※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR610
オーディオ機器の接続など普段まったくしたことがない素人です。
詳しい方が身近におらず、自分なりに調べてみたのですが、わからなかったもので、本当に初心者なご質問で申し訳ありませんが、助けて下さい。
オンキョーのコンポから買換えのため、こちらのコンポを購入しました。
スピーカーは、パイオニアのS-ICH200D(1個)に接続したいと思い、接続してみましたが、
ポップスやR&Bを再生すると、中音域の音が弱くなり、ボーカルの音がかき消されるかのように高音と低音が大きく鳴ります。
クラシック音はかろうじて普通のように聴こえてきます。フラットな感じというのでしょうか…専門的なこともわからないため、申し訳ありません。
説明書をみながら、接続方法やコンポの音の出力設定などいろいろ試したものの、改善されません。
現状は、スピーカーケーブル二本をコンポの「8Ω」(下の段)の所に接続した状態です。
どのジャンルの音楽でも均等な音質で聴けるようにしたいのですが、
何が悪いのか、どのようにすれば良いのか、どなたか分かる範囲で結構ですので、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18170259
0点

片チャンネルを逆相に繋いでいませんか?
LRの+−がちゃんと正しく接続されているか確認してください。
それでも改善されなければ、スピーカー側がミスってることを想定して、片チャンネルの+−を入れ替えてみてください。
それでもだめなら、アンプの特性がマッチしていない可能性があります。ワット数が大きいですが、駆動力があるとは限りません。正直過去の製品の経験からもマランツはあまり駆動力がある方ではなかったのでPA用のスピーカーの駆動は厳しいかもしれません。
ましてや、長年オンキョーのアンプで駆動されてきた訳ですから、その癖がついてしまっていて、余計厳しいかと思います。
M-CR610にはプリアウトがありますので、外部アンプを増設してみては如何かと。
BOSE
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/power_amplifier/fs_iza_hz/fs_iza_hz_spec.jsp
書込番号:18170345
2点

まず、アンプとスピーカーのL、Rや+、−の接続を間違えていないか確認してください。
そして、バイアンプ:無効、レスポンス:フラット、Dynamic Bass Boost:オフ、低音:0dB、高音:0dBにしてください。
これが一番何も音質を調整しない設定です。これでもまだ中音が弱いでしょうか?
天井埋込型スピーカーなので、通常のスピーカーのような良い音質は望むのは難しいと思いますが…。
まだ中音が弱いなら、低音と高音を下げることによって、相対的に中音を浮き上がらせます。
ソースダイレクトをオフにして、次のことを試してみてください。
低音を下げるには、次のいずれかをやってみてください。
1. レスポンスを1〜4の好みの設定にする。
2. レスポンス:フラットで、低音を下げる。
3. レスポンス:1〜4で、さらに低音も下げる。
高音に関しては
高音を下げる。
書込番号:18170423
2点

こんにちは
>オンキョーのコンポから買換えのため、こちらのコンポを購入しました。
スピーカーは、パイオニアのS-ICH200D(1個)に接続したいと思い、接続してみましたが、
ポップスやR&Bを再生すると、中音域の音が弱くなり、ボーカルの音がかき消されるかのように高音と低音が大きく鳴ります。クラシック音はかろうじて普通のように聴こえてきます。フラットな感じというのでしょうか…専門的なこともわからないため、申し訳ありません。
オンキョウのコンポを接続されていたときは、正常だったなら、皆さんが言われる接続の問題かもしれません。今一度確認してみてください。
S-ICH200D取付ガイド
http://pioneer.jp/av_pc/housing/acco/download/guide200d.html
M-CR610の取説
18ページ スピーカAを接続する(上段の端子です)
書込番号:18170515
3点

こんにちは
ご使用の状況をもう少し詳しくお知らせください。
S-ICH200D(1台)へONKYOで鳴らしていた時は正常だったのか?
マランツにはスピーカー2本へ接続するターミナルがあるかと思いますが、接続は1本のみですか?
天井と床との間隔はどの位ありますか?
書込番号:18170630
1点

ジョリクールさん
osmvさん
LVEledeviさん
里いもさん
皆様からいただいたコメントをもとに、もう一度機器をじっくり見直しました。
Aのスピーカー端子に接続し直す際、とんでもない初歩的なミスに気づきました。
片方の端子の+と−を逆に接続してしまっておりました…(><;)
そして、スピーカーの設定もアドバイス頂いたとおりにして、ポップスを流してみると…問題のなく良い音が流れてまいりました。
そのとたん、鳴った〜鳴ったよぉ〜!!!っと歓喜の叫びを家中広めてしまいました。笑
すこしご相談内容で説明・言葉不足だったのですが、皆様がご親切にいろいろとコメントくださったおかげで本当に助かりました。
これでやっとまともな音楽鑑賞を楽しめそうです。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18171592
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





