α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 手持ち夜景撮影について教えて下さい。

2015/05/29 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

α65のダブルズームレンズキットを購入検討してます。

夜景の撮影をしたいのですが、なるべく三脚やレリーズをしないで
手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?


α65に限らず夜景撮影(イルミネーション含む)素人でも綺麗に撮影できる
一眼・コンパクトカメラこだわらずおすすめカメラがあったら教えて下さい。


書込番号:18819666

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/05/29 08:48(1年以上前)

よしモシさん  おはよう御座います。  無いのじゃないかな〜
一脚、三脚。 無ければ柱など動かない物にカメラを押し当てて 兎に角「固定」するのが一番です。

書込番号:18819693

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/29 08:56(1年以上前)

よしモシさん こんにちは

夜景の場合 明るいレンズには限界があるので 高ISO感度に頼るしかないので今1番高感度に強いα7Sが 今の所 1番近いカメラだと思います。

でも カメラは 光がないと写りませんので 限界もあると思います。

書込番号:18819711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/29 09:10(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL3手持ち撮影

G1/三脚使用

イルミネーションは手持ち撮影で大丈夫ですが、暗い夜景は三脚が必要だと思います。

書込番号:18819727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/29 09:46(1年以上前)

よしモシさん

> 夜景の撮影をしたいのですが、なるべく三脚やレリーズをしないで
> 手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?

個人差がありますけど。
まあ、観光地ですと三脚NGが多いので、スナップ程度で妥協すると問題ないかと思います。

書込番号:18819780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/05/29 09:46(1年以上前)

皆さん。早い回答ありがとうございます。


やっぱり三脚必要ですね。最近のデジカメのカタログ見てると手持ち夜景も綺麗に撮れると思いこんでました。
オリンパスのPEN Lite E-PL6 ダブルズームキットなんかも4万弱で性能も良さそうに感じました。ポップアート
などの機能もあったりと。


キャノンX5を所有してます。夜景撮影時、三脚のセッティングなど面倒になるのと、旅行の時など三脚荷物になったりと。

用途によってカメラ使い分けしようかと考えてました。
日常のスナップや車での旅行の場合は、X5
夜景撮影の場合は新規のデジカメ などと。




書込番号:18819781

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 10:16(1年以上前)

X5からの(手持ちで夜景撮影が可能なぐらい)劇的な改善は、そんなに見込めないと思います

書込番号:18819846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 10:53(1年以上前)

何をもって劇的と称するか意見の別れるところ。
どんなレンズでも手振れ補正が手持ちで効くほうが
段違い(3段くらい?)に良いですよ。
予算が許すなら、より新しい世代の手振れ補正がいいですが。

どのくらいの差が期待できるのかは実際にカメラ店にてご確認
ください。
個人差もありますから。

書込番号:18819919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/29 11:13(1年以上前)

夜景の手持ち撮影は限界があります、基本的に三脚使用がベターです。

携帯に便利な、コンパクトで軽量な三脚ありますから、それほど荷物になりません。

セッティングも慣れると別に苦になる事はありません。

書込番号:18819962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/29 11:24(1年以上前)

三脚 + 低感度に強い機種(=高感度に強い機種) 
 ・・・
三脚 + 普通の機種

 ・・・
越えられない壁
 ・・・

手持ち + 手ぶれ補正 + 明るくて良く映るレンズ + 低iso    明かりのない田舎でなければそこそこ綺麗に

 ・・・ 

手持ち + 手ぶれ補正 + 明るめで良く映るレンズ + 中iso

 ・・・

手持ち + 手ぶれ補正無し + 明るくて良く写るレンズ + 高iso

 ・・・ 

手持ち + 手ぶれ補正無し + 普通のレンズ + 高iso     週刊誌の密会スクープ写真レベル 



 なので、ダブルズームキットレンズクラスだとちょっと厳しいですが、コンパクトデジカメの感覚で言えば
さすが一眼カメラ!と感じるでしょうし、「綺麗」の感覚次第でしょうか?
三脚でイイ機種使った「綺麗」を望むとガッカリするとも思います。
 三脚の購入相談をすると大抵本格的なモノのハナシになりがちですが、おもちゃレベルでもいいので最低限
あると無いの違いはとてつもなく大きいので、できれば三脚をお勧めします。

書込番号:18819978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 11:25(1年以上前)

撮影する人にはよりも、一般の通行人に与える迷惑も考えて
欲しいものです。
がしゃんと三脚がカメラと一緒に倒れる音は一日に何度も
聞きたくないものです。
その度の罵声と怒号も。えーつと、どっちが悪いのかな。

書込番号:18819979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 11:29(1年以上前)

>どのくらいの差が期待できるのかは実際にカメラ店にてご確認ください。

夜景撮影における効果の程は、明るい店内じゃ確認できないよ(笑)

書込番号:18819987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/29 11:39(1年以上前)

連写→カメラ内合成の手持ち夜景は、静止物なら贅沢を言わなければ見れる写真になると思います。
作品作りではなく、お気軽思い出記録なら使える機能だと思いますよ。

書込番号:18820002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 11:39(1年以上前)

わざわざ暗いゾーンを用意しているお店もあるし、
絞りを絞ってもいいし、ISOを下げてもいいし、
ND(減光)フィルター付けてもいいし。
もちろん、暗いズームレンズを装着しもいいし。
手振れ補正の威力を確認するなら何でもありですよん。

夕方以降にお店に行けばもっといろいろ試せます。
ぜひ、試させてくれるお店で買ってください。

書込番号:18820004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 11:46(1年以上前)

>夕方以降にお店に行けばもっといろいろ試せます。

店内(室内)じゃ、夕方も何も関係ないよ(笑)

書込番号:18820018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/29 11:55(1年以上前)

閉店後にゆけばいいんじゃないの?  v(ー_ー)

書込番号:18820035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 11:56(1年以上前)

窓がないお店やベニア板で打ち付けてあるお店とかもあるのかな。
まあお店選びはカメラ選びと同じくらい大切ですよん。
頼めば店員さん同行で外で撮らせと貰えるはずです。
悩んでいる点を相談してみてください。


書込番号:18820038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/29 12:06(1年以上前)

>窓がないお店やベニア板で打ち付けてあるお店とかもあるのかな。

それって潰れちゃったお店でしょ。  /(†〇†)

書込番号:18820057

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 12:08(1年以上前)

>頼めば店員さん同行で外で撮らせと貰えるはずです。

イチイチそんな対応させちゃ、お店の人にご迷惑でしょ(笑)
初心者さんに、そんなリクエストを当然のように頼ませちゃいけませんよ

自動車の試乗で路上に出るのとは、全く違いますから…
商品を店外に持ち出すなんて、普通に考えたら非常識です(笑)

書込番号:18820059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/29 12:44(1年以上前)

ここまでの回答で、誰も言及していませんが、手持ち夜景モードについて語って欲しかったのでしょうか?

書込番号:18820162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/29 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9年前のペンタのデジ一です(手持ち夜景モードなど無く普通に手持ち

←同左(身体や手がブレないように細心の注意は払ってますよ

1年前のソニーのコンデジ(手持ち夜景は使わず、カメラを持つ手を手すりに添えて

>zα65の手持ち夜景撮影で、そこそこ綺麗に撮影できますか?

>α65に限らず夜景撮影(イルミネーション含む)素人でも綺麗に撮影できる
>一眼・コンパクトカメラこだわらずおすすめカメラがあったら教えて下さい。

これがお題ですが「そこそこ綺麗」と言うのが、どの程度のレベルを要求されているのか判断に悩みます。

そこで、手持ち夜景モードではありませんが実例を・・・

これくらいで「そこそこ綺麗」と思われるのなら、あまり心配せずに好きなカメラを買っても大丈夫だと思います。
「とても見られたもんじゃない」と思われるのなら、手持ちで夜景を撮るのは難しいですね。

書込番号:18820309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/05/29 15:18(1年以上前)

こんにちは♪

>手持ち夜景モードについて語って欲しかったのでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/feature_5.html#L2_640

このカメラ・・・手持ち夜景モードがあるので・・・「そこそこ」綺麗に撮れるんジャマイカ?

まあ・・・色々と制限は在るんでしょうけど(^^;;;

書込番号:18820465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 15:50(1年以上前)

三脚無しでも、壁や柱を利用するとか、地面に置くとか座り込むとか
方法はいくらでもあります。
でも、手振れ補正があって困ることないですよ。

夜景モードと組み合わせればさらに楽できると思います。
私は兄弟機の2400万画素のα77で日没を待ってネコを
撮ってましたからー。
夜景なら1600万画素機のほうが有利なくらいです。


書込番号:18820522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/29 17:59(1年以上前)

手持ち夜景モードは、α55を買ってすぐの頃は良く使いましたね。基本はマルチショットNRですね。手ブレし難いSSに持ち上げて連写5回だったか?を1枚に合成してNRかけます。動きものはダメですが、夜景で動きものは基本あまり無いので十分実用性はあると思います。
RAWでの撮影には使えないので、今は使って無いですね。

書込番号:18820770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/29 18:12(1年以上前)

別機種

>手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?


実際に手持ち夜景モードで撮られた物が出てないようなので旧型のα55の手持ち夜景モードの画像を添付します。

適当に構えて手持ち夜景モードの試しで撮ったものです。
6連写で合成するのでJpegオンリーですがブレが軽減されノイズも緩和される傾向にあるのでスナップ程度なら十分通用すると思いますよ。

書込番号:18820804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2015/05/29 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PENTAX K-100 なんていう古いカメラと+ DA12-24 F4という組み合わせでこの程度

さすがに机に両肘をついて固定

これはcanon G7X 。1インチコンデジだけどF1.8ですからねぇ

よしモンさん はじめまして こんばんは

 多分、夜景については、どの程度まで許容出来るかによってずいぶん変わると思います

 私は添付のような写真で十分満足していますので・・・これで良ければ、今のカメラボディなら
 どれを選んでも大丈夫ではないでしょうか?
 ただ、レンズはせめて F4 以下のものがよろしいかと

 あぁ、ドイツのクリスマスマーケット また行きた?い 

書込番号:18821413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

α65とα77って手振れや夜景に限定すれば、77のほうが不利?ってことで
参考になるのかな?
65ならもっと綺麗なはずですよね?

全99枚、EXIF展開して公開しています。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Enoshima-20121224/
クリスマスイブ、忘年会の直前に江ノ島へ(2012.12.24)

書込番号:18821469

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/29 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ソニーの手持ち夜景モードであれば
α65にこだわる必要はないかと
あまり高感度の画は褒められたものではありません。

高感度撮影ならα57の方がいいですよ。
今ならα77Uかな…

また、Eマウントのα6000とかでも撮れますよ。

ただ、綺麗とは主観でもありますので…
何ともです。

まあ、手持ち夜景モードは便利な機能ですが
よりいいものを望むのであれば手持ち夜景モードなどの合成機能を使うより
三脚を使って撮るのがいいですよ。


α65と同じセンサーやエンジンを使ているα77を使用していましたが
手持ち夜景でのものが見つかりませんでした…

参考にはなりませんが
α77Uで手持ち撮影モードで撮ったものをUPします。

書込番号:18821501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/29 22:21(1年以上前)

皆様 多くのアドバイスありがとうございました。

写真添付して頂き、とても参考にさせて頂きました。

私自身スキルUPにつながったと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:18821584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/30 06:45(1年以上前)

>α65のダブルズームレンズキットを購入検討してます。
>夜景の撮影をしたいのですが、なるべく三脚やレリーズをしないで
>手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?

手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。

書込番号:18822324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/30 10:11(1年以上前)

別機種

小さな三脚ですが、大きくもなります。

 軽くて短くなる三脚にベルボンのQHD-53があります。
高さ25cmです。
シャッターを押す圧力だけで、カメラはぶれますので、できれば
こんなものでも使いたいですね。

書込番号:18822804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/30 14:46(1年以上前)

コンデジ(パワーショットS100)で手持ち夜景のテスト撮影したことがありますが、
1枚撮影すると連写合成なので。「少しお待ちください」と表示され、10秒ちかく待たされます。
1枚だけなら構いませんが、2〜3枚撮影するとま待つのが嫌になって撮影をやめた経験があいます。

書込番号:18823591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/30 17:51(1年以上前)

>手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。

意味がわかりません。通常の夜景モードを手持ち撮影するのと勘違いされていませんか?

ぼくのUPしたモノもF3.5〜4.5のズームですしokioma さんのUPされたモノにF5.6の夜景がありますので、
手持ち夜景モードの撮影においてはダブルズームでも大丈夫ですよ。

書込番号:18824097

ナイスクチコミ!2


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/30 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち

手持ち

三脚使用

三脚使用

こんばんは

個人的には夜景はなるべく三脚使用をお勧めします。
撮影が非常に楽で早く、高クォリティで確実に撮影できます。
手持ちだとどうしても画質に妥協が必要であり、撮影が苦痛に感じるようになるかもしれません。
まあ、練習すればある程度は克服できるとは思いますが・・・

以前知人からα77+16-80ZA(カールツァイス)を借りて夜景撮影をしたことがあるのですが、
個人的には、
「α77で夜景撮影はありえないな」
との感想をもってしまいました。
画質的には、α77=α65 です。
もちろん、撮影方法は
「手持ち」「三脚使用」「連写合成」「手持ち夜景モード」「高感度」
と撮ってみましたが、とりあえず昼間の撮影なら・・・
という感想です。
(ユーザーの方々すみません 正直な感想なのでご勘弁を)

一応他メーカーで古い機種ですが・・・

書込番号:18824898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/30 22:16(1年以上前)

>>手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。
>
>意味がわかりません。通常の夜景モードを手持ち撮影するのと勘違いされていませんか?
>
>ぼくのUPしたモノもF3.5〜4.5のズームですしokioma さんのUPされたモノにF5.6の夜景がありますので、
>手持ち夜景モードの撮影においてはダブルズームでも大丈夫ですよ。

はい、「手持ち夜景モード」ならF5.6でも大丈夫かもしれませんが、「手持ち夜景撮影」ならF1.4だと思います。

ダブルズーム、私はアウトだと思いますが、セーフと感じる人も居るかも知れません。

書込番号:18824934

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/30 22:22(1年以上前)

>手持ち夜景モード」ならF5.6でも大丈夫かもしれませんが、「手持ち夜景撮影」ならF1.4だと思います


手持ち夜景撮影ならF1.4…

夜景と言っても狙った物や明るさで
F1.4ならとはならないかも。
状況次第です。
更には、許容できるISOも関係しますからね。

書込番号:18824955

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/06/01 14:09(1年以上前)

都内で、銀座など、比較的明るさのあるところでしたら、
最近の一眼レフ+キットレンズなら、どれでも
手持ちで、綺麗に夜景を撮ることができます。


レンズが明るい方がISOを上げずに済むので
一眼+明るいレンズ購入よりは
RX100などの、明るいレンズを持つコンパクトデジタルカメラの方が
簡単で、綺麗に撮れると思います。


書込番号:18829523

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/01 18:52(1年以上前)

Plan1:お金がたっぷりある場合
http://kakaku.com/item/K0000653426/
絶対的圧倒的暗所耐性

Plan2:お金があまり無い場合
http://kakaku.com/item/J0000001579/
驚異のコストパフォーマンス

Plan3:足るを知る
http://kakaku.com/item/J0000009972/
私の場合はこれでまにあっている

Plan4:現実路線
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/
センサーサイズから期待するほどの画質は無いかもしれませんが、利便性が高い

Plan5:個人的オススメ
http://kakaku.com/item/J0000009311/
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433_K0000572435



こんな三脚も、あり
http://kakaku.com/item/K0000637122/

書込番号:18830132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α65かα550で悩んでいます。

2015/05/02 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

スレ主 aksmileさん
クチコミ投稿数:3件

ものすごい初心者の質問です。
こちらでご相談すべきか悩みましたが、詳しい方のご意見を伺いたいと思い投稿させて頂きました。
何卒、宜しくお願い致します。

質問した経緯です↓
約5年前、α550レンズセットを購入しました。(初めての一眼レフ、撮影対象は主に子ども)
ちょろちょろする子どもの一瞬の表情や動きが撮影できること、
色味が鮮やかに出ることに感動した記憶があります。
しかし本体が重く、当時幼かった我が子との移動に不便と感じ2年ほどで売却。

その後、軽さを重視しOLYMPUS PEN Lite E-PL5を購入。
持ち運びには大変便利で満足していたのですが、
(技量が足りないこともありますが・・)写真がよくブレるようになり
子どもの撮影が上手くいかないことが多くなりました。。
また、色味も思ったような色が出ません(メーカーが異なると色味も変わりますか?)
サーキットで車を撮影することもあるのですが、こちらもうまくいきません。。

ミラーレスだからかな??と思っていた時、友人からPENTAXのK30を
譲り受けましたので現在は併用しています。
こちらは晴天時はくっきりときれいに撮影できるのですが、
曇りや室内ではぼやけた印象になります。。

α550の時はあまり悩むこともなく撮影できていたので戻るべきか悩んでいます。
ただ、α550は新品の在庫はないと思われ、中古品でも品薄なようで・・
そんな時こちらでのクチコミや評価を拝見し、
α550よりも少し軽量になっていること、動画が撮影できること、
また、同じSONYであることからα550の時と同じような写真が撮れるのではないかと・・
考えが安易ではあると思うのですが、α65も気になっている次第です。

他のクチコミや評価も拝見しておりましたが、自分の場合にどうしたら良いか
分からず、アドバイス頂ければと思っております。
参考ですが、撮影方法は恥ずかしながらほぼオート(現在はたまにMFに挑戦)です。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18740712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/02 22:57(1年以上前)

吾輩の
ペンタックスはK200・K5・(K30は友人の下へ)
SONYはα380・α55・α77
…です

高感度はK30が良いと思います
α65はα77と同程度かと思いますので
SONYならα57かα77Uかα550を選びたいです

書込番号:18740780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/03 00:47(1年以上前)

>曇りや室内ではぼやけた印象になります。。

もう少し具体的に、どのようになるのでしょう?

参考画像をアップできませんか?
(ISO感度とか、シャッター速度のデータを残したまま。(ふつうにアップすれば残ります。))

書込番号:18741104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/03 07:54(1年以上前)

こんにちは。

α550は、色のノリのいい色を出す機種だったように思います。今のソニーの機種は、その当時とまた違う色だと感じています。
α550の色が気に入っておられるなら、もし、良質な中古の機種がありましたら、それを買われてもいいと思います。

書込番号:18741529

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/03 08:12(1年以上前)

まず、 E-PL5でブレる原因が何であるかです。
被写体ブレ、もしくは手ブレ、
更には動きものに対してAFが追いつかない。
原因をはっきりさせないと、カメラを変えても同じかもしれません。

例えば
室内でしかも近距離で動かれてピントが合わないとかなら、
たとえAFの優秀な、例えばキヤノンの50万円以上する機種でも難しいです。

明るい屋外で、シャッタースピードがある程度稼げても
ブレたようなものであれば
AF性能が動きものに対して追いつかないかと
これなら、候補の機種で改善はするかと。
サーキットでも同様です。

ただ、α550は使ったことがありませんので何ともですが
α65は高感度に対してはあまり薦められません。
AFに関してα550もそれほど良いと言う印象もありません。

今買うのであれば大きくなりますがソニーならα77Uですね。
高感度、AF性能が歴代のαの中ではダントツです。
ただ、α65も含めファインダーが光学ファインダーではなく
EVFに変わっていますので、連写時のカクカク感をどう感じるかです。
動体撮影で連写する場合、慣れが必要です。


K30で撮っても、曇りや室内でよくない原因をこれまたはっきりさせないと…
いつまでもオートにたよっていると、なかなか好みのものが撮れないかもです。
室内であると明るいレンズが必要かもしれませんね。


私なら、
キヤノンであれば70D、ニコンならD5300やD5500
当たりが良いと思います。
重さが気にならないのであればさらに上位機種を狙いたいですね。


色に関しては、レンズによっても変わりますし、
メーカーによっても変わります。
カメラでの設定で、多少は変更も可能かと。
あと、色に対しては好みもありますので、何ともです。






書込番号:18741556

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/03 09:39(1年以上前)

表記にチョッと語弊と言うか表記が誤っています

>高感度、AF性能が歴代のαの中ではダントツです。

α65より高感度は改善され、AF性能が歴代の…としてください

書込番号:18741714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/03 11:18(1年以上前)

別機種

α77U

カメラも大事ですが、レンズの方が重要です。
α65やα550のレンズは、ちょっと物足りないし、どうしても欲しければ別途購入してもいいです。
5000円くらいで売ってたりします。
お勧めは予算を抑えるなら
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000281268/

高感度やバッファの少なさなど弱点はありますが、現行機のひとつ前のシステムでソニーの中では
いい方です。α550よりも進化してます。

良い点は3軸バリアングルで自由なアングルでの撮影を実現できます。

欠点が気になるなら現行機の
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000653425/


いずれにもDT16-50 F2.8 SSMという別売りで5万円するレンズが付属してます
他社純正だと同スペックで10万円を超えるメーカもありますが、このようなレンズをキットにしてるのは
α77とα77Uのみです。

重さ対策ですが、
ハンドストラップ
kakaku.com/searchitem/S0000678576/
ちょっとお高いですが、他社の安いのをヨドバシで買おうとしていたときに
お客さんが、ゆるんでよくないよと教えて頂き、純正を買いました。ゆるまないし満足度してます。

書込番号:18741910

ナイスクチコミ!2


スレ主 aksmileさん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/03 20:34(1年以上前)

別機種

★ほら男爵さん
ご返信ありがとうございました。
α77Uも気にはなっているのですが、予算的に・・と
悩んでおります。
>高感度はK30が良いと思います
とのことですが、K30を手放されたのは何か理由がおありでしょうか?

★αyamanekoさん
ご返信ありがとうございました。
参考画像をアップします。
屋内写真はすみません、人物写真ばかりでアップは控えたいものでしたので
屋外写真にしました。
この日は極めて晴天、自身も明るい場所におりましたが
全体的に暗い写真、特に四隅は黒くなってしまいました。。
何かカメラの設定が悪いのでしょうか?
宜しければご教授ください。

★アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございました。
>α550は、色のノリのいい色を出す機種だったように思います。
そうなんですね!SONY製の携帯やテレビでも感じていたのですが、
発色が良い印象がありました。
自身はその感じが好きなのかもしれません。。
良質な中古品を見極めるポイントはございますでしょうか?

★okiomaさん
ご返信ありがとうございました。
先日パソコンが壊れデータ消滅、、サーキットでの参考写真がなく
お伝えしにくく申し訳ないのですが、自身の印象としては
>AF性能が動きものに対して追いつかない
に近い感じです。(もちろん、技量不足もあります)
液晶を見ながらの撮影になった為、手ブレが大きくなったのかもしれません。。
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・シャッタースピードを上げる設定は自身で可能ですか?
α77Uもクチコミ等で気になっているのですが、予算的に・・と
私のような超初心者があのような良いカメラを所持して良いものか。。と悩んでおります。
ちなみに、ファインダーの違いは連写時でのみ感じるものなのでしょうか?
(連写は現時点ではあまり使用しておりません)

★お〜くてぃさん
ご返信ありがとうございました。
重さ対策までお教えいただきありがとうございます。
今までネックストラップしか使用したことがありませんでしたので
ハンドストラップが重さ対策になるのは意外でした。
ぜひ検討したいと思います。
α77および77Uのレンズキットについても注目したいと思います。

書込番号:18742996

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/03 21:26(1年以上前)

aksmileさん

ご返信ありがとうございます。


カメラ任せで撮っていませんか?
自分好みのものを撮りたいのであれば
絞り優先とかシャッタースピード優先とかで撮って見るのも良いかと。

文面からしてカメラのスキルも必要な感じですので、
曇りや室内での撮影で自分好みに撮りたいのであれば
まず、露出に関して絞りやシャッタースピード、ISOの役目と
それぞれの関わり合いを一度学んだほうが宜しいかと。
あとは露出補正とかしたことがありますか?


サーキットやお子さんでの撮影で動いている状態でのLite E-PL5を使用してブレですか?

もし、そうであったらAFのピントを合わせるスピードが被写体の動きに対し追いつかないためかと思います。
あとは、被写体の動きに対しシャッタースピードが遅いかと

AFスピードが追いつかないのはAF機構の違いの可能が高いかと、
一眼レフは位相差AFですのでピントを合わせるのが早いですよ。
K30でも背面液晶での撮影であればAFスピードは同じく遅いです。

シャッタースピードを上げることを考えましよう。
シャッタースピード優先とかで
被写体が止まるシャッタースピードにしてみましよう。


室内であると、
カメラにとって暗い場所です。
許容範囲でISOを上げ、どこまでシャッタースピードが稼げるかです。
それでも稼げない時は明るいレンズが必要となります。-
K30に使用しているレンズは18-270等の高倍率レンズですか?
そうであれば室内での使用ではチョッと暗いレンズになるかと。
一度ISOを上げて見てはいかがでしょうか?
または、内蔵フラッシュを使って撮影しましたか?



UPされたものに関して
18-270とかの高倍率レンズですかね?
四隅が暗くなる場合、絞りを11位に絞って良くなれば
周辺減光と言う現象が起きているためかと。
もしそうであれば、レンズの仕様かと思います。


K-30でもある程度のものは撮れるはずです。

α550にしたところでどうでしようかね。

また、今となってはα65やα77は決してほめられるカメラではありません。
私なら、勧めません。
今買うのであればα57や58、AF性能を求めるのであれば77Uですね。
初心者がどうではなく、使えるかは本人次第かと。
α550でも同じと思います。

今のαはライブビューでもAFはファインダーと同じAFのスピードです。
連写はあまりしないようですが、連写時に前に撮った画が一瞬出ますので
スムーズに見えないのでカクカクした感じになります。
α550とは機構が全く違いますので、その辺をどう見るかです。

書込番号:18743140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/03 23:40(1年以上前)

α58+18-135mmが5万円を切っていますね
エリア分割ノイズリダクションなので、高感度は65や550より良好なはずです

書込番号:18743525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/03 23:58(1年以上前)

こんにちは。

>>良質な中古品を見極めるポイントはございますでしょうか?

外観の綺麗さと、落とした形跡がないかどうかと、家から記録メディアと、もしAマウントのレンズがあれば、持参し、お店内で、撮影をさせてもらって、撮影した画像を、家の大きな画面のパソコンで、ちゃんと撮れているかどうか、ピント、色、などチェックされたらいいと思います。

Aマウントのレンズがなければ、お店にあるレンズを使用させてもらわれたらいいと思います。

中古のカメラは、買われるカメラを、撮影して実際にチェックできますので、以前に持たれていたα550のような機種であるかどうか、チェックされたらと思います。


書込番号:18743571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/04 11:00(1年以上前)

K30を手放したのは…
K3を買う予算構築の為でした
友人に愛用されてるはずです(笑)


…買ったのはD800でしたが(^-^;

書込番号:18744387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aksmileさん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 20:49(1年以上前)

★okiomaさん
ご返信ありがとうございました。
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
今まで忙しさを理由にカメラについての勉強を怠っておりました。
カメラの用語から勉強し、知識をつけていきたいと思います。
ご丁寧にご説明頂きありがとうございました!

★Cat food Dogさん
ご返信ありがとうございます。
α58は検討しておりませんでしたが、
予算的にも魅力的なカメラですね!検討してみます。

★アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございます。
記録メディア持参で試しに撮影させてもらえることは知りませんでした。
次回からお店の方へ伺って撮影してみたいと思います!

★ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
そうだったんですね!K3は私も気になった時期がありました。
知識をつけてよい写真が撮れるように頑張りたいと思います。

書込番号:18752112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラ気になってます

2015/03/14 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

ファインダーはミラーレス機と同じように
EVFですか?
動きの速いのを撮影するにはシャッターのタイムラグが発生するのですか?

書込番号:18577404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/14 16:22(1年以上前)

です

書込番号:18577478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/14 16:25(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/spec.html

電子式ビューファインダー(EVF)です。

書込番号:18577491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/14 17:17(1年以上前)

自分はα57ですけど、連写するとEVFが処理落ちしたようになります(パラパラ漫画のよう、と表現する人が多い)。
今は展示品なんてほとんどないでしょうから、連写時のEVFを試す機会はなさそうですけど、これを受け入れられれば、なかなか良いカメラです。

書込番号:18577639

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/14 17:27(1年以上前)

世界初の有機ELを採用した、高解像度・高コントラストの有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder」を搭載。
と書かれていますので、EVFです。

もっとも、ミラーレスと違ってミラーが存在しますので、
普通の一眼レフのように位相差AFで高速AFが可能になっています。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/feature_1.html


>動きの速いのを撮影するにはシャッターのタイムラグが発生するのですか?

タイムラグはどのカメラにも発生します。
ソニーの場合は普通の一眼レフと違って、シャッターを切っている瞬間もAFが動作できるので
シャッターチャンスに強いことをアピールしています。
(普通の一眼レフはミラーが跳ね上がってる瞬間はAFの検出ができません)

タイムラグで心配なのはEVFの表示の遅れのほうです。
普通は気にならないと思いますが、気になるかどうかは人によって違うと思いますので
実際に触ってみて、自分は気になるのかどうか確認してみるといいと思います。

一応、XGA OLED Tru-Finder」の説明には
「動く被写体を追っても残像ブレを感じない応答性など、フレーミングのしやすさが格段に向上。」
と書かれています。

どの会社もEVFの弱点はわかっているので、弱点を減らす努力はしています。

書込番号:18577674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


猿蟹さん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/14 17:32(1年以上前)

自分は2年ほど使っておりますが、EVFのタイムラグはほとんど気になりません。
それよりも、もう少し高感度を頑張って欲しいと思います。

書込番号:18577688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


egueguさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 E's Photo blog 

2015/03/14 19:38(1年以上前)

私は高校野球を撮っていますが、EVFのタイムラグはほとんど気になりません。
ご心配なら、この機種は店頭になかったとしても、他のEVF機で大体の雰囲気はつかめると思います。
それよりも、「動きの速いのを撮影」ということはスレ主さんはシャッタースピードを上げたい筈ですよね?
晴天の下であれば大丈夫ですが、夜や室内では感度(ISO)を上げないとダメなんですが、その際のノイズがこのカメラの最大の弱点です。
動き物が何か、具体的に書かれたらいいかと^^v
で、室内とかであれば、最新機種で高感度画質のいいカメラを選択されたほうが満足されると思いますよ。
私は夜や室内で人から「撮ってくれ」と言われるたびに「いや・・・勘弁して^^;」と思ってますので(笑)

書込番号:18578136

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/03/14 21:09(1年以上前)

皆さん、詳しい回答ありがとうございます。
安価で動画も60P撮影ができるので非常に気になりました。
在庫は少ないようですが。。。

書込番号:18578568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何の音でしょう?

2014/12/25 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

皆様、宜しくお願い致します。

相変わらず、主人のα65をちゃっかり使っております。
先日、家の中でMFの練習をしていましたが、主人のためにAFに戻してから電源をオフにして数秒後、カシャカシャ!と、シャッターが切れるような音がしました。ビックリして、すぐまたオンしましたが、取り敢えず普通に動作はしておりました。
取説を見たり、SONYのHPを見たり、あちこちググッて見たりしましたが、そのような現象は見当たりませんでした。
普通にあることなのか、はたまたMFからAFに戻したからなのか、不具合なのかも判らず、ここ数日悶々としております。そしてその症状が出たのは1度だけです。

もし見聞きされたことのある諸先輩の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:18304395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/25 17:12(1年以上前)

電源オフ時に手ブレ補正機能を利用したゴミ対策だと思いますな。

センサーが動いて付着したゴミを振るい落とす機能だと思いますな。

α700使っていますが、電源オフ時にブルブル音がします。

ゴミを振るい落としていると理解してます。

間違っていたらすいません。

書込番号:18304462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/25 17:13(1年以上前)

おぞましや〜
監視カメラが仕込まれているのです。
大目玉食らいますよぉ〜

書込番号:18304466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/25 17:20(1年以上前)

正常な動作だと思います。

電源OFF後に動く物と言えば、センサーのゴミ取りで「ブルブル」又は、
レンズの絞り羽が戻る音、「カシ!」のどちらかだと思います。

書込番号:18304478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 17:24(1年以上前)

fuku社長様

ありがとうございます。私もゴミ取りかとも思っていたのですが、ゴミ取り機能をオフにしていたのです。なので気になった次第です。

書込番号:18304484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 17:26(1年以上前)

花とオジ様

おお!それはオソロシイ^o^
私のイタズラ防止に、主人が仕込んだのでしょうか?
主人より、私の方が使っているもので^^;

書込番号:18304493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 17:32(1年以上前)

fuku社長様

度々すみません!ゴミ取りをオフにしたのはE-PL5でした!
今また電源のオンオフをしてみましたが、ジッ!と小さな音でした。
先日のカシャカシャ!とした、大きな音ではありませんでした^^;

書込番号:18304512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/12/25 17:36(1年以上前)

僕のも去年の9月に起こって以来、割りと頻繁に起こっていますが放っておいております。
とりあえず撮影は普通にこなせていますのであまり気にしなくなってましたが…
原因は不明のままです。

書込番号:18304521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 17:39(1年以上前)

カイザード様

ありがとうございます。私もゴミ取りか、絞り羽?と思いましたが、ゴミ取りはジッ!と小さな音ですし、絞り羽ならレンズに響く感じがすると思うのですが、鳴ったのがボディなのです。
点検に出してみようかとも考えている所です。
それにしてもキットのレンズはAFの音が凄いですね!オマケ機能ではありますが、動画には使えそうにないです。

書込番号:18304524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 17:53(1年以上前)

鉄バカ日誌様

ありがとうございます。
鉄バカ日誌様のαもなんですね?私の場合はレンズの絞り羽が動いたような気配でもなく、ゴミ取りの音とも全く違う、本当にシャッターが切れたような音が2回しました。
一体何の音なのか、気になっている次第ですT_T

書込番号:18304560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/25 18:54(1年以上前)

α™(アルファ) サポート・お問い合わせ Q&A
Q.「電源を切ってから、しばらくするとカメラから音がします。」
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037743/?p=SLT-A65V&q=%u96FB%u6E90%u3092%u5207%u308B&rt=qasearch&srcpg=ichigan

ですので、ご心配は要らないとおもいますが。

書込番号:18304692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 19:18(1年以上前)

かえるまた様

ありがとうございます。Aマウントなので、そちらのQ&Aばかり見ておりました。ご紹介頂いたのはEマウントですが、同じSONY機なので似たような動作をするのかも知れないですよね。

わざわざお調べ下さったようで、本当に恐縮です。スマホとコンデジ上がりで、最近になってデジ一を使うようになりました。私なりに彼方此方調べてから、こちらにスレ立てするのですが、何分知識が浅いので調べるにも限度があります^^;本当にかえるまた様始め、皆様のご見識の深さに感服致します。

書込番号:18304747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 19:19(1年以上前)

夏津さん、
私のα99も同じように、電源オフ後、数秒後に、シャッター音みたいな音がします。毎回じゃなく、たまにです。
撮影に影響がないし、レンズの終了処理かなんかだと思って、あまり気にしてなかったのですが。。。
言われてみると、気になりますね。もしかしたら、TLMに関係があるのかなぁ。

書込番号:18304753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 19:30(1年以上前)

α-Cafe様

ありがとうございます。私も色々疑っております。上レスの、かえるまた様のご紹介下さったQ&Aがほぼ正解なのかと思っておりますが、α-Cafe様の仰るようなTLM関係なのかも知れず^^;
まだ使い慣れない精密機器だけに、ちょっとした挙動も気になります。

書込番号:18304778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/25 20:27(1年以上前)

私も何度か経験があります。
電源をOFFして数秒後にレンズを外そうとするとカシャカシャっと音がするんですよね。。。

同じ現象は連写等で書き込みバッファを溜めた状態で電源を切ると再現できますので
何かしら終了処理に時間が掛かるケースが有るのだろうと思っています。

まぁ、右手で握っていると書き込みLEDが見えないのが何とも。。。

書込番号:18304924

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 20:30(1年以上前)

皆様、沢山のお答えを頂き、感謝しておりますm(_ _)m

電源を落として暫くは、ゴミ取り以外にも色々動作するらしいことが、皆様からのご返信で分かりました。
そして我が家のα65以外でも音が聞こえること、音がしても撮影は正常にされていることをお使いになられている諸先輩からお聞きし、少し安心しました。

もう少し様子を見て、頻発するようでしたら販売店やSONYストアに出向いてみようかと思っております。その時にはまたご報告させて頂きます。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18304930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 20:38(1年以上前)

PC37後期様

GOODアンサーを選ばせて頂いた後なのに、ご返信ありがとうございます!
書き込み中ということもあるのですね?自宅に戻り次第、再現できるかやってみます。
できたらまたご報告させて頂きます。

書込番号:18304957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 23:19(1年以上前)

PC37後期様

伺ったことをやってみましたが、今日の所は再現できませんでしたT_T
高速連写してみたり、レンズを外してみたりしましたが。
また再現できるか、トライしてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18305506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/25 23:23(1年以上前)

夏津さんへ

Goodアンサーありがとうございます<(_ _)>

>ご紹介頂いたのはEマウントですが、同じSONY機なので似たような動作をするのかも知れないですよね。

リンク先の「対象製品」にSLT-A65Vがあり、共通の回答事項ですので、同じ動作による現象と思われます。

書込番号:18305518

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/25 23:36(1年以上前)

かえるまた様

重ね重ねありがとうございます!
リンク先までは気付かず申し訳ありませんm(_ _)m

主人のカメラなのに、私が使っているうちに不具合起こしてしまったら、本当に目も当てられないことになりそうで、ここ数日ドキドキしておりました^^;
でも不具合が出るなら、残り9カ月の保証期間内に出て欲しいです。

再度ご紹介して頂き、本当に感謝しております。

書込番号:18305551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/26 03:21(1年以上前)

私のα57やα7もスレ主さんと同じように、
「電源OFF数秒後に謎のシャッター音」がする事がありますが、特に気にしないで使ってます(=゚ω゚)ノ

何故そんな事が起きるのか知らないですが(笑)

書込番号:18305937

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/12/26 08:02(1年以上前)

葵葛様

おはようございます。
葵葛様のαも謎のシャッター音がするのですね?皆様のご意見を伺っていて、我が家のα以外でも、電源オフ後に何かしらの音がする
方がいらっしゃるので、仕様なのかも知れないですね。
TLMとは言え、我が家には初の一眼レフ機なので、何か変わったことがある度ドキドキです^^;
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18306205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 晴天時のEVF…

2014/11/29 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

主人のα65をたまに借りて使っています。私は可愛らしいE-PL5とQ10を普段使っているので、α65から出て来る美しい画にはいつもビックリなのですけど、晴天時のEVFは思っていたより見辛いように思います^^;設定など、全て確認できるのは本当に重宝しているのですが。
皆様はピーカン!の晴天時は、どのような対策をなさっていますか?

書込番号:18220616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/29 20:44(1年以上前)

>皆様はピーカン!の晴天時は、どのような対策をなさっていますか?

個人的には昼間はOVFが圧倒的にいいと思ってますが
EVFでもこんなものと思えば、それをふまえて使うだけかなあ

とりあえずα65のEVFは業界最高の一つだと思います♪
あくまで個人的価値観の中でですけどね…

書込番号:18220649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/29 20:47(1年以上前)

帽子を被ります(笑)

…吾輩のはα77ですけども〜(/ ̄∀ ̄)/
EVFは同じハズなので

書込番号:18220663

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/29 20:54(1年以上前)

あふろべなと〜る様
早速のお答えありがとうございます(^^)
そうなのです!高精細なので、全く見えない訳ではないのですよね^^;なのでピーカン時は余り設定を弄らず撮ることにしています。背面液晶に手をかざして、EVFと交互に見較べながら撮影していますが、こんな感じでよろしいのでしょうかね?

書込番号:18220687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/29 21:03(1年以上前)

ほら男爵様
お〜!それはナイスです!やってみます!そうか、主人は普段から帽子を被っているので気付かなかったのかも知れません。私が「お天気良すぎると見辛くない?」と聞いても、「いや、綺麗に見えてるゾ。」と言われるので、主人の目は近眼の上に老眼入って来ている所で、いよいよ何か特殊な能力が開花したのか?と考えていました。←いや、かなり本気で思ってました^^;
東北はこれからピーカンの日が少なくなりますが、チャンスを見て試してみます!

書込番号:18220720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/29 21:06(1年以上前)

ピーカンで見辛いってダイナミックレンジの問題じゃないのかな?

EVFはセンサーの狭いダイナミックレンジによって
どうしてもコントラストが高くなるので

黒つぶれや白とびが生じます

だから僕は昼間はOVFと言うわけだが…

書込番号:18220737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/29 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

このようなものを

こうすればマシかと

こんばんは。

自分の対策ですが、通常眼鏡をかけていますので晴天時は横から光が入り込んだりしてEVFはほとんど見えません。
光学ファインダーだと影響がないのですが、EVFだと何故か見えないものだったりします。

そこで背面液晶に、こうしたグッズをくくりつけて使っています。
α77ですけど、57や55も持っていますので同じ要領で使うことができますから、α65でも使えるかと思います。

品名と値段は忘れましたが、ハクバで検索してみれば、多分でてくるかと思います。

書込番号:18220849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/29 21:48(1年以上前)

あふろべなと〜る様
ファインダーの明るさ、という項目をメニューで見つけました!もしかすると、これで改善されるかも知れません。主人のカメラなので、メニューの深い項目まで知りませんでしたm(_ _)m
主人の目を盗みつつ、色々探りを入れなくてはダメですね。
これでダメなら見えない訳ではないので我慢します。

書込番号:18220917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/11/29 21:58(1年以上前)

普段はメガネを付けています。
α65は持っていませんが
α55、α77、α77Uと使っていました。
今はα77はありませんが、
晴天でのEVFは見難いですかね。
余り感じたことが無いのでなんですが…

視度調整が少しずれているとか
明るさの調整が夏津さんに合っていないとか、
その辺はどうでしようか?

書込番号:18220977

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/29 21:59(1年以上前)

Hinami4様
私、そのようなグッズをQ10用に購入したいと思っていました!Q10はセンサーサイズには目を瞑るとして、液晶が本当に見辛くて^^;
でも画の色合いや雰囲気が凄く好きなので、E-PL5より持ち歩いています(^^)
E-PL5に外付けEVFも考えてましたが、αで限界なので多分外付けもアウトかな?と思って見送りました。
ご紹介のグッズはαのような高品質のEVFでも辛い時に重宝しそうですね(≧∇≦)ヨドバシを覗いて来ます!

書込番号:18220983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/29 22:20(1年以上前)

okioma様
私もメガネです(^^)
視度調整は主人と同じみたいで、私が調整したままでも主人は使って問題ないようです。
明るさの調整なのですが、主人のカメラですので深いメニュー項目を知らず、先程そんなメニューがあることを見つけた次第です^^;
でもこの設定を私好みにしていい物なのか?と言う所が問題です。自分のカメラではないのでT_T
主人にはしっかり見えているようなので、私のように見辛い方もいらっしゃるのかしら?と思って皆様にお伺いを立ててみたのですが、カメラ初心者はこれだから〜^^;と、皆様笑ってお許し下さればいいのですがT_T

書込番号:18221100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/11/29 22:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

この際、ご主人に使いたいと言って見るのもよいかと。

私は、かみさんにニコンのD7100ですが使っていいと渡しています。




書込番号:18221241

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/29 23:06(1年以上前)

使うのは構わないと言われています(^^)私好みに設定してもいいのかも知れませんが、もし私が設定を元に戻さないでしまった時、恐らく主人にもどこをどう設定したか、検討が付かないのでは?と思って躊躇してしまっています。
と言いますのも、主人も私同様の初心者なのです^^;オートとPしか使わない分、主人の方が分が悪くて…
でも気にせず弄ってしまいましょうかねえ?
怒られるかなあ^^;

書込番号:18221295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/29 23:38(1年以上前)

この際、覚えていくのはどうでしょうか。

あるきっかけからってこともよくある話ですし、オートは問題ないにしてもPだとISO感度やホワイトバランス、露出補正などなど設定を変更しないと撮ることができませんから。

2人仲良く、覚えていって共にレベル向上をといった寸法です。
難しいことも多々あるかと思いますが、協力していけばなんとかなるかということもあったりします。

書込番号:18221437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/29 23:51(1年以上前)

Hinami4様
ありがとうございます(^^)
よく考えると、主人は私が使ったままのPモードを、そのまま使っていたりします。基本オートなのでしょう^^;
大きな病気をしたため、新しいことを主人は中々覚えられないのですが、のんびり楽しく覚えて行きたいと思います。
私は普段、Q10とE-PL5を使っているので、ピントが見辛く、外出時のフォーカスはAFにしていますが、取り敢えずMモードに挑戦もしています。
いつか諸先輩の皆様のように、素敵な写真を撮りたいです(≧∇≦)

書込番号:18221486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/30 00:11(1年以上前)

皆様ありがとうございました!初心者のたわいない質問にお答えを頂いて感謝しております。
グッドアンサーは「コントラスト」の一言で、もしやコントラストの調整が出来るかも?と気付かせて下さったあふろべなと〜る様と、気になるグッズをご紹介下さったHinami4様へ(^^)
でもほら男爵様の帽子や、okioma様のご助言も身になりました!
主人のカメラではありますが、α65も勉強したいと思います。しかし主人の顔を立てたいので、覚えてもα65のことは良く解らないフリをしたいと^^;

書込番号:18221564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/30 15:35(1年以上前)

NEX-6→α6000と使ってますが、好天の室外はEVFが少し見えにくい感じはありますが、液晶と比べたら
ずっと見やすいと思います。デジ一の光学ファインダ0には及びませんがv・・・

書込番号:18223468

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏津さん
クチコミ投稿数:1255件

2014/11/30 16:03(1年以上前)

じじかめ様
全然見えない訳ではない所が何とも中途半端と申しますか。とにかく全てのことをファインダー内で設定できるのは有難いのですが^^;
実はカメラのことは知らないうちに、α65は在庫処分の大安売りでゲットしました。
家の中では美しく見えたEVFでしたが、好天時の野外では「???」
もう少し使用してみて、主人も私も「???」のままでしたら、マウント変更も視野に入れるつもりでおります^^;

書込番号:18223568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SAL50F18 使用時のISO

2014/11/19 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

最初に付属している「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II」に「SAL50F18」という
単焦点レンズを買い足しました。

それまではISOを手入力で使ってきましたが、「SAL50F18」の場合は明るいレンズなので
ISOを自動にしても比較的低めのISOを選んでくれるのでしょうか?

初一眼の初心者で、ISOをどれ位で合わせれば良いのかの感覚が分からず
寧ろ自動にしておいた方が良い写真が撮れるかな?と思いました。
...かといって高いISOをやたら選ばれると、荒い写真ばかりになりそうですし。(^^;

ちなみにモードは絞り優先のAにしています。

MARUMIフィルター 49 mm DHGレンズプロテクト 059060も付けていますので
少し暗くなっているかもしれません。

レベルの低い質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18183854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/11/19 16:56(1年以上前)

KOKIANさん、こんにちは。

すでにレンズをお持ちでしたら、AモードでISO感度を自動にした状態で、F値を変えながら、ISO感度とシャッタースピードの変化を確認してみてはいかがでしょうか。

ちなみにAモードでも、ある程度シャッタースピードを自分でコントロールしたいときは、ISO感度は手入力にされた方が良いと思います。

書込番号:18183948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/19 17:11(1年以上前)

secondfloorさん、こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。
レンズはもう取り付けてあります。

ISO感度、自動で半押しにすると出ますね。今気付きました。(^^;
これで確認しながら、「納得できる感度なら撮る」方法が良いかもしれませんね。

シャッタースピードを自分でコントロールする場合は手入力推奨ですか。
ありがとうございます。勉強しなきゃいけませんね。

ところで、もしお分かりになれば...

SAL50F18の先の方に、0.24 0.4 0.5 ... ∞ m / 1.25 1.5 2 3 ... 20 ft
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F18/image.html
これは、フィートやメートルなので距離だと思いますが活用方法が分かりません。

レンズの説明書に記載が見当たらないのですが、手で回すと何か良いことあるのでしょうか。

すみません、違う質問を同じところに書き込んでしまいまして。

書込番号:18183985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/19 17:19(1年以上前)

>SAL50F18の先の方に、0.24 0.4 0.5 ... ∞ m / 1.25 1.5 2 3 ... 20 ft

MFする時の目安です。気にしないで良いです。実際にMFする時はファインダーみてピントを合わせた方が正確なので…

書込番号:18184003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/19 17:24(1年以上前)

でぶねこ☆さん、ありがとうございます。
MF時のものでしたか。今のところ、僕には必要無さそう。(^^;;

それにしても単焦点レンズ、このようなエントリーモデルでも結構キレイに撮れますね。

低価格のモデルなので、慣れるまでの勉強用と思って買いましたが
しばらくこの機種だけで楽しめそうです。(^^

書込番号:18184024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/19 17:47(1年以上前)

こんにちは♪

絞り優先オート(Aモード)で撮影する場合。。。
基本的には・・・ISO感度は上がらず・・・シャッタースピードを遅くする方向で露出を調整します。
だから・・・「ISO感度オート」を設定する際に、「シャッタースピードの下限値」を同時に設定するはずです。
多分・・・デフォルトでは1/20〜60秒くらいが下限値になっていると思います。
絞りを設定して・・・シャッタースピードの下限値を超えると・・・ISO感度が上がる仕組みです♪

ちなみに・・・夜の室内で撮影すると・・・露出はEv6くらいかな??
キットレンズだと55mmで開放F5.6だから・・・
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100の時
ココからISO感度をドーピングすると。。。
ISO200 F5.6 SS1/4秒
ISO400 F5.6 SS1/8秒
ISO800 F5.6 SS1/15秒
ISO1600 F5.6 SS1/30秒
ISO3200 F5.6 SS1/60秒
ISO6400 F5.6 SS1/125秒・・・まあ・・・このあたりで撮影していたのでは無いでしょうか?(^^;;;

コレが50mmF1.8だと
Ev6=F1.8(Av1.7)+SS1/20秒(Tv4.3)・・・ISO100の時
ココからISO感度をドーピングすると。。。
ISO200 F1.8 SS1/40秒
ISO400 F1.8 SS1/80秒
ISO800 F1.8 SS1/160秒・・・って事で

ISO3200〜6400で撮影していたものが・・・ISO400〜800で撮影できる♪
って事です♪

ご参考まで♪

書込番号:18184079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/19 18:42(1年以上前)

#4001さん、ありがとうございます。

やっぱり明るいレンズの分、ISOはかなり低くできるのですね。

単焦点レンズは少し使いづらいかもしれませんが、この画質の良さを知ると
当分キットレンズは出番無くなりそう。←もったいない...

ズームレンズで同じくらいの性能のを探したら、きっと高いのでしょうね。(^^;

SONYの一眼は、CanonやNikonと比べてマイナーなイメージなので
こんなにレスが付くとは、とても感動です。

EOS Kissを選ばずに、この機種を選ぶ人は少数派かもしれませんが
これを買って正解だったと信じております。(^^

書込番号:18184251

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/20 15:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
絞り、シャッタースピードとISOの関係が理解できました。

色々と撮影して、勉強していきます。(^^

書込番号:18187304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5

2014/11/21 23:51(1年以上前)

こんばんは。
遅レスになってしまいましたが、α65ユーザーなので・・・。

この機種は、残念ながらISOオートで上限下限の設定ができません。
私がもっとも残念に感じているところです。
上位機種との差別化がハードウェア的なものならわかりますが、あえてソフトウェア的に機能制限されているのが悲しいです。
低感度は良いと思うけど、高感度は弱点ですね。

「シャッタースピードの下限値」も設定できません。
これは、さらに驚いたことに上位機種のα77でも設定できなかったと思います。
(記憶違いならごめんなさい。)

発売された頃ではAPS-C機としては画素数の多い機種でした。
低感度では、自然な色味でレンズ次第ですがよく解像するし、コストを考えると描き出す画は良いと思います。
普通に使って高感度になるシーンをどのように工夫するかが、この機種を使うコツになると思います。

私は現像ソフトにDxOを使ってノイズ低減処理をしています。
無茶苦茶、現像に時間がかかるのが難点です。
とりあえず、可能ならノイズ低減処理を現像ですることに決めてしまえば、撮影時に設定の自由度が増すと思います。
(ノイズ低減処理可能な現像ソフトが必要ですが)

JPEG撮って出しだったら、この機種は素直に、その時点で可能な低ISOを手動で設定するしかないと思います。
オートだとすぐISOが高くなるし、上限も設定できないのですから。

高速LVなど得意な機能を活かして、苦手なことは工夫して撮影を楽しみましょう。

書込番号:18192535

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/22 01:20(1年以上前)

とりせんさん、ありがとうございます。

確かに、ISOオートで上限下限の設定はできませんね。
僕が購入してから(と言っても、まだ一ヶ月位ですが)、ISOを手動で設定してきたのは
高いISOを選ばれるのを避けたかったからです。

この度、単焦点レンズを購入したので「少しは低めのISOを選んでくれるのなら、オートでも?」と
明るいレンズへ期待をし、ここに質問をさせていただきました。

普段はISOオートにして、じっくり撮影する時は手動でISOを選ぶのが良さそうですかね。(^^;

今までコンデジも使ったことがなく、人生初のデジカメがこの機種ということで
カメラの基本がまだあまり分かっていません。

それでも、絞り優先のAで撮れば意外に簡単に撮れてビックリ。

しかも単焦点レンズで撮ると、腕が上がったように見える。←下手なくせに...
ティッシュの箱やペン立てがこんなに綺麗に撮れるなんて驚きです。(^^

まあエントリーモデルですので、多くを求めるのは難しいと思いますが
「程良い大きさ、パパママ向けっぽくないデザイン、低感度ならなかなか綺麗」と
5万円程度の機種としては、なかなかイケルのではないかなと。

今の僕の腕ではこれ以上の機種を買っても、このα65と同じクォリティの写真しか撮れません。
しばらくこの機種と付き合っていきたいと思います。(^^

書込番号:18192789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5

2014/11/22 09:25(1年以上前)

おはようございます。
私は50mm単だと、フィルム時代から使っているミノルタAF50mmF1.4旧型とソニー50mmF2.8マクロを愛用しています。

この2本があるのでDT50mmF1.8は購入していませんが、はじめてシリーズのDT35mmF1.8と85mmF2.8は使っています。
(多分50mmも外観同じかなと。)
85mmF2.8はフルサイズ可なのでフィルム機でも使っています。
DT35mmF1.8は結構寄れるし、α65と組み合わせると軽いのでお散歩スナップではよく使います。

Aマウントは安価で写りの良いコスパ抜群のレンズが多いですね。
私のお小遣いでも色々な画角の単焦点レンズを購入できて助かってます。(笑)

書込番号:18193420

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/24 02:20(1年以上前)

とりせんさん、こんばんは。
レンズを沢山お持ちですね。うらやましい。(^^
単焦点を複数揃えれば、ズームレンズ要りませんね。

まだ、外での撮影はキットレンズでしか行ったことがないので
近日中にこの単焦点(SAL50F18)での屋外撮影を行う予定です。
何か良い被写体無いかな。(^^

書込番号:18200079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング