α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 17 | 2011年9月3日 16:17 |
![]() |
37 | 25 | 2011年8月28日 22:19 |
![]() |
8 | 3 | 2011年8月24日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
D3100を検討中の私ですが、何かソニーα77・α65が凄いカメラと言われたのでα77では変えないのでα65にも浮気されてしいます(笑)。
今は家にCanonのEOS 1000SQDと言うフィルムカメラ(譲り物で殆ど使っていないカメラ)とEF35-80mm F4-5.6IIとEF75-300mm F4-5.6 II(USM無し)を持っています。
D3100には200mmダブルズームキットが5000円キャッシュバックキャンペーンやっているので。
そちらもありかなとおもうのですが・・・・。
購入対象のカメラ
@ EOS Kiss X5
A EOS Kiss X50
B D3100 200mmダブルズームキット(5000円キャッシュバックキャンペーン中)
C α65
D α55
CとDはいずれもダブルズームキットで@とAがEF-S18-55 IS IIレンズキットです。
撮影対象は、基本的に鉄道写真と路線バスが対象ですがα65でも十分ですかね?、Canonで言うとEOS Kiss X5やEOS Kiss X50とEOS 60D・NikonではD3100・D5100よりも連写機能とかはα65の方が上ですかね?写真の他に動画も撮りたいのでw
0点

僕はいつもα550で鉄道写真を撮っていますが・・・
たまに55も使うのでその経験から言わせて貰いますと不満なんて感じた事ありませんよ。
むしろ二強よりいいのでは?と思うことも多々あります。
連写速度に関してはX5やD3100の2ランクは上だと思います。
α65にされるのなら画素数も一番ですし(画素数じゃ画質はきまりませんけどね^^;)
十分すぎる性能じゃないでしょうかね。
ただEVFを好きになれるかどうかだと思います。
そこが問題にならないのならX5やD3100どころか60DやD7000と互角以上の結果を残せると思いますよ。
僕だったらCですかね。
書込番号:13438160
6点

alpha=α_5109さん>>
初めまして、確かに二強より連写が強いですよね。α55もα65の登場で値落ちになっているのでいいかも知れないですけど、僕みたいな男性にはグリップかぜ小さいかなと感じました。
D3100ではキムタクのCMを見てて軽いなと安くなったなと思いましたが・・・・。
α65は後日銀座のショールームに行って触って見たいと思います。
書込番号:13438359
2点

スペックや価格を見るとα65はどちらかと言うと1クラス上位の機種だと思いますよ
KissやD3100では勝てそうにありません
安いエントリー機で連写性能が良いのはペンタックスK-rになります
予算があるのならばα65で良いのでは無いでしょうか
おいしい交換レンズがニコン、キャノンよりかなり安いですから
ただし電子ビューファインダーに違和感が無いというのが前提です
書込番号:13438493
4点

好みがありますから人それぞれでしょう。上だのの下だのなんて不毛だと思うのですが・・・
書込番号:13438528
10点

スレ主さんのスレッドの一行目、たいへん、失礼ながら日本語になっていませんので、
つまり、D3100を購入検討中だが、α77や65が凄いカメラらしいので気を取られているが
α77は高価すぎるようなので、α65購入に気持ちが移りそう、と、云いたかったんでしょう。
まだ、実際に発売されていないので、こうだと断定できませんが、試写した限りではD3100
は、とても比較の対象にはならないと思います。これが、D7000やEOS 7Dとの比較ならば、
面白いでしょうが、実際、発売になるとD7000も7Dも過去のカメラになるような気もしますが・・・
それくらい図抜けていると思いました。この返信、気にいらない方が大勢いるんでしょうが、
試写段階とは云え、そんなに間違っているとは思いません。
書込番号:13438667
8点

65の値段なら60DやD7000(キャッシュバック中!)が
視野に入りませんか?
比べる前にOVFとEVFは根本的に別物ですので
とりあえずA55でも見に行ったほうがいいですよ
個人的には例えD40やKISSX2でもA65より上です
あとAFも...
書込番号:13440030
6点

例えば、5DMK2ぐらいのOVFぐらいだったら、まだまだ、OVFの方が見やすいですが、個人的にはOVFといっても、エントリー機の小さいファインダーより、A65のEVFのほうが遥かにみやすかったですね。
A55と65では、EVFの鮮明さが全然違います。一度、実物をご覧になられることをお勧めします。A55だけ見ても何の参考にもなりません。
書込番号:13440167
6点

我が人生はDOMINOさん
ちょっとおかしな所がありますが、全然知りませんでした(;汗。
BABY BLUE SKYさん
α55は1年で殆ど見ていますよ。α55だと私の手ではグリップが小さくてちょっと不便です。
D7000もかなりの評価が出てますよね(キャッシュパック)はいいですが、貯金が・・・。
D7000でもかなりの評価も良いですよね。
60Dも触ってきましたがしっくり来なかったので購入検討から外します。
餃子定食さん
確かにα65の方がいいですよね。あとシャッター音や連写などです。
以前α200とシグマ18-125とミノルタの75-300mm(シルバー)を使っていたのですが、駅撮りで撮影中に自分注意で落下してしまい撮影した写真がズレる?現象が発生した為。
修理しようとおもったのですが今後のソニーへの不安がいろいろあって、12月には一式処分してしまいましたが、α77・α65のバッテリーが使えるのでとっといておけば良かったなと思いました・・・(涙)。狙いは初めてレンズやタムロン18-270 PZD(B008)や70-300 USD8A005)などの色々な美味しいレンズもありまよね(笑)。
K-rも良いですよね、ペンタがリコーとの合併により将来に不安が・・・。
鉄道写真を撮る時は、やっぱり300mmまでの望遠レンズが欲しいですよね・・・。ダブルズームキットの55-200mmだとやはり望遠が足りないと不便があります。
α65・α77では18-55レンズキットと望遠は別として75-300mm SAL75300のシステムで組もうと思うのですが・・・。色々と考えてみたいと思いますがまずはソニーの銀座に行ってみようと思います。思い切ってα77にするか知れませんw
書込番号:13440187
2点

単純にボディだけの性能を比べるとリターンミラーを採用していないα65は連写もすぐれているし、AFまわりも強化されているのでX5やD3100よりは1ランク上のデジイチでしょうし、電子ビューファインダーも高解像度の有機ELを採用したソニーらしさの出ている素晴らしいカメラだと思います
ただ、D3100についてもいえることですが、ダブルズームで買うと200mmまでの望遠ズーム付属ですから、最近のレベルからすると望遠としては少し物足りないと思います
またα65を買われてそれ以上レンズを追加しないということならα65ダブルズームでいいと思いますが、一眼レフはコンデジと違って買って終わりではなく、買うとレンズなども欲しくなる場合があるのでボディの良し悪しだけで判断するとあとで買いなおしなんてことにもなりかねません
ボディはもっても5年くらいでしょうし
BABY BLUE SKYさんの言われるように、新製品で割高のα65にされるよりはキヤノン60DやニコンD7000の方が賢い買い方かもしれません
書込番号:13440200
4点

candypapa2000さん
EVFの鮮明さが違うのですが!これは除いて見たいと思います。デジ一を買う前のカメラでFinepix S9000と言うネオ一眼で撮っていたので、EVFの違いさが一番ですよね。
書込番号:13440202
1点

Frank.Flankerさん
やはり新製品は未だ高いですよね。 D7000にすれば購入時に失敗はなしと思うですね。
D7000でも購入する気持ちが分かってしまいました。レンズは18-105と格安の55-300mmが良いですよね?。別にタムロン A005でもいいのですが・・・。
書込番号:13440231
0点

確かにα65コストパフォーマンス抜群ですよね^^;
おそらく60D対抗ですので発売後D7000、K5よりは安くなるかも。
しかし値段も含め魅力的な機種です。
私は当初α77狙いでしたが、α66とNEX7の出来の良さにやられて価格的にも77を1機種よりこの2機種にしてしまいそうです。
書込番号:13441320
3点

Sigm@さん>>
K-rも触ってきましたが、やはり自分もα65だなと思います。 3コマはα200で経験したのですが、連写ストレスがたまります(;汗)。
やはりKissとD3100も3コマと同様なので検討から外します。とりあえずD7000も良かったのですが、予算オーバーとの事でパスにします。α65でボディは考えて18-55だと望遠側が物足りないので、18-100のクラスと75-300mm又はタムロン A17にして後でタムロン A005か70-300Gを買う事にします。70-300Gはデザインと画質が良いです。あとは、格安の純正単焦点レンズです。
書込番号:13441346
1点

純正格安単焦点といえば、DT35mmf1.8ですかね?
もともとの性能が高いので、格安といえど24MPとの相性は大丈夫だと思ってます。
(77の画像のデータでは、DT50mmf1.8でも問題無さそうでした。)
連写といえば、α65、バースト時の10コマはともかく、通常連写時も8コマなんですよね^^;
これはエントリーハイクラスではもの凄いことでは?
もちろんOVF機とは別物と考えなければですが、これで本当に60Dに近い値段になればバカ売れしそうな・・・・
動画も凄いし・・・
何気にキーとなる機種は65、NEX7、それとNEX5Nだと思ってます。
NEX7の登場で、ちょっと考えていたEP-3が全く頭から消えました^^;
書込番号:13441465
2点

やはりα77・α65は発売後は凄いカメラだからかなり売れるでしょうね(笑)
初めてレンズの評価も見ましたが、かなりの評価が出ているの私のSONY α復帰が見えて来ましたw
最初のレンズの組み合わせは、DT18-250mm SAL18250の高倍率(ヨドバシで49.300円)組み合わせでいこうかなと思いますが鉄道とかの撮影では問題ないですかね。18-200mmとかのレンズでも撮っている人もいますが・・・。
現在は、コンデジのLUMIX DMC-ZX3で鉄道にはたまに撮っていますがオートだけなのでたまにしか撮影来ませんが路線バスでは撮っていますw
書込番号:13441802
1点

α65+sigma 18-250mm で宜しいと思いますよ。コンデジからのステップアップユーザーは、EVFの方がお勧めです。
はじめてレンズシリーズは何れも設計が新しく、評判も良いのでお勧めです。
DT30mm F2.8 Macro SAM \19.000円
DT35mm F1.8 SAM \19.000円
DT50mm F1.8 SAM \16.000円
85mm F2.8 SAM \21.000円
望遠レンズでお勧めレンズ
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM \80.000円
私も愛用していますが、フットワークが良く、描写や操作性も好印象です。
TAMRON B005 \48.000円
価格帯が違いますが、描写は変わりません。ヨドバシカメラで触った印象は、堅牢性や質感はGに劣りますが、好印象です。
あ、あと、α65には多彩な遊べる機能があります。
ピクチャーエフェクト(アートフィルター)
スイングパノラマ
マルチショットNR
ちなみに、D5100もEOS KISS X5も、発売前の価格はα65と同じぐらいでしたよ。
書込番号:13452941
0点

APPLE.さん>>
こちらの参考ありがとうございます。α65+SIGMA 18-250orタムロン B008がいいですね。
B005ではなくA005では?
超望遠撮影は、今後発売されるパナのFZ150+テレコン+マイクロホン+サンデイスク Exterem Pro 16GBを購入して鉄道撮撮影予定です。50-500や150-500だど多分重いかなと思い発売前ですが、FZ150も購入予定です(あっ)。
書込番号:13453846
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
あまり縁起の良い数字じゃないとか?
666とかオーメンでも出てたから??
すいません、根拠のない戯れ言です。
書込番号:13416911
3点

こんにちは
別スレにも 書きましたが、欧米では6の数字は日本で言う4の数字と同じで、どちらかと言えば嫌われています。
「6」の数字は、獣の数字、肉の数字、悪魔の数字を意味しますので、ぞろ目は更に良くないので65にしたのでしょう。
書込番号:13416924
3点

ロクロク ビ
日本でもあんましよくなかったりして...(汗)
失礼しました m(_ _)m
書込番号:13416954
2点

私のいた町にわ、州道?66号線って道路が通っていたけど、
不吉な道路って言ってる人を聞いた事が無い。 ( ̄ω ̄;)
書込番号:13417109
5点

ニコンF6わ、不吉なカメラにちがいない。 \(o ̄∇ ̄o)
書込番号:13417116
4点

ロクなことがないから。
むか〜し住んでた所には、国道42号線が通ってました。
「42号線でシニなよ!」と横断幕が・・・・・。
6と関係ありませんでした。
6のぞろ目、とくに666は悪魔の数字だそうです。
書込番号:13417134
0点

一桁に5をつけるカメラはメイン機種からの派生機種的な意味合いとか?
α35、α65…
55の場合はソニー伝統のエースナンバーだから別として…
書込番号:13417337
0点

66だとはがされて逆にされて、A99になってしうあmではっf
書込番号:13417612
2点

66って・・・・・
やっぱり不吉な数字だからでしょうかね。
書込番号:13417643
0点

オーメンは私に住む街の隣り街、PUTNEY(パットニー)で撮影されました。
これはイギリス人ですら知らないコネタですが、ロンドンへ遊びにこられた際にはぜひPUTNEYへもお寄り下さい。
神父さんが串刺しになったテムズ川沿いの教会には、まだ串刺しになっています。
おばさんが首つったマンションには、まだぶら下がってます。
http://maps.google.co.uk/maps?hl=ja&q=putney&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
書込番号:13417990
1点

サイコロを振ってみましょう。
66って勝ち数字だけどね。
65だと一歩及ばず・・・
書込番号:13418714
0点

α66
原初の悪魔に取り憑かれた呪いの写真機
試作機が一機製造されたのみで、現在はソニーのカメラ開発局地下に厳重に保管されている
という設定
書込番号:13418929
0点

あ、思い出した!!
NEWαってタイ製品でしたね。
タイでは6は忌み数字で、6は「転ぶ」意味で良くないって言っていました。
5と9がラッキーナンバーだから、それで65にしたのでは??
・・・・
どうせなら、
69にしてくれれば喜ぶ人も多かったのに・・・ 残念ですね。 m(_)m
書込番号:13419119
0点

数命学では、数の運勢、最大吉・大吉・吉・特吉・凶・大凶・最大凶の7つがあります。
ちなみに66は凶数、65は大吉数(6も大吉)です。
α55(凶数)では機器本体の熱トラブルが絶えなかった事もあり、数命学的な事も考慮したのかもしれませんね。
書込番号:13419607
2点

皆様の不吉な?解説ありがとうございます。
やはりこの番号はα77の弟分ではなく、α55の兄と捉えられてしまいます。
ややもすると、半年ほどでα66なるマイナーチェンジ版を出すかもしれませんよ〜!?
書込番号:13420377
1点

ルート66といった名称がアメリカにあります。
タルサ・シックスティシクサーズというチーム名もあるようです。
欧米で66を一概に不吉とはいえないのでは???
書込番号:13425451
0点

「割り切れる数字」の型番=偶数が、縁起が悪いと思ったのかも....。
(結婚式のお祝いじゃないし、やっぱりカメラには、関係ないですね...苦笑)
書込番号:13426771
0点

クールファイブでも良かったかも。。。
書込番号:13427601
0点

α55の進化版だからでしょう。
α55ユーザーの本音は、こんなに進化させなくても・・というところ?
SONYは最低この程度・・なのかな
実機が出て、少し価格がこなれると
いい選択肢になりそうです。
書込番号:13428370
0点

>33、55、77、そして66ではなく、なぜ65なの?
おいおい今のSONYのラインナップは
35(日本未発売),55,65,77だよ。
変なのは77。
書込番号:13429604
1点

確かにそうですね。私は33を所有していますが、日本で廃版になったままなのに、海外では後継機35が発売中。ミドルクラスのトップモデルが75だとインパクト弱いかな?
Gメン75… 古い!
書込番号:13430774
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
今後バッテリーグリップが出てくるのでしょうか?
デジカメwatchにアップされている写真を見るとa77では
16-80とのバランスが悪いですね。
65でバッテリーグリップがあれば買っちゃうかもしれませぬ。
だれか情報下さい。
0点

>今後バッテリーグリップが出てくるのでしょうか?
まず出ないと思いますよ。
書込番号:13413615
3点

売れ行きが芳しいようであれば、他の機種同様に、サードパーティーから発売されるかもしれませんね。
最近はかなり多機能なサードパーティー製のグリップもあるようです。
書込番号:13413951
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





