α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2013年1月27日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月17日 19:37 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年1月12日 21:11 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年1月1日 22:08 |
![]() ![]() |
128 | 17 | 2012年12月31日 13:01 |
![]() |
21 | 15 | 2012年12月28日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
お世話になります。
連休の機会にA65で野鳥の撮影をしようと大和の泉の森公園に来て、撮影前のチェックをしたところ、染みが写り込んでおり、レンズも付け替えて確認したら、トランスルーセントミラー(ハーフミラー)に蒸着されているフィルム状のものにヘコミがあることをつきとめ、トランスルーセントミラーを外し、これが原因であることを確認しました。
トランスルーセントミラーを外すことがAFだけへの影響であるならば、AFが使えないくらいで撮影を中止することは無念なので、これを機会に感度とシャッタースピードがどれくらい有利になるのか、WBなどへの影響が有るのか確認するために(撮り比べないと分かりませんが感覚的なところで)、トランスルーセントミラーを外したまま撮影を継続することとしました。
そこでなのですが、メーカーに問い合わせする前に、トランスルーセントミラーの交換をされたことがある方がいらっしゃったら、どう交換されたかを情報展開いただきたく、書き込みさせていただきます。
意外と簡単に取り外しできたので、この程度のパーツ交換で入院させるのはちょっとイヤかなとも思っており、A65のトランスルーセントミラーを販売しているカメラ屋さんかSCの情報があれば幸いです。
書込番号:15611863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

透過ミラーに肉眼で見てあからさまな不具合があれば
ここで質問するより
メーカーにクレーム言うのが先です!!ヽ(`Д´)ノ
透過ミラーの別売りはしてません・・・。
仮に別売りしてたら、何枚かスペアをストックしたいくらいです(笑)
書込番号:15612072
3点

別売りはしてないはずですよ、個人で交換できる仕様にはしてないですから。
価格.comでよく見かける「あかぶー」さんはTLMを外して撮影されていたように思いますが、ミラー自体に問題があるとかは書かれてないので、ミラー外し撮影をする前にもう一度装着してSCへ持ち込んでミラー交換をした上で、正常なミラーを外して実験をしたらいいかと。
でないと保証期間内でも勝手に外したということで有償修理扱いでなんぼか請求されそうですからね。
書込番号:15612231
2点

葵葛さん、はじめまして。
salomon2007さん、こんにちは。
葵葛さんのα情報やコンデジ情報はよく参照させていただいております。
葵葛さんとsalomon2007さんが別売はないと仰るのであれば、ないですね・・・
レンズでもなく、センサーでもなく、簡単に取り外せるパーツの問題だったので一安心でしたが、SC行きですか(T . T)
明らかに楊枝の柄とクロスで拭いたときにへこませたと推測してはいたのですが、ゴミであることに一縷の望みを賭け、クロスで手拭きしたら、残念ながら傷口を広げてしまいました・・・
野外でもガシガシとレンズ交換をするので、トランスルーセントミラーによくゴミを張り付かせてしまい、ブロアーで飛ばない場合はブラシで払う、エアダスター(メーカーサポート外)、最終手段で拭く(メーカーサポート外)としていたので、残念ながら無料サポートは期待していません。
プラスチックケース付きで別売されていれば、この機会にストックしようと思ったのですが、残念です。
書込番号:15612373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α55で、ミラーを傷つけてしまったことがあります。
保守部品としては、提供されていません。
手元に明細が無いので正確な金額ではないと思いますが。
部品代 2000円+技術料 4000円
合計で6000円程度だと思います。
ミラー無し状態で、十分検証されてから、修理に出されても良いかと思います。
書込番号:15613733
1点

>プラスチックケース付きで別売されていれば、この機会にストックしようと思ったのですが、残念です。
海外のサイトでそういう感じでパッケージされてる
写真を見た気がするんですけど
あれって公認修理会社とかなら買えるとかそういう感じなのかな?
自分もストック買えるなら欲しいです
書込番号:15614386
1点

カイザードさん、はじめまして。
カイザードさんの初心者への技術的アドバイスはとても参考にさせていただいております。
この度は貴重なご助言をいただきまして誠に有り難うございます
EVFとLVのピーキングはとても便利なので、機械に任せたフォーカスよりもαを使って自分でピントを追い込むほうが好きで、透過ミラーを外すことがWBやダイナミックレンジに影響がなく、シャッタースピードも稼げるというのであれば、スペアパーツをストックしておいて、透過ミラーを外し続けるのもありかなと思っています。
もう歪むことを怖れる必要のなくなった(T . T)この透過ミラーで、付けた状態と外した状態で、Aモードでシャッタースピードがどう変わるか、外して適正露出がくるのか等々、検証したおしてからSCに持って行きます。
BABY BLUE SKYさん、はじめまして。
αをはじめ、その他のメーカーのスレッドでも、BABY BLUE SKYさんのご見解には論理的に納得させられることが多く、良心的なお方と尊敬しております。
AFはなくても困らない撮影スタイルなので、海外からの調達方法も探ってみたいと思います。
皆様から参考になるご助言をいただいて大変心苦しいところですが、Good Answerは先着3名とさせていただきます。
皆様、温かいご助言を有り難うございました。
書込番号:15615311
2点

国内は業者を含め、TLMの外販は無いです。
と言うか、TLMにユーザーやお店がTLMに触ることを認めていません。
清掃方法はブロアのみで、花粉や粘着質のものや汗や雨等が着いたら、工場行きです。
さらに、触ると保証期間内でも有無を言わさず、有償で工場行きです。
(SCに持ち込んでも、その場で出来ないとので必ず工場送りだそうです。SONYに公式に回答貰ってます。)
α77は、確かTLMが\1400+送料、交換工賃が4000円で、これに消費税だったと思います。
購入店かSCに持ち込めば送料は掛からないとのことです。
(保証書がα77より引き取り修理から持ち込み修理にさらっと改悪になってます。)
もう大分サポートにTLMの外販と公式の取り外し、取り付け、清掃を認める様にと言い続けてるんですが、あまり要望がないと言う始末。
それとも皆さん諦めてるんですかね。
必ず汚れる位置に有るのに、これはおかしくないですか?
とにかく触るなとのことです。
ちなみに、調子良かったんですがTLMにブロアでは落ちない汚れ(目視では付いてるのか解らない)が有ったので、α99購入時に2代目α77をSCに出してそのまま防湿庫に入れて置いたのですが、先日やっと見つけた新品のSAL500F8の試運転時に取り出したら、前よりAFと画質が良い様に感じます。
書込番号:15615363
3点

DSLRだとレンズ交換時には電源切ってるのでミラーはアップしているから、ゴミが付くとしたらセンサー前のローパスF辺りなので、シュボシュボで取るかペッタンで取るか出来ますがね。
まあSCへ持って行く方が確かですけど。
ニコンなんかだと一回1500円だったかで、持ち込みならその場でやってくれますよね。
書込番号:15615392
1点

コージ@流唯のパパさん、はじめまして。
値段的に高く、買って試すということが難しいカメラ製品は、ユーザーからの情報展開が非常にありがたく、よくコメントを拝見させていただいております。
TLMですが、国外のsonyでは売っているっぽいです。
SONY a77 a65 DSLR alpha TRANSLUCENT mirror replacement repair A-mount A1855640A SLT camera
http://www.youtube.com/watch?v=cU5TqeoqRnQ
https://www.servicesplus.sel.sony.com/sony-part-number-A1855640A.aspx?CSRT=8143983151421149871
アメリカ人やオーストラリア人はDIYで自分でやれることは自分でやる文化ですから、どこか入手できるところはあると思っています。
と、思ったら、案の定というか、Sony自体、取り扱っているっぽいです・・・
日本企業でも海外法人は現地の法律、倫理、慣習、風習、商習慣に従わないと、総スカンだし、下手すると訴えられかねませんからね。
> もう大分サポートにTLMの外販と公式の取り外し、取り付け、清掃を認める様にと言い続けてるんですが、あまり要望がないと言う始末。
自分で取り外してみると、工賃が必要になる特殊作業ではなく、稼げるところは稼がせて欲しいメーカーの本音でもちょっと解せませんね。
> 必ず汚れる位置に有るのに、これはおかしくないですか?
そもそも、ユーザーレベルの交換を前提として設計していたのか、簡単に取り外しと取り付けが可能です。僕もソニーに要望を出してみます。
> ちなみに、調子良かったんですがTLMにブロアでは落ちない汚れ(目視では付いてるのか解らない)が有ったので、α99購入時に2代目α77をSCに出してそのまま防湿庫に入れて置いたのですが、先日やっと見つけた新品のSAL500F8の試運転時に取り出したら、前よりAFと画質が良い様に感じます。
もしかして、工賃には交換後の調整も含まれているのかもしれませんね。もしくは現場の良心で調整してくれるのか、CSに出すほうがお得なようなお話ですね。
それとSAL500F8の新品を見つけられたって凄いですね・・・
欲しいと思っているのでヤフオクでチェックするのですが、価格が安ければミノルタ時代のものでも良いかなと思っている次第です。
書込番号:15616860
1点

salomon2007さん
根本的なカメラの構造の問題もありますけれど、ニコンはカメラの歴史が長く、メーカーとユーザーのWin-Winの体制の成熟度が洗練されているのかもしれませんね。
ブラックボックスとして稼ぎたいメーカーの本音も理解できなくはないですけれど、妥協点で折り合わないとユーザーから見捨てられてしまい、結局は商売として成立しないということを理解しないと本当にヤバイって自覚が薄い上層部が決定権を握ってどうしようもならない状況にあるのかもしれませんね。
TLMもオンリーワンであることだけを夢見続け、かつての成功体験の幻想でしか判断できない経営陣の判断で実験してみただけで、ユーザー本位のサービスを提供しようとしっかりと練ってきたとは言えませんね。
書込番号:15616912
4点

>価格用ID-104さん
こんにちは。
半信半疑だったので書き忘れたんですが、TLM交換後に調整が必要だとサポートは言っていました。
ので、日本では工場送りだそうです。
やはり海外ですが、まだ香港で新品SAL500F8が50000円位で普通に手に入るそうです。
香港なら日本国内保証対応らしいですしね。
自分はたまたま見付かったのですが、ディスコン品は家電量販店が穴場です。
参考まで。
書込番号:15621745
1点

横レスすんません。
あれ?おかしいな?
ローパス清掃でSCに持ち込んだ時、時間がなかったから翌日配送にしてもらったが、
TLMも汚れているとのことでTLMも交換されて戻ってきましたよ。
ちゃんと翌日に戻ってきたので工場には送ってない。
要するにSCで交換したってこと。
書込番号:15652889
2点

WIND2さん、はじめまして。
耳寄りな情報を有り難うございます。
差し支えなければ、どこのSCか教えてください。
書込番号:15652931
0点

こんばんは
レス、遅くなってm(__)m
SCは東京です。
SCによっては、設備の違いから工場送りになるかもしれませんね。
書込番号:15680210
1点

WIND2さん
SC情報ありがとうございます。
即日対応可能か事前に問い合わせて持ち込んでみます。
A65の場合、背面液晶が綺麗なのでピーキングでのMFでピントが掴みやすく、シャッタースピードが稼げるならTLMを外したままでも良いかなと思うようになり、他人に貸す機会がない限りはTLMの交換に必然性を感じなくなってきました・・・
コージ@流唯のパパさん
新品SAL500F8の情報をありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。
書込番号:15680762
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
今、α550の高倍率ズームレンズ付きを所有しています。
今度、α65を購入検討中です。そこで質問です。
α550の高倍率ズームレンズはα65に装着可能でしょうか?もし可能でしたら購入しようと思います。
0点

>フィット0388さん
できれば、高倍率ズームの型番を書かれた方が、的確に回答が頂けると思います。
高倍率ズームですから、 DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250 でしょうか。
純正ズームであれば、ほぼ間違い無く流用可能です。
上記ズームレンズなら、α77で使ってます。
SIGMA の高倍率ズームだと、レンズ側に若干の手直しが必要な場合があります。
レンズメーカーで対応してくれるはずです。
書込番号:15626572
0点

こんにちは
基本的にα用の純正レンズなら問題なく使用できると思います
ただしレンズメーカーのレンズだと、内蔵ROMの関係でエラーになったりする場合(特にシグマ)もありますから購入店にレンズを持ち込んで正常に動くかどうか試させてもらってから買うのが良いでしょう
書込番号:15626621
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/
DT18-250でしたか??
補正機能にも対応してる様ですよ!
書込番号:15632532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

はじめまして!
このSAL1855には花形フードは無理です。
レンズ先端がクルリと回転しちゃいますから…
書込番号:15597180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ALC-SH108 は、短くて格好がいま一つとお考えなのだと思いますが、フードを長くするとけられます。
花形フードは使えないので、普通に ALC-SH108 を使われたら良いです。
書込番号:15597926
1点

早々のご連絡ありがとうございます!
無理なんですね・・・残念です。
書込番号:15597934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます!
丸型フード探して見ます。
書込番号:15597946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ご連絡ありがとうございます!
フィルター枠の回転の有無で分かるんですね!
勉強不足です。
robot2さん
ご連絡ありがとうございます!
格好だけではダメなのですね。
ちゃんと勉強します!
書込番号:15597992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーから専用丸型フード出てたと思いますよ!
書込番号:15605647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっと初心者マークさんありがとうございます!丸型フード確認しました!
書込番号:15608658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
初めて書き込みさせて頂きます。
当方学生で、ミノルタαsweetを使用しています。手元にaマウントレンズが二本あるため、お年玉で中古のα65・α57・α55の三機種のどれかの購入を考えております。
しかし、クチコミ掲示板を見ていると、aマウントレンズでも使用できないレンズがあったとの内容の掲示板がありました。そこで、α65等にて使用出来るかどうか皆さんに教えていただきたいと思い、書き込みさせて頂きました。
手元にあるレンズ
・ミノルタafズーム28-80mm f3.5-5.6 U
・シグマ 70-300mm f4-5.6 DL MACRO SUPER
0点

火田じゃっく さん、こんにちは。
>ミノルタafズーム28-80mm f3.5-5.6 U
このレンズは、使えるようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a65v.html
↑こちらの互換情報を参考にしてください。
α65の情報ですが、α57やα55でも大丈夫です。
>シグマ 70-300mm f4-5.6 DL MACRO SUPER
こちらのレンズは、ごめんなさい。
使ったことが無いため、わかりません。
近くのカメラ販売店に持参して、テストされるのがよろしいと思います。
書込番号:15555847
0点

prime1409さん
ご丁寧にURLまで載せていただきありがとうございます。とても参考になりました。
>>シグマ 70-300mm f4-5.6 DL MACRO SUPER
こちらのレンズは、ごめんなさい。
使ったことが無いため、わかりません。
近くのカメラ販売店に持参して、テストされるのがよろしいと思います。
了解です。販売店にてテストしてみたいと思います。当方鉄道が主な被写体のため、望遠が使用不能ですと死活問題ですので・・・
書込番号:15555920
0点

ミノルタのレンズは使えますね。
ただ、
35mm判換算で焦点距離が1.5倍になります。
お持ちの28-80では42-120oとなり広角側が足りないかもしれません。
そうなると16ないし18o始まりのズームレンズが必要になると思います。
純正れあればDT18-55、DT16-50、DT16-80、DT16-105あたりとなります。
α65の何に魅力を感じたのかわかりませんが、
α57でもよいかなと思います。
有機EVFでないとダメであれば別ですが
2400万画素のα67より1600万画素のα57の方が高感度は良いと言われています。
シグマのレンズですが
α33/55の発売時で
絞りに問題が出たものが有ります。
これ以降発売のα65等はどうなのか分かりませんが…
あまり古いレンズであるとシグマでも対応もできないかもしれません。
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
あと私が知っている限りでは
α65/77で
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm
これはレンズ内モーター搭載レンズで問題が発生したようですので
70-300mm f4-5.6 DL MACRO SUPERのレンズは対象外でしょう。
いずれにせよ、お店で確認するとともに
シグマにも問い合わせた方が無難かと思います。
尚、1/6まではシグマは休みのようですね。
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/
ご参考までに、
書込番号:15556141
1点

スレ主様
シグマ 70-300mm f4-5.6 DL MACRO SUPER
僕もこのレンズ持ってます。
α330・α350・α550・α700では正常に動作しています。
多分TLM機でも使えると思いますが、TLM機を持っていないのでわかりません。
ただし、このレンズはピントリングの移動量がやたら大きい(ロックtoロック)のでAFが遅いです。
書込番号:15556263
0点

死活問題と云うほどなら、α65のダブルズームセットを購入されたら
いかがですか
α65と云うカメラは地味な存在ですが、現行一眼タイプのカメラでは
最高のコストパフォーマンスと云われていますが、現在、使用している
2本のレンズが余りにも古すぎる・・・と、思います。但し2本とも充分
に使えます。
都内のあるカメラ店での価格をみると
◎・・ボディーのみ・・・・・・・・55800円
◎・・B+18-55ズーム・・・・・・ 57800円
◎・・B+Wズーム・・・・・・・・・69800円
望遠側にもう少し長さを足したいのなら
◎・・B+ズーム付き+55-300mm・ 84600円
価格がどうしても、と、云うなら方法は2つあります。すべて、中古
にする。中古とは云っても、新品同様がありますから、良いものが見つ
かれば、これはさらにお買い得になります。
もう一つは、現在使っているカメラを下取りにすること、やんなっちゃ
うほど安い価格なので、止めようかと思うほどですが、こう言っては失礼
ながら現在使っているカメラやレンズは時間が経つほど安くなるだけです
また、本格的に一眼デジタルカメラを堪能しようと考えたらα65は最適
のカメラです。しかも、wれんずセットなどは、レンズ技術者が怒り出す
のではないかと思うほど低価格に設定されています。
3品とも下取りに出せば、B+Wズームは6万円を割るか割らないかと、
云う辺り、最後の+55-300でも7万円台で購入出来るのではないかと
思います。
余計なお世話だったかも知れませんが、新しいカメラを制限されたふ
ところ具合で購入したいならば、上記のようなことも一つの参考になる
のではないかと思います。
書込番号:15557347
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
α65かα55・57を購入しようと思っていますが、友人に「有機ELって寿命が短いよ…」と言われました。
また、ソニーは有機ELから撤退したとも聞きましたが、本当に寿命が短いのでしょうか?
1点

有機ELは実用化されて歴史が浅いですから
ホントのところは誰も知らない・・・って感じではないでしょうか^^;
有機EL自体も年々進化してるんじゃないかな??、、、詳しいことは分かりませんが(汗)
そんな細かい事や友人の意見に流されずに
ご自分の欲しいと思ったカメラを買った方が幸せになれます(笑)
デジイチのボディって
交換レンズと違って、一生物ではなく数年ごとに買い換えるのが基本なので
外野の声は気にする必要はありませんよw
書込番号:14446981
19点

有機ELの寿命の前に…スレ主さんの方が買い換えたり、買い増したりしてると思いますよ。過剰に気にしなさんな(笑)!
書込番号:14447006
20点

液晶のバックライトの寿命
モデルの寿命の方が格段に短い
書込番号:14447024 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>本当に寿命が短いのでしょうか?
液晶より短いです。なのでテレビではまだサムソン以外では採用されていないと思います。
カメラや携帯のディスプレイに、有機ELが採用されていますのは、テレビほど何時間も使わないからです。
ですので、心配する必要はないと思いますよ。
書込番号:14447051
10点

ベンチプレス症候群さん おはようございます。
有機EL液晶は携帯電話で2台連続して使用しましたが何も問題ないと思います。
デジカメはものすごい勢いで進化していますので、液晶が見えなくなる前に性能が過去の遺物となってしまうと思います。
書込番号:14447133
6点

かくして、有機EL如何に拠らず「デジタルはフィルムより安価で手頃」という話は幻想となる。
年に何回かしか使わないようなユーザーにとっては特に。
「デジタル万歳」もほどほどにしておいた方がいいかもね。
メーカーとしての立場でサイバーショット(コンデジ)の二の舞でいいなら、それも結構だが。
書込番号:14447257
6点

いまや携帯電話やスマートフォンにも採用されてます。
携帯電話などは毎日使用しますよね?
それに比べカメラの使用頻度はどうですか?
また、カメラは10年ほど使えば、次の機種に変えるのでは?
レンズはもっと長期間使いますが・・
ということで、あまり気にしなくていいと思いますよ。
それよりも液晶よりキレイで省電力なことを喜んだほうが・・
書込番号:14447278
11点

確かに短いようですが有機ELテレビで3万時間とのことです。
http://yuukiel.com/demerit.htm
カメラの液晶部であればほとんど使うことがないですから、
気にすることは無いと思います。
むしろ見やすさや発色の良さなど考えるとメリットは大きいと思います。
ちなみに、カメラ業界で懐かしい名となってしまった
コニカミノルタは有機EL照明もやってます。
http://www.konicaminolta.jp/about/research/oled/index.html
モノ撮りの時にペーパー状発光プレートとかあると面白いかと想像を膨らませています。
書込番号:14447281
6点

3万時間:24時間つけっぱなしで約3.5年。
ちなみに、蛍光灯は長寿命の物で1万時間強(ふつうのは数千時間)です。
ブラウン管(テレビ)は2万時間くらいではなかったかと。
長いとみるか短いとみるかは人それぞれでしょう。
書込番号:14447621
9点

Panasonicが最近、東急線自由が丘駅に、有機EL照明を納入設置しています。
有機ELの欠点の一つが高湿度劣化ですが、構造・製造に目途が付いたようですね。
SonyのそれがOKとは言いませんが、多分大丈夫でしょう。
なお、LEDや従来光源のように通電による劣化とは違う環境依存の劣化ですから、
稼働時間で判断するのは危険だと思っています。
書込番号:14447962
5点

色々と教えて頂き勉強になりました、惑わされずに自分が幸せになれる選択をし、α65を購入しようと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:14448486
5点

なるほど・・・、有「期」ELなんですね・・・ってシメなきゃ・・・。
・・・したら俺がベストアンサー付けてあげるのに・・・
書込番号:14451905
6点

ちなみに言うと、有機EL液晶のエンジニアの募集・・・中途採用枠でしたが、
2005−2008年頃までSONYでジャカスカ募集してましたよ。
その手の転職サイトを見ると、技術動向ってのが見えてきます。
書込番号:14452020
2点

有機ELは、湿度に弱いですから、保管環境に配慮しましょう。
しっかり湿度管理されたカメラボックスに保管していれば長持ちします。
そこらへんに放置していたら高温多湿の日本では厳しそうです。
機械は、使わなくても壊れるんだと頭の隅に入れておきましょう。
書込番号:14452356
4点

遅レスですが、、
有機ELは画面焼けが起こりやすいようです。。
スマフォの有機ELが焼き付け起こした画像を
見たことがあります。。
(アイコンが薄らと・・・)
カメラなら問題ないかもしれませんが、
固定部分は起こるかも・・・
書込番号:14461388
3点

液晶よりコントラスト良いですよ
書込番号:14478369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに言うと、有機EL液晶のエンジニアの募集・・・中途採用枠でしたが、
有機ELなのか液晶なのか…(^_^;
書込番号:15551563
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
はじめて書き込みます。
いままでα100ダブルズームレンズキットを使っていました。
さすがに初代機で能力の限界を感じ、今回新たに購入しようと思っています。
撮影するのは主に旅先での風景写真が多いですが、ふらっと持ち出し動物や動きのある人物写真をとったり、夜景を撮ったりと様々です。
とった写真はprint outというよりは大画面テレビでスライドショーすることが多いです。
α65のポイントは
レンズが使える、2400万画素で大画面テレビでもきれい、使い慣れている。
D5100のポイントは
高感度でもノイズがすくない。
α65のほうがややリードしているでしょうか?
実際に手に触れてみてαはファインダー、液晶とも見やすいです。D5100はシャッター音に魅力を感じまし、中古を含めレンズの多さが魅力的です。
予算は6万円ぐらいまでです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

夜景等も考えているのであれば、
高感度が今一つのα65よりは、私ならα57を購入しますね。
日中の明るいシーンではα65は問題ないかと思います。
EVFは65の方が綺麗ですね。
書込番号:15529158
1点

α65、高感度弱いとはいうものの等倍表示じゃなければけっこういいと思いますよ。
EVFは見やすいし操作性も悪くないので、なかなかいいカメラだと感じました。
メーカーとしてはニコンの方が好き、というかソニーはあまり好きじゃないですけど
どちらを選ぶかと言われればα65かなあ
ただEVFを許容できるかどうかというのは個人差あると思います。
あとは欲しいレンズが選べるかどうかですね
ニコンの方はカテゴリごとに廉価〜最高級までいろいろ選びやすいですが
ソニーの方は廉価の他はツァイス、みたいな感じで中間層があまりないかも・・・
書込番号:15529240
2点

α65は現行一眼デジカメ中、最高のコストパフォーマンス機だと
思います。
D5100も悪くないカメラですが、α65と比較したらやはり1時代
前のカメラという印象から免れませんが、出来上がってくる絵は世代
の前後なんて関係ありませんよ。
交換レンズの本数や種類の大小も、写真の良さとは直接関係ありません
自分の撮りたい被写体にピッタリのレンズがあれば、それが、一番なの
ですが、スレ主さんはどう思いますか?
カメラ機種の選択は、自分を信じて、見た瞬間の閃きで決めれば大丈夫
α65に閃きを感じたスレ主さん、あなたのセンスは一流ですよ!
書込番号:15529308
2点

夜景撮りサイトに触発されてカメラを始めたものです。
個人的にはNEX-6をオススメします。
DSC-N1>A100>DP1s>A33と遍歴がありますけど、
どうもトランスルーセントミラーが余り画質によくないようで(特に高感度)
ミラーレスNEX-6か、高感度に対する画質の余裕がある非ベイヤーローパスレスX-E1に乗り換えようと考えております。
本国ツァイスがAPS-Cミラーレスに参入してくるのも大きいですね。
しかもオートフォーカス!!
現在はSAL30M28常用ですが、画各が2mmしか代わらないのでPlanar 32mm F1.8をレンズキットに対するもう一本に考えています。
A65-高感度における画質を比較ください
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111118_491455.html
NEX-6 高感度における画質を比較ください
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121203_576527.html
X-E1 高感度における画質を比較ください
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121122_574459.html
書込番号:15529333
0点

Nikonを候補に挙げているとは、αに拘ってないのでしょうか?
それならNikonなら古いD5100じゃなく、α65と同じ24MのD5200の方が
このクラスとしてはAFセンサーも進歩して良さそうです。高感度もα65より良いと思います。
ただファインダーが小さいのが難ですが。
色々悩んでください^^
書込番号:15529415
0点

ありゃ まちごうてもうた
こっちがISO1600、上のはISO400でした
克黒0型さん
私は結局NEX-6にしてしまいました。でかいのは5Dがあるので・・・
フジのXE1?も評判よいみたいですね
ただスレ主さんの予算内にはどちらも収まりそうもないかと。
ツァイスも魅力的とは思うのですが、これまた金額が、、、
現状ミラーレスってレンズにこだわるとえらい金がかかる気がします
6万と決まっているなら、オードソックスなα65やD5100の方がコスパは良さそうですね
個人的にはα57に有機ELのEVFが付けばいいのに、と思うのですが。
書込番号:15529450
1点

早速のお返事大変有難うございます。
okiomaさん
α57もいいですね。ちょっと触ってみます。
オミナリオさん
NEX−6ですか?いいですね。ちょっと予算が。
写真ありがとうございます。
アルト・ハイデルベルクさん
何で撮るかではなく、何をどう撮るかですね。
克黒o型さん
サイト大変参考になりました。高感度ではやはりノイズが出ますね。
高山巌さん
D5200はちょっと足が出てしまいます。
まだ決めかねますので明日また触ってきます。
書込番号:15529573
0点

α100からα65に今年買い換えた者です。
私の場合は、レンズ資産を生かしたかったので、α65にするかα57にするかで悩みましたが^^;
私はα65でISO800は問題なし、ISO1600は緊急用と割り切って、α65にしました。
ISO3200でも使えないことはないですよ^^v
特に、α100はISO400でノイジー、それ以上は色が変わったような感じがして使えませんでしたが、α65では最高感度まで色は安定しています。
夜景もイルミとかであれば、1/8とか1/6のSSでISO800までの増感で十分に手持ち撮影可能でした。
ようは、どこまでの感度を使うかでお決めになればいいと思いますよ^^v
あと、EVFは慣れればピントの合った部分とかW/Bとかがわかりやすいです。
ただし、年寄りにはちょっと目の疲れを感じるときもありますが^^;
迷っているときが一番楽しいです(笑)
ぜひ両方の機種をじっくり触って決めて、楽しんでくださいね^^v
書込番号:15529679
1点

α65使いです。このカメラ…特に晴天時の画質は素晴らしいものがありますね。好き嫌いの激しいカメラですけど、αのとんがった特徴(例えば、高速連写やライブビューでの速さや動画やEVFやボディ内の手ぶれ補正など)が好きになれれば、他の機種は気にならなくなりますね。D5100もいいカメラですけどね。
書込番号:15529918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トランスルーセントミラー機は室内程度の光量であればたいして気になることはないと思いますが、暗部ノイズが目立ちやすいので夜景はISO200くらいが基本でしょう。
個人的にですが常用は
A65 ISO200-800
NEX-6 ISO400-1600
X-E1 ISO800-3200
こんな感じですかね。
難点はおっしゃられるようにまだ割高であること。
ただし、出て一ヶ月少しなので、待てるようであれば予算内まで待たれるのもありかと思います。
オミナリオさん
たしかにツァイスは・・・。
しかし本国が参入してきますので期待はしていますし。
参入マウントのレンズラインナップに彩を添えてくれるのは間違いないです。
NEXはマウントアダプタさえ用意すればAマウントレンズも使えますし、EFマウントもAF可能なアダプタが存在します。
Eマウントレンズ群ですが、そんなに非常識な値段ではないですから、Aマウントと価格差はいうほどないんじゃないでしょうか。
まぁ、キットレンズは最近優秀ですし、処理エンジンでボディ内補正してくれますしね。
とにかく今年は製品ラッシュで、来年もそれに続いて各社いろいろと考えてるようですから、
急ぎ出なければある程度の足並みがわかるまで待たれるのもありかなと。
書込番号:15530079
1点

α65は、高画素を生かそうと思うと、それなりのレンズが必要となります、ので、バランスがいいのはα57のほうでしょうか。
テレビで見る、となると、最大でも1920×1080のはずですので、α57の画素数でも不足はないんじゃないかと思いますし。
EVFがα65は有機ELですので、その点を重視するなら自動的にα65になりますが。
D5100も良いカメラだと思います。D5200のおかげで値段も下がってますし。
予算的には、KissX5なんかも候補に上げても良さそうですね。こちらもX6iのおかげでお買い得に。高感度はそこそこのようですが、全体的な使い勝手は良さそうです。
ライブビューでAFを使っての撮影としたい、MFを多用するのでEVFの拡大表示が、というのであれば、α65(α57)を選ぶことになるでしょうし、動くものをファインダーで追いかけて連射、というのであれば、高額ファインダーのD5100かX5のほうが楽なようです。
そういう得手・不得手はありますので、そのあたりは注意したうえで、実際に触ってみて気に入ったもので良いのかな、と。
それぞれ絵作りも違いますので、その手のサイトを見て、確認してみるのも良いかと思います。
書込番号:15530257
1点

私もソニー機は嫌いじゃないですが、
シャッター音に魅力を感じる…
これだけでもニコンに乗り換える価値があります。
ソニーでは絶対味わえない領域ですから。
シャッター音を感じながら撮る、という点では
できればD7000がオススメです。
書込番号:15531303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
α100を使ってあるのでしたらαを買ったほうが操作や予算的にもいいと思いますよ。
書込番号:15531721
2点

>>玉子王子くんさん
おはようございます。
α100、良いカメラですよね。
賛否両論でしたが、CCD素子から出る画像は今や貴重と言えます。
最近、カメラに興味を持った甥っ子に譲りましたが、一生懸命撮影してる様子です。
前置きが長くなってしまいましたが、α77と57のオーナーです、ソニー好きと言うかよりかはα-Aマウント好きな方です。
予算前提で考えた場合はD5100の方がコスパが高いですが、在庫処分状態なので、「善は急げ」です!
ただ、一呼吸置けるなら、α57or65をじっくり考査して見て下さい。
W ZOOMのレンズ資産もあるし、操作系も全く同じとは言えませんが、Fnメニュー画面は見慣れた置き位置です。
ボディ内手ブレ補正がどんなαレンズでも有効なのは後々助かると思います。
私は中古好きなので、カメラのキタムラでAからABランクのレンズを買ってます。お金が無い私には年間で数万円は浮いてます。
α57のAUTOは夜間室内はISO3200まで上がりやすいので、少々不満がありますが、PかMモードで運用回避出来ます、人肌は1600まで常用してますが、その上は3200の設定しかなくてちょっと辛い。。
α65はもう少しいじれるのでしょうか、、、?
書込番号:15534905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日 カメラを触ってきました。
ファインダーを覗いてピントがあった対象がわかりやすいのはα65でした。ファインダーの明るさもαがよかったです。
AFの反応はD5100、EosX5がよかったです。
操作は慣れれば問題ないのでしょうが、やはりαがやりやすかったです。
いまのところはα65になりそうですが、もうすこしビックカメラで試してみます。
書込番号:15537910
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





