α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信30

お気に入りに追加

標準

やはり有機ELのファインダーは最高です。

2012/06/04 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

一眼初心者ですが、店頭で各メーカーのファインダーを比較しましたが、 有機ELディスプレイを採用した電子ビューファインダーの魅力に圧倒されα65を購入しました。デジカメでは殆ど使用することはありませんでしたが、今では液晶は撮影時使ったことはありません。
機能的にもα77と一部を除き同等で、使い勝手も良いことから満足しています。

書込番号:14639812

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/06/04 19:38(1年以上前)

新しい物すきさん、ご購入オメデトウございます。

EVFお気に召したようですね。
背面液晶は“ファインダー撮影用”にされましたか?
設定の確認はファインダー内でも出来ますが、
設定を変える機会が増えるとファインダー撮りの時はこのモードが便利でした。
もしまだでしたら一度お試し下さい。(取説P83〜87)

書込番号:14641140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/05 09:58(1年以上前)

勉強中中さん、ありがとうございました。背面液晶を“ファインダー撮影用”に早速確認してみましたが、とても便利な機能
だと思いました。
調整したい機能が一目で確認出来ますので、これからは大いに活用させていただきます。

書込番号:14643291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2012/06/11 21:44(1年以上前)

良心に則り、
また製造メーカーとしてのSONYのためにもならないと思うので、
あえてコメントさせて頂きます。
確かに光学ファインダーとは異なる利点は、
有機ELファインダーにもあると思います。
しかしそれははっきり言って本筋から外れた部分での話しです。
ファインダーは本来、文字情報や記号情報を把握するためのパーツではなく、
被写体を画面の中にいかに収めるかを決定するための、
実際の撮影上、カメラの中でも非常に重要なパーツなのです。
残念ながら、有機ELファインダーは、少なくとも今現在、
このニーズを満たしていません。
ファインダーで見ている被写体と、撮影後に出てきた画像が、特に画角の点で、
明らかに異なることが、かなりの頻度であるのです。
専門家ではない小生としては、原因は分かりませんし、
分かるはずもありません。
おそらく有機ELファインダーの全体像の見難さに
起因して、そういう現象が起こるのではないかと推測するのみです。
ただ言える事は、光学系ではない有機ELファインダーには、
被写体を精確に見て捉えるという、ファインダーの本来的機能から評価すれば、
本質的で重要な部分に、間違いなく何らかの欠陥があるということです。

書込番号:14669572

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/06/11 21:57(1年以上前)

有機ELのファインダーはいいですね。
見易いですね。
EVFは事前に露出状況もわかるし。
日中明るいところでの撮った確認もし易いし。
先日α700と77を持ち出して改めてα77が使い易いと思いましたね。

OVF、EVFそれぞれのいいところは良いと認め、
欠点は欠点と認めた上でどう使って行くことのほうが大切かと。

書込番号:14669663

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/06/11 22:22(1年以上前)

>OVF、EVFそれぞれのいいところは良いと認め、
>欠点は欠点と認めた上でどう使って行くことのほうが大切かと。

同感ですね。
私も A700 A77 双方使ってますが、それぞれに良さがあります。
マクロで、追い込む時とか、断然 A77 視野率100%は便利です。
動き物を追うときはまだ OVF かな・・・それでも横移動に限りますが。

一眼レフがディジタル化された時点で、避けては通れない道だと思います。
SONY は、そちらに舵を切ったと言うことでしょうね。
まだまだ発展途上のEVFそれでも便利さ満載です。
留まる事無く、発展されてもらいたいものです。

書込番号:14669815

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:221件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2012/06/11 23:08(1年以上前)

EVFは便利、などと悠長におっしゃっているのは、
よほど平面の造形感覚が鈍いか、SONYに借りでもあるのか
としか思えませんね。繰り返しますが、
現時点での有機ELファインダーには、
本質的な部分で何らかの欠陥があり、
全体的性能としては、OVFにはるかに及ばないもの、
というのが比較使用しての、偽りなき実感です。
無論、それでも使い方は、どうぞご勝手に。
なぜCanon信者やNikon信者などと言われるような人たちが
世のカメラ好き写真好きの中に存在するのか、
小生はα65を実際に使ってみて、初めて得心した次第です。

書込番号:14670103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/06/11 23:35(1年以上前)

それ程、目くじらを立てる必要はないでしょう。

>よほど平面の造形感覚が鈍いか・・

失礼な言いようですね。
EVFを使う人を全否定するような、物の言いよう、
あまりにも了見が狭いですよ。

良いところは良い、悪いところは悪いと言っているだけです。
私は、ファインダで観ながら平面で造形することは少ないですね。
出来るだけ立体を考えますが・・・
写真を平面と言っている時点で????です。
実際平面の記憶媒体ですが、目指すは臨場感、立体に近いと考えながら
写真を撮影しています。

書込番号:14670241

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:221件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2012/06/12 00:28(1年以上前)

小生、素人相手にコメントしたつもりはなかったので。
写真は常識的にも芸術学上も、平面芸術のカテゴリーに入ります。
α65は、ファインダー以外は、なかなかコスパに優れた機材ですし、
画質も良いと思うので、手放すかどうか少々迷うところですが、
たぶん3200に乗り換えることになるでしょう。
αはレンズも含め、もう購入することはないと思います。

書込番号:14670450

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/06/12 00:34(1年以上前)

 MFでピント合わせる時、拡大もできるEVFはとても便利です。
 風景撮り、静物撮りがメインの私としては、それだけでEVFを選ぶ理由になるくらいです。
 自分の用途に合わないからと、一方的に悪く言ってほしくはないですね。その人によって重要視するところは違うわけですし。誰かにとって良いものが、他の誰かにとっても良いものであるとは限らないわけですから。

 というわけでスレ主さん、遅ればせながら、ご購入、おめでとうございます。
 私もEVF欲しさに、α65を先日購入してしまいました。
 次はマクロレンズが欲しいな、と、カメラ屋のショーウィンドウを毎日のように眺めていますw

書込番号:14670471

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 01:17(1年以上前)

新しい物すきさん。ご購入おめでとうございます。
EVFいいですよねー。
明るくて広くて、私も大好きです。
今の機体は、いろんな機能が満載で使いこなすの大変ですが
楽しいカメラライフお送りくださいね。

なんだか変な人がつまらんことレスしていますが、気になさ
らないでください。

ところで、
イワナなんとかさん、本当に失礼極まりない人ですね。
一眼初心者と言っておられる方が嬉しい報告しているスレに
なんですか!
つまらないこと並べて、スレ主さんがどう思われるか、他人
の気持ちを考えることはできないのですか?
言いたいことがあるなら、別スレ立てなさい。
いろいろウンチク並べて知識見せびらかす前に、人としての
常識をわきまえてください。



書込番号:14670617

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/06/12 06:18(1年以上前)

私、D7000とα77をメインに使っています。
どちらも良いカメラで気に入っています。
目的によって、また、気分によって使い分けています。

カメラ自体を楽しみません?


書込番号:14670950

ナイスクチコミ!7


抹茶器さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/06/13 00:50(1年以上前)

有機EL良いと思うんですけどねぇ。
イワナ伯爵さんには不評の様ですね。

ところでイワナ伯爵さんは以前にファインダーで見えている画角と
実際撮れる写真の画角が違っている事があるとのスレッドを立てて
らっしゃいましたが、実際SONYへは持ち込みされたのでしょうか?
他にも同じ症状の方もいらっしゃった様なのでSONYの回答が気に
なっているのですが。

このスレッドで聞く内容じゃないかもしれませんね。スレ主様申し訳ございません。

書込番号:14674578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/13 17:43(1年以上前)

>ファインダーで見ている被写体と、撮影後に出てきた画像が、特に画角の点で、
明らかに異なることが、かなりの頻度であるのです。

もし、仮にこのカメラのEVFに問題があって、実際に見たファインダー像と撮影された画像が画角の上で明らかに違いがあるのなら、100%の頻度でそれが起こるはずです。

しかし、そうでないなら、ファインダーと目の距離やメガネの厚みの影響があるとしか考えられません。あと、ファインダーを覗いた時と、実際にシャッターを切った時点でカメラが動いていたら当然、画角は変わりますね。

ちゃんと、三脚固定で実験されたのでしょうか?

書込番号:14676544

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/06/14 22:22(1年以上前)

>ファインダーで見ている被写体と、撮影後に出てきた画像が、特に画角の点で、
明らかに異なることが、かなりの頻度であるのです。

 そんな不具合があるのか、と思われる方のために、ちょっとだけ。知識不足による思い込みよってなされた事実無根の中傷誹謗で、EVFに問題があるとされるのも悲しいですし、既に所有されている方も不安になるかと思いますので。

 EVFの不具合ではなく、レンズ補正による効果のせいではないかと思われます。
 例えばレンズ補正(歪曲収差)ですと、広角側ではかなり強く補正がかかるため、プレビューでは周辺部が切り取られた(=画角が狭い)画像が表示されることとなります。
 これは、望遠側で撮ると目立たないため、撮影後に出る画像(プレビュー)がファインダーで見えていた画像と、その時々で違っていたり同じだったりということが起きるわけです。
 α65では補正前の画像をファインダー(背面液晶)に表示して、次いで補正後の画像を表示、という流れになっていますので、気になってしまうのでしょう。
 ソフト的にレンズ補正を行っている機種では多かれ少なかれ起こっている現象だとは思いますが、OVFではそもそも認識し得ないことですし、NEX-5Nなどでは、画面が暗転し、補正後の画像が表示されるため気になりません。

 ちなみに、α65ではレンズ基部のグリップ側にプレビューボタンがあり、撮影前にどのようになるのかを確認することが可能です。
 ハンドブックではプレビューボタンは絞りと設定によってはシャッタースピードを反映して背景のぼかし具合を確認できる、とありますが、レンズ補正についても反映してくれるようです。

書込番号:14681434

ナイスクチコミ!8


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 19:23(1年以上前)

 Club_Over@α77ユーザーです。

結論から言うとOLEDファインダはもう少し改善すべきと思います。

その理由は、PCモニタで見る画よりノイズが目立たずきれいに見えて、
撮影中に条件の決断を行う際見誤る可能性があるからです。
EVFでノイズが目立たないようにきれいに見せられても困りますよね。
現実に近い画づくりにしてほしいものです。

イワナ伯爵さんへ

>EVFは便利、などと悠長におっしゃっているのは、
>よほど平面の造形感覚が鈍いか、SONYに借りでもあるのか
>としか思えませんね。
>小生、素人相手にコメントしたつもりはなかったので。
 ⇒デジタル一眼に対する知見を増やされてはいかがでしょうか。
  このようなことを書いておきながら次はD3200と書くのは
  アンバランスな気が。
  単にカメラの性能を引き出せてないだけじゃないですか?

書込番号:14700399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/22 10:55(1年以上前)

>PCモニタで見る画よりノイズが目立たずきれいに見えて、

PCモニターといってもピンからキリまでありますし、ガンマ調整もバラバラですし、どれを基準にいっているのかよくわかりませんね。

EVFで画像を再生するとき、拡大すれば、ノイズの出具合は、よく分かると思いますが?

書込番号:14710712

ナイスクチコミ!1


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/22 12:25(1年以上前)

>PCモニターといってもピンからキリまでありますし、
 ガンマ調整もバラバラですし、
 どれを基準にいっているのかよくわかりませんね。
 ⇒非常に重要な基本的な情報を教えていただき、新たな知見を得られ感謝しています。
  逆に質問ですが、γ変えたら "ノイズが出たり"、"出なかったいる"するのでしょうか?
  私の認識では "ノイズは元々存在" して、目立つかどうかだと思いますが。
  根本的に論点がずれてます。 

>EVFで画像を再生するとき、拡大すれば、ノイズの出具合は、
 よく分かると思いますが?
 ⇒撮影途中で毎回撮影をやめて、拡大してという行為をやっていると
  ダウンタイムが多く、シャッターチャンスの機会損失があるからいっているのです。
  止まっている被写体を、自分の都合で撮影できる環境ばかりではないとおもいますが、
  いかがでしょうか?

書込番号:14710994

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 12:42(1年以上前)

 OVFのα580後継機、α900後継機に NEXのサービスポートを付けて、NEXの外付けビューファインダーを取り付けられるようにすれば 見栄えはともかく、顔を上下に動かし切り替えするだけで 光学像と電子像の両方を見比べられて 非常に便利で実用的
 この両ファインダー併用できるのはソニーとオリンパスだけなので是非チャレンジしてもらいたいものだ。
 なお、FujiのXシリーズのハイブリッドビューファインダーは そもそもレンジファインダーだから意味合いが違う

書込番号:14711056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/03 15:46(1年以上前)

>γ変えたら "ノイズが出たり"、"出なかったいる"するのでしょうか?

もともとあるノイズがγの違いででたりでなかったりするわけがないしょう。
くだらない揚げ足取りはやめていただきたい。

ただ、ノイズが目立ったり目立たなく見えたりはしますけどね。

PCモニターもあと、解像度もばらばらだし、いったいどれを基準にすればいいのかということですよ。

ノイズをはっきりと認識させるには拡大が一番てっとりばやいわけでこれを面倒だという人には、話が通じないですね。

書込番号:14757769

ナイスクチコミ!0


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 12:52(1年以上前)

私の記載  :ダウンタイムが多く、シャッターチャンスの機会損失が
       あるからいっているのです。止まっている被写体を、
       自分の都合で撮影できる環境ばかりではない
あなたの記載:これを面倒だという人には、話が通じないですね。

私の "撮影前提条件" に対する回答になっていません。
移動体を撮る時にゆうちょに拡大する時間がないといっていて
面倒だとは行っていません。
全くロジックがかみ合ってません。
もう少し相手が書いてることを理解してから書いてください。

また "わざわざ" γがどうとかして頂かなくても結構です。
知見の方は間に合ってます。

>もともとあるノイズがγの違いででたりでなかったりするわけがないしょう。
>くだらない揚げ足取りはやめていただきたい。
 ⇒揚げ足を取っていません。

>ノイズをはっきりと認識させるには拡大が一番てっとりばやい
 わけでこれを面倒だという人には、話が通じないですね
 ⇒相手の想定を無視して記載し、このような文言はみっともないと思います。
  何を書くべきか、自分が何を言いたいのか、
  もう少し書く前に頭を整理してから、記載してはどうでしょうか。

書込番号:14761790

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

平和の滝 撮影 リベンジ!!

2012/06/10 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 Dajiさん
クチコミ投稿数:134件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

平和の滝 全体

平和の滝 正面

平和の滝 頂上

平和の滝 真中

本日、朝早くから平和の滝に行ってきました(リベンジ!)ヾ(*´∀`*)ノ゛
レポート&バイトで、なかなか時間が割けず遅くなりましたが、ようやく行けました〜♪ 

平和の滝とは・・・
北海道札幌市西区平和の琴似発寒川の流脈にある滝で落差は約10メートル。
心霊スポットとしても有名で、数々の逸話が存在するらしい。

前回は積雪で滝の近くに行けなかったのですが、今回はちゃんと行けました(^-^)v
今回はα65とNEX-7での撮影です。
シャッタースピード、ISO、F値等はEXif情報から確認下さいませ。

写真@
平和の滝 全体

写真A
平和の滝 正面

写真B
平和の滝 頂上
SAL70400G+ND400(77mm)で撮影。
滝がまるで見下ろしているかのようです。威圧感がありますね。

写真C
平和の滝 真中
SAL70400G+ND400(77mm)で撮影。
物凄い神秘的です。今回の4枚の中で最高傑作であると自負しております^^

全て三脚を用いており、全てND400を使っております。
心霊スポットらしいのですが、不思議と私は非常に居心地が良い場所と感じました(笑)
帰りに滝の水で顔を洗ったら、凄く気持ち良かったです。
それとカメラを片付けている最中に60cmくらいの巨大なペリカンが私の隣を横切って平和の滝の頂上へと姿を消したのは、凄く感動しました! この滝の守り神のようにも思いました(笑)

さらに平和の滝の下流もあり、こちらはNEX-7で撮影したので、興味がある方はNEX-7のスレをご覧下さい。

・・・静寂は偉大なり・・・

書込番号:14666034

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/06/10 22:20(1年以上前)

Dajiさん

ペリカン??
サギか何かの間違いじゃないでしょうか??

ちょうどその時間は苗穂駐屯地で子供と装甲車に乗って遊んでました。

書込番号:14666075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度5

2012/06/10 22:31(1年以上前)

お、久々のDajiさんだ。
滝はいいですね〜。写真見てるだけでも涼しいですよ。
ペリカンかはわかりませんが、とにかくでかい鳥が通ったんですね。私は今日、鉄道の甲種輸送(新品の電車を機関車が連結して運んで行くこと)があったので、出撃しました。そしたら、でっかいグライダーが横切ってきましたよ。怖かった。また、次の写真期待してますよ〜!

書込番号:14666135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/10 22:33(1年以上前)

おおおっ!素晴らしいですねぇ〜!見事な滝と見事な作品ですよ〜!

ああ、北海道に住みたくなっていく…!!

書込番号:14666144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dajiさん
クチコミ投稿数:134件 PHOTOHITO 

2012/06/10 22:53(1年以上前)

ブローニングさん
あれは、確実にペリカンです。クチバシが兎に角デカかったし、飛行スピードかなり遅かったので。なんせ初めて見る巨大な鳥だったので、驚きました。でもこれだけは言える、確実に野生のペリカンです!!笑

苗穂駐屯地ですか? ちょっと行ったことが無いですね・・・。
でも苗穂駅は結構通りますよ。もしかたら本当にどこかで会いそうな・・・笑

鉄バカ日誌さん
鉄道の甲種輸送の撮影ですか! 鉄道はさっぱりなんですが、私も新幹線とか撮影してみたいんですよね〜^^
グライダーの事故って意外と多いですからね。
鉄バカ日誌さんも写真Upお願いします!! 参考にしたいので。

松永弾正さん
写真を始めるまでは、北海道より正直、東京などが好きでしたが、デジ一初めてから、
本当に色々と撮るものがあって北海道に生まれてきて良かったと思うようになりました。
もう北海道から離れたくありません(笑) まだまだ撮るべき場所・物がいっぱいありますが時間が・・・

書込番号:14666261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/11 06:10(1年以上前)

新緑、苔の新芽、いい季節が到来!
特に、右左と滝を挟んだコントラスト、これは何回か撮ると
見えない物がみえてきそうだ!
4枚目、ううん実に惜しい…
枝葉が丁度 陽の照り返し で動く瞬間が捉えそう…

Dajiさん、お、これはもっとこうなら…という可能性を
起こさせる 絵 になってきてますね。

朝からマイナスイオンばんばん
目が覚めていい感じ、ありがとう。

書込番号:14667133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dajiさん
クチコミ投稿数:134件 PHOTOHITO 

2012/06/11 09:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

平和の滝 イラスト

平和の滝 彫刻

平和の滝 極座標

カメラ久しぶりですさん
4枚目は緑が少々くどかったですね(笑)
平和の滝の撮影は地面が凸凹して三脚での撮影でもままならない状態です。
4枚目は階段で撮影しています^^

>Dajiさん、お、これはもっとこうなら…という可能性を
起こさせる 絵 になってきてますね。
もう少し構図の勉強が必要ですね。
ご指摘ありがとうございます。

それじゃ、ここから私の見せ所です(^0^)/笑
ちょっとやっつけですが・・・
写真@
平和の滝 イラストっぽく縁を付けたしました〜♪
雑誌の紹介っぽく。

写真A
平和の滝 エンボス
彫刻っぽく。

写真B
平和の滝 極座標
なんか凄いことになったったwww

書込番号:14667456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/11 11:14(1年以上前)

滝の撮影は後回しにして、ペリカンを撮影すればよかったかもしれませんね?

書込番号:14667694

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dajiさん
クチコミ投稿数:134件 PHOTOHITO 

2012/06/11 22:59(1年以上前)

じじかめさん
そうですね〜。ペリカンは平和の滝ではもう二度と見られないかもしれないですしね。
写真で収めることも大事だと思いますが、肉眼で見るのが一番だと思いますよ。

写真と実物・・・やっぱり違いますよ。
でもペリカン写真に収めたかったなぁ・・・

書込番号:14670044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/22 22:23(1年以上前)

スレ主様初めまして。清涼感が伝わって来るすてきな滝ですね〜。
江別と言うところには、モモイロペリカンと言うのがいるそうですが飛んでる雄大な姿撮ってみたいです。近くにそういうのがいるってうらやましいです。滝とペリカンなんて撮れたらカワセミ以上に感動するかもしれません。

書込番号:14712888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dajiさん
クチコミ投稿数:134件 PHOTOHITO 

2012/06/24 11:17(1年以上前)

一気千里さん
返信遅れてすみません。
江別と言うところには、モモイロペリカンが居るのですか!?
それ撮影してみたいですね。

>滝とペリカンなんて撮れたらカワセミ以上に感動するかもしれません。
ええ、ペリカンの後ろ姿と平和の滝を撮れたら最高でした。

そう言えば、昨日小樽でGレンズを使って撮影しまっくたので別スレでUpします。
では(^-^)v

書込番号:14719171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 vmax21さん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種
当機種

前回、α33でホタルを撮ったポイントで、α65で再チャレンジしてきました。
特に、性能がどうのこうのではないです。今年はα65に乗り換えて、
下手なりにがんばってきました。と言ったところです。

ホタル撮りでの良し悪しでは、構図を決めるのに、EVFは、ゲインアップしての表示に
なりますので、闇夜で目がくらみます。
良いところとしては、撮影後の確認が、EVFで見れますので、まわり光を漏らさずに確認ができるところですね。

撮影場所は前年度と同じ ほたるの里とっかわ です。

書込番号:14714216

ナイスクチコミ!1


返信する
ivory06さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度5

2012/06/23 09:45(1年以上前)

当機種

先週、同じ場所で撮って来ましたよ。α200に比べると撮影が楽になりました。

書込番号:14714440

ナイスクチコミ!3


スレ主 vmax21さん
クチコミ投稿数:62件

2012/06/23 12:57(1年以上前)

ivory06さん ホタルきれいですね。飛んでいる軌跡がよくわかります。
乱舞と言った感じですね。
ちょうど、先週あたりが、飛翔数がピークのようでしたね。
リモコンを持っていないので、シャッター30秒までしかできなくて。
天体写真とかにもステップアップしてみたいと思っていますので、
この手の写真を撮るには、リモコン必要ですよね。
ivory06さん 他に作品がありましたら、見せてもらえませんか、今後の参考にしたいと思います。

書込番号:14715059

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/06/23 17:19(1年以上前)

別機種

少しやり過ぎwですが、元は同様な真っ暗です

RAW撮影されましたでしょうか?
もし、RAWファイルがあれば、暗所持ち上げると
背景込みの合成写真のようになります。
合成では無いので、より自然ですし
効果も得られます。
JPEGの暗所持ち上げでも良いのですが、少し不自由です

書込番号:14715872

ナイスクチコミ!1


スレ主 vmax21さん
クチコミ投稿数:62件

2012/06/23 19:37(1年以上前)

mastermさん きれいな写真ありがとうございます。

小川で飛び交うホタルが近いですね。
わたしは、あとの編集など考え付かなくて、RAW撮影で撮るとゆうことはしてなかったです。
みんなJPGです。次回はRAW撮影して、勉強してみたいと思います。

書込番号:14716348

ナイスクチコミ!0


ivory06さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度5

2012/06/23 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

今回アップした蛍はRAWで撮ってます。なかなかうまく撮れないのでRAWで撮ってあとから調整するほうがいいですね。
他にα65で撮った写真アップしてみます。

書込番号:14716518

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/06/23 21:15(1年以上前)

別機種

α65の撮像子はα77と共通ですから、α77で写せる範囲の物は
何でも写せるはずです。
AFやSSは標準的な仕様ですけど、そこは工夫で、
また工夫のしがいのある写真を撮ってくれます。
特に質感や詳細感はメーカーも苦心して最適化を図っているようで
簡単には高感度に振らない仕様のようで、PよりもAモードの方が
良い結果が出るようです。
動かない相手や、動きの少ない相手にムリに高感度を使うより
低感度でジックリというスタンスで
動きの大きな相手には、画質劣化が解りにくいので、高感度を
遠慮無く使い、後でソフトで補正するスタイルでいいと思います。
補正しても劣化しにくい画素数ですから
その為にもNRの設定は低い方がいいですね

書込番号:14716781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウエアー1.05

2012/06/19 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:81件

α65を買ってまもないものですが以前から持っていたシグマ50-150 f2.8をつけてみると明らかに周辺が暗くなっていました。フードでけられるようなことは画角から考えられません。またミノルタ100−400 f4.5-6.7を付けるといきなりホワイトバランスが狂ってグリーンがかった画面になりました。驚いてサポートページを閲覧するとファームウエアーのヴァージョンUPの案内が出ていましたのでUPDATEしましたヴァージョン1.04から1.05になりました。結果嘘のように正常になりました。ヴァージョンUPの改良点の記述には前述の現証には触れていませんでした

書込番号:14699669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2012/06/19 16:01(1年以上前)

当機種
当機種

ヴァージョン1.04

ヴァージョン1.05

自己レスです 写真をUPしました

書込番号:14699688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/06/19 16:09(1年以上前)

当機種
当機種

ヴァージョン1.04

ヴァージョン1.05

自己レスです 写真のサイズを縮小してUPし直しました

書込番号:14699702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/19 16:13(1年以上前)

2枚ともシグマさんの50-150 f2.8だとすると、
2枚目のお写真わ、F6.3まで絞られてるから、周辺減光が少なくなってるのかもよ。

同じ画角で、同じ絞りにして検証したほうがいいんじゃない?  (・_・

書込番号:14699714

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件

2012/06/19 17:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。今日は台風で撮影できませんが。f2.8で撮影してUPします。
確かにF値の差はありますがバージョンUP前はファインダーで見て明らかに周辺が暗くなっていました、此カメラの場合ファインダーは常に開放なのかわかりませんが、いずれにしましても後日バージョンUP後のf2.8で撮影して画像をUPします

書込番号:14699985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/19 18:18(1年以上前)

画角の違いによる差がかなりあると思うけれど・・・

ファームアップで改善されるって事は、ソフト的に周辺減光軽減処理とか
しているのかな?

書込番号:14700140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/06/19 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

バージョン1.04

バージョン10.5

画角とF値を同じにして写真をUPしました

書込番号:14701089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/20 09:21(1年以上前)

レンズの生の減光がこんなにすごいって報告は見当たらないから、周辺減光処理のパラメータがマイナスに解釈されてたとかかな?

こうなるとRAWがどうなのか見てみたくなりますね。

書込番号:14702641

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/06/20 22:16(1年以上前)

確かに明らかに異なりますね。

測光モードも同じでしょうか?
左はスポットになっているなんてことはないでしょうか。

あとはHDR、バージョンUPするとデフォルトがONになってしまうとか。

書込番号:14705088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/06/20 22:28(1年以上前)

A3ノビさん
この現証はレンズをこれに付け替えてファンダーを覗いたらこのように周辺が暗くなっていました

書込番号:14705165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2012/05/30 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 gonjiroさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。こんにちは。
初めての書き込みとなります。

この度a65ダブルレンズキット購入しました。
この2ヶ月ほど色々な口コミやレビューを拝見し
最終的にa77,nex-7,a65,a57,d5100の中からa65に決心しました。
有難う御座いました。

決め手は予算上の都合と有機EVFです。

肝心の価格ですが、
A65ダブルレンズキット、別売りレンズDT35mm、SDカード(クラス10)、三脚
合わせて \10500 でした。

書込番号:14622124

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gonjiroさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/30 12:40(1年以上前)

ああ!すいません!

価格訂正です。。。

\105000 ポイント無し
地方の量販店です。

書込番号:14622150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/30 21:05(1年以上前)

安っ!と思ったら違いましたな(笑)
結局、安いですが(笑)
購入おめでとうございます。わたしもつい2ヶ月前購入したものです。どんどん使って楽しんで下さいね!このEVFは拡大ピント合わせなどマニュアルフォーカスにおいて他の一眼より強いので、ぜひやってみることをオススメします!腕磨きにもなります。

書込番号:14623557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonjiroさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/31 01:15(1年以上前)

鉄バカ日誌様
アドバイスありがとうございます。
本格的(?)なカメラは初めてなのでこれから勉強です。
鉄バカ様の書き込みにはずいぶん背中を押して頂きました(^_^)
ありがとうございます。
いま色々といじくっております。
土曜日か日曜日に外に写真撮りに行けそうなので今から楽しみです。

書込番号:14624631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

古いレンズが動くようになりました!

2012/05/27 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:16件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

動かなかったシグマのレンズが動くようになりました。
初めてα(α33)を購入した時にシグマの古いレンズを知人からもらいましたがα33ではうんともすんとも言わず、シグマのサポートでも古すぎるため動かないと言われていました。
今日、カメラを整理していて何気なくつけてみるとシャーッっと音を立ててオートフォーカスが動作しました。
絞りも操作できレンズ情報も表示されるようになりました。

これは、レンズを動かす性能が変わったのか、それとも単に相性が良かったのでしょうか?

レンズはSIGMA ZOOM  AF-ε 1:3.5〜4.5 f=28〜70です。
89年に生産終了したそうです。


ここからはα65 SLT-A65V ボディに関係ないのですが、このレンズにフードとして使えるものがあれば教えていただけないでしょうか?
サポートでは、製品が古いのでの情報がなく分からないと言われました。

書込番号:14609309

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2012/05/27 03:23(1年以上前)

どこかの王子様がくちづけしてくれたのでしょうか。。(#^.^#)

シグマは過去の製品情報がないから不便ですね( 一一)


私もさっき
ZOOM AF-λ75-300/F4.5-5.6
を1500円で購入しました(*^_^*)
PENTAX用ですが、AF動きました(*^^)v
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-slr-lens-discussion/60460-any-info-sigma-zoom-auto-focus-70-300mm-f4-5-5-6-a.html
これですね。。
詳細不明ですけど。


さて、フードですけど。。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/KyoceraAF/45.html
これみると、本来は付属してたみたいですね。
とりあえず、フィルタ径:φ52mmということなので、
http://kakaku.com/item/K0000243471/
こういうの試してみてはどうでしょう(#^.^#)

書込番号:14609678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/27 07:28(1年以上前)

純正レンズのROMの中身は大きな変化はないでしょうから純正なら過去のレンズもAFが動作します
でもシグマのROMはそれまでに販売された機種を動作するように作られたもの、いわゆる独自解析のもので純正のもとは違いますから新機種が出たりすると作動しなくなったりしますけど、逆に言えば過去には動いていたわけですからAFが復活する可能性も0ではありませんね

書込番号:14609933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/27 07:48(1年以上前)

1990年の「カメラ総合カタログ」に載ってますが、「ケース・フード付き/希望小売価格¥42000」
という表示のみで、フードの型式は載ってません。
フィルター径が52mmのようですから、52mmの汎用広角フード(ねじ込み式)を
買えばいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/25059

書込番号:14609998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング