α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年5月24日 05:15 |
![]() |
14 | 10 | 2012年5月22日 15:18 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月11日 23:16 |
![]() |
7 | 3 | 2012年5月10日 10:36 |
![]() |
27 | 11 | 2012年5月9日 20:14 |
![]() |
8 | 9 | 2012年5月5日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
NEX-3を暫く使ってきて今回α65を追加しました。
どちらもズームキットレンズ18-55で比較してみたところ
AF性能はNEXの方が良いように感じました。
ビシッとピントがはまればさすがに2400万画素はすごいですが
少しでもぶれたりずれたりするとシビアですね。
NEX恐るべし、と改めて感心しましたよ。
ただ、ノイズの出方などはα65の方が多少ましな気もします。
あと、色のりも若干違いますね。WBの設定は同じでも
NEX-3の方はクリア。α65は色味が豊かで見た目に近いでしょうか。
ノイズはISO1600ではどっちもどっちでした。
結論としてはα65はNEXをすべての面で凌駕するわけではないと。
各種設定のしやすさ、ライブビューでのAFのスピードや連写は凄いけれど
気軽に失敗無く撮れるのは実はNEX-3なのかもなどと思ってしまったのでした。
0点

NEX-3はコントラストAFなのでレンズを前後に動かしてピント位置を探します。
そのために精度は高いけど遅い。→静止物向き
α65は位相差AFなので距離を計ってレンズを動かすので速いけど精度は悪い。→動体向き
精度を上げるなら中央1点のクロスセンサに設定する。
クロスセンサは名前の通り、十を認識します。(ラインセンサは横線を認識)
この写真で真ん中のクロスセンサが狙っているポイントは上から2番目の5という数字のすぐ隣の太い横線。
対象物は位相差AFの苦手な反射物で、なかなか難しいと思いますが
中央1点じゃないなら他のセンサの影響を受けているかも知れません。
それと、これ一つで結論づけるのは、どうかと思います。
いろいろ撮り比べてみて、α65をどう使いこなすか考えてみたらどうでしょう?
α65はレンズの前ピン、後ろピンなどの確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:14594847
1点

コントラストAFと位相差AFとの差が出ていますね。
動体の追従性は、位相差AFの方が上。
精度はコントラストAFの方が上と一般的に言われています。
後、レンズは同じ18-55とのことですが
同じ1本でNEXにアダプターを付けて撮影したのでしょうか。
それとも、NEX、65にそれぞれのマウントのレンズで撮影したのでしょうか。
もし、別々のレンズであれば、写りも違ってくると思います。
画素数、レンズ、センサー、撮影条件・状況などいろいろな条件で違ってくるでしょうね。
書込番号:14594866
1点

全く同じ条件で撮影すると判り易いですね。
ISO1600での撮影では両機種とも全然問題ない様で。
A rich rice fieldさんがお書きのように、僅かにα65の方が良いみたい。
NEX3が1/40秒、一方のα65が1/80秒・・・
実行感度はα65の方が少し高いようですね。
書込番号:14594929
0点

>お〜くてぃさん
なるほど、これが位相差AFとコントラストAFの違いというやつなんですね。
中央1点じゃないなら他のセンサの影響を受けているかも、とのことですが
たしかNEXと条件をあわすためにセンサを中央からマルチに切り替えたんです。
中央1点ですればもっと精度を上げられたんですね。鋭い!
もっと勉強してそれぞれの特性を良く知った上で
どちらも使いこなせるようにしたいです。
ともかく使い始めて間もなくα65の性能に腕が追いついていない状態です。
言い訳すると、今のところ夜しか触れないので65の得意分野の動体が撮れていないんですよね(笑)前ピン後ピンは早速調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
>okiomaさん
AF性能というよりAF精度ですね、しかも静止物への。
この条件ではミラーレスに分があったと言うことなんですね。なるほど!
レンズの件ですが、SALとSELそれぞれのキットレンズです。たしかにレンズの性能差もあるでしょうね。
ありがとうございました。
>hotmanさん
はい、絞り優先モードでISO感度を同条件に合わせていろいろ試してみました。
特性がわかって撮り比べも面白いですね。
ありがとうございました。
結論、という言葉は時期尚早でしたね(そこまで重い意味で使ったわけじゃないんです汗)。
あくまで今回の条件においてはコントラストAFの良いところが出たと言うことで。
いい勉強になりました。
書込番号:14595292
0点

解決済みのようですが、
>どちらもズームキットレンズ18-55で比較してみたところAF性能はNEXの方が良いように感じました。<
引用のような表現だとα65のキットレンズDT18-55mmを共通に使って、NEXではαレンズ用のアダプターを使って(TLM付きかどうか分からないですが)撮ったようにも読めますので、「どちらもそれぞれのキットレンズ18-55mmで比較してみた・・・」としたほうが良かったですね、老婆心ながら。
書込番号:14595999
0点

>salomon2007 さん
ありがとうございます。ご指摘の通り少し表現が不十分でしたね。
正確には
「α65のズームキットレンズDT18-55SALと
NEX-3のズームキットレンズ E 18-55で静止物を同一条件で撮影比較した場合」
ですね。
しかもAF性能というか「AF精度」といったほうがいいかもしれないですね。
性能と言うともっと広い意味にも受け取れそうですから。
どちらもいいカメラです。とても気に入っています!
書込番号:14596328
0点

納得済みのようで、良かったです。
違うクチコミにアップしてみた動体の写真です。いずれも等倍で切り出しています。
位相差AFだから撮れたと思います。全てAF-C中央1点です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14535347/#14591838
書込番号:14598502
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
本日、天候が良かったのでアシリベツの滝に行ってきました∩(´∀`)∩
α65にSAL70400GにNDフィルター、PLフィルター、保護フィルター、Powershot S100にHDR-CX560Vに三脚にブロアーにクリーナー等(笑)と3キロ以上の荷物を担いで本気で撮影にし行きました^^
前回の「平和の滝」の撮影と同じような失敗はしないようにND400を使い、長時間露光の撮影で明るくなり過ぎないように調整しました。
アシリベツの滝とは・・・
北海道札幌市南区滝野にある滝野すずらん丘陵公園内にある滝で南端の空沼岳を源流とする厚別川上流域に位置し、札幌市民を始め、近郊の人々に古くから親しまれてきた滝です。
段差26mの勇壮なこの滝は女性的な美しさをもつ「鱒見の滝」と対比されています。
「日本の滝100選」にも選ばれました。
写真@
☆アシリベツの滝 正面☆
F:8
露出時間8秒
ISO-100
露出補正+0.7
写真A
☆アシリベツの滝 斜め☆
F:8
露出時間8秒
ISO-100
露出補正+0.7
写真B
☆アシリベツの滝 雄滝(右の滝)☆
F:8
露出時間10秒
ISO-100
露出補正+1
写真C
☆アシリベツの滝 雌滝(左の滝)☆
F:5.6
露出時間10秒
ISO-100
露出補正+1.3
4枚全てNDフィルター(ND400)を用いております。
滝の撮影でSAL70400Gなんて使うのかよ?と思った方もいるでしょう( ^ω^)。
段差が26メートルもある滝なので、滝の天辺を高画質で見てみたいと思いませんか?
私は思いましたね〜♪ したがって重いのを覚悟の上、SAL70400G持っていきました〜。
結果、持っていって大正解!^^
SAL70400Gで滝の動画も撮影したので、近い内、SAL70400GのスレでUpします。
滝の撮影に夢中になっていたら2時間も居ました笑
今度は鱒見の滝、有明の滝、平和の滝(再チャレンジ)、星置の滝、乙女の滝、精進川の滝、九段の滝、八垂別の滝、布敷の滝等を撮影するつもりなので、是非ご覧下さい! では^^v
α65結構重たいので、次回からの撮影はNEX-7になっているかもしれませんが・・・(笑)
7点

こ…こんなに素晴らしい滝が札幌市内にあるんですか!
以前、研修で北海道に行き、仕事そっちのけで散策しまくり…上司には素晴らしい研修でしたと報告して以来、大阪から北海道に移住するのを夢見ているんですが…
北海道に住みたぁ〜い!
書込番号:14581722
1点

NEX7、買い増しがいいよ。
α77とNEX5Nを持ってるけど、動きものにはαの方がいい。ボディ内手振れもあるし。
アダプタも持ってるけど、NEX本来の機動性を損なうので段々使わなくなった。
α65+70-400「G」 と NEX7に50 1.8OSSかシグマ30 2.8 が最強だね。
動きものを撮ったけど、2階席では300は役不足。70-400Gかビグマこと50-500がほしくなった。
書込番号:14581836
3点

綺麗に糸引いたように写ってますね。葉の緑色もまた夏が近づいてきてるのがわかります。涼しそうですねぇ。
>α65結構重たいので、次回からの撮影はNEX-7になっているかもしれませんが・・・(笑)
えっ、勘弁してくださいよ(笑)
中間考査がやっと終わり、明日はガチモードで撮り鉄へ。腕のなまりが心配です(笑)
書込番号:14581863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
私も札幌市民だというのに、今までアシリベツの滝は聞いたことがなくて、一回も来たことがありませんでした。
価格comの「カメラ久しぶりですさん」から教えてもらいました^^
平和の滝、星置の滝(この二つしか札幌の滝は行ったこたがない)と比べたら滝が高くて一番迫力がありましたよ!滝が雄と雌の二つあるところが良いですね〜♪
以前に北海道に研修に来られたのですか? 北海道は本当にいっぱい見る物があるので、凄く楽しいですよ。ニセコとか小樽が好きです。あと函館も。
sutehijilizmさん
α65は売らないつもりでしたよ〜! NEX-7一括で買うお金は一応あるので・・・(笑)
NEX-7はAFが一眼レフより遅いらしいですね。でもLA-EA2というマウントアダプターを使えば、Aマウントレンズも装着できますからね。それで、あまりAFのスピードが遅いと感じることは無くなるらしいです。
NEX-7の方が風景ならα65より綺麗に写るらしいです。風景メインなので、かなり気になりますw
7月に横浜旅行に行くので、それまでに欲しいです。8万円くらいになればポチるのに・・・笑
α65+70-400「G」 と NEX7に50 1.8OSSかシグマ30 2.8 が最強だね。
>Gレンズは良いです。300と400の違いって結構違いますよね。私も五稜郭で試したら全然違いましたもん。
Canonのレンズだったら500〜600mmの望遠レンズありますね。いまのところ400mmで充分です。
チアガールとバスケの写真、今日撮影したのですね! 綺麗に写ってますね^^
個人的に4枚目が一番好きですね。
鉄バカ日誌さん
綺麗に糸引いたように写ってますね。葉の緑色もまた夏が近づいてきてるのがわかります。涼しそうですねぇ。
>糸引いたように綺麗に撮影できました。8〜10秒って結構長いですから三脚で固定していても大変でした。結構観光客も来ますし。
α65はとっておきますので安心して下さい(笑) 初めてのデジ一なので、なんとなく思い入れがあるのです^^
中間考査がやっと終わり、明日はガチモードで撮り鉄へ。腕のなまりが心配です(笑)
ガンガン撮影して下さいな! そしてガンガンUpして下さい!^^
[写真]
☆DajiとSAL70400Gとアシリベツの滝☆
若いカップルに撮影してもらいました^^v
書込番号:14582032
1点

Dajiさん
やったね!!!
F8とF5.6、苦労したかいがあった写真だ!!
微妙に背景をずらしているから、一枚一枚の遠近感がまったく別物に仕上がってます。
曇天だったことも幸い。この滝は実際は大きいけど、小さく写ってしまうきらいが
あるんですね。滝の大きさがないと、実際は落ちて行く水の速度がないし、写速を落とした
ときにこれだけの美しさはでない。
ロケーションが限定されているなかで、これだけ美しく撮れるのは マル です。
ススキノの 滝 もいいぞお!!
書込番号:14582553
0点

構図の勉強もしっかりやらないと‥‥???
機材にお金をかけても基本をしっかりしないと‥‥???
書込番号:14582985
1点

Dajiさん
顔覚えましたよ。
撮影地で会ったらイジワルするかも・・・・・
なんてウソですが何処かで会うかも知れませんね。
今日はこの後子供達を連れてチカホコの写真展に行って大通り公園をブラついて
から西野で緑色の桜「ウコン」を撮りに行きます〜
書込番号:14583149
0点

ブローニングさん、
チカホコっていうんですか。なるほど。
西野の ウコン?
もう、本当によくご存知ですね!西野って二股上?
星置の水芭蕉、撮りたかったなあ〜〜
書込番号:14583243
0点

バイトがあって返信が遅れてしましました失礼失礼(笑)
カメラ久しぶりですさん
初心者の滝の撮影は曇り方が明暗の差が大きくなくて、露出に迷わずにすみますね。
本当はもっと寄るべきでしたね。でも仕切りが・・・笑
これだけ美しく撮れるのは マル です。
>マジですか! ありがとうございます。
ススキノの滝なんてありましたっけ?
写真よりも動画編集が大変でした笑
アシリベツの滝に行ってきた☆ (前編)〜滝野すずらん丘陵公園内→滝
http://www.youtube.com/watch?v=gVovvswgVLg
アシリベツの滝に行ってきた☆ (後編)〜α65+SAL70400G撮影
http://www.youtube.com/watch?v=fQV4GnFGdsA
後編のアシリベツの滝を狙撃して爆発させるのが大変でした^^;
勿論ガチではなく、Action Essentials 2で笑
写真も良いけど、動画も印象に残りやすい。
はれたりくもったりさん
2月にデジ一デビューなのでまだまだ構図の勉強も足りていないですね。
もう一度見直してみます。
ブローニングさん
>ふふ笑 住んでいる場所は近いですが、会いそうで会わないと思いますよ。
多分カメラ持っていないと分からないでしょう^^
昨日は良い天気だったので、大通り公演やウコンの撮影は絶好のコンディションだったのではないでしょうか。
書込番号:14586422
1点

ススキノの滝===ジャスマックプラザの中どえ〜す!
書込番号:14592182
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
5月4〜6日まで函館に旅行に行ってきました。
函館はかなり撮るものがあったので、3日間は驚きとワクワクでいっぱいでした。
五稜郭、鳥、ANA飛行機、戦車、フェリー、桜、長時間露光、夜景等ほぼオールジャンル撮影できました^^v
SAL70400Gが大活躍!!!
ただ天候が曇り時々晴れだったというのが残念orz
写真@
☆啄木小公園☆
F:14
露出時間1/250
ISO-100
夕日で撮影するのが理想でしたが、中々条件が合わず(笑) 横からのアングルが渋い・・・
写真A
☆笹流貯水池からの風景☆
F:10
露出時間1/100
ISO-100
函館のダムからの風景です。ダムに登る最中に通る杉の木も綺麗です。光芒など撮りたい人にオススメの場所です。
ここでSAL70400Gで超ズームで鳥の撮影も出来ました!
写真B
☆夜景 八幡坂とフェリー☆
F:5.6
露出時間1/25
ISO-1600
三脚を使って「夜景モード」で撮影。
ここでSAL70400Gで超ズームでフェリーの撮影もしました!
「敷き詰められた石畳が海へと続く・・・振り返ると海、見上げると山(The sea behind you,a mountain up above)
写真C
☆五稜郭タワーと松の木☆
F:9
露出時間1/80
ISO-100
松の木の枝がちょうど良い感じに五稜郭タワーを挟んでます
五稜郭タワーで標準レンズ(18-55mm)とSAL75300(75-300mm)とSAL70400G(70-400mm)
のズーム、AFスピード比較動画を撮影しました!!!
SAL70400Gの圧勝でした(笑) 宜しければ、ご視聴宜しくお願いしますm(_ _)m
衝撃のラスト・・・です笑
http://www.youtube.com/watch?v=M6rdP-Y0cuU
ANA飛行機、笹流貯水池の鳥、夜景フェリー、五稜郭拡大等はSAL70400Gの板にUpします。
興味がある方は、そちらもどうぞ!
2点

レンズ沼なんぞはまらんと宣言して、このα65ダブルズームキットを購入してからはや一ヶ月。すでに所有欲のみたされない今日この頃であります…
それにしてもどの写真も「俺も行ってみたい!」と思わせてくれますね。三枚目は特に目に残ります…いゃあすごい。
SAL70400Gかぁ、羨ましい限りです…
高校一年生でレンズ沼はシャレになりませんからなぁ…いつか欲しいです…
書込番号:14534227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

笑った!
ラスト20秒、いいね。
両親がスカイツリーの地元住民プレミアに行ってきた。
父のα33+古いタムロン70-300&18-200で撮ってきてもらった。
全部AUTOの適当撮り。今度は気合い入れて撮ってきます。
5/31にα77+新しいタムロン70-300+ケンコー×1.4テレコンで撮ってきます。
ソニーの×1.4テレコンだとF8はAF作動しないけど、ケンコーだと遅めだけど動く。
前に撮ったカモメ写真がそれ。400×1.5(APSC)×1.4⇒840。
凄いからぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:14535838
1点

鉄バカ日誌さん、sutehijilizmさん
すみません。GW明けということで、いつも以上に仕事や大学等忙しくて返信する暇がありませんでした。
α65ダブルズームキット買われたのですね。一眼は良いレンズを所有してなんぼですからね〜(笑) カメラ本体は4〜5年で寿命ですし、早くて3年。レンズは高性能の新しいカメラを買っても取り付けできるので、レンズは資産でしょうね。
私もSAL75300を売却して単焦点レンズやマクロレンズ等が欲しいです。
SAL70400G最高です♪ 結構高かったですけど、花形フードの厳つさ、革ケースの質の良さに所有欲が満たされますヾ(*´∀`*)ノ
いつか買えるといいですね!
私の場合レンズよりも実はNEX-7の方が欲しいです(笑) GW中撮影していて思ったのが、望遠レンズを付けたり、外したりするのが面倒で面倒で・・・そうしている内にシャッターチャンスを逃してしまうこともしばしば・・・。そんな時、α65と同等の高画質かつコンパクトなミラーレス一眼カメラがあると便利ですもん。PowerShot S100も悪くはないのですがね(笑)
それにしてもどの写真も「俺も行ってみたい!」と思わせてくれますね。三枚目は特に目に残ります…いゃあすごい。
>ありがとうございます。八幡坂からの夜景フェリーはもうちょっとISO感度を低くして撮影すればよかったと思いました。
sutehijilizmさん
ラスト20秒、何気に編集に苦労しました(笑)
函館から夜の8時に帰宅して、それから4時まで動画編集してました。2時間しか寝ないと流石に疲れますね。
α77の3、4枚目は普通に上手いですよ!
自分も小樽の港で望遠レンズでカモメの撮影を試みましたが、満足のいく写真は撮れませんでした^^;(時間に追われていた・・・ということもありますが)
ケンコーのテレコンは前から気になっていましたし、もう少ししたら試してみようと思います。
5/31にα77+新しいタムロン70-300+ケンコー×1.4テレコンで撮ってきます。
>期待しています。私も近い内、新千歳空港に行って、飛行機を撮影しようと思います^^
☆函館の写真 続編☆
写真@
☆函館 駐屯地 戦車☆
写真A
☆函館 市民の森 小川 長時間露光☆
写真B
☆笹流貯水池 ガルカモ☆
写真C
☆函館 夜月☆
SAL70400Gで撮影。トリミングしてます^^
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:14550496
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
α65用縦グリップ
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/09/news067.html
互換と言うには元が無いからw
ただ、この手は売り切りが多くて、待ってると無くなるので
必要な方はお早めにw
純正無くて、NEX用フードをここで買ったな
3点



縦グリ…あれつけるとファインダーの接眼部との位置が怪しくなって、僕には異常に使いにくいんだよなぁ。人間が古いのかなぁ。
書込番号:14544374
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
先日、こちらでアドバイスをいただいてα65を購入した者ですが、
ふとボディ下部を見るとタイ製だと思っていたカメラがなんと日本製でした。
例の洪水の影響で途中から日本製になったのでしょうか?
ご存知の方いますか?
1点

多分。ただ、作ってるのはタイからいらした熟練の皆様方かも。
書込番号:14534352
3点

洪水の影響で一部機種を中国や日本の工場で製造を予定しているというような
ニュースがありましたね?
書込番号:14535022
0点

国内で造った、というだけで「良」というのも
個人的にはちょっと「?」な気がしますが。
作業に慣れたひとに作ってもらったほうがいいですけど・・・・・・。
書込番号:14536848
3点

円高や原発の事故から国内産業の海外流出が懸念されている昨今では
made in japanを手に入れられるのは嬉しいですよね
気持ちわかります
書込番号:14537061
3点

目の前にタイ製と日本製のα65があって、どちらかを買うって
なったら、自分は日本製の方を選ぶと思います。
というわけで、スレ主さんが「良」マーク付けてる事に、
なんの疑問も感じません。
αyamanekoさんはタイ製選んじゃいますか?
書込番号:14538254
6点

何処製でもメーカー保証付きますし、買取価格は変わんないでしょうから気にしなくても
いいでしょうね・・・
書込番号:14539008
0点

先日購入したα77レンズキットですが、カメラはタイ製、レンズ(SAL1650)は中国製でした。
高級和服の帯や着物はタイの女工さんが作っていると以前テレビや新聞で見ました。
手先の器用さや熟練が要求されるような仕事は我慢や辛抱のきかない今の日本人には無理なようで、そういった技術の伝承も日本ではなくタイに移ってしまってるようです。(情けないがしかたがないのか?)
個人的にはメーカー保証が同じでも中国製よりタイ製を優先するかなぁ。
書込番号:14540456
6点

ちなみに中国の知り合いがいますが買い物をするときに中国製品は避けると言っていました
ネタや中傷ではなく自国のもの造り対する不信感は一般庶民にも自覚があるようです
中国からの観光客はショッピングで中国で買う日本製品ではなく本物の日本製品を求めているそうな
書込番号:14540488
1点

確かソニーもキャノンも外資系会社じゃないですか???
どこで作っても良いから買って良かったと思えるカメラであれば、「Made in jap
an」は気にならないですよ。
書込番号:14541412
0点

>αyamanekoさんはタイ製選んじゃいますか?
中国製と日本製で選べるなら日本製にするかも。
そのほかは特には。
書込番号:14541507
1点

めいどいんじゃぱん!
日本国内で作られればGDPアップですね!
日本で作られたというのはなんかいいです!
書込番号:14542208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
三脚を担いで菊水円形歩道橋に行って、走っている車のライトの長時間露光撮影をしました。
1周176mもある歩道橋です。車が結構走ってくるので、長時間露光撮影をされたい方には隠れた撮影スポットですよ^^
三脚はVANGUARD Alta 234APを使っております。三脚の開封レビュー動画もUpしました。
この三脚オススメです♪ 宜しければご視聴宜しくお願いしますm(_ _)m
http://www.youtube.com/watch?v=0Jv9iUMq2nE
写真@
☆菊水円形歩道橋 長時間露光@☆
F:14
露光時間6秒
ISO-200
写真A
☆菊水円形歩道橋 長時間露光A☆
F:13
露光時間6秒
ISO-200
写真B
☆菊水円形歩道橋 長時間露光写真 連結☆
3点

菊水5差路ですか!
寒いなかのアップ、いいですねえ。
6秒、F14、
安心して撮っているのが感じられますね。
あの交差点、情報専門学校のそばですよね?
歪みもない、クリアな画像。
ちなみにレリーズですか?
(今はリモコンかな)
手押しですか?
書込番号:14423574
0点

カメラ久しぶりですさん
安心して撮っているのが感じられますね。
歪みもない、クリアな画像
そのような褒め言葉、ありがとうございます!
菊水円形歩道橋は白石区菊水三条五丁目にあります。
情報専門学校のそばです。近くにパチンコ屋もあります。
レリーズは使っておりません。全て気合い入れの手押しです(笑)
大学の帰りに撮影して、歩き疲れていたのに、よく手ブレしなかったなぁ〜と自分が一番驚いていますね(*^-^)
書込番号:14423863
1点

でたぁぁ芝居じみたこの最初の握り上げる感じ!
ノシッ・・・って感じ、わざトラシーーーーって結構ウケたウケた!
けなしてませんよ・・鼻ヒクヒク・・楽しいです!ヒク。
こういう一連の映像化って見ませんよね。
意外と作品になるもんですね
僕も結構こういう写真撮りますけどね。
http://review.kakaku.com/review/K0000035050/ReviewCD=279272/ImageID=16575/
実は三脚一切使わない派なんですよ。
全部、手すりに置いて撮るのみ・・・その代わりアングルは制限されますけどね。
ハンカチや定期入れやコインで角度を整え、セルフで撮るだけ。
理由は簡単。
重いから。
都心生活なんで移動は電車ばっか。
三脚を買ってもいいけど、一定以上の大きさで無いと安定しませんでしょ。
結果重い。
でもビデオ見るかぎり、あの手すりがあるのなら、500円のミニ三脚でもいけるかも・・。
書込番号:14430234
0点

これこれ、カークサン、
学生さんをなめてはいけませんぞ、
真冬に札幌の奥座敷で滝を撮るなんて、たくましい人です。
こういう方がいて、参考になるオイラのようなおじさんも
一杯いるべさ!
書込番号:14439881
0点

0カーク提督0さん
あなたの写真もなかなかやるじゃないですか!
高速道路ですかね? 光の線がめっちゃ長いですね〜
動画作る段階である程度決めて撮影していますね。画像編集する際にも、予めここに文字や人物等入れる!と決めてそれに合わせて撮影してます^^
長時間露光は重い三脚を担いで撮ってなんぼですよ?
苦労した分、喜びも倍増されますので!
ゴリラポッドも結構使えますが、高さが足りない時がしばしば・・・。
色々と便利な撮影機材が増えたといえ、やっぱり三脚が一番ですよ。
ミニ三脚では、
SLR-ZOOM 自由雲台 GP3-BHがオススメですね♪
5000〜6000円くらいしますが一眼レフ用のゴリラポッドなので安定感抜群!
望遠レンズ付けても立ってくれます(笑)
カメラ久しぶりですさん
平和の滝の撮影は寒くてシャッター押すのも苦労しましたが、
菊水円形歩道橋の撮影はあまり寒くはなかったので、集中して撮影できました(^-^)v
書込番号:14442537
2点

いやいや凄いと思いますよ!
ビデオでね・・・コンテ作ってやるとそうなりますよね。
納得納得!
あの夜景も非常階段の手すりにバンダナ介し置きなんですよね。
夜景専門ではないですが、昔景色専門だったので、夜になるとあー言う写真を撮っていました。
歩道橋・・・いいですね!
でも揺れませんか?人やトラックが通ると!!
僕はもっぱら、団地の非常階段ですね。
とは言っても勝手には上がりませんよ。
必ず一声かけてゆきますが、団地なら皆さん気さくなのか、どうでもいいのか、OKしてくれます。
掲載した写真もどなた様かに声をかけて上らせて頂きました。
書込番号:14443897
0点

写真!!!
なんか乗ってマッセ!!ホットシュー辺りに!笑
>カメラ久しぶりですさん
別スレですが、踊りましたが・・・返事もらってないす・・・笑
書込番号:14443902
1点

0カーク提督0さん
手すりにバンダナ介し置きでも三脚の代用になるのですね。
人やトラックが歩道橋の下を通っても、揺れることはなかったですよ〜。
非常階段なのですか! 滅多に団地の非常階段なんて行きませんね(´∀`;)
団地は無縁ですわ^^ でも高い場所から撮影する時には良さそうですね。
ホットシュー辺りに乗っているのは、くのいちタン(=´Д`=)ゞ
大砲レンズをブチ込みたいぜMAJIDE!
書込番号:14446481
0点

Dajiさん、
すまねえ、あんまりおもしろいんで、
繰り返し見てます。札幌ショートショートフェスに出せるぜ!
踊り!!!
みんな踊ってる!!
しっかしっよお、あの前田森林公園の雪のなか、あそこまで三脚もッて
すげえなあ!
今度は石山緑地で夜、どうだい?
面白すぎ!!!
ショートフイルムフェス、
価格コムの縁側で勝手にやっちまおうぜ!!!
それがいい!!
ヨロシク!
書込番号:14524334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





