α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

α68のdox出てます

2016/08/14 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:93件

http://www.dxomark.com/Reviews/Sony-SLT-Alpha-68-sensor-review-Incremental-advances-over-the-high-end-Alpha-65

79点でした。
前モデル65の74より高いですが、高感度だけ、65より弱い?

書込番号:20114796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/14 19:44(1年以上前)

dox・・??


(;^_^A

書込番号:20114920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/08/14 20:05(1年以上前)

すみません!間違えた…
一回投稿した書き込みって編集は出来ないのか…

書込番号:20114970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/15 12:09(1年以上前)

wordファイルの拡張子?

書込番号:20116474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

標準

a68発表なう!

2015/11/05 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:253件

4Dオートフォーカスほか、動画能力強化と肩ディスプレーほか、既報通りですね。


原文より。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・4D FOCUS for fast, accurate tracking autofocus with world’s highest[i] number of 79 AF points

・Translucent Mirror Technology™ delivers constant AF tracking at up to 8fps[ii] continuous shooting

・24MP[iii] APS-C Exmor™ CMOS image sensor delivers wide ISO 100-25600[iv] sensitivity range

・BIONZ X™ image processing engine enables the capture of high-quality images

・Precise OLED Tru-Finder™, tiltable LCD monitor, top display panel and custom controls

・SteadyShot™ INSIDE works with all 34 A-mount lenses

・Full HD video with high bit-rate 50Mbps XAVC S[v] format
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.sonyalpharumors.com/announced-sony-introduces-α68-a-mount-camera-with-4d-focus/

書込番号:19290659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/05 19:40(1年以上前)

そうですよ!

後継機が出たことは、Aマウントユーザーにとって、闇の中で光が見えたようなものです。

書込番号:19290771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/05 19:59(1年以上前)

そもそも暗所に強いという傾向ありますが。(笑)

書込番号:19290831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/05 20:14(1年以上前)

技術の成熟したデジタル一眼レフのエントリー機になにを期待するのでしょう?

書込番号:19290869

ナイスクチコミ!6


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/05 20:14(1年以上前)

ファインダー144万画素ですか、α6000と同一のものっぽいですね。
スペックだけで言えばα6000のAマウント版といった印象を持ちました。
欲しいか欲しくないか問われると、今は欲しくないですね、、、笑

いい意味で裏切ってくれることを期待して7日を待ちましょうか。

書込番号:19290872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/05 21:24(1年以上前)

機種不明

上面

液晶モニタが、2.7インチ46万ドットってところが×ですね。

書込番号:19291095

ナイスクチコミ!3


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/05 21:46(1年以上前)

どうやら懲りずにプラスティック・マウントのようですね。これで一体どれだけコストが節約できるのでしょうか。あるいはこんな部分でどうしてもA77IIと差別化しないといけないんでしょうか。あまりに安っぽいので、これだけで2割以上買い手が逃げそうな気がします。Aマウント「下位クラス」はプラマウントで結構というソニーの本音が見えますね。

書込番号:19291182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/05 22:56(1年以上前)

できるだけあり合わせの技術を使って、できるだけ開発費を抑えて作った機種っぽいですね。
たぶんAマウントから撤退したいんでしょう。既存ユーザーに「ほら、Aマウントはやっぱり支持されてないんですよ」というのを示すために出しただけなんじゃないでしょうかね。後継機を出しても売れないんです。だからα99Aなど出せないんです。Eマウントに注力します!ということですね。

書込番号:19291460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/05 23:33(1年以上前)

……(┰_┰)
4Dって事は…吾輩の嫌いな像面……

でも、α77Uが値下がれば……♪(…ま、α77Uの値に影響無いかw)

書込番号:19291586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2015/11/05 23:40(1年以上前)

なんとゆうか…(。-_-。)
あれから英文、読むほどに…
これゎ、【A58 → A60】としたほうがわかり良いのでは?という気がしてます。

A65からのスペックダウン部分がちょっと目立つような印象になってきてるからかなと思います。

複雑な社内事情に思いを馳せてしまうのは、どーしてだろう、と複雑な心境の夜です。

書込番号:19291602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/06 01:04(1年以上前)

>4Dって事は…吾輩の嫌いな像面……

 や、α77IIも4Dですので、同じく位相差AFによるものじゃないかと。測距点の数、一緒ですし。


 うーん、α57やα65と比較しちゃうから、粗が見えてしまいますけれど、エントリークラスのカメラとして考えたら、決して悪いカメラとも思えないんですけどね。
 MFなんてまず使わないから、EVFや背面液晶はそれなりに見やすくきれいに写れば充分ですし、それよりも、AFエリアが広くて、カメラ任せにできる方が重要。プラマウントも、そういう層なら、そんな頻繁にレンズ交換をするわけじゃなし、そう考えれば耐久性は充分。
 名前をα37IIIにしておけば、いろいろ言われずに済んだんじゃないかなぁ。もちろん、α58は、α37IIです。

 ……でも、バリアングルチルトは欲しかった。

書込番号:19291769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/06 01:04(1年以上前)

まぁ、新機種出したら部品の保有期限までは撤退できないわけで…継続の意思表示でしょ。

書込番号:19291770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/06 04:47(1年以上前)

プラマウントってそんなに嫌かな?安物なのに下手に「そうじゃないです」って造りのほうが貧乏臭いと思うが。むしろ、前後2ダイヤルじゃないのが気になる。EVFだからこそ、露出や絞りの選択で攻められるのがαの良さの一つでしょうに。ま、α77Uが安いから拘る人はそっちを買えば良いのか。
いずれにせよ、2強やペンタのエントリー機などよりはよほどマトモなカメラだと思いますな。

書込番号:19291918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/06 05:38(1年以上前)

ニコンのカップリング、AE連動、色温度無しカメラよりはまし

ペンタが頑張りぬいたエントリーのK-30が販売不振
性能でも価格でもない、変なブランドイメージのせいで真面目なエントリー機種を作ってもムダ、ブランドイメージが一番大事で内容、価格は二の次の一般消費者

書込番号:19291947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/06 07:45(1年以上前)

あそこは摩擦の少ないほうがいいのかなあ。
双方が同じ材質なのが理想なのかな。
はじめてレンズシリーズとのバランスもあるけど、
静電気対策は必要か?
電気を流すプラスチックもあるか。

書込番号:19292072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/06 08:17(1年以上前)

フィルム時代からの人間なので
プラマウントに全く抵抗はないのだけども

このくらいの性能でα55Uが欲しかったよなあ
(´・ω・`)

書込番号:19292120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/06 08:19(1年以上前)

どうせ、日本では売らないのでは?

書込番号:19292125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/06 08:24(1年以上前)

Wifiの電波利用の適合を得ているかどうかで、
日本の発売の有無はわかるんだっけ?
半年前には結果は出ているかも。

書込番号:19292140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/06 08:26(1年以上前)

それより今日の発表(6日)のhttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-official-sony-suprise-event-in-stockholm-on-friday-nov-6th/
が気になります。
昔と違って情報管理徹底しています。
何でしょう。
新技術のセンサーの発表?とそれを使った新型カメラ?
他社のEマウントへの参入(フルサイズ対応のミラーレスのマウントを持っていない会社からの)?
当日でも詳細が全く不明の“Sony Surprise” に期待します。

書込番号:19292144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/11/06 08:41(1年以上前)

Continuous Advance Priority AE: Max. 8fps, Continuous shooting Hi: Max. 5fps, Continuous shooting Lo: Max. 2.5fps

連写枚数なんですが、8コマ連写は、多分、F3.5或いは、それより暗いレンズの場合は、開放で、絞りに依存しない場合は、Hiで5枚ということのようです。8コマでも絞りに制限がありますが、ちゃんとC-AFで、追従はするはずです。

65からスペックダウンして58レベルですね。
ただ、AFモジュールとセンサーは、77Uと同じようです。

EVFは、65からスペックダウンでα6000やα58と同じく有機ELの14Mpixですが、このEVFはそんなに悪くはなく、57や55の液晶EVFよりはずっといいです。

エントリー機としては、77Uと同じAFモジュールを使ったことが特徴で、安価で動体が確実に撮れるカメラとしては、貴重ですが、やはり、連写枚数が65からのスペックダウンが残念です。

あとは、実売価格がどれくらいかということでしょうが、77Uと2万程度しか変わらないのなら、77Uを買ったほうがいいでしょうね。
でも、ようやくAマウントから新機種がでたことは、喜ばしいことです。

書込番号:19292173

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/06 11:25(1年以上前)

おそらく性能がかなり向上?したα6000の後継機が用意されている思われるのので、日本では発表(発売)しない可能性もあります。
Aマウントレンズはアダプターを介すればEマウント機でも使用可能なので、像面位相差AFの性能の向上もあり、Aマウント専用機は消え去る運命にあると思います。
穿った見方をすれば、6000の後継機との比較をさせるためにあえて発表したカメラではないか?と考えれなくもないのでは。
為替の関係で安いとは言えないのですが($600?)、1$=70〜80円の時代ならばバーゲン価格だと思います。

書込番号:19292441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう後継機発表ですね

2015/10/23 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:61件

SonyAlphaRumors と、いうサイトに
11月初旬に a68発表。と記事がありました

現在、a65を使用しておりa77Uにしようか
悩んでましたが少し待って見ようと思います。

日本、未発売にならなければ良いのですが…

書込番号:19252898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件

2015/10/23 16:53(1年以上前)

ようやくですかね?私もαマウント支持者なので期待しています。


書込番号:19253012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/10/23 18:56(1年以上前)

Aマウント継続なによりです。
α58がソニーでの初号機となりました。
他マウントも所有、ただいま迷走中(@_@)

書込番号:19253262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2015/10/25 18:12(1年以上前)

英語をgoogle等のサイトを何通りか翻訳して
意味が通じるところをピックアップしていくと

79点AF
24MPセンサー
19点クロスセンサー


価格は600ドル前後であり
本日の平均取引に換算すると72600円

a77Uの本体を買おうと思えばレンズセットに手が届きそうですね。

a77Uと比べるのも失礼ですかね。

書込番号:19259044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 01:37(1年以上前)

>やま@インプさん
こんばんは、
65の後継の噂、嬉しいかぎりです。
僕の65は、ファインダーに、異常(たまに真っ黒になって何も映らない)が発生して、77m2購入の際に65は
、下取りに出しましたが、あの、小ささは、武器になりました。
Sonyさんがエントリー機のAマウントは発売しないなんて話もあったので、65を手放したことは、少し後悔していました。
噂どうりならお値段もスペックもすごいですね、
これで出たらいっちゃうかも(^_^.)

書込番号:19260337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 14:23(1年以上前)

LA-EA3でオートフォーカスのできふEマウント機の予感(^^)

書込番号:19264217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/10/27 16:11(1年以上前)

>ガンバ@むこうさん

やはり寿命を迎えてきた個体が出てきているんですね。

確かに!!
SONY UKさんは
「Aマウントのフルサイズカメラの後継機の発売は現在のところ考えていない」
と、いう発言があったのでAマウント機は開発・販売終了してしまうのか?
と、思いましたので
他のメーカーへフルフラと考えていたりしていましたがピシっと決まりました(*´∀`*)

レンズと共に11月第1週辺りに発表という話もありますが
あくまでうわさ話なので気長に待ちます。

書込番号:19264419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/10/30 11:28(1年以上前)

http://digicame-info.com/cat5/

追加情報でもSR5なのでほぼでるのは間違いようです。

79点クロス19点についてですが、77Uが79点クロス15点ですから、スペックアップですね。

ただ、AFレンジリミッターがつくのか、それと、AF微調整がつくのかということは、ちょっとわかりませんね。

前後ダイヤか1ダイヤルになるかもちょっとわかりません。

書込番号:19272056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/11/01 08:43(1年以上前)

>candypapa2000さん

おはようございます。
日本語のタイプがあったんですね。これは大変便利です
毎回、翻訳サイトを回って意味が通じるようにして見てました(^_^;)

札幌市内と近郊のカメラのキタムラ、ヤマダ等で a77U のカタログを探しましたが
すでにSONYコーナーが撤収されているところが多くカタログ類も
レンズとA99くらいしか見つけれませんでした。(たまにA58がある程度)
その代わりにA7シリーズのコーナーが大きく設置されていました。

店員さんに聞くと、A99以外は
系列店舗内在庫で入荷ができ、メーカーからは出荷していないそうです。

これでA68が日本未発売になるとSONY一眼レフ歴史に空白期間ができてしまいそうですね




書込番号:19277185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/11/05 20:15(1年以上前)

>candypapa2000さん の紹介されたHPからですが

現地時間で金曜日(11月6日)の11時かソニー製品の発表予定のようです
ストックホルムの現地時間から日本時間にすると

日本時間 11月6日19時0分 だそうです。

明日の夜は少し夜更かしですかね。

書込番号:19290878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

あけましておめでとうございます

2015/01/12 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種

ミニ三脚使用

手持ち撮影

今年初撮り記念^^

書込番号:18363993

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/14 14:49(1年以上前)

せっかく投稿したのですから、使った感想等も書き込んだほうが良かったのではないでしょうか。

書込番号:18369499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2015/01/21 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

じじかめさんこんばんは。
人気ないみたいですが、使ってる人もいるぞという更新です^^

高感度だめですけど(三脚使えばいい)良いカメラだと思います。
明るいレンズだと手持ち夜景もなかなかということに
最近気づきました。

書込番号:18393337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

軽いAマウント65

2014/08/15 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

77が動体視力を強化して世代交代しました。 65使いなんですが、65は、
まずは軽い
2400万画素でトリミング耐性が高い。
Aマウントレンズでそこそこの動体視力。
そこそこの連写機能。
そこそこの値段。
こんなことが気に入っています。
そろそろ、AFセンサーと画像センサーをリニューアルしてwifi搭載して出てきてくれないかなあ。軽さは、武器ですよね。
皆さんは、後継種、どう思われますか?

書込番号:17835807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/15 04:22(1年以上前)

Aボディのエントリー機は、スペック的に中途半端なα58で最後でしたからね^^;

「何とかの握りっ屁」、的にリリースするようじゃ、今後のエントリーAボディには期待が持てません・・・。

今までα57をメインで使ってきましたが(今も使ってますが)
あくまで「透過ミラー機としてのテストベッド」的な意味合いと解釈して
いろいろ我慢して使ってた(使ってる)のが本音で現状なので
近々α77Uに買い換える予定です^^;

書込番号:17835840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/15 06:52(1年以上前)

http://kotobank.jp/word/%E9%BC%AC%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%A3%E5%B1%81
いたちのさいごっぺ【鼬の最後っ屁】

〔イタチは敵に追い詰められると悪臭を放って逃げることから〕
せっぱつまって最後の非常手段を用いること。


にぎりっぺって。

書込番号:17835973

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/15 07:07(1年以上前)

やむにやまれぬ非常手段というより、αユーザー的には「最後っ屁」っつ〜よか「にぎりっぺ」された気分ってな〜ひねりじゃないかな?

難しいよね。
如何にソニーといえど、そこまでボディのラインを増やすかな?
FE、E、αーフルサイズ、αーAPSーC…厳しいかな。

書込番号:17836002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/15 07:40(1年以上前)

α55の真の後継機としてバリアングル液晶なのに
X7よりも小型軽量とかやったら魅力的かも

TLM機はミラーレスの変種なのにでかく重過ぎる

書込番号:17836060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/15 08:10(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
NEX7が出たとき、α77のシルエットと比較するバカコマーシャルをやったじゃない。
Eマウントに配慮して、Aマウントは小さくはしないんじゃないかな。

スレ主さま
だから、Aマウントの高画素・軽量モデルも期待薄とみてます。

書込番号:17836125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/15 08:21(1年以上前)

>NEX7が出たとき、α77のシルエットと比較するバカコマーシャルをやったじゃない。
Eマウントに配慮して、Aマウントは小さくはしないんじゃないかな。

そおなんよ
自社のEに気遣ってTLMの潜在能力を引き出せない…
まぬけな状況だよね
(´・ω・`)ショボ-ン

逆にα3000のようにEのくせにかさ張るモデルもあるし…

こんな状況ならα6000の技術進化させて
とっととE、A統合しちゃえばいいのに

書込番号:17836138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/15 08:27(1年以上前)

99U 77U 55U

の3機種にしたらスッキリするのにねぇ

レンズの大きさ考えたら、それほど小さくしないでしょう。

でも、55サイズ復活という意味でも 55U 出せば良いのに...

書込番号:17836146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/15 08:32(1年以上前)

個人的にはフィルム時代は340gのKissLiteに
80−200/2.8L付けてた人だし

カメラとレンズの大きさや重量のバランスを気にする人の気持ちが全くわからないのだが…

33、55サイズは出さなくてどうすんだと思う
もちろんさらに小型軽量なほうがよりいい…

書込番号:17836156

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/15 08:41(1年以上前)

よそでは聞かなくなった高感度にいかないうちに出るノイズ。
77Uにもあるとかないとか。
そういったことを克服していかないと、後継機は期待薄かと。

でも77Uは狙ってますが、地方の田舎には展示すらしてません。
58ひとつだけしかありませんから、売る気なさそうってしかうつりませんやね。

書込番号:17836161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/15 17:33(1年以上前)

α65にα77M2を買い足しました。

やはりα65は軽量なのが魅力ですね。
ソニーは、はじめてシリーズの安価で軽量なレンズが良い写りをしてくれるのでα65と組み合わせるとお散歩なんかでも重量的な負担が少なくていいです。
光量が十分あればJpegでも綺麗な画を描き出していると思いますし、十分でない時はRAWで撮ってDxOなんかでノイズ低減して現像すれば、それなりに・・・。

個人的に残念に思うのは、上位機種との差別化のため、ハードウウェアの違いではなくソフトウェア的に差をつけてある部分です。
α65ではα77で可能なISOオートの上限設定ができないのが一番の不満でした。
完全にソフト的な差別化です。
シャッターやボディ側DMF等はハード的なものであり、当然の違いと納得できます。

スレ主様は24Mのトリミング耐性を高く評価されていらっしゃるようですが、私は16Mのα57と購入時にかなり迷った一人で、センサーは16M搭載だったら良かったかなと思っています。
「発売当時の」エントリー機としてはレンズや手振れにシビアな機種となり、他機種と比較すると初心者に勧めにくい機種となってしまった気がします。(今はエントリー機で24Mも普通ですが・・・)


葵葛さん>
Aマウントエントリー機はα58で最後なのでしょうか。
私は初めて自分で買った一眼レフ機がミノルタα-3xiというエントリー機でした。
自分では購入しないかもしれませんが、Aマウントのエントリー機がなくなるとすれば寂しく感じます。

書込番号:17837506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/15 17:45(1年以上前)

続けてすいません。

当時、初めて購入する人に勧めにくいなぁって感じただけで、自分にとっては良い機種です。
このホールド感で軽量ということとコスパはこの機種の長所と感じていますが、後継機はでないのですか・・・。

書込番号:17837528

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/16 04:58(1年以上前)

>Aマウントエントリー機はα58で最後なのでしょうか。

α58以降のいわゆるエントリー機はしばらく出てないでの、「今の所、“最後”」という表現になってしまいました・・・。
これは無意識にですヾ(;´▽`A``アセアセ!!


それと「何とかの最後っ屁」を「「何とかの握りっ屁」に
置き換えたのは、「今後に期待込めて、、、」と意図的にです(笑)

書込番号:17839093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/16 12:34(1年以上前)

葵葛さん>
「今の所」ですね。
すいません、なんだか過敏に反応してしまいました。

スレ主様>
α58の進化版後継機種になるかα65の後継機種になるかわかりませんが、α65のAFとセンサー&エンジンをリニューアルしてSAL18135のレンズキットで出たらコストパフォーマンスが良さそうな気がします。
軽量だしGPSを残せば旅行には便利で77M2と住み分けできませんかね。
私のα65は購入以来GPS切ってますが、旅先で妻がGPS付きコンデジで撮影した画像は後日地図を確認して楽しんでます。

書込番号:17840112

ナイスクチコミ!0


スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/16 14:13(1年以上前)

レスが遅くなりました。すみません。

>葵葛さん
α77Uにグレードアップですかぁ。 やはりそれが王道なのかなぁ。
でもずっしりくるのを覚悟ですね。 こればっかりは、重量級をものともしない人もれば、うんざりする人もいるので写真をとる機能だけでははかれないポイントなんですよね。

αEマウントのα6000あたりが、あそこまで動体視力を高めてくるとAマウントのボディとしての存在価値は苦しくなってきますね。
結局Aマウント=大三元以上のデカ玉レンズに存在価値が残って、Eマウント+アダプタ+Aマウントレンズという組み合わせが面倒な人向けにAマウントボディがの意味合いが残るしかないのかもしれません。 そうすると77と99の2系列ぐらいしか論理的には残らなくなりますよね。ただそうしたら、エントリーがなくなります。 Eマウントでエントリした人がAマウントにグレードアップするっていうのはかなり少数派になりそうです。 結局AマウントのエントリをなくするとAマウントそのものが生き残れなくなるような寂しい未来がくるように思います。

>松永弾正さん
>如何にソニーといえど、そこまでボディのラインを増やすかな?
>FE、E、αーフルサイズ、αーAPSーC…厳しいかな。
市場全体が縮小している時は、ラインアップを増やすよりキラーコンテンツに集中して市場活性化を図るというのほうが、正しいようにも思いますよね。 そう考えてもパワーシフトはEマウント、RXシリーズかぁ。
やはり、Aマウントα-APS-C そのものが苦しいのかもしれません。 なんせAマウントの名玉は、フルサイズ向きですからね。そう考えると77Uでさえチャレンジャブルな回答だったのかもしれません。
 
>あふろべなと〜るさん
>TLM機はミラーレスの変種なのにでかく重過ぎる
激しく同意しちゃいます。 99にちょっとした明るいレンズをつけたら、筋トレのバーベルか? って思っちゃいます。
私にはぜったい無理。 タフネスな人たちがうらやましい。


>さすらいの「M」さん
>99U 77U 55U
>の3機種にしたらスッキリするのにねぇ

そうかもしれません。 まあ、65後継機がなくても55Uが素敵なスペックであれば、それはそれでうれしいです。
99U 動体視力を世界一にしたフルサイズ
77U 動体視力を高めたAPS-C
55U Aマウントが楽しめる軽快な一眼
どうでしょうか。

では、58は、っていわれると65使いからはグレードダウンでちょっと中途半端な印象が。。
技術がすすんでいるので、55Uでも65を上回るスペックは無理なのかなぁ。

>あふろべなと〜るさん
>カメラとレンズの大きさや重量のバランスを気にする人の気持ちが全くわからないのだが…
またまた激しく同意しちゃいました。
重いレンズのときにレンズを支える。 それでいいじゃない?
重いレンズを付けて下げるときにカウンターバランスのように重いカメラが必要?ってそう思ったことない。
確かに、重いレンズをつけてぶら下げると下向きになりますが、持ち方の工夫だけのように思います。
絶対軽いほうがいいのですよ。 私にとっては。

>とりせんさん
思い切って、77Uを買われたのですね。 おめでとうございます。
100gの差って結構ありますよね。 わが意を汲んでいただいたようなコメントうれしく思いました。
重ささえ気にしなければ、77Uは良いカメラですよね。 ぜひ素敵なフォトライフをお楽しみください。
65といえばGPSも楽しいのですね。
私は、時々中国の奥地まで出かけるものですから、世界地図に自分の写真が並ぶと楽しくて。。

皆さん、色んな想いのコメントありがとうございました。

書込番号:17840347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/16 20:53(1年以上前)

てかα65も生粋のエントリー機なわけだが…(笑)

書込番号:17841496

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/08/16 21:13(1年以上前)

私は、チョッと違って、
α65には興味が湧きませんでした。
操作性を考えてα77を買いました。
α65を買うのであればα57とか58にしたかと思います。
ただα55をすでに持っていたので。α57と58は買いませんでしたが。


今は、α77を手放してα77Uと55を使っています。
α77Uの方がいろんな点でよくなっていますね。特にAF性能、更には画も
α77ではISOは1600迄、3200は出来ることなら使いたくなかったです。
でUは、ISOは3200迄、6400でもまあOKと思っています。


α6000は確かにAFは良いようですが、
大砲を考えると、Aマウントですかね、
ボディの大きさを考えれば大砲はEマウントには無いかなと、





書込番号:17841563

ナイスクチコミ!1


スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/17 01:02(1年以上前)

>α6000は確かにAFは良いようですが、
>大砲を考えると、Aマウントですかね
Eマウント+アダプタ+Aマウントって確かにじっくり撮るのであればいいのですが、AF機能をもった繊細なアダプタをつけたり、レンズもつけたり、機動性は犠牲になります。
EでF2.8通しの軽い優秀なレンズが出れば、本当にAマウントはおい先なくなるのかもしれませんが、技術的にはまだまだ難しそうです。
そうすると、Aマウントレンズに機動性のよいボディがほしくなりますよね。 77Uもよいのですが、私には重く感じてどうしても軽いのがほしいなぁ。 α7やα6000を見ているとなんでAマウントがあんなに重いのか?と疑問になります。

書込番号:17842395

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/17 05:30(1年以上前)

>でもずっしりくるのを覚悟ですね。

α65とα77Uのボディ自体の重さって100g程度しか変わりませんからね(笑)

100g程度の増量なのに、
背面モニターは三軸チルトで基本性能は大幅アップで、一応防塵防滴に配慮した設計!(笑)

重さ的にこれだけコスパの高い機種は他にはないと思います♪


でも、今のお値段(相場)的なコスパはまだまだ低いと思いますが^^;

書込番号:17842659

ナイスクチコミ!1


スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/17 08:49(1年以上前)

葵葛さん
>でもずっしりくるのを覚悟ですね。
そう、100gをどう感じるか? なんですね。
表現が適切ではなかったかも知れません。

たかが100gと思う人が多ければ、軽いAマウントの後継機は実現性なさそうですね。
77 Uの機能は完成度が高いですから下手に機能を落としても中途半端になりそうです。
とすれば、下位機種は劇的に軽くてコンセプトを変えて。。。。 やっぱりそれではEマウントになってしまうような。
軽いAマウントとはEマウント+アダプター進化という流れなんでしょうかねぇ。

書込番号:17842964

ナイスクチコミ!0


スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/19 23:12(1年以上前)

別スレを読んで、Aマウントの良さを再認識しました。
ますます、Aマウントの軽い版!がほしくなりました。 まあ、でなければEマウントに浮気せず素直に77Uかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17763041/?cid=mail_bbs#tab
上記のスレで、如何にαAのボディ内手ぶれ補正が優れているのかを知りました。
三河のトトロさんの投稿がとてもためになるだけでなく、改めてαAが大好きになりました。
感動もののスレッドでした。

書込番号:17851476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

α65の後継機は登場しない?

2014/05/05 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://dejicamerumors.blog.fc2.com/blog-entry-1581.html
残念ながら、ロードマップではα65後継機が出ないことを示しています

書込番号:17483086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/05 22:27(1年以上前)

eddsafさん、こんばんは。α57持ってます。

α65だけじゃなくα57の後継も出ないし(α58はα37後継だと思う)
今度出る予定のα77 Mark2がAマウントAPS-Cのラスト機になるとも
予想されています。

サービスセンターも福岡・札幌など全国主要都市から撤退しましたし
そんなこんなで1週間前にX−A1ダブルズームキット買いました。
現在キャッシュバック中なので実質4万円台半ばでゲットできました。
X−A1はiso6400でも低ノイズでフルサイズ並みに高感度に強いです。
 http://kakaku.com/item/J0000010872/
ダブルズームキットの望遠レンズのレビュー
 http://review.kakaku.com/review/K0000587191/ReviewCD=713709/

書込番号:17484198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/06 16:11(1年以上前)

αとNEXの名称と言い、行き当たりバッタリなのかも?

書込番号:17486509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/10 21:44(1年以上前)

う〜ん、X-A1ですか。
NEXも含めて、所謂ミラーレスタイプの不バランスな格好だけで使う気がしないなぁ。
もちろん好みの問題ですけどね。

書込番号:17501783

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/10 22:45(1年以上前)

α77Uと同じAFで16MP機を復活させたら、需要あると思うんですけどねぇ。
77Uの派生モデルでも、価格抑えた57の後継でもどちらでもいいので。

書込番号:17502028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/21 08:28(1年以上前)

どこでも作れるカメラよりロボットが欲しい。
コミニュケーション能力の持ったロボットを最初に創ったのはソニーじゃなかったのか。
どうしてソフトバンクがロボットを出すんだ。
株主総会での株主の悲痛な声。

書込番号:17649051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング