α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:122件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

現在α550を使用していますが、新発売のα65が気になっています。
何と言っても動画撮影が出来るのとバッテリーの互換性を考えて購入するべきか
どうか迷っています。α550も使いやすくて愛着があるのですが
先日α65を店頭にて撮影させて頂きましたがファインダーの視野率が広くて明るく見やすいのには驚きました!シャッター音もα550に比べると静かで感触が違います。
思い切ってα550をオークションで処分して差額を足してでも購入すべきかどうか
悩む所ですが私の考えは無謀でしょうか?α65をお使いの方、また同じ考えをお持ちの方が
いらっしゃれば返答よろしくお願いします。

書込番号:14102310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/02/03 12:34(1年以上前)

動画だけが魅力なのでしょうか?

であれば、ビデオカメラにする方がいいと思います。
今やおまけ程度とは言えない動画性能ではあると思いますが、
使い勝手がいいとは決して言えないと思います。

それでもカメラの動画機能にこだわるのであればコンデジの方が
動画は使いやすいでしょう。

悩ましいのは資金の方ではないでしょうか?
資金があるのであれば、悩まず買うと思います。

欲しいなら買いましょう。
資金が問題なのであれば、手持ち一品しかないカメラをオークションで
処分してもそんなにメリットがあるとは思えません。
しっかり貯めてから買いましょう。

お手持ちのカメラで今中心になっている被写体がどうしても難しくなったとか、
目的がはっきりしていないなら、無謀かもしれません。

と入っても、デジモノは目的がなくても欲しくなる物ですけどね(笑)

書込番号:14102430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/02/03 14:17(1年以上前)

かず@きたきゅうさん。
早々の書き込みありがとうございます。

 (動画だけが魅力なのでしょうか?)
そうではありません。静止画も楽しみたいのです。
ビデオカメラCX550Vは既に持っています。
α65は写真と動画を一台のカメラで同時に楽しめるのが魅力なのです。
つまり一台二役の役目が出来るのが最大のメリットですね。
何時もは一眼レフとビデオカメラの2台を持って撮影に出かけていますが
結構面倒なのが現状です。今のカメラを処分して買い換えるのは
確かに仰る通りで無謀な考えかも知れないですね?
ご意見ありがとうございました。



書込番号:14102761

ナイスクチコミ!0


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/03 15:45(1年以上前)

ハロードーリーさん

お気持ちはよく判ります
私もビデオとカメラを2台持っていくのが耐えられなくて
動画撮影機能付きのカメラを買い換えてきています
α65も本日買ってきました

ビデオって、普段のお出かけの時わざわざ持って行き難いですよね
カメラであれば、その辺に子供連れて散歩に行くときでもそれほど抵抗無く持っていけるのは何故なんでしょうね
そのために、カメラでありながら動画を取れるカメラを買い続けきました

まず結論から言いますと、このカメラの動画機能は、ビデオカメラ並みに使えますよ

ただ、多少の工夫は必要です
背景がボケ易くなっていますので、確かに雰囲気のある動画は撮れますが
ピントから被写体が外れ易くはなっています
そのため被写体がボケてしまうことがあります
しかし、フォーカスロックといって、ボタンを押すとピントを固定できる機能も付いていますので大丈夫です。α55にはこの機能は付いていませんでした

動画を撮影できるカメラは、ほとんど購入してきました
一番動画機能が使えるカメラはパナソニックのGH2ですが、その次ぐらいに使えるカメラは、α77、α65です。気軽にAFで動画が撮影できます
ニコン、キヤノンは、オートフォーカスが遅く、動画では気軽に撮影というわけには行かないようです


α550から買い換える必要があるかは、静止画だけでしたら、必要ないと思います
動画も取れて静止画もということであれば、買い換える価値があります
一度、メモリーカードを持って、店頭で、動画と静止画を試写されてはどうでしょうか

書込番号:14102975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/03 15:53(1年以上前)

追伸ですが
ビデオカメラ並みに使えると言い切るのはどうかと思い
追伸させていただきます


本日買ってきたのに
α65がビデオカメラ並みに使えるといった理由は、α77を持っているからです
α77は、ビデオカメラ並みに使えました
たぶん、α65も使えると思っています
店頭で触った限りはいけそうな感じでした

少し訂正しますと
「まず結論から言いますと、このカメラの動画機能は、ビデオカメラ並みに使えますよ」
ではなくて
「まず結論から言いますと、このカメラの動画機能は、ビデオカメラ並みに使えると思いますよ」
に訂正させてください(笑)

言い切っては駄目ですよね

書込番号:14102998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2012/02/03 16:22(1年以上前)

α550は持ってましたが、α550とα65のチルトは使い勝手が違います。その操作に違和感が無ければα65をお薦めします 。

書込番号:14103073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/03 19:14(1年以上前)

ど〜もです!個人的にはα550キープです。売ったとして、大きな予算にはならないでしょう。なら、貯える方に力を入れて、α550は予備にされる方が得策かと。

書込番号:14103585

ナイスクチコミ!2


yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/02/03 20:49(1年以上前)

動画のことはあまり関心がありませんがこの価格で中級機の画質が手に入るのはかなりの魅力ではないでしょうか。
レンズにもよるでしょうが画質はα77と同等と見ていいのでは。
でもLVがあるのにファインダーをEVFにする必要は無いんじやないかなと思うくらいで、でも65はお勧めです。

書込番号:14103938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/02/04 00:43(1年以上前)

ご回答下さった皆様。

色々なご意見を拝見してとても参考になりました。
本日店頭で、動画をSDカードにテスト撮影して帰ってきました。
早々にテレビで見ると凄く画質が良くビデオカメラとはまた違った画像でした。
レンズ交換や撮影モードも色々と選べるので良い絵作りが出来そうです。
ビデオカメラでも長時間連続撮影することはなく時々動画時々静止画ですので
α65一台で十分役目を果たしてくれそうです。

動画連続撮影約29分もあれば十分です。静止画は秒間10コマ2400万画素ですが
静止画画素数も一段下げて1200万画素にも設定出来るのでPCにも負担掛らないかな?
α550のバッテリー3本所有がそのまま使えるのが最大のメリット!
またLEDファインダーの視野率が広く見やすいのもα550との違いです。
2年前α550も店頭で見て衝動買いなので、α65も同じ結果になるかな?
皆さんのご意見も参考にさらに検討したいと思います。
正直デジタル一眼は2台も使わないので、また衝動買いするかも知れません(笑)?
皆さん!貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:14104898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:32件

画素数2,470に魅力を感じてα65の購入を検討しています。16:9の画像をテレビで表示すると画素数が少ないα65よりも精細に表示されるのでしょうか。

書込番号:14012381

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/12 06:36(1年以上前)

画素数が高いほど数値的には高解像度

書込番号:14012392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2012/01/12 07:06(1年以上前)

大画面テレビといえども横幅は1920ピクセルです。

書込番号:14012422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/12 07:19(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93#.E8.A7.A3.E5.83.8F.E5.BA.A6

ハイビジョンテレビの解像度はこんなところです。

書込番号:14012439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/12 07:19(1年以上前)

一般的に販売されているデジタルTVは1920x1080なので、
全てのデジタルカメラのスペック以下です。

画質が良く映るかはカメラの性能と撮影者の腕です。

書込番号:14012441

ナイスクチコミ!7


ukulele-yさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/12 07:27(1年以上前)

α65の液晶画面とハイビジョンテレビとの比較だとすれば、後者の方が精細。

書込番号:14012455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/12 14:42(1年以上前)

時代による。

書込番号:14013492

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/12 17:12(1年以上前)

>画素数が多いほうがテレビで精細に表示されるのか

そう思うでしょう?やってみれば分かるけど、全然関係ないですね。
TVで見るのなら、2400万画素なんか愚の骨頂。重くて不便。
低画素できれいに仕上げた方が、何かと良いです。

書込番号:14013866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/12 19:05(1年以上前)

フルHDで200万画素ちょいですよ

話題の超高解像度ディスプレイの4K2Kで800万画素ちょい(笑)
KissDNやE−500の解像度程度しかありません
(*´ω`)ノ

書込番号:14014224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/13 00:36(1年以上前)

まあ、画素数が多い方が、テレビで詳細に表示されますけどね・・・。

このカ(※1)シオのイクスリム(※1)!(田舎弁・・)なんと1600万画素ですよ!
お孫さんの顔も、こ(※1)んなにはっきり撮れますよ!!
※1 強く高く発音のこと

って・・・、じゃぱネット高田でもやってますからね。

by 風邪引きと業務多忙で暫く潜っていた私

書込番号:14015878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/01/13 17:14(1年以上前)

>話題の超高解像度ディスプレイの4K2Kで800万画素ちょい(笑)

カメラ的に考えるとカメラはRGGB各サブピクセルを」「1」として数えています

ディスプレイ(テレビ)も同じように考えると
各ピクセルにRGBサブビクセルがありますので
フルハイビジョンでさえ621万画素ほどあることになります
(サブピクセルが4種あるテレビもありますね)

更にいうならばベイヤーのRGGBに対してRGBなわけですから
『カメラでいう8Mpx相当』といえるかも知れません


ディスプレイは普通RGBが長方画素で3つ横に並んでますが
これをもしカメラと同じRGBGで正方の配列で作ったとすると
まさしくフルハイビジョンにドットバイドットで映すためには
カメラは8Mpx相当必要ということになります


というのは机上の話しですが
カメラの場合はレンズ性能やSN比などなどピクセルがピクセルとして
どの程度有効に機能するか?を考えなくてはなりませんので
なかなか数値でスパッと「こっから違う」とはいえません
・・・が24Mpxはいくらなんでもオーバースペックでしょう
しかし逆に少ないほうはモニターが2Mpxだからと言って
カメラが2Mpx以上あっても意味が無いということはありません

書込番号:14017809

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/13 17:30(1年以上前)

確かに厳密にはベイヤー素子でフルHDを表現するためには200万画素の4倍必要なはずなのですが

ベイヤー素子では4倍に画素補間するのがあたりまえになっているので
キヤノンのフルHD専用センサーでも200万画素ちょいしかないですよね

本来はRGGBの4画素で1つの点を取り込んでいるはずなのですけどね
画素補間でRGGBから4点分のデータにしている

ちなみにTVの場合はRGBの3画素で1点


まあ個人的にも画素補間しない状態でベイヤーセンサーを使ったらどういう絵が出るのか非常に気になるのですけども
今、作ってるセンサーでは存在しないのかな?

α65、77のセンサーも画素補間しないで800万画素として使えれば
とんでもない高感度センサーとして使えたりしないのだろうか?
最近、600万画素の1眼レフも使っているので800万画素でも十分なのだが(笑)

800万画素モードなら4K2Kにもぴったりだしね
(*´ω`)ノ

書込番号:14017850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/17 19:08(1年以上前)

モニターは大画面ではなく精細さ(dpi)で選びたいですね。

書込番号:14034138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/18 13:51(1年以上前)

わたしは、PS3にハイビジョンテレビを繋いでPCに保存してある、ハイビジョン映像やデジカメで撮ったが画像をネットワーク経由で1080pでみますが、207万画素しかないビデオ映像でも十分に綺麗に見えます。でも、1600万画素程度のEOSで撮った画像は、もっと綺麗に見えます。
2400万画素のα77の画像は、Eosと比べるとさらに綺麗に見えます。ただし、このカメラは、ブレに非常にシビアですから、微妙なブレで実質的な解像感はかなり落ちるので注意が必要です。

書込番号:14036998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 20:50(1年以上前)

僕は最新のフルハイビジョンテレビで一眼レフで撮った2430万画素の風景写真とコンデジで撮った800万画素の風景写真を見て、さてどっちが2430万画素の写真でしょうと問題を出されても見分けられる自信はないです(笑)

書込番号:14088019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:804件

A65とA77のスペック比較を見ると
連写枚数やオートISO感度、最大シャッタースピードに違いがあります。
静止画撮影には、A77が有利なことは頷けます。

動画では、特に違いは見られませんが、A77と全く同様の映像を撮れると考えてよろしいでしょうか?
限界シャッタースピードの違いから、明るい場所でF2.8以下のレンズが使えるかどうかの違いはあるでしょうが、どちらでもNDフィルタで補わなければならないことには変わりありません。

動画機としての購入を狙っている方、A77とA65について語っていただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:14077085

ナイスクチコミ!0


返信する
maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 16:23(1年以上前)

私も動画機として考えてますが、AFだと明るいレンズでもF3.5に固定されてしまうので迷ってます。
NEXでも同じでしょうかね?

書込番号:14078597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2012/01/28 19:06(1年以上前)

AFは全く念頭にありませんでした。
F3.5に固定されるのは困ったものですね。TLM機の限界でしょうね。
NEXは、ミラーレスなので、絞り優先でAFを使えます。


私はαマウントレンズが多いので、NEXよりもα機が希望です。
MF 絞り優先モードでしか撮らないつもりです。
ですから、A77のオートフォーカス測距点やクロスセンサーの多さは、比較対象外でした。

とすると、A65でもいいのかなと。

書込番号:14079201

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/01/28 19:46(1年以上前)

>スレ主様

私もビデオ機能でα77/65とNEX7/5Nを比べました。
NEXの場合、TLM付きマウントアダプターを使えば、A/S/MモードでもAFができるようです。
αマウントは、残念ながらMFでは各モード使えますが、AFだと絞りF3.5〜となるようです。
理由は分かりませんが、何故かNEXの方が良さそうです。

私は、奥さんと相談した結果、普通のハンディカムを買うことにしたので、
NEX7もあきらめました。少し残念ですが、仕方がないですね。
もう少し価格が落ち着いたら、再度、検討することにしました。

書込番号:14079359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2012/01/29 13:15(1年以上前)

MBDさん

残念ですが、NEX と マウントアダプタLA-EA2でも、動画AF時にはF3.5、解放絞りがF3.5以上のレンズでは、開放値に制御されますそうです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/feature_1.html#L1_30

F3.5 (又は開放)は、トランスルーセントミラー・テクノロジーの動画での問題点ですね。
NEX機でαレンズを使う問題点は、もう一つあります。
NEX機には手ブレ補正がないことです。
シグマの一部のレンズを除いて、αマウントレンズには手ブレ補正レンズがないことが困ります。

自由な動画撮影を行うためには、NEXと手ブレ補正付きEマウントレンズを買うしかないでしょうね。

αレンズを使うならば、MF、絞り優先モードが安定した撮影方法ですね。
MF 絞り優先 三脚 外部マイクならば、A65とA77の動画性能の違いはないというのが結論ですかね。

書込番号:14082317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予備電池の必要性

2012/01/18 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

デジ一眼を、はじめて、購入予約しました!使い方次第と思いますが、予備バッテリーは、必要性の高いものなのでしょうか??識者のご意見伺いたく書き込みます。

書込番号:14038139

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/18 20:25(1年以上前)

こんばんは。

予備バッテリーは自分が必要を感じてからのご検討でよろしいかと思いますよ。

書込番号:14038179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/18 20:30(1年以上前)

hiro2342さん、こんにちは

必要か必要でないかは1回の撮影でどのくらい撮影なさるかだと思います
静止画ならCIPA規格でファインダー使用時:約510枚、液晶モニター使用時:約560枚ですからそれ以上撮影するヘビーユーザーなら必要でしょうし、動画も撮る予定ならなおさらかも

また、電池は寒いところでは消耗が早くなりますので、私は雪国ということもあって予備電池は必ず携行するようにしています
でも予備電池が役に立つのは年に数えるだけですが...

書込番号:14038197

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/18 20:45(1年以上前)

こんばんは。hiro2342さん

予備バッテリーは1日の撮影で数多く撮影されて必要と感じれば購入すれば良いと
思います。

書込番号:14038272

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/18 20:47(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます。確かに 使ってからの話でした 35mmからの買い換えなので、気になっていました

書込番号:14038289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/18 21:08(1年以上前)

hiro2342さん こんばんは

予備電池あったほうが 良いと思いますよ。一つしか無いと 次に使う時電池使い切らないでも 充電しなければなりませんが 
予備の電池が有ると 一つの電池使い切って 予備電池に交換できるので 充電電池にも優しいですし 
一番の理由は 電池の切れる心配がなくなりますのであったほうが良いと思いますよ。

書込番号:14038388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/18 22:48(1年以上前)

EVFやライブビューのアルファには、予備電池は必須だと思います。

無くて泣くより、余って安心、の方が楽しく撮影できますよ。

書込番号:14038942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/18 22:52(1年以上前)

必要と感じたら、純正はかわずにROWAか何かを安く買うのがお薦めです。
私も幾つか買いましたが今まで何一つ(一つだけあったけど)不自由はトラブルは無いです。

書込番号:14038975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/18 23:01(1年以上前)

あれば安心です。

わたしは撮りに出かけると、1日の撮影枚数が多いので必ず準備します。

でも、高いですね、純正品は。

バッテリーが入ったアクセサリーキットや、2個セットを買うと若干割安になりますが。
NP-FM500Hには2個セットはないようですね。
バッグとリモートコマンダーとバッテリーのアクセサリーキット「ACC-AMFM12」↓は使えそうですが。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-AMFM12/index.html

書込番号:14039030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/18 23:02(1年以上前)

誰でもみんな、初めて轢かれるまでの間は、いつも何事もなく安全に赤信号が渡れます。

今まで大丈夫だった、は、これからもずっと大丈夫、の同義語ではありませんのでご注意ください。

書込番号:14039038

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/18 23:03(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。αが来ましたら、参考に致します。社外も良いですね(^o^)

書込番号:14039044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/18 23:11(1年以上前)

例えどこかで一度くらい轢かれても、節約できた時間のほうが勝ります。
バッテリ自身がはぜて本体を怪我したなんて聞きませんから・・・数千円のバッテリが孤独死するのみです。
技術も日に日に進んでますし、倍以上する純正品にこだわることは無いです。
ROWAのように一定以上の会社なら、ポシャる確率も低いです。

書込番号:14039084

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/19 05:11(1年以上前)

個人的には新しいデジカメを買ったら予備バッテリーもついでに購入してます。

純正の価格が高いと思ったら
ROWAジャパン製の互換バッテリーでも良いと思います(その際は日本セル製がオススメ)
互換バッテリーの仕様は自己責任ですが^^;

予備バッテリーは必ず必要という訳ではありませんが
「バッテリー切れで充電待ち」という悶々とする時間を無くせるのなら安い買い物ではないかと(笑)

書込番号:14039902

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/19 05:58(1年以上前)

いらない

書込番号:14039923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/19 06:15(1年以上前)

hiro2342さん おはようございます。

予備バッテリーが必要かどうかと言うのはSDカードの予備が必要かどうかと言うのと同じだと思います。

バッテリーもSDカードなども通常は一日分の撮影より容量的に間に合っていれば、どちらも予備は必要ないですがいつ壊れるかや充電のし忘れやSDカードのPCに差したまま忘れるなど、もし無ければカメラはタダの雑貨となってしまう事から私は必ずカバンに予備バッテリーと予備のSDカードを入れています。

そのおかげであわてて撮影に出かけバッテリー残量が少ない時や、SDカードをPCに忘れた事も有りますが事なきを得ました。

書込番号:14039940

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/19 06:57(1年以上前)

本当にたくさんアドバイスありがとうございます。とても感謝感激です。

書込番号:14039980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/19 14:33(1年以上前)

使う人によって違いますが、私なら撮影前日に充電しておけば
1日で500枚撮影することはありません。

書込番号:14041160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/19 16:24(1年以上前)

感覚古い人の話は、あんま役にたたんよ。

ライブビュー&EVF機の電池は、連続待ち受け時間210分、うち撮影100枚、とか、そーいうノリだから。

500枚以下しか撮らないから1日持つ、とはならない。w

書込番号:14041499

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/19 16:50(1年以上前)

なかなか奥の深い 内容ですね 備え有れば憂いなしですね ご意見ありがとうございます。

書込番号:14041577

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/19 19:49(1年以上前)

αyamaneko さんへ リモートコンダー とは? 三脚時のリモコンなんでしょうか?
実機が来てから、とも思いますが 確かに いざ撮影!! 電池なしは困りますよね ミノルタ時代は確かにストロボ予備電池は持ち歩いていましたから もう少し 悩んで見ます。

書込番号:14042148

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/01/19 23:05(1年以上前)

このカメラではありませんが、今使っているカメラ(LX5)で、純正バッテリーを5個持っています。
多いとき1日2本使い、1本の充電が間に合わなくて寝てしまう、
朝9時から夜9時まで出掛けていて充電が間に合わないなどもあるので必要です。

パナの最近のデジカメはガードを掛けているらしく、
残量メーターが表示されないのとちょっと変な動きをするとのことで、
ROWAのHPでも残量出ませんと書いてあり、仕方なく純正です。
他のメーカーではあまり聞かないですね。
LX3の頃はROWAを使っていました。


SDカードも、使い切らないうちに変える、HDDにコピーして、
更にそのバックアップを取るまでメディアからは削除しないので、
整理が追いつかないときは足りません。
この前8GBを10枚買い足しました。


撮影枚数は、1日1000〜4000枚、自分が整理に困るだけなので、全く気にしません。

ちなみにカメラも予備として、もう一台同じデジカメを持ち歩いています。

書込番号:14043126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/20 00:03(1年以上前)

>この前8GBを10枚買い足しました。
・・・
買い過ぎっていうか・・・面白い使い方ですね。しかも買い”足し”!!笑
私は16GB×3枚持ちです。
普段撮りの際はこれで充分ですが、旅行の際に際どくなる程度です。
メイン一眼に2枚+サブコンデジに1枚って感じ。

バッテリで一度失敗したってのは、ニコンクールピクス8400のバッテリをROWAで購入して、
純正とともに順調に使っていましたが、いつの日かお蔵入りになり、半年振りくらいに充電したら、
ROWAはポシャってました。全く同条件では無いですが純正は生きてましたね。
それくらいですかね。

書込番号:14043448

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/20 08:19(1年以上前)

やはり純正が無難みたいな 感想を、持ちました SDは、二枚用意しました。35mmと違ってなかなか電池の必要性は重要ですね。悩ましいです。

書込番号:14044252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/01/20 11:49(1年以上前)

A77発売当初、電池を入れた状態で保管しておいたら数日で充電が空になった・・・なんてカキコミありませんでしたっけ? 記憶違いだったらすいません。 ま、家での保管時に電池を抜いておけばいい話ですが。

でもやっぱり予備は持っていた方が気が楽ですよね。
私は運動会や子供のサッカーの試合の時、自分の子供やチームの出番以外の時には プレビュー画面で確認する事もあります。残量を気にしながら使うのは嫌なので必ず予備バッテリーは携行します。動画を撮ることも考えるなら尚更・・・。

A65予約してますが 予備バッテリーも同時購入予定です。

書込番号:14044803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/20 15:42(1年以上前)

銀塩からの初デジ一でしたら、間違いなく電池の減りの早さに目を剥くことになると思いますよ(笑)。

「電池が切れたら撮影終了」とか、「一日持ち歩いても10枚くらいしか撮らない」とかなら無問題ですが、例えば私の場合F1で1.5時間のセッション中に数百枚撮ったりすると、それでバッテリーが終わったりします。
・・・これは電池容量の一回り小さいα55の話で、この機種は多少マシだと思いますが、それでも倍保つかどうか。

ご旅行なら予備+充電器は必須だと思いますよ。

書込番号:14045467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/21 21:02(1年以上前)

実機が来たから、社外 純正 さらに精査して、決めようと思います。実機が無い状態では、想像の域を出ないのですが、予備が必要なことは 理解できました 識者の方々 ありがとうございます。

書込番号:14050970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/21 22:50(1年以上前)

>リモートコンダー とは? 三脚時のリモコンなんでしょうか?

亀レスですが↓

http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-DSLR1/index.html

ワイヤレスリモコンです。
カメラ側の受信部はα65も前面だともいます。

三脚にカメラをつけて、前から操作ですから、自分が入る記念写真などを撮る場合などに使えます。

書込番号:14051537

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/22 21:34(1年以上前)

皆様 大変 ありがとうございました たくさんの返信に感謝いたします。皆さんがベストアンサー 絞れません この場を借りて 感謝いたします

書込番号:14055831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α65と互換レンズについての質問

2012/01/05 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:122件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

現在α550を所有していますがSONY純正のレンズが1本しかありません。
他はαマウント=SIGMAとMINOLTA製のレンズを所有しています。
α65の購入を検討していますが、現在所有のレンズが使えるかどうか心配なのですが
α550では問題なくAF/MFもスムーズに作動していました。一番知りたいのは動画撮影時にSONY純正レンズのみAFが対応でしょうか?SIGMAやMINOLTAレンズではAFが作動しないのでようか?互換性を知りたいのですが、購入された方がいらっしゃれば使用レポート詳細をお願いします。

書込番号:13981988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/05 12:18(1年以上前)

ミノルタのレンズは問題なく使えるのではと思います
シグマのレンズに関してはα55が出た時にレンズによってはうまく作動しないとかのトラブルがあってメーカーでリコールがあったと思います

書込番号:13982049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/05 12:32(1年以上前)

MINOLTA製レンズとの互換性はこちら↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/slt-a65v/accy.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

シグマ製はわかりません。

書込番号:13982090

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/05 12:38(1年以上前)

ミノルタの互換情報
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a65v.html

ソニーα33、α55が出た時のシグマの対応
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

以上ですが、お持ちのシグマのレンズが古い場合は、補修用部品がなくて直せない可能性はあるかもしれません

書込番号:13982110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 12:44(1年以上前)

ハロードーリーさんこんにちはα77ですがソニーレンズ以外でも問題なく使えてます。

書込番号:13982141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/05 14:15(1年以上前)

シグマレンズの不具合と対応

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/14/news049.html

書込番号:13982405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/01/05 15:54(1年以上前)

本日シグマカスタマーセンターへ連絡をして該当のレンズを
α77α65に対応できるように無償でバージョンアップして頂けるので
発送しました。色々とアドバイスを頂いてありがとうございました。

書込番号:13982674

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 cycle28さん
クチコミ投稿数:13件

デジタル一眼を初めて購入予定です。α55を購入しようと思いカメラ店で実機を見ましたが、ファインダーが暗いのと色が現物と違うので購入を断念しました。ファインダーの明るさは調整機能がありましたので最も明るくしましたが、やはり光学式ファインダーに比べて暗い印象でした。また、ファインダーを通してみると色調が現物と明らかに違って、たとえば黄色が褐色側に変色したような印象です。そこで質問ですが、α65やα77はα55と違って有機ELファインダーとのことですが、光学式と同等の、つまり、現物と同じ色に見えるのでしょうか。また、明るさはどうでしょうか。個人的感想で結構ですので教えてください。

書込番号:13792447

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/11/21 06:34(1年以上前)

cycle28さん、おはようございます。

>>α65やα77は光学式と同等の、つまり、現物と同じ色に見えるのでしょうか。
結論から言うと新型のEVFでもそのレベルにはなっていないと思います。
α55から比べると随分進歩したと思いますが“現物と同じに見える”ことが最重要ならOVF機にされた方が後悔が無いと思います。

私はEVFを選びましたが、それは視野率や表示情報量の多さ、コスト的なメリットなどの特長からの総合的な判断です。
それに撮ったものは大抵はパソコン上でいじっていますし、再現性に関して言えば
自分が記憶しているイメージに近いと思えるだけで、自分の感覚なんて怪しいものだと思っています。

なので“現物と同じに見える”事についても現状のEVFのレベルなら個人的には許容の範囲ですが、
こだわりのある方ならやっぱりOVFでしょう。

書込番号:13793104

Goodアンサーナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/21 06:45(1年以上前)

各メーカーのOVF機のファインダーを覗いて見てください。
ご希望にそうファインダーがお求めの予算ありありますか

書込番号:13793121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2011/11/21 07:37(1年以上前)

α77を見てみましたが、明るさ的には問題なし。
現物と同じ色に見えることよりも、
実際の写真に写る色と同じように見えることの方が重要ではないでしょうか?
最終的には写真しか残らない訳ですし、
それがどう写るのか撮影前にファインダ内で確認できる方がよっぽど重要かと思いますが。

書込番号:13793193

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/21 10:23(1年以上前)

そこまで気になるようでしたら、
光学式ファインダーにされておいたほうがいいと思います。

α55を使っていますが、とくに暗いは感じません。
(これは個人差でしょう。)

じつは、「色調が明らかに違う」、とも感じたことがありません。
というか正直なところ、
ファインダー表示と現物の色調をマジマジと見比べたことがないような・・・・・・。

ちなみに、
デモ機のホワイトバランス設定は、「AUTO」など適切な設定になっていたうえで、ということですよね?

書込番号:13793512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/21 20:40(1年以上前)

 α55のEVFよりは、だいぶ発色が綺麗にはなってるけど、
リアルと同じように見えるかって言ったら、その部分はOVF有利ですね。
そもそもEVFって、リアルそのままっぽく見せることよりも、
どういう撮影結果になるのかを見せてくれることが美点です。

 とりあえず、現実に近い色合いでEVFで見たければ、
撮影設定を反映しない(ホワイトバランス等が未調整の状態で見える)ように
設定を変えれば、たぶんある程度現実に近い色合いで見ることは可能ですが、
そんな設定しちゃったら、EVFのうまみ半減ってもんですよ。

 スレタイの光学式と有機ELの差はあるか?ですが、
それは絶対あります。そもそも光学式ファインダーごしに見えるのは、
現実の世界です。EVFごしに見えるのは、撮影結果予測ですから。
OVFで現実の世界を見ながら撮影結果を勘で予測しながら撮るか、
EVFで撮影結果の予測を見ながら撮影するか、そういう問題です。

書込番号:13795245

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cycle28さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/21 20:50(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

αyamanekoさんの「デモ機のホワイトバランス設定は、「AUTO」など適切な設定になっていたうえで、ということですよね?」ですが、チェックしていません。ホワイトバランスで変わる可能性がありましたらチェックしなおしてみます。店員の方が居たので聞いてみたのですが、色調の違いについてはよくわからないようでした。
現物と同じに見えるかどうかについてですが、こだわりのレベルではなくて、明らかに違う色調でしたので驚いたしだいです。明るさについてはレンズによっても変わるのでしょうから(?)許容出来ないことは無いのかもしれませんが、隣にあったEOS60Dが明るくて差があったので暗いという印象が強かったかもしれません。α65の実機が出回ったらでチェックしてみて納得できた場合は購入しようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:13795300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/21 20:58(1年以上前)

 ホワイトバランスがAUTO・・・これは、AUTOだと
現実と違って見えるでしょう。
オートホワイトバランスってのは、基本的にその場の光の色が
黄色かったり青かったりしても、自然光っぽい色合いを
再現する方向で動くもんです。ってことは、たとえば
かなり黄色い光源といえる電球のあかりで、オートホワイトバランスの
EVFを覗けば、補正されて自然光っぽい色合いに調整されてる、
あんまり黄色くない光景が見えちゃったりするわけです。

書込番号:13795337

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/22 05:33(1年以上前)

OVF(光学ファインダー)でも機種やレンズによって見え方は変わってきますからね^^;

デジカメのEVFはまだまだ発展途上ですから
どこまでの像を求めるかに寄ると思います。

個人的にはEVF(α55)でも、そこそこ使えてます。(“そこそこ”ってのがポイントですw)

α55のEVFは肉眼と比べると確かにコントラストが低いというか色褪せた感じの像に見えますが
その画像がそのまま写真として写る訳ではないので、私はほとんど気にしていませんw

直射日光下では見えづらいですが
背面モニターのライブビューの方が最終的な写真に近い像が写ってるので
露出設定などをコチラで確認して撮影する方が確実です(笑)

デジイチだからといってファインダーだけに頼って写真を撮る必要はない訳で(笑)

α55はEVF搭載機としては初期型なので完璧を求めるのもどうなのかな?って気がします・・・。

もちろん、高額な金額を払うので失敗したくない気持ちも充分に理解できますが
ファインダー像に拘るのでしたら、OVF機にされた方が無難かと思います^^;

書込番号:13797014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/22 10:04(1年以上前)

EVFですので、
ホワイトバランスにかぎらず、露出補正内容なども反映されます。
ですから逆に言えば、
「ある程度撮る前に結果が想像しやすい」というのもメリットのひとつだと思っています。


>明らかに違う色調でしたので驚いたしだいです

不動明王アカラナータさん が、ホワイトバランス「AUTO」についてレスされていますが、
「AUTO」でそこまで違ったらどうなんでしょう・・・・・・・。
照明の関係とかもあるかもしれませんが。
個人差はあると思いますが、わたしは室内でもそこまで違和感をもったことはないですね。
(もしかしたら、もうすでに、「そういうもの」というのが、頭に刷り込まれているのかもしれません。)

書込番号:13797477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/22 17:29(1年以上前)

αyamanekoさん

いやぁ、結構違うと思いますよ、特に室内で照明のある環境ですと。
顕著なのは料理を撮る時です。

まあ、肉眼で見ている「画」にバイアスがかかっているのかもしれませんが、WBオートのEVFだと色が違って美味しそうに見えないので、「蛍光灯」なり「白熱灯」に切り替えて調整します。

と言った舌の根も乾かないうちに、そー言えば、α77は55に比べると、結構オートで行ける気がします・・・。
α65も同じ傾向なら、55よりは「現物に近い」かもです。

書込番号:13798666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2011/11/23 17:51(1年以上前)

OVF使用経験が無いのであれば、こだわる程の違いはないとおもいます。
むしろ経験からの違和感はないので、記録される画像が確認できるEVFでの方が良いのでは?

書込番号:13803046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 18:54(1年以上前)

EVFならコンデジ感覚で撮れますよ。
液晶テレビを見てると思えば好いんです。

書込番号:13803302

ナイスクチコミ!1


スレ主 cycle28さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/23 20:08(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。
電子ファインダー(EVFというようですが)で肉眼と同じ見え方を実現するのはかなり難しいことは理解しました。また、ファインダーに何を求めるかもそれぞれ違うことも理解しました。デジタル一眼は初めての購入ですが、だいぶ昔にオリンパスのフィルム一眼レフを所有していましたので、昔の記憶で違和感を感じたのかもしれません。EVFにはOVFには無い特徴もあるようですので、前にも書きましたが、α65の実物を見てから購入するかどうかを決めたいと思います。とは言え、いつ発売になるのかわからないので、我慢できずにOVF機を購入するかもしれません。EOSの60Dを検討しています。

書込番号:13803663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/24 21:35(1年以上前)

設定にもよりますが、暗いところをファインダーで見るとEVFは明るく調整してくれるので、OVFよりEVFの方が明るく見えると思いますよ。
一方、明るいところを見るとその逆でEVFは明る過ぎないように暗く調整しますからOVFより暗く見えるでしょう。

いずれにしろEVFは実際に撮れる写真のプレビューを見ている状態です。
一方OVFの場合はファインダーで見た感じは肉眼で見るのとほぼ同じですが、実際に撮れる写真は全然違う写真が撮れちゃった、と言うことが起こります。
EVFはそう言うことが無くなる(ファインダーを見ながら撮りたい状態にホワイトバランスや露出を調整できる)のでその面は便利だと思います。

EOS60D含めAPS-CサイズセンサーのOVFカメラを買うならば、A65のほうがずっとファインダーは大きく見えるのでピントを合わせ場合含め使い勝手は上だと思ってます。
A65と同じEVFのA77の場合ですが個人的には肉眼で見てA55よりかなりEVFの精細度と明るさは上がっていると感じています。

書込番号:13808404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2011/11/25 01:07(1年以上前)

もし予算が許すのであればEOS7Dかα77をお勧めします。

EOS60D・・・・・

確かにバランスが良いですが、いかんせん、ファインダーが暗いし小さい。

しかもAF測距点が9つしかない。
プラスチックのボディ。

そんだったらEOS7Dがいいと思います。
で、7Dが重く感じるならα77かな。

どちらも60Dのファインダーよりは見やすいのは確か( ´ ▽ ` )ノ

ていうか趣味なら本気でとか謳ってるけど、本気なら7Dや5D2をお勧めします( ´ ▽ ` )ノ

すいません、60D嫌いなんです。

書込番号:13809489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/25 06:39(1年以上前)

昨日夕方時間があったので、店頭でハイブリッドVFのフジX100(でしたっけ?)、触って遊んでました。

いやあ、OVF見ながら撮影したレビューをEVFで出来るのですが、色調は肉眼とOVF像はまあ近く、撮影結果のEVF像は全然別物でしたよ。
そう考えると、肉眼に近い色調にWB見ながら調整できるEVFの優位性を認識しましたね。

OVF使う場合って、レビューを見ながら後追いでWBを調整するんですかね?
まあRAW撮りっぱで現像で調整、ってのが王道かもですが。

書込番号:13809881

ナイスクチコミ!3


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/28 07:34(1年以上前)

ここで質問したら「EVFでも大丈夫。むしろEVFの方が…」という意見がほとんどになると思います。

ファインダーの中の景色を、自分の目で見た物に限りなく近づけたいなら光学式ファインダー。
逆に、撮ろうとしている写真に限りなく近づけたいなら有機ELファインダー。
ということじゃないでしょうか。

そして、有機ELファインダーであればその他にもヒストグラムだとか分割線の表示だとか拡大表示だとかオプションで色々できますよってことですね。また、カメラの構造上、連写速度を早くしやすいですよね。秒間10コマ12コマっていうのは、光学式ファインダーのカメラからすると凄い速いです。光学式では7コマで速いと言われますからね。5コマ前後が多いです。

一方、光学式ファインダーでもライブビュー撮影を使えば、ヒストグラムや分割線を表示しながら、もしくは拡大表示しながら撮影することも一応できます。ファインダーではないので、日中屋外だったりすると見えづらいし、AFも遅いものがほとんどですが。

メリット・デメリットは双方にあります。
どちらのメリットに魅力を感じるかは、あなた次第。

書込番号:13822482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 12:25(1年以上前)

先日カメラ店でソニーのを含め他社の液晶ファインファーを一眼だけでなくコンデジも含め
覗きまくってきました。

それまでは液晶ファインダーの機能性のメリットと覗いたときの品質感から
これからは液晶ダインダーだなと思っていました。

ところが色々覗いている内に、なんだか楽しくないという感覚に襲われてきました。

ファインダーの中で撮れるはずの映像、撮れた後の映像が見られるのはメリットですが、
最初色調とかまぶしさとかが光学式とはそんなに大きな違いは無いかなと思っていたのが
長時間見ているとどんどんその差が大きく感じられるようになり、イヤになってきました。

デジの画像をモニターで見ること自体がポジを肉眼で見る時の満足度と比べ格段に低いので、
その格段に低い状態をずっと見ていると写真を撮るということが楽しくなくなってくる
という気がしました。

機能面で光学ファインダーにできないことが出来るメリットがあるのですから
メーカーにはもう一段のがんばりを期待したいです。

書込番号:13890923

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング