α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアアングルについて

2012/05/27 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

いつも楽しく拝見させて頂いております
現在、他の一眼を使用していますが、この機種に
買い替えたいと思いつつ、迷っています
本日、実機に触ってきてのですが、
店員さんと話すのが苦手で、確認できなかった
のですが、この機種で自分撮りをした時に
モニターが逆向きに映りますが、設定で変更
できますか?初歩的な質問ですみません。
理由は1人旅や中間と辺鄙な地に行く事が多く
自分を含めた撮り方をよくするので、逆向きに
しか写らないのは不便です、カタログでは
よくわかりませんでした、自分の確認不足かも
知れませんが、よろしくお願いします。
また、この機種の良いところ(他機種と比較)を
教えて下さい、購入に向けて背中を押してくれる
アドバイスお願いします、自分の撮り方は
スナップメインでなんでも撮るような感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:14609354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/27 01:10(1年以上前)

液晶とカメラの向きを自動で感知して必ず正立像が液晶で見えるようになっていますよ。

ところで、自分撮りは三脚ですか?
α65は液晶が下にしか行かないので三脚の場合不便です。
上にも出せるα77の方が便利だと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/360.html

書込番号:14609440

ナイスクチコミ!0


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 01:46(1年以上前)

明神さん
早速の返信ありがとうございます
店頭での確認不足ですね、店頭で自分撮りしている姿は恥ずかしくて…(^^ゞ

自分撮りは手持ちです、真剣に撮ると言うより
こんな所行ったよ!(^^)!みたいな写真を撮るだけですので。

α77は確かに良いのですが、予算オーバーで難しいですね

ほぼこの機種に購入は決めているつもりですが
購入寸前になると、他の機種はどうなんだろうって
気になってしまいます、なので引き続きこの機種の良いところ、
または、お勧めの機種がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14609533

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/27 06:34(1年以上前)

手持ちでの自分撮りなら、このバリアングルは全然使えますよ^^v

コンデジと同じような背面モニターを見ながらの撮影が多い場合は
ソニーのデジイチで決まりでしょう!!!


ファインダーの違いで好き嫌いがあるようですが^^;


ソニーαシリーズはEVF(電子式ファインダー)

その他の一眼レフはOVF(光学式ファインダー)

この違いは結構大きいみたいです・・・。

私はメガネを掛けてる事もあり
ファインダー覗いての撮影はほとんどしないのであんまり関係ないですが(笑)

書込番号:14609832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/27 06:45(1年以上前)

α55という機種使っています。
バリアングルの動きは全く同じ機種で自分撮りもしています。
下向きにバリアングルは出てきますが、カメラを上下逆に持つと液晶が上にきますよ。
もちろん映像も反転してくれます。

一番の問題はシャッターとAFをどうするか
MFで0.8m前後にして、リモコン使うと解決します。
http://kakaku.com/item/10980610207/

キットのレンズは18mスタートなので景色の写る範囲は狭いので
もう少し広角よりなレンズがお勧めです。

レンズ含めて950g程度は問題ないですが1.05kgだと連続で撮るとちょっと腕が疲れます。
他のお勧めはα55です。α65より120g軽いから。
α77を片手でこちら向きは無謀だと思います。
NEX-F3も見てきましたが、シャッターを左手で撮るしか無くリモコン未対応。

書込番号:14609851

ナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 07:28(1年以上前)

葵葛さん
返信ありがとうございます
現在、パナの一眼を使っていますので、
違和感なく使用できるかなって思います
この機種で良さそうですね

書込番号:14609930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 08:01(1年以上前)

お〜くてぃさん
返信ありがとうございます
α55が出た頃に実機を見てとても好印象でしたが
自分撮りをするつもりはなく、こっち向きに持つようなことはしませんでしたがα65よりだいぶ軽いようなので良さそうですね。

 昨日、店頭で左手でシャッターを切れる事は確認してきましたがリモコンを使う方法はよさそうですね、参考になります。

 レンズについては、広角レンズ欲しいのですが高くてなかなか手が出ないですね、いつかは欲しいと思っています。

 α55の軽さはいいですね、実際にこちら向きに持った感じはどうなのでしょう?
他のバリアアングルの機種で、キャノンのカメラをこっち向きに持ったのですが、シャッターが押しにくくて… そもそも、自分撮りしやすい形状にグリップがなってるわけないのですが(^^ゞ

  

書込番号:14610041

ナイスクチコミ!1


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 10:00(1年以上前)

-zono-さん、こんにちは。

α65(に限らずSONY機全般?)はスマイルシャッターを持っているので、スマイルシャッターを使うのはどうでしょうか?
スマイル検出感度は3段階(ほほ笑み、普通の笑顔、大笑い)設定できるようです。

私はα65の他、パナ(G2/G3/GH2)、オリ(E-5)とバリアングル機使っていますが、自画撮りはカシオのコンデジTR100(絶版)を使ってます。
http://casio.jp/dc/products/ex_tr100/

「バリアングル液晶+21mm単焦点(F2.8)+モーションシャッター」という特殊機でスーパーサブ的に使ってます。
モーションシャッターは「被写体の動きを感知してセルフタイマー(2秒)を動かす」機能で、これが意外と便利です。

α65はトキナーAT-X116(11-16mm)の組み合わせで使っていますが、広角レンズは割合と外径がデカいので、液晶が自画撮り位置だとフードが被って来て憂っとうしい感じです。

書込番号:14610414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 10:33(1年以上前)

Rebel5Dさん
返信ありがとうございます
カシオのコンデジ面白いですね、こんな機種があるとは知らなかったです。

スマイルシャッターがどのくらい使えるか、実際に使用しないとわかりませんが、使えそうな気がします、なのでα65に限らずSONY機なら自分の使い方に合っていそうですね!(^^)!

自分撮りがメインの使い方ではないので
広角レンズについては、やはりまだまだ先になりそうですが、いろんなレンズ使ってみたいですね。

書込番号:14610534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/27 19:17(1年以上前)

下に出したときに画面が反転しないとありましたが、
中途半端な位置だと反応しないこともあります。
もう一度出し直すか、ちょっと向きを動かすと直ると思います。

α55で自分撮りするとき僕はレンズを持っています。シャッターはリモコンなので。
スマイルシャッターは個人的にタイミングが取りづらいです。
グリップの持ち心地はα55は小さいのでα65がいいと思います。
自分撮りやるならα65よりα57の方が、
画素数少ないし手振れ補正効果もα65と同じなので(α55より上)α57がいいです。
高感度も考えるとα57どうですか?

広角よりって、16-105や16-80やタムロン17-50(A16)など思っていましたが、
超広角なら明るいレンズは大きくなりすぎると思います。
ちなみに僕は8-16持ってますけど、そんなに太くないです。
トキナーはなかったのでシグマの10-20F3.5を代役。
左からα55+8-16(直径75mm) α65+10-20F3.5(直径87.3mm) α57+18-55(直径約70mm)

http://camerasize.com/compact/#32.150,238.140,313.51,ha,t
上のカメラボタンや縮尺など変えてみてみて下さい。
レンズも自分で変えてみるとサイズも分かりやすいと思います。

あとサイバーショットも1人撮り、2人撮りモードを持っていてカメラを自分に向けて
人数の顔を認識して構図がよい位置になると光って教えてくれ2秒後にシャッターが切れます。
これも便利ですよ。ただし背景が人混みだと使えませんけど。

書込番号:14612150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 20:43(1年以上前)

お〜くてぃさん
ありがとうございます
本日、近くの量販店に見にいってきました
α57のデモ機があったので確認しましたが、ちゃんと画面が反転しました
やはり位置が悪かったのでしょうね!(^^)!

α55の展示品が安く置いてあり、かなり迷ってしまいました
ビニールに包まれて持つ事ができませんでしたが、迷います…
α57を買って少し浮いたお金で広角レンズを買うのもありかと…(^^ゞ

あ〜 お〜くてぃさんのお陰で いい感じに迷っています!(^^)!
買うまでのこの時間が楽しいですけどね

書込番号:14612476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/28 05:51(1年以上前)

いい感じに悩んでくれて良かったです。じっくり吟味して下さい。
α55の良い点
GPS
 軽い(-120g)
 小さい
 (全体の大きさはわずかだが見た目はかなり小さい前回のリンク先で実寸比で比較可)

α57の良い点
 エンジンが最新なので純正レンズの歪み補正がついている
 バッテリの持ち
 EVFが改善
 電子先幕シャッター
 グリップ
 センサとエンジンによる高感度の更なる改善
 手振れ補正の改善

こんな感じかな

書込番号:14613826

ナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/28 20:40(1年以上前)

みなさまからの親切な回答に感謝します、またすべての方に
Goodアンサーが付けれずすみません。

質問の内容は解決したものの、
機種選びについては、悩むことになりました…(^^ゞ
α65か57か、55もありか?レンズにも手を伸ばすか…

また意見を伺うかもしれませんがその時はよろしくお願いします

あ〜 迷う・・・!(^^)!

書込番号:14615960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

はりきって購入しましたが、イマイチ
使い方を理解していません。
そして、今週の日曜日に子供の運動会
素人の私に運動会の時など、外での撮影に最適な設定を伝授していただけないでしょうか?

あと、追加で購入するとしたら、どのレンズ
が、いいでしょうか?予算は五万円位です。
宜しく御願いいたします。

書込番号:14597737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/23 23:16(1年以上前)

シーンセレクションの「スポーツ」。

で事前に試されてみては?


>追加で購入するとしたら、どのレンズ

購入目的は?
どのような場面で使うか、によって異なります。

しばらくキットレンズで撮られてみて、から検討されたほうがよろしいかと。
買っても出番がなくなる可能性が・・・・・・・。

書込番号:14597765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/23 23:20(1年以上前)

せっかく高性能機買われたのですから、得意な動画撮影が良いのではないでしょうか?

書込番号:14597795

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/24 00:09(1年以上前)

こんにちは

シーンモードのスポーツモードってありますが、これはフォーカスエリアがワイドに固定されるので、
狙った子供以外にAFが食いつく可能性が大になり、私なら選びません。 

方法は二つ、初心者にはちょっと難しいかもしれませんが、今回はダメでも今後の為にも一応書いておきます。
スマイルシャッター等は切るにしておきます。

1. モードはS:シャッター速度優先、シャッター速度の数値は1/1000秒位に設定し、
ISOはオート、フォーカスエリアはローカルを選び中央一点にしておき、また測光方式は中央重点に変えます。

そして走っている子供をファインダーでしっかり捕捉し続けます。これをミスしたらオジャン。
AFはAF-Cで高速連写を選びますが、連続撮影可能枚数が少ないカメラなので押しっ放しにすると
すぐ糞詰まり状態になりカメラが反応し無くなるので、連写は「タララ、タララ」という2-3連写ずつ
余裕を持たてあげるように。そして肝心な所で「タララララ」と連写。

2. もし 望遠レンズを絞り開放じゃなく少し絞って使いたい場合は(例えばF5.6→F7.1とかF8に)
このカメラはMモードでISOオート設定が出来ないので、モードは A:絞り優先モードにして
肝心のISO値はオートじゃなく、他の子で試してみてSS速度が1/1000位出る数値に固定します
(お天気が良いなら大体、ISOは200か400)。 あと測光方式は中央重点、フォーカスエリアはローカルで中央を選び
AF-Cにして、高速連写に・・・ 要するに「1.」の時と同じ。

※ AFは横移動の撮影なら比較的簡単に出来、勢いよく向かってくるものには弱いと思って下さい。
どれ位の出来を期待しているのか分かりませんが、ぶっつけ本番では失敗するでしょう。
確実に結果を残したかったら、カメラやレンズよりも まず他の子で練習してください。

書込番号:14598026

Goodアンサーナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/24 00:42(1年以上前)

 レンズについては、αyamanekoさんもおっしゃってますが、まずはキットレンズでいろいろ試してみてから検討されることをお薦めします。
 そうこうしているうちに、ご自身がなにを撮りたいのかが判ってくるのではないかと思いますので。

 望遠が足りない、というのであれば望遠レンズになるでしょうし、植物をアップで、というならマクロレンズが必須になるでしょう。高倍率ズーム一本で普段は済ませたい、という人もいらっしゃいますし。
 仮に、風景中心だから広角単焦点、とか、ポートレートだから中望遠単焦点となっても、好みの画角は人によって異なります。
 自分がなにを撮りたいのかが決まれば、自ずと必要なレンズも決まってくるころでしょう。
 で、5万円の予算を1本のレンズにつぎ込むのも良いでしょうし、はじめてレンズのような手頃なものを2〜3本購入するのも、悪くはないのではと思います。

書込番号:14598163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/24 00:44(1年以上前)

まったくチンプンカンプンならオートかPモードにしてカメラまかせで撮ってみては?失敗してもカメラのせいにできるので、気楽にシャッターが切れるかもしれません。変な設定にしていなければ、数打ちゃあ案外当たるものですしね。連写も試しておくといいでしょう。

レンズはタムロンのA005(70-300mm)はいかがでしょうか?予備バッテリーはお持ちですか?

書込番号:14598168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/24 06:43(1年以上前)

オートモードについては、すでに延べられていますので割愛しますが
デジイチは慣れてくると必然的に「Aモード(絞り優先モード)」が多くなります(笑)


デジイチって、レンズ1本だけでの汎用性はコンデジほど高くありませんよね・・・。

でも逆に考えれば、いろんな場面に特化したレンズが選べるのがデジイチの特徴です!


まぁ、このキットレンズ(標準ズーム)は意外と良い仕事をしてくれますので
同じくまずはこのレンズで練習が良いかと^^v



話を戻しまして、「いろんな場面に特化したレンズ」ですが

運動会での撮影でしたら最大望遠が200ミリか300ミリの望遠ズームが有効です。

逆に広い範囲を撮りたい場合は16mmとか18mmの広角レンズ(標準ズームとか)が有効です。

顕微鏡で見たような超接写(拡大)はマクロレンズが有効です。


また、ズーム機能のない単焦点レンズ(マクロレンズ)とズーム機能のあるズームレンズは
描写性能はかなり違ってきます。

単焦点レンズはズーム機能はなくシンプルな仕組みなので
ズームレンズと比べると、かなりクリアで綺麗な写真が撮れます。
何十万もするズームレンズは別ですが(笑)

ということで、レンズ選びは何を意図して撮るか!またはどんな被写体をメインで撮るか!で
必要なレンズは全然違って来ます^^;


因みに私の撮影環境ではブツ撮り(テーブルフォト)メインで接写が多いので
望遠レンズはほとんど必要なく、マクロレンズが無いと話になりません^^;


デジイチでどういった交換レンズが必要かは「どういう被写体をメインにするのか!」ですので
お子さん主体で室内撮影でしたら
とりあえず「焦点距離が30mm付近の単焦点レンズ」が良いかと^^v



まぁ、世の中には交換レンズ自体の収集家もいるようですがw

書込番号:14598611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/24 07:47(1年以上前)

私も絞り優先モードがいいと思います。
絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)にすれば、適正露出で最速のシャッター速度になります。
今回はレンズを追加せず望遠ズームを使い、必要ならトリミングしたらいいと思います。

書込番号:14598725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/24 07:53(1年以上前)

補足しておきます

>今週の日曜日に子供の運動会

なので、
ややこしいことを書いたら、全滅の可能性もあるので

とりあえず事前にスポーツモードを試されてみては?

です。

シャッター優先、絞り優先にして適正露出範囲外警告を見なかったらどうなります?

スポーツモード以外を、お勧めするならわたしはPモードです。

ちなみに、
わたしもシーンセレクトなどのカメラにお任せモードは使いません。

書込番号:14598731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/24 07:57(1年以上前)

日曜日って、急すぎますね。
動体撮りするなら、この機種の最大の問題点はバッファメモリが少ないことです。
まず、ここをなんとかしましょう
1.メモリスティクを購入(SDの倍の速度で書けます)
お勧めはSandiskの2つ。妥協してもソニー製を購入。多分店頭だとめちゃくちゃ高いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000241486.K0000241485.K0000031880.K0000065824

2.レンズ(どうしても買いたいなら)タムロンA005 70-300
http://kakaku.com/item/K0000250580/

僕が撮るならAモードでF5.6〜8程度でISO400前後でシャッター速度をみて条件を変更します
1/500s以上になるように条件を変えていきます。AFはAF-Cで、マルチか中央1点。
撮影時に絶対にしてはいけないのは、シャッターボタンの押しっぱなしです。
押したり離したりを繰り返しながら、撮影します。
事前にカメラを振り回して隣にぶつからないかというのは、確認して下さい。
隣の人も当然動きます。

動体撮りは撮り慣れていないと難しいです。
100m走などなら、お子さんの前の組みで練習しましょう。
先頭だったり、追えないと思えば、動画で撮って下さい。

書込番号:14598750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/05/24 10:58(1年以上前)

撮影設定は、始めはiAでいいと思います。


で、レンズですが、レンズキットをお持ちで現場でレンズ交換が可能なら、ちょっと予算オーバーですが、SONYのSAL70300G(最安値\64800位)が後悔しなくていいと思います。
そんな余裕がないし、レンズは持って行きたくないなら、便利ズームで全てをカバーするとして、TAMRONのB008(18-270mm,\59800位)か、シグマの18-250mm(\50000強)がいいと思います。

ちなみに自分は、SAL70300Gと18-250mmを持っています。
何気にシグマの18-250mmはレンズ内手振れ防止機能が付いた数少ないレンズで、NEXにマウントアダプターで使い回すとき便利です(笑)


低予算なら交換だとSONYのSAL75300(\20000以下)か、TAMRONのA005(\40000以下)、便利ズームならSONYのSAL18200(\40000位)かシグマの18200(\35000位)ですかね。

書込番号:14599142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/05/24 16:35(1年以上前)

皆様方、いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
とにかく頑張って子供を撮ってみたいと思います。
あと、日頃から色々と触って試したいと思います。
追加購入の件は、単焦点などを考えています。手頃な値段のレンズもあるみたいですし
とにかく、皆さん有難うございました。

書込番号:14599907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/05/24 22:52(1年以上前)

今週の日曜ということで、ぶっつけ本番に近い状況のようですね
欲張られずに、最低限の決め事だけを徹底された方が、成功率もアップしそうです

Pモードで撮影に集中しましょう
※色々設定できますが、本番で設定値が変わると…どれをいじったかパニックに陥るかも?

今回は、ピント合わせも「中央一点」で挑戦されてみましょう
※複数のポイントが選べると、逆に何処がどれやら?分からなくなる可能性があります

「画面いっぱい」ではなく「一回り小さく撮る」ぐらいのお気持ちでいましょう
※走ってくるお子様を、いきなりフレームいっぱいに撮ろうとされると、大抵は見失います

レンズ交換はなるべくしないようにしましょう
※ダブルズームキットをご購入されたようですね「この種目は、このレンズ」と決めましょう
※競技直前にレンズ交換しようとすると、慌てて撮り損なう場合もあります

プログラムを確認しておきましょう
※気持ちに余裕をお持ちになる!これが一番!!

追加購入は「先ず、運動会撮影に成功してから」で宜しいかと存じます

書込番号:14601294

ナイスクチコミ!2


uni 2さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/27 17:05(1年以上前)

今日、娘の小学校の運動会でした。
先週このカメラを買って、200枚程度ならしで撮って運動会に挑みました。

設定で大きなミスをしました。
撮ったものを一瞬で確認できると思い、オートレビューを「2秒」にしていました。
そのため、シャッターから手を放すとレビュー画面になってしまい、
続けて撮りたいと思ってもプレビュー画面が邪魔をして撮るタイミングを逃してしまいました。
競技プログラム1番目だったので、走者を撮る練習が出来なかったのでこんな事になりました・・

その後は「切る」にして、Aモード、連射Hi、オートフォーカスモード「AF-A」、フォーカスエリア「ゾーン」、被写体追尾はよく分からないので「off」、1SO100にして撮りまくりました。

露出補正は適宜+0.3〜1.0に、スマートテレコンも使いながら連射していました。
六百数十枚撮影して(フラッシュは10回程度)バッテリー残が52%となっています。

これまでα100を使っていました。
シャッターボタンとコントロールダイアルの位置逆転、フラッシュポップアップさせるのが左手のみになったことに戸惑いますが、おおむね思うように操作できます。
動画撮影ボタンは2回間違って押してしまいました。ここは気をつけないと手が当たって押してしまいます。

使用機材:タムロンA001、シグマDC17-70mm、シリコンパワーSDHC16GB I

書込番号:14611656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤルカスタム

2012/05/18 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:5件

店頭で、触っていて気になったので、質問させてください。

現在はα700を使用していて、Mモードで使用する時は、前ダイヤルを絞り、後ろダイヤルをシャッタースピードで使っております。
デフォルトでは、逆になっていたと思います。
店頭で試した所、前ダイヤルに設定する機能を、絞りかシャッタースピードどちらにするか変更する項目がメニューに無く、変更する方法は他にあるのでしょうか?
もしくは、強制的にシャッタースピードとなってしまうのでしょうか?

同じく後ダイヤルの無いα100にはこの機能が、あったと思うのですが…
省略されてしまったのでしょうか?
因みにα77にはありました…

細かい事ですが、ご存知の方居られましたらよろしくお願いします。

書込番号:14577355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/18 22:34(1年以上前)

シャッタースピード変更はダイヤルぐりぐり。
絞りはAVボタン押しながらダイヤルぐりぐり。

書込番号:14577386

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/18 22:41(1年以上前)

追伸
AVボタンは上部右側の中央のボタンです。
モードをMにしてからね。

書込番号:14577411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/19 00:23(1年以上前)

分かりやすいご説明ありがとうございます。
説明が、分かりにくくすみません。

ダイヤルぐりぐりで、絞り
AVボタン+ダイヤルで、シャッタースピード

のように設定したいのですが。

やはり素直にα77ですかね。

書込番号:14577859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/19 07:30(1年以上前)

すいません、理解していませんでした。

α65の取説

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42879480M-JP.pdf

応用編のP163以降から確認してみましたが、カスタム機能にはダイヤルでの
シャッター、絞りの入れ替わりの記載は見当たりませんね。
初期設定にも書いていませんから変更はできないようですね。

書込番号:14578482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/05/20 01:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
マニュアルにも無いとなると完全になさそうですね。

諦めて、人間側で対処かα77か…

参考にさせていただきます。

書込番号:14582190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α65とD5100どちらがいいと思いますか?

2012/05/17 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

デシイチは初めてで、フィルム一眼は使っていた事があります。
用途としてはモータースポーツメインで行きたいと思っています。
某家電量販店ではモータースポーツを撮るなら連写性能?が大事だと言われ
初めはD5100を購入しようとしたところ、a65のことを聞き、迷っております。
また、レンズは70-300辺りを買い足す予定で、ダブルレンズキットではなく、レンズキットを買ったほうが良いですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:14571602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/17 12:51(1年以上前)

こんにちは
一眼と一眼レフの違いですが、どちらも位相差AFなので動体の撮影は大丈夫です。
留意点は、
光学ファインダーと液晶ファインダー(α65)。
透過ミラー(α65)が、極く少し画質に影響がある(私見です)。
連写性能。
最高シャッタースピード。
画質。
持った感じ。
準備されているレンズ群。
アフターサービスの評判。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
好きな会社か。
書き込みの雰囲気。

…とかですが、液晶ファインーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。
ニコンなら、D7000をお勧めします。

書込番号:14571688

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/17 12:58(1年以上前)

α65を実際に使っている者です。液晶ファインダーは好みによりますが、とてもありがたいと私は思います。私は鉄道写真中心なので、できるだけでかくて見やすいこのファインダーと連写十コマを求めました。また、期待してはいなかったのですが、副産物としてライブビュー撮影にとにかく強いです。サーキットで写真を撮るのであればトリミング耐性のあるこいつは使えそうです。

書込番号:14571717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/17 13:13(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

>>フィルム一眼は使っていた事があります。
一眼レフの使用経験のある方にはα65で動いている物を撮る時には
ファインダーの見え方に違和感を感じるかもしれません。
それが許容できそうならα65は悪い選択ではないと思いますよ。
(私は慣れてしまいましたが)

>>レンズは70-300辺りを買い足す予定で、…レンズキットを買ったほうが良いですかね?
D5100ならWズームキットは300oまでカバーしていますね。
α65なら、短い方だけのズームキットにして、長いほうはタムロンの
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)などがお勧めだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:14571773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/17 13:20(1年以上前)

a65はハイアマチュア機でD5100はエントリー機の気がしますので
a65のが良い機体だと思います
D5100はニャコンのエントリー機にしてはバランスのとれた良い機体なのです

個人的にですが
ビデオカメラの一眼進化のソニーと伝統のフィルム一眼レフからのデジタル進化のニャコンだと思っていますので、同じ一眼でも別だと思っています
どちらが自分にあっているのかって事だと思います
ニャコンで動き物に強いのはD4になっちゃいますから
フィルム一眼レフ時代からの方は動き物は流し撮りってテクニックで撮ってますので光学ファインダーが見やすいのです

動き物ならビデオが綺麗なソニーで最悪ビデオ撮影でいいんじゃないですか?

書込番号:14571795

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/17 13:58(1年以上前)

訂正
>…とかですが、液晶ファインーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。
      ↓
…とかですが、液晶ファインダーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。

書込番号:14571914

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/17 21:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
液晶ファインダーにあまり違和感を感じなかったのでa65にしようと思います。

書込番号:14573261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/17 22:25(1年以上前)

お仲間いりおめでとうございます!
いい写真沢山とってくださいね!

書込番号:14573607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/17 23:20(1年以上前)

モータースポーツメインだと5100だとちと厳しいかもしれませんね。
ニコンのレンズ群に魅力を感じるならば、5100で頑張るのも良いですが、そこにこだわりがなければαで良いのではないでしょうか。あの連写は素直に素晴らしいと思います。

書込番号:14573884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/17 23:29(1年以上前)

>a65はハイアマチュア機
サブ電子ダイヤルさえないのに?

モータースポーツを撮るのであれば、A77やD7000等の中級機以上のモノの方が撮影しやすいと思います。

書込番号:14573921

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 00:53(1年以上前)

α65&α57、α37はエントリーモデル、α77がハイアマチュアモデルです。

書込番号:14574227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 03:00(1年以上前)

サブ電子ダイヤルさえないのに?
なかったんすかー(+_+)残念です
こうなったらα77いっちゃいましょ♪

書込番号:14574473

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/18 23:46(1年以上前)

本日、α65+SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]をヨドバシカメラさんで購入してきました。

たくさんのアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
これから写真を沢山撮りたいと思います!

書込番号:14577702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 23:54(1年以上前)

ご購入おめお○こー\(^o^)/

書込番号:14577731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α65のテレコンについて

2012/05/15 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

別機種

焦点距離300mm シャッター速度1/500秒 絞り値F5.6

現在α55で撮影を楽しんでいますが、望遠がちょっと物足りないので
α65のテレコン機能に興味を持っています。
そこで、質問なのですがSAL75300で2倍だとどの位画質の劣化が見られるのでしょうか?


Gレンズを購入するほど腕もなければ財力もないので…
また、純正テレコンを買うならいっそα65を買ってしまった方がいいかなと思っています。





書込番号:14565434

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/15 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

スマートテレコン×2

参考にならないかもしれませんが
α77でタムロン90マクロでこんな感じ。
α65との差はあまりないと思います。

虫ですので嫌いでしたら覗かないでください。

書込番号:14565480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 05:57(1年以上前)

okiomaさん

有難うございます。
参考になります。

写真を拝見しますと、単純に被写体が2倍程度拡大されるのですね。
また、解像度も変わらないように見えますね
検討材料になりました。

書込番号:14566668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/05/16 10:28(1年以上前)

A65のスマートテレコンは
約1.4倍時はMサイズ(約1200万画素)、約2倍時はSサイズ(約600万画素)になります。

A57には
2倍まで最高画質(1600万画素)のままズームできる「全画素超解像ズーム」という機能が追加されました。トリミングした画像をデジタル処理で画素補間するものだと思いますが、単純なトリミングズームよりは画質面では有利かと思います。
スマートズームやデジタルズームとの組み合わせも可能ですね(A65と違って記録サイズの設定変更が必要のようですが)

2400万画素からのトリミングに期待するか?(A65)
超解像技術に期待するか?(A57)

悩ましい選択かもしれませんね(^^;)

書込番号:14567233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 12:33(1年以上前)

カタコリ夫さん

こんにちは

α57にそんな機能があるとは知りませんでした。(勉強不足ですね)
悩みの種が増えてしまった…

解像度といっても、基本はPC画面(22インチ)だし、まれに42インチTVで見ることがあるくらいなので、気にしない方がよいのかなぁ
あ〜、胃が痛む

書込番号:14567605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/05/16 15:16(1年以上前)

悩ませちゃいましたね(^^;;
ぶっちゃけ…等倍鑑賞するわけじゃなければ、より高感度に強い(らしい)57の方がいいかもしれませんね。

私はA65発売時にA55から買い替えたものですが、2400万画素に惹かれたわけではなく、ボディサイズ・グリップ感・動画機能…そんなところに惹かれて買い替えました。当時57が同時発売だったら???正直悩んだでしょうね(笑)

65の「高画素になったことによる高感度画質への影響」は確かにあるとは思います。でも私には許容範囲ですし、購入時比較してみた限りではA55より解像感はUPしていると思ったので まぁヨシとしています。
それよりも…57を店頭で見ましたが、EVFの違いが結構大きく感じました。ここはやっぱり65がいいですね。

子供撮りがメインの私は、18-250mmの使用頻度が高いので ほとんどスマートテレコン類は使いません。ただ下手っぴなので、撮影後にPCでトリミングしたい事はチョイチョイあります (^^;; そんなところも高画素65のメリットかも?(笑)

なので、今は65を発売時に買った事に後悔はないですね。

18-55mmや単焦点がメインなら57は便利だと思います。ただ…a65は、最高画質モードにしていようがM(1200万画素)にしていようがスマートテレコンが使えますが、A57では都度モード変更が必要のようですね?(ホームページ見る限りでは)。この辺りは店頭で確認されたほうがいいでしょうね。

高倍率ズーム好きな私には、バランス的には今度出る(らしい)18-135mmがキットされるボディがあるといいなぁ…と思います。57にこのレンズのキットが設定されたらいいんですけど…

書込番号:14568095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 22:31(1年以上前)

カタコリ夫さん

α65に気持ちが大きく動いてきました!!
時間がとれたら、実機を触ってきます♪
触ったら、買っちゃうんだろうなぁw

背中押し有り難うございました。m(__)m

書込番号:14569728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

たびたび質問すみません

2012/05/13 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

質問ばかりのスレ立てで申し訳ありません。私の撮り鉄仲間がαかコンデジのFZ150の購入を検討しているのですが、相談にのっていた先日盲点をつかれまして、それが
『FZ150ってAF追従連写できるけど、αってどうやったらできるの?』という質問です。鉄道写真といえば置きピンか流しとしか考えてなかったもんですから、考えた事もありませんでして。使い方などおろか、あるのかないのかすらわかりません。モック本も見当たらなく、困っております。恥ずかしいのですが、どうかご教授お願いします。

書込番号:14557392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/05/13 18:45(1年以上前)

大概の一眼レフのAFは位相差AFなので、AF追従はAF-Cを使用されてください。
(キヤノンで言うところのAI SERVO)

書込番号:14557442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/13 19:10(1年以上前)

コンデジのコントラストAFより
位相差AFができる一眼レフの方が追従性は高いです。
で、αで無くても一眼レフの機体なら普通にできます。

今売られているαは、
一眼レフとはちょっと機構が違いますが普通にできます。
しかも、LVでもAFは位相差AFが機能します。

書込番号:14557520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/13 19:10(1年以上前)

AFモードの普段は、AF-Sになっているかと思いますが、それをAF-Cにされると、動く被写体に合わせて追尾してくれます。

下記のサイトで詳しく説明されています。↓

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/feature_1.html#L2_50

書込番号:14557523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/30秒ホームから特急

1/20秒ホームから新幹線

1/13秒 踏切から貨物

コンデジのコントラスト方式は、ピントが合った後、レンズを更に動かし一度ピントを外しさっきのポイントでいいことを確認して
元に戻すという方式でピントが合います。
α65などの位相差方式は、距離を測定しその位置にレンズを移動するという方式。
精度は落ちますが速いので、動体などに向いています。

個人的には動体を動いたまま撮りたいなら位相差方式しかないと思います。
流し撮り専門なので参考にならないと思いますが、全てAF-Cサンプルです。

書込番号:14559842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/05/14 17:43(1年以上前)

スキンミラー様、
即答ありがとうございます!
位相差AFなど聞いたことすらありませんでした…お恥ずかしいです(汗)

okioma様、
やはり、一眼の方が追従性は高いのですね!
とりあえず、一眼でいろいろな機種を見るように言っておきます。まぁ、本人が高速連写好きなのですぐαに食いつく気がしますが(笑)ありがとうございました。

アルカンシェル様、
リンクまで貼って頂いてありがとうございます!m(_ _)m←このとおりです。

お〜くてぃ様、
さ、作例すごいですねぇ!感激しました!特に三枚目、私貨物を追いかけておりまして。高速貨物の速さが伝わってくる写真です!いろいろとありがとうございますm(_ _)m


また、新たな疑問が生まれてしまったのですがよろしいでしょうか。AF-Cに設定し、追従させるまではいいのですが、例えば画面右下など四角い枠?(光るアレです)のないところまでいってもピントはあい続けますか?

書込番号:14560667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 19:29(1年以上前)

四角い枠が距離を測るセンサの位置です。それ以外ではピントは合いません。
僕は中央1点で撮影してます。精度も一番いいし、真ん中で追いかけるのでこの方が撮りやすい。
逆にピント合わせるセンサがコロコロ変わると撮りにくいです。

書込番号:14560953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/05/14 20:15(1年以上前)

お〜くてぃ様、
ありがとうございました。やはりそうでしたか。となるといろいろと使い分けが肝心なのですね。m(_ _)m

書込番号:14561125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/16 07:29(1年以上前)

別機種

木の隙間から

前にアップした1枚目、2枚目みると分かると思いますが、
普通に撮ると間違いなく手前のフェンスにピント合わそうとします。
障害物があっても、メインの被写体を撮りたいので中央1点で撮影してます。
ネコとかも木の隙間から狙うってことも可能になります。
個人的には中央1点の方が使いやすいです。

書込番号:14566799

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング