α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

シーンモードに夜景(三脚使用)がありますが、このモードを使用するとISOがオートのみになります。実際の使用ではISOが1600になります。
夜景撮影でのα65のISOは400までが許容範囲だと思います。それ以上はノイズが多くなります。

通常、コンデジ、1眼タイプでも三脚を使用する夜景モードではISOが低く設定されるのが普通だと思うのですが、ISOがAUTOのみというのが不思議です。

何かこのモードならではの利点があるのでしょうか。

ちなみにNEXも夜景(三脚)モードではISOがAUTOになります。

ご意見聞かせて下さい。

私は試しただけで夜景撮影にはISOを選択できるモードを使用しています。

書込番号:14565166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/15 21:00(1年以上前)

三脚を付けて、夜景を撮る場合、普通、マニュアルで
撮影すると思います。
ISO1600ならば、手持ちで撮影するのでは?

書込番号:14565210

ナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 21:11(1年以上前)

α65をお持ちの方ならお判りと思いますが、シーンセレクションの夜景を選択すると、夜景を撮影します。三脚を使うことでブレを抑えてきれいな夜景を撮れます。の説明が表示されます。

ということなので三脚を使用する夜景モードだと思います。

α65の書き込みの中でも三脚夜景モードを使用というコメントのある画像をアップしている方もいらっしゃいますが、ノイズだらけの残念な画像になっているのが見受けられます。

書込番号:14565260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/15 21:12(1年以上前)

ソニーは写真撮らない人が作ってるのか?って感じさせる部分が散見するので
それかもしれませんが

手持夜景に対して夜景モードは動体をなるべく綺麗に撮りたいモードとか?
たとえば出来る限り車のライトが点として写ってほしいとかね

綺麗な夜景を写したい場合はマニュアルで長時間露光してくださいってことなのかもですね
まあ結局は夜景撮りの基本ってことですか(笑)

書込番号:14565267

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/15 21:33(1年以上前)

シーンモードは気軽に簡単に撮れますよ
ってくらいに気楽に何も考えずに撮れるがモットーではないでしょうか。
設定が簡単に変えてしまうと失敗が出る可能性が…
と考えた方が良いかもしれませんね。

ISOが1600に設定した理由は判りませんが…

私は、シーンモードはまず使いません。
自分で苦労して?撮った方が満足感が高いので…

と言いながら、
気軽にマルチショットNRやスイングパノラマ、手持ち夜景を堪能しています(笑←矛盾だらけ…

書込番号:14565361

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 21:37(1年以上前)

そうかもしれませんね。

手持ち夜景もやたらとISO感度が上がってしまう(6400とか)ので結果としノイズだらけの画像になりますね。

ソニーのコンデジでは夜景モードではISOは最低値に固定されますし、手持ち夜景のISOも上がりますがα65よりはかなり低めになりますから、この2つのモードに関して言えばコンデジのほうが優秀になります。

せめてISOが任意で設定できれば良いのですが、オートだけというのはどうしようもないですね。使いものにならない機能は搭載しないでもらいたいです。。

書込番号:14565384

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/15 21:42(1年以上前)

>使いものにならない機能は搭載しないでもらいたいです。。

使いものになるかならないかは、人それぞれではないでしょうか?



書込番号:14565414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/15 21:50(1年以上前)

>ソニーのコンデジでは夜景モードではISOは最低値に固定されますし、手持ち夜景のISOも上がりますがα65よりはかなり低めになりますから、この2つのモードに関して言えばコンデジのほうが優秀になります。


α55での絵を見るとマルチショットNRとかかなり高感度も使えると思ったので
α65の場合は想定よりも高感度画質がよくなくて
α55の画像処理系をあまり変えずに乗せてしまった結果
α65との相性が悪くなってるとかあるかもしれませんね

そうだとしたらファームアップでチューニングして欲しいものです


自分はNEXだけども連射合成は結構使います
HDR、スイングパノラマ、手持夜景あたりはね

マルチショットNRは僕のには付いてないけど、ついてればつかうな♪

書込番号:14565453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/15 21:56(1年以上前)

こんばんは♪

これは、他社でも同じだと思いますけど・・・
いわゆるフルオート(シーンモード/絵文字)と言うのは・・・
「画質」よりも・・・確実に「記録」するというか?「失敗しない」事を最優先していると思います。
なので・・・なるべく1/20秒〜1/60秒位のシャッタースピードが稼げる露出を目標としていると思います。。。
(モチロン、コレより露出が足りなければ(絞りも、ISOも限界に張り付けば)SSを下げて行くと思いますけど)
昔のCCD機あたりだとAUTOで上がるISOの上限は400でしたけど^_^;。。。
今時の機種は1600あたりが「常用」・・・と言うのがメーカーさんの判断なのでしょうね♪

いずれにしても、「AUTO」では、極端な露出(スローシャッターや超高ISO感度等)は避ける傾向だと思います。

三脚を使用前提と言っても・・・1秒とか2秒・・・なんて言う長秒露出で撮影するには、それなりにテクニック(知識/コツ)が必要ですから。。。

いわゆる「無難な露出」・・・と言うのが「AUTO]だと思います。

役に立たないとは思いません。。。
露出のイロハを知らない「初心者」さんには極めて親切だと思います^_^;

書込番号:14565490

ナイスクチコミ!2


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

α65手持ち夜景(リサイズ)

HX200手持ち夜景

私がα65を購入したのは手持ち夜景モードがあったのも理由の1つでした。

手持ち夜景の関してですが、ソニーのコンデジ(DSC-HX200V)とかで比較するとα65は本当にがっかりのノイズだらけの画像です。

書込番号:14565563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 11:06(1年以上前)

シーンモードは初心者がよく使うので、三脚を仕用する場合でもISOを高くして
ブレにくくしているのではないでしょうか?

書込番号:14567322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

防水性について

2012/05/07 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

A65は防塵・防滴が無いようですが、雨・雪・湿気程度でも何かトラブルの元になってしまうのでしょうか?

書込番号:14532656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/07 09:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281271.K0000281268

心配なら、α77にすればいいと思います。

書込番号:14532776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/07 09:24(1年以上前)

レンズが対応していないと、ムダな気がしませんか?
最近のシグマレンズの一部にも(タムロンa007にも簡易的に)防塵防滴あるのに...
ちなみに、多湿(雪中でも)のところでは、レンズ内やカメラ内がエライことになるので要注意です。

書込番号:14532811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/07 09:43(1年以上前)

宇治抹茶ラテさん こんにちは

昔のカメラは 金属製で精密機械でしたので水が入ると 錆などの問題がありましたが 今のカメラは家電カメラの為 水が入ると基盤のショートなどが起こる可能性が 有りますので水に対しては注意が必要です 
レンズもAF機構なども本体と同じように モーターなど水に弱いですし レンズ内では曇りや水跡が残ったり カビの原因にもなりますので 防滴でないカメラは水に対して注意が必要です。

書込番号:14532852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/07 09:49(1年以上前)

>雨・雪・湿気程度でも

具体的にどのような状況をお考えなのでしょうか?

すべて、状況しだいかと。

65は使っていませんが、
α55とか550、700(「防塵防滴に配慮した構造」とはなっていましたが)は、
多少の雨(小雨程度)でごく短時間なら使ってます。
多少時間がかかりそうなら、タオルをかけて使ったり。

スキー場でも使ったことはあります。
吹雪のときは(防寒)ジャケットを使いましたが。

水分がある程度内部に入り込んだ場合は、トラブルになる可能性は高いと思います。
また、程度にもよると思いますが、使っている間は問題ない量でも、
乾かさずに放置しておけば(錆などで)不具合が出る可能性も。

書込番号:14532865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/07 11:35(1年以上前)

今までのカメラ・・・SONY一眼全て、防塵防滴では無かったですが・・・、
根本的な不都合はありませんよ。
どんな仕様でも、レンズ交換時に真ん中にデカ穴が開く機械ですから・・笑、
水やホコリに近づけないのは基本と思います。

まあ・・・ちなみに77も防滴ですが、防敵ではありません!
あとSONYカメラはどんなに防塵防滴でも、自滅という道もありますのでご注意を!!

書込番号:14533116

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/07 22:06(1年以上前)

防塵防滴は字のごとく
塵や水滴を防ぐもの、
防水ではありませんので、ちょっとした水滴なら問題ないくらいと対応しましょう。

いくら防塵防滴をうたっても、
シーリングは経時的に劣化してきますので注意が必要かと。

無いよりましと考えた方が無難。
濡れないようにして注意しながら使いましょう。
私は、α77を使っていても防塵防滴仕様でない機種と同じように使用しています。

あと、防塵防滴の純正レンズは今後増えていくと思いますが、数が…

書込番号:14535082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラの誤動作、故障でしょうか。

2012/05/06 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件
当機種
当機種
機種不明

JPEG(正常)リサイズ

JPEG(RAW現像)不良

現像ソフト上の画像

RAW+JPEGにて撮影したのですが、RAWの画像がおかしくなりました。ノイズだらけで右端部分はある境界から色調も変化しています。カメラの誤動作もしくは故障でしょうか。

ご意見いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

RAWの現像は付属ソフトにてデフォルト状態の出力です。この日撮影した画像(RAW)は全て同じ現象でした。ただ、以前に撮影した画像と次の日に撮影した画像には異常はありませんでした。

書込番号:14529704

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/05/06 17:54(1年以上前)

暗部がかなり持ち上げられていますね。
付属ソフトImage Data Converterの「D-レンジオプティマイザー」の設定が、オートまたはマニュアルで、シャドウディティールが持ち上げたれている設定になっていないでしょうか?

書込番号:14529797

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/07 06:14(1年以上前)

もしかすると、透過ミラー特有のゴースト現象かもしれませんね^^;

私はα55ユーザーですが
夜間に強い光源のある写真を撮影すると
JPEG(撮って出し)でも、こういうゴーストが結構な割合で発生します・・・。

背面モニターでゴーストが見えたら絞り値を変えて撮影してます^^;



α55以降のゴーストの最大の原因はミラーアップしない透過ミラーにあります。


α77でしたらJPEGでも進化した透過ミラーのコーティングやボディ内画像処理で
ゴーストはなくなるようになってるかもしれませんが
RAW画像ならそのままゴーストが出てしまう可能性も否定できないかも^^;

書込番号:14532481

ナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/10 00:54(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ございません。
お二人ともありがとうございました。

<付属ソフトImage Data Converterの「D-レンジオプティマイザー」の設定が、オートまたはマニュアルで、シャドウディティールが持ち上げたれている設定になっていないでしょうか?

今回D-レンジオプティマイザーはマニュアルで3にしていたのでマニュアルで適用量、ハイライト、車道ディティールとも50になっていました。

適用量を0もしくはD-レンジオプティマイザーをオフにすれば同時撮影のJPEG画像とほぼ同じ感じになります。ハイライト、シャドウディティールは0にしてみましたが変化ありませんでした。

ただ、D-レンジオプティマイザーの値に関係なくRAWのデフォルトではとりあえず正常な画像になるのが通常なので誤動作は間違いないと思います。付属ソフトのビューワー上では正常に表示されます。またPMBでRAW画像を取り込むと正常に表示されます。不思議です。

今回判りましたが、D-レンジオプティマイザーが関係する誤動作がある場合は他のRAWソフトでは正常に表示および調整ができませんでした。D-レンジオプティマイザーがSONY特有の機能だからと思います。

ゴーストではないかというご意見もありますが、ゴーストではありません。これほどひどいゴーストならライブビュー画面でわかりますし、JPEGは正常に撮影できています。RAW現像の右側の変色部分が誤動作を証明していると思います。

同じような条件で撮影していますが、再現しておりません。様子を見ようと思います。

書込番号:14543511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください…

2012/05/06 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

この機種で親指AFを割り当てることは可能でしょうか…。そろそろ移行しようと思っているのですが…

書込番号:14528610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ivory06さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 22:58(1年以上前)

背面のAFボタンを押せばAF動作させることができますが、キヤノンのようにシャッターボタンでのAFさせないで割り当てたボタンでのみのAFはできません。

書込番号:14531461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/07 00:14(1年以上前)

ivory06さん、
返信ありがとうございます。
やはりそうですか…弄っても全然ダメだったので…

書込番号:14531937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

α65の購入を考えてます

2012/04/29 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件

ここ数週間、α57、EOS kiss X5、60D、D5100などと迷いに迷っていましたが、超高解像度センサーや、有機EL電子ビューファインダー、高速連射、GPSなどに魅力を感じα65(ダブルズームレンズキット)を買うことに決めました。

デジタル一眼を買うのは初めてなのですが、一番安く買うには、池袋や新宿などの大型家電量販店で価格交渉をして購入するのがよいのでしょうか?(実質7万円程度まで値切れればと思ってます)

皆様方だったらどの様に購入しますか?是非とも知恵をお貸しください。(ポイント還元率アップ、現金値引き、予備電池などのおまけなど)

書込番号:14500143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/30 00:23(1年以上前)

 自分は大体の買い物は地元のキタムラでの購入です。
店舗によりますし、さらに担当した店員にもよりますが、
ゆるい店員さんを捕まえれば価格.comの最安値付近の
値段までは持って行けるので。
 とはいえ、α65に関してはキタムラのネット価格が高めみたい
なので、キタムラはα65が苦手な可能性もありますね。

 あとは、下取り品が色々ある時なんかは、
キタムラよりも中野フジヤあたりにもってった方が、
高額で下取りしてもらえるケースが多いので、
そういう場合はフジヤまで遠征してます。
たいがいのSONY製品はフジヤ、おぎさく等が最安クラスの
値段を付けてる事が多いのですが、これまたα65に関しては
79800円と、あまり安くしてないようですが。

 となると、私がこれ以上安く買いたいって思ったら、
ネット通販で買うことになります。
現状でネット通販の最安が74000円くらいみたいですから、
70000円相当ってのは、かなり困難なんじゃないでしょうかね・・・
80000円切ってる上位のショップは、実店舗無しのネットショップ
じゃないかと思いますし、実店舗での値切り交渉で
ネットショップの値段を出しても、
「人件費がかからないネットショップとは張り合えない」って
言われて、相手にしてくれないケースも多いと思います。

 ところで70000円って目標は、何を基準にして設定したのでしょう?

書込番号:14500770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/30 00:29(1年以上前)

普通に中野フジヤカメラでOKです。
ヨドバシやヤマダのような予定調和の値引き交渉が要りません。
店員の写真知識も上述大規模量販店の売り子さんとは段違いです。

書込番号:14500789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/30 00:34(1年以上前)

ああ、失礼。値引き交渉するんですか。
うーん。

だったら不動明王アカラナータさんのおっしゃるように通販が良いと思いますよ。

書込番号:14500809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/30 00:40(1年以上前)

>>深川神明さん
 正直フジヤ、おぎさくが79800円付けてる品物を
大型量販店で70000円で買おうってのは、難しいんじゃないかと
思いますよね。

 フジヤは、他の客が値切ろうとして、「うちはこの値段です」って
あっさり返り討ちにあってるのは見たことがあります。
自分がフジヤ行くときは、フジヤが安い値段付けてるのを知ってるうえで、
その値段でいいから買おうって時だけなので、
値切る気ないのですが、あそこって値切れないですよね?

書込番号:14500834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/04/30 01:26(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

ご回答ありがとうございます

私の近所のキタムラではCanonやNikonばかりでSony製品はあまり積極的に扱ってないようなのですが、交渉できるでしょうか・・?

ヤマダ.comなどの大手量販店通販でも84600円(ポイント11%)と実質75000円程度だった為、頑張れば実質7万円程度も可能かと考えていました・・特に数字に根拠はありません・・

書込番号:14500988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/30 02:13(1年以上前)

雲幸一郎さん

私も価格交渉は嫌いじゃないクチです^^;

でも家電量販店で値引き交渉する場合、他店の価格情報が無いと
最安値を引き出すのは腕と運に左右されてしまいますね。
特に交渉相手に捕まえた店員に左右(これが運)されます。

そんな中、他店の価格情報がなくても比較的安値が出やすいのは、
やはりLABI池袋だと思います。絶対ではないですけど・・・。
比較対象にならないと分かっていても一応「ネットで相場は少し
チェックしてきました」と言えば、よほどハズレの店員で無い限り
おかしな提示額にはならないと思います。
あとはビックカメラが対抗してくれるかと、腕と粘り次第です。

新宿だと“おぎさく”や“フジヤカメラ”などが特価をやってる時期は
交渉しやすいんですけどね。今A65のダブルズームは難しいですね。

価格.comの最安値が\74,000程度ですので、目標額\70,000は妥当で
交渉次第で充分達成可能だと思いますので、是非頑張って下さい!
ただオマケで予備電池というのはまず無理だと思います。
アレは単体で\9,000くらいする代物ですから・・・。
オマケはSDカードや液晶保護フィルムが多いと思いますので、
先にその値段もチェックしておくと値引き時の参考になるでしょう。

GWは家電量販店も稼ぎ時なので普段より力を入れてると思いますが、
もう少し待ってボーナス時期の方が値引き交渉はしやすいです。
もし急ぎの使用予定が無いのであれば、少し待つのも手ですね。

ちなみに私は、ソニーに強いおぎさくの特価狙いが多いですね。
特価の時は普通に安いですし、交渉不要ならそれはそれで有り難いので。
家電量販店だとカメラ関係はビックカメラで買っています。
ヨドバシカメラは長期保証の内容が良くないので普段から使っておらず、
ヤマダLABIは折角ポイントが付いてもカメラ備品の品揃えが少ないので、
よりポイントが使い易いビックカメラで買う様にしています。
特に池袋カメラ館の店員は知識がしっかりしてるので安心できます。

書込番号:14501081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/30 03:02(1年以上前)

ろびんといっしょさん

夜分遅くにありがとうございます

“おぎさく”とは荻窪カメラのさくらやの事でよろしいでしょうか?
結構人気なお店だったんですね。近所なのに気付きませんでした。中野のフジヤカメラと共に早速明日行ってみます

やはり池袋のヤマダは別格ですね。価格com最安値よりも1万円以上安くPCが買えましたと言う書き込みもしばしば目にします。

貴重な情報ありがとうございました

書込番号:14501142

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/04/30 07:26(1年以上前)

私は、近所のキタムラでの購入が多いですね。
α77は予約し、発売日で購入しましたが
価格.comでの最安値を調べてくれ、それと同じにしてくれました。
都内へは1時間以上かかりますので、そこまで行く費用、時間を考えるとかえって安上がり。

物によっては価格.comより僅かながら安くしてくれることもありますね。

店長をはじめ顔なじみであるというのもあるのかな。

書込番号:14501360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/30 10:19(1年以上前)

頑張れば・・・>

ヤマダ日本総本店は頑張らなくても安くしてもらえる場合と頑張っても安くしてもらえない場合と両極端です。その時の在庫の状況、メーカーとの兼ね合いなどの事情があるでしょう。

☆☆☆
ヤマダ日本総本店は近々改装を予定しているようで(一旦店を閉めます。)現在、売り込みに力を入れています。“交渉!”といった力を入れず価格.comの最安値をベースに値段を聞いてみてはいかがでしょうか。
しかし買い物客が多い割にはメーカーはお休みなので在庫が逼迫していて思いの外安くならない可能性もあります。
また、念のためにWキットだけでなく普通のレンズキットの価格も聞いて下さい。

書込番号:14501853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/30 11:39(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
 確かそんな話を聞きました。
 客層も年齢が高く、落ち着いて品物を見て、実物を触りながら
 購入を決めてるようなので、値切ろうという気があまりないのかもしれないです。
 (会社帰りにしか行かないのですが)

 α65/75はよく特価セールしてますから、まめにチェックするとよいかもしれません。
  http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/index.html

書込番号:14502129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/30 21:15(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました

本日、池袋の大型家電量販店でα65ダブルズームレンズキットを
84000円、ポイント13%(実質73080円)で購入しました

ソニーの商品説明員の方に相談したところ「即決してくれるなら」と2〜3分であっさりOKがでました

帰りに中野フジヤカメラ、荻窪さくらやも見ましたが、共に79800円でした。


連休はα65を持って航空機や鉄道の写真を撮りに出かけたいと思います(^o^)

書込番号:14504241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/30 21:48(1年以上前)

雲幸一郎さん

ご購入おめでとうございます。
目標額には届かなかった様ですが、例え一ヶ月後にもっと安く
買えるとしても、この一ヶ月間でしか撮れない画の価値を思えば
数千円の差なんて安いもんです。
こういう点はAV機器や家電とは考え方が違いますよね−。

連休後半が楽しみですね^^

書込番号:14504408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードの挿し方

2012/04/26 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 sirufiruさん
クチコミ投稿数:2件

microSDを使いたかったので、SDカードのアダプタを買ったのですが、なかなかSDカードが挿せないときがあり困っています。なぜでしょうか?

書込番号:14488724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/26 21:06(1年以上前)

アダプターの精度が悪いのではないでしょうか?

他にもアダプターを使うと接点が増え接触不良の原因にもなりますので、普通のSDHCカードを使用された方がいいですよ。

書込番号:14488764

ナイスクチコミ!1


スレ主 sirufiruさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/26 21:26(1年以上前)

そうなんですか?一緒だと思ってました。
撮った写真をその場でタブレット使って確認したかったのですがねぇ・・・。
今度ちゃんとしたSDカード買ってきます!!
返事ありがとうございました。

書込番号:14488859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング