α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 手持ち夜景撮影について教えて下さい。

2015/05/29 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

α65のダブルズームレンズキットを購入検討してます。

夜景の撮影をしたいのですが、なるべく三脚やレリーズをしないで
手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?


α65に限らず夜景撮影(イルミネーション含む)素人でも綺麗に撮影できる
一眼・コンパクトカメラこだわらずおすすめカメラがあったら教えて下さい。


書込番号:18819666

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/05/29 08:48(1年以上前)

よしモシさん  おはよう御座います。  無いのじゃないかな〜
一脚、三脚。 無ければ柱など動かない物にカメラを押し当てて 兎に角「固定」するのが一番です。

書込番号:18819693

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/29 08:56(1年以上前)

よしモシさん こんにちは

夜景の場合 明るいレンズには限界があるので 高ISO感度に頼るしかないので今1番高感度に強いα7Sが 今の所 1番近いカメラだと思います。

でも カメラは 光がないと写りませんので 限界もあると思います。

書込番号:18819711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/29 09:10(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL3手持ち撮影

G1/三脚使用

イルミネーションは手持ち撮影で大丈夫ですが、暗い夜景は三脚が必要だと思います。

書込番号:18819727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/29 09:46(1年以上前)

よしモシさん

> 夜景の撮影をしたいのですが、なるべく三脚やレリーズをしないで
> 手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?

個人差がありますけど。
まあ、観光地ですと三脚NGが多いので、スナップ程度で妥協すると問題ないかと思います。

書込番号:18819780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/05/29 09:46(1年以上前)

皆さん。早い回答ありがとうございます。


やっぱり三脚必要ですね。最近のデジカメのカタログ見てると手持ち夜景も綺麗に撮れると思いこんでました。
オリンパスのPEN Lite E-PL6 ダブルズームキットなんかも4万弱で性能も良さそうに感じました。ポップアート
などの機能もあったりと。


キャノンX5を所有してます。夜景撮影時、三脚のセッティングなど面倒になるのと、旅行の時など三脚荷物になったりと。

用途によってカメラ使い分けしようかと考えてました。
日常のスナップや車での旅行の場合は、X5
夜景撮影の場合は新規のデジカメ などと。




書込番号:18819781

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 10:16(1年以上前)

X5からの(手持ちで夜景撮影が可能なぐらい)劇的な改善は、そんなに見込めないと思います

書込番号:18819846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 10:53(1年以上前)

何をもって劇的と称するか意見の別れるところ。
どんなレンズでも手振れ補正が手持ちで効くほうが
段違い(3段くらい?)に良いですよ。
予算が許すなら、より新しい世代の手振れ補正がいいですが。

どのくらいの差が期待できるのかは実際にカメラ店にてご確認
ください。
個人差もありますから。

書込番号:18819919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/29 11:13(1年以上前)

夜景の手持ち撮影は限界があります、基本的に三脚使用がベターです。

携帯に便利な、コンパクトで軽量な三脚ありますから、それほど荷物になりません。

セッティングも慣れると別に苦になる事はありません。

書込番号:18819962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/29 11:24(1年以上前)

三脚 + 低感度に強い機種(=高感度に強い機種) 
 ・・・
三脚 + 普通の機種

 ・・・
越えられない壁
 ・・・

手持ち + 手ぶれ補正 + 明るくて良く映るレンズ + 低iso    明かりのない田舎でなければそこそこ綺麗に

 ・・・ 

手持ち + 手ぶれ補正 + 明るめで良く映るレンズ + 中iso

 ・・・

手持ち + 手ぶれ補正無し + 明るくて良く写るレンズ + 高iso

 ・・・ 

手持ち + 手ぶれ補正無し + 普通のレンズ + 高iso     週刊誌の密会スクープ写真レベル 



 なので、ダブルズームキットレンズクラスだとちょっと厳しいですが、コンパクトデジカメの感覚で言えば
さすが一眼カメラ!と感じるでしょうし、「綺麗」の感覚次第でしょうか?
三脚でイイ機種使った「綺麗」を望むとガッカリするとも思います。
 三脚の購入相談をすると大抵本格的なモノのハナシになりがちですが、おもちゃレベルでもいいので最低限
あると無いの違いはとてつもなく大きいので、できれば三脚をお勧めします。

書込番号:18819978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 11:25(1年以上前)

撮影する人にはよりも、一般の通行人に与える迷惑も考えて
欲しいものです。
がしゃんと三脚がカメラと一緒に倒れる音は一日に何度も
聞きたくないものです。
その度の罵声と怒号も。えーつと、どっちが悪いのかな。

書込番号:18819979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 11:29(1年以上前)

>どのくらいの差が期待できるのかは実際にカメラ店にてご確認ください。

夜景撮影における効果の程は、明るい店内じゃ確認できないよ(笑)

書込番号:18819987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/29 11:39(1年以上前)

連写→カメラ内合成の手持ち夜景は、静止物なら贅沢を言わなければ見れる写真になると思います。
作品作りではなく、お気軽思い出記録なら使える機能だと思いますよ。

書込番号:18820002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 11:39(1年以上前)

わざわざ暗いゾーンを用意しているお店もあるし、
絞りを絞ってもいいし、ISOを下げてもいいし、
ND(減光)フィルター付けてもいいし。
もちろん、暗いズームレンズを装着しもいいし。
手振れ補正の威力を確認するなら何でもありですよん。

夕方以降にお店に行けばもっといろいろ試せます。
ぜひ、試させてくれるお店で買ってください。

書込番号:18820004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 11:46(1年以上前)

>夕方以降にお店に行けばもっといろいろ試せます。

店内(室内)じゃ、夕方も何も関係ないよ(笑)

書込番号:18820018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/29 11:55(1年以上前)

閉店後にゆけばいいんじゃないの?  v(ー_ー)

書込番号:18820035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 11:56(1年以上前)

窓がないお店やベニア板で打ち付けてあるお店とかもあるのかな。
まあお店選びはカメラ選びと同じくらい大切ですよん。
頼めば店員さん同行で外で撮らせと貰えるはずです。
悩んでいる点を相談してみてください。


書込番号:18820038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/29 12:06(1年以上前)

>窓がないお店やベニア板で打ち付けてあるお店とかもあるのかな。

それって潰れちゃったお店でしょ。  /(†〇†)

書込番号:18820057

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 12:08(1年以上前)

>頼めば店員さん同行で外で撮らせと貰えるはずです。

イチイチそんな対応させちゃ、お店の人にご迷惑でしょ(笑)
初心者さんに、そんなリクエストを当然のように頼ませちゃいけませんよ

自動車の試乗で路上に出るのとは、全く違いますから…
商品を店外に持ち出すなんて、普通に考えたら非常識です(笑)

書込番号:18820059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/29 12:44(1年以上前)

ここまでの回答で、誰も言及していませんが、手持ち夜景モードについて語って欲しかったのでしょうか?

書込番号:18820162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/29 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9年前のペンタのデジ一です(手持ち夜景モードなど無く普通に手持ち

←同左(身体や手がブレないように細心の注意は払ってますよ

1年前のソニーのコンデジ(手持ち夜景は使わず、カメラを持つ手を手すりに添えて

>zα65の手持ち夜景撮影で、そこそこ綺麗に撮影できますか?

>α65に限らず夜景撮影(イルミネーション含む)素人でも綺麗に撮影できる
>一眼・コンパクトカメラこだわらずおすすめカメラがあったら教えて下さい。

これがお題ですが「そこそこ綺麗」と言うのが、どの程度のレベルを要求されているのか判断に悩みます。

そこで、手持ち夜景モードではありませんが実例を・・・

これくらいで「そこそこ綺麗」と思われるのなら、あまり心配せずに好きなカメラを買っても大丈夫だと思います。
「とても見られたもんじゃない」と思われるのなら、手持ちで夜景を撮るのは難しいですね。

書込番号:18820309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/05/29 15:18(1年以上前)

こんにちは♪

>手持ち夜景モードについて語って欲しかったのでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/feature_5.html#L2_640

このカメラ・・・手持ち夜景モードがあるので・・・「そこそこ」綺麗に撮れるんジャマイカ?

まあ・・・色々と制限は在るんでしょうけど(^^;;;

書込番号:18820465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 15:50(1年以上前)

三脚無しでも、壁や柱を利用するとか、地面に置くとか座り込むとか
方法はいくらでもあります。
でも、手振れ補正があって困ることないですよ。

夜景モードと組み合わせればさらに楽できると思います。
私は兄弟機の2400万画素のα77で日没を待ってネコを
撮ってましたからー。
夜景なら1600万画素機のほうが有利なくらいです。


書込番号:18820522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/29 17:59(1年以上前)

手持ち夜景モードは、α55を買ってすぐの頃は良く使いましたね。基本はマルチショットNRですね。手ブレし難いSSに持ち上げて連写5回だったか?を1枚に合成してNRかけます。動きものはダメですが、夜景で動きものは基本あまり無いので十分実用性はあると思います。
RAWでの撮影には使えないので、今は使って無いですね。

書込番号:18820770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/29 18:12(1年以上前)

別機種

>手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?


実際に手持ち夜景モードで撮られた物が出てないようなので旧型のα55の手持ち夜景モードの画像を添付します。

適当に構えて手持ち夜景モードの試しで撮ったものです。
6連写で合成するのでJpegオンリーですがブレが軽減されノイズも緩和される傾向にあるのでスナップ程度なら十分通用すると思いますよ。

書込番号:18820804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2015/05/29 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PENTAX K-100 なんていう古いカメラと+ DA12-24 F4という組み合わせでこの程度

さすがに机に両肘をついて固定

これはcanon G7X 。1インチコンデジだけどF1.8ですからねぇ

よしモンさん はじめまして こんばんは

 多分、夜景については、どの程度まで許容出来るかによってずいぶん変わると思います

 私は添付のような写真で十分満足していますので・・・これで良ければ、今のカメラボディなら
 どれを選んでも大丈夫ではないでしょうか?
 ただ、レンズはせめて F4 以下のものがよろしいかと

 あぁ、ドイツのクリスマスマーケット また行きた?い 

書込番号:18821413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

α65とα77って手振れや夜景に限定すれば、77のほうが不利?ってことで
参考になるのかな?
65ならもっと綺麗なはずですよね?

全99枚、EXIF展開して公開しています。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Enoshima-20121224/
クリスマスイブ、忘年会の直前に江ノ島へ(2012.12.24)

書込番号:18821469

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/29 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ソニーの手持ち夜景モードであれば
α65にこだわる必要はないかと
あまり高感度の画は褒められたものではありません。

高感度撮影ならα57の方がいいですよ。
今ならα77Uかな…

また、Eマウントのα6000とかでも撮れますよ。

ただ、綺麗とは主観でもありますので…
何ともです。

まあ、手持ち夜景モードは便利な機能ですが
よりいいものを望むのであれば手持ち夜景モードなどの合成機能を使うより
三脚を使って撮るのがいいですよ。


α65と同じセンサーやエンジンを使ているα77を使用していましたが
手持ち夜景でのものが見つかりませんでした…

参考にはなりませんが
α77Uで手持ち撮影モードで撮ったものをUPします。

書込番号:18821501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/29 22:21(1年以上前)

皆様 多くのアドバイスありがとうございました。

写真添付して頂き、とても参考にさせて頂きました。

私自身スキルUPにつながったと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:18821584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/30 06:45(1年以上前)

>α65のダブルズームレンズキットを購入検討してます。
>夜景の撮影をしたいのですが、なるべく三脚やレリーズをしないで
>手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?

手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。

書込番号:18822324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/30 10:11(1年以上前)

別機種

小さな三脚ですが、大きくもなります。

 軽くて短くなる三脚にベルボンのQHD-53があります。
高さ25cmです。
シャッターを押す圧力だけで、カメラはぶれますので、できれば
こんなものでも使いたいですね。

書込番号:18822804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/30 14:46(1年以上前)

コンデジ(パワーショットS100)で手持ち夜景のテスト撮影したことがありますが、
1枚撮影すると連写合成なので。「少しお待ちください」と表示され、10秒ちかく待たされます。
1枚だけなら構いませんが、2〜3枚撮影するとま待つのが嫌になって撮影をやめた経験があいます。

書込番号:18823591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/30 17:51(1年以上前)

>手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。

意味がわかりません。通常の夜景モードを手持ち撮影するのと勘違いされていませんか?

ぼくのUPしたモノもF3.5〜4.5のズームですしokioma さんのUPされたモノにF5.6の夜景がありますので、
手持ち夜景モードの撮影においてはダブルズームでも大丈夫ですよ。

書込番号:18824097

ナイスクチコミ!2


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/30 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち

手持ち

三脚使用

三脚使用

こんばんは

個人的には夜景はなるべく三脚使用をお勧めします。
撮影が非常に楽で早く、高クォリティで確実に撮影できます。
手持ちだとどうしても画質に妥協が必要であり、撮影が苦痛に感じるようになるかもしれません。
まあ、練習すればある程度は克服できるとは思いますが・・・

以前知人からα77+16-80ZA(カールツァイス)を借りて夜景撮影をしたことがあるのですが、
個人的には、
「α77で夜景撮影はありえないな」
との感想をもってしまいました。
画質的には、α77=α65 です。
もちろん、撮影方法は
「手持ち」「三脚使用」「連写合成」「手持ち夜景モード」「高感度」
と撮ってみましたが、とりあえず昼間の撮影なら・・・
という感想です。
(ユーザーの方々すみません 正直な感想なのでご勘弁を)

一応他メーカーで古い機種ですが・・・

書込番号:18824898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/30 22:16(1年以上前)

>>手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。
>
>意味がわかりません。通常の夜景モードを手持ち撮影するのと勘違いされていませんか?
>
>ぼくのUPしたモノもF3.5〜4.5のズームですしokioma さんのUPされたモノにF5.6の夜景がありますので、
>手持ち夜景モードの撮影においてはダブルズームでも大丈夫ですよ。

はい、「手持ち夜景モード」ならF5.6でも大丈夫かもしれませんが、「手持ち夜景撮影」ならF1.4だと思います。

ダブルズーム、私はアウトだと思いますが、セーフと感じる人も居るかも知れません。

書込番号:18824934

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/30 22:22(1年以上前)

>手持ち夜景モード」ならF5.6でも大丈夫かもしれませんが、「手持ち夜景撮影」ならF1.4だと思います


手持ち夜景撮影ならF1.4…

夜景と言っても狙った物や明るさで
F1.4ならとはならないかも。
状況次第です。
更には、許容できるISOも関係しますからね。

書込番号:18824955

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/06/01 14:09(1年以上前)

都内で、銀座など、比較的明るさのあるところでしたら、
最近の一眼レフ+キットレンズなら、どれでも
手持ちで、綺麗に夜景を撮ることができます。


レンズが明るい方がISOを上げずに済むので
一眼+明るいレンズ購入よりは
RX100などの、明るいレンズを持つコンパクトデジタルカメラの方が
簡単で、綺麗に撮れると思います。


書込番号:18829523

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/01 18:52(1年以上前)

Plan1:お金がたっぷりある場合
http://kakaku.com/item/K0000653426/
絶対的圧倒的暗所耐性

Plan2:お金があまり無い場合
http://kakaku.com/item/J0000001579/
驚異のコストパフォーマンス

Plan3:足るを知る
http://kakaku.com/item/J0000009972/
私の場合はこれでまにあっている

Plan4:現実路線
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/
センサーサイズから期待するほどの画質は無いかもしれませんが、利便性が高い

Plan5:個人的オススメ
http://kakaku.com/item/J0000009311/
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433_K0000572435



こんな三脚も、あり
http://kakaku.com/item/K0000637122/

書込番号:18830132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

カメラは初心者です。
全体的に白っぽい部屋を撮影すると、暖色(オレンジ色っぽく)のようになってしまいます。
どのように設定、または調整すれば良いでしょうか?

書込番号:17939229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/15 15:12(1年以上前)

まずはその写真貼りましょうよ

書込番号:17939242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/15 15:21(1年以上前)

カメラ初心者(>_<)ヽさん こんにちは

室内の電灯の色により 条件変わると思いますが。

でも もしかして 一部に黄色い線が出るということでしたら フリッカーと言う場合もあります。

フリッカーでしたら シャッタースピード落とすとなくなりますし 異常ではないと思います。

書込番号:17939271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/09/15 15:34(1年以上前)

カメラ初心者(>_<)ヽさん、こんにちは。

白っぽい部屋が暖色になってしまうのには、いくつかの理由が考えられるので、お写真をアップしていただくと適切なアドバイスが得られると思いますが、、、
よくあるケースでは、ホワイトバランスを調節したり、露出補正をプラスにしたり、フラッシュを使うことで改善できると思います。

書込番号:17939308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/15 16:04(1年以上前)

ホワイトバランスブラケットで撮ってみては?

書込番号:17939391

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/15 16:46(1年以上前)

室内照明が普通の蛍光灯やLEDだったらフリッカーでしょう。
ご参考
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

書込番号:17939555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/09/15 17:32(1年以上前)

皆さん色々のアドバイスありがとうございました!
ホワイトバランスブラケットを使用してみたら、問題解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:17939730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/15 17:37(1年以上前)

カメラ初心者(>_<)ヽさん 返信ありがとうございます

ホワイトバランスだけの問題だったようで 解決してよかったですね。

書込番号:17939751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/15 18:03(1年以上前)

一般的にですが、白熱球や、蛍光灯の場合、暖色系に偏りますね。
LED電球だと、わりと自然な発色になったりします。
照明器具によって、ホワイトバランスを調整する事が必要みたいです。
あ! RAWで撮影して、後で補正も一つの手です。

書込番号:17939856

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 06:55(1年以上前)

背景の色を撮ってフォワイとバランスを設定すれば
背景が白と認識して、被写体の色も近い色になると思います。

ソフトでも白色をしてみれば認識する事で白色を認識した色味になると思います。
また、ソフトでは色温度の調整、色かぶりも調整できます。

書込番号:17942205

ナイスクチコミ!0


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/19 03:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

コントラスト ソフト シャッター優先 高彩度 鮮明度ソフト

コントラスト ソフト 絞り優先 高彩度 鮮明度 ハード 色温度 2700

コントラスト 標準 シャッター優先 高彩度 鮮明度 ハード

写真は粗初心者です。
オートで真っ白な色合いを出すのは難しいと感じています。

書込番号:17954286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5

2014/09/23 13:15(1年以上前)

スレ主さん、スルッとホワイトバランスブラケットを 使いこなしましたね!
たいしたものです。私も室内で孫の写真を撮るときに気をつけています。
α65はよいカメラです。 お気に入りの写真を沢山写しましょう!

書込番号:17971760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 野球の夜の撮影について

2014/08/15 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 団地さん
クチコミ投稿数:5件

質問します
今までオートしか使っていない初心者です

ナイトゲームの撮影について
連写時の設定について教えてください

マツダスタジアムのカメラマン席の上の位置から
ピッチャーとバッターの写し方です

書込番号:17838491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/15 23:20(1年以上前)

ナイトゲームだとアメリカ人さんに通じるけど、
ナイターってゆうと通じないんだよね。  (ヘ。ヘ)

書込番号:17838577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/08/15 23:45(1年以上前)

スキルが無いなら、スポーツモードでいいでしょう。
動態の動きを止める、動きを流すによって、SSを決めてもいいでしょう。
ある程度の人なら、明るさによって、ISOもいじるとか。

書込番号:17838656

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/16 00:05(1年以上前)

こんばんは
球場は明るく見えてもカメラにとっては暗い環境だと思います。
ブレに気をつけると、シャッタースピードを速くする必要が出てきて
ISO感度を高くする必要があり、画質に影響が出てくると思われます。
実際撮られてみられて、調整する必要があると思います。
シャッタースピードが遅ければ、連射しても被写体ブレの連発だと思います。

書込番号:17838717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/16 06:19(1年以上前)

団地さん おはようございます。

ピッチャーやバッターの撮影でカメラマン席の上からならどちらも横からで良いとは思いますが、連写しても野球はバッターが打った瞬間のボールの写った写真やピッチャーのリリースする瞬間などはなかなか撮れないと思います。

三脚がたてられれば良いですがだめなら1球1球タイミングを計って、投手が投げるたびにシャッターを押す根気が大事だと思います。

ピントに関してはバッターやピッチャーが動くわけではないのでマニュアルでも良いでしょうが、シャッター速度はレンズの明るさにもよりますが1/500秒以上でないと止まりませんので、絞り優先絞り開放でISO感度をあなたの許容まで上げて撮られたら良いと思います。

但しISO感度を許容まで上げられても1/125秒程度しか切れないときは、動きのあるシーンは撮れませんので止まったときなどに写真を撮りゲームに集中された方が良いと思います。

書込番号:17839155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/16 07:10(1年以上前)

おそらく、許容できるISOは1600までだと思いますので、1600に固定して、連写モードで撮りましょう。望遠を使うと思いますので、絞りは自動的に開放にセットされて、その条件で写る最高のSSで撮影されます。

それで撮影して不満が出るようであれば、露出補正を-2EVに設定してRawで撮影し、現像時に+2EVずらして元に戻すというテクを推奨します。実質ISO6400相当の写真が撮れます。

書込番号:17839219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 団地さん
クチコミ投稿数:5件

2014/08/16 10:14(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます
この意見をもとに満足できる写真を撮りたいと思います

望遠と一脚を用意して臨みたいと思います

書込番号:17839658

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/08/16 12:11(1年以上前)

まあ、今からどうこう言っても設定が出来ないとどんなカメラでも難しいでしよう

スポーツモードで撮るしかないかな

多少カメラのスキルがあれば
ISOを許容範囲まであげ
絞り優先で絞りは開放
AFはゾーンで中央または中央一点
AF-Cで。

またはシャッタースピード優先で…

被写体がブレるのであればISOを無視して上げてシャッタースピードを稼ぐしかないですね。

直接関係ないですが
スポーツモードですと、勝手に内蔵ストロボがポップアップして光るかもしれませんが、
光っても被写体までの距離がある場合は、意味がありません。


まあ、スタジアムといっても夜間のスポーツとか室内のスポーツは
カメラにとっては暗い場所です。
難易度も高く、どうしてもそれなりの機材が必要になってきます。




書込番号:17840033

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/18 22:01(1年以上前)

理解てきないんだけど。
なんでオートしか出来ませんが、綺麗に撮れますか?
って、綺麗に撮るために勉強するのはいやなんですか?
面倒臭いですか?

しかも行って、映らなかったけどどうしたらいいかではなく、行く前から聞いてどうすんだ。

いって調整しながら撮りゃあいいのに。

こういう考え方理解出来ないな。

書込番号:17848284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 団地さん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/04 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

遅くなりましたが、報告させていただきます。
絞り優先を基本に連写の設定で撮影しました。

バッターのときはピントを合わせるのが非常に難しかったです。
アドバイスをくれた皆様、たいへんありがとうございました。

書込番号:17900863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/09/04 20:15(1年以上前)

向上心が、あるようなので、書きます。
興味が無いなら、スルーして下さい。
何で、絞り優先 ?
よく、スポーツ撮影で、絞り優先を、勧める人がいます。
サッカーを、専門に撮っている、自分から見たら、有り得ないです。
スポーツは、動態です。
どの位の、被写体のブレを、狙うか。
野球なら、ボールやバットを、どの位、流すか。
動感を出すなら、多少、バットの先が、広くなった(ブレ)方が、いいでしょう。
1/250〜1/500。
動感を出さず、止めたいなら、1/1,000〜1/1,600位でもいいでしょう。
AF重視なら、解放付近がいいです。
絞ると、暗くなるので、AF精度が落ちます。
席によっては、絞り過ぎると、ネットが写ってきます。
自分なら、Mモードで、SSを決め、絞りを決めて、数枚撮り、画像を見ます。
その時、ヒストグラムを見ます。
ISOがAUTOですので、山は真ん中でしょう。
ISOも、マニュアルを、勧めます。
撮った画像のヒストグラムを、山を多少、左に持って行くように、ISOを合わせます。
スポーツは、適正より、多少、アンダーの方が、しまっていいです。
これだと、プリントする時は、補正無しにしないと、明るく焼かれます。
野球は、動く範囲が、決まっているので、楽ですよ。

書込番号:17900980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/09/04 21:44(1年以上前)

こんばんは、α65使っているものです。
暗いところの望遠ではAF合わないですね。
バッターだったらMF置きピンのほうが成功率高いかもしれません。
(すいません、日中の社内野球大会でしか経験ないのですが)

ISOオートは上限下限を設定できないので(100-1600)、バッターの写真はISO-3200まで上げてSSを稼ぐようスレ主さんも工夫したと思います。
残念ながら先のほうでも言われていますが、この機種は高感度の画質がイマイチですから、高感度で撮影する時はRAWで記録して現像時にノイズ低減処理を工夫すると良いと思います。
私はLRとDxOで処理しています。(私はISO-1600までですが)

撮影の設定は、MiEVさんがまとめられていることを参考にされたらいいと思います。
私も本機種では、動体撮影のAFと高感度の画質で設定をどうしようかと悩んでいましたので、ちょっと書き込ませていただきました。

書込番号:17901374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けマイクについて

2014/04/29 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

スレ主 Color Barさん
クチコミ投稿数:6件

単純な質問で本当に申し訳ありません。
α65の機種を使い外付マイクアダプター(XLR-K1M)を使用する方法はありますか?
また当機での動画撮影した画はフルHDの画に耐えられる映像でしょうか?
以上2点の項目で諸先輩方々の御知恵を拝借させて下さい。宜しく御願い致します。

書込番号:17461055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/04/29 13:41(1年以上前)

こんにちは

装着はアダプターを使えばできます。
 カメラはオートロックアクセサリーシュー、マイク側はマルチインターフェースシューのため。

が、このマイクの電源はこのシューから供給とあるので、
実際には電源供給ができないため、使用できないかと思います。
また、付属マイクはモノラル。

お使いのα65には「ECM-ALST1」が適当かと。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-ALST1/index.html
マイク端子に繋げてステレオ録音ができます。
また、プラグインパワーには対応していないため、ボタン電池(確か1個付属)が必要です。

で、α65での動画はAVCHDフォーマットにてフルHD録画ができます。
お使いのレコーダーやパソコンに応じて録画モードを変えてください。
一番高画質なのは60p録画のPSモードですが、非対応の機器が多いです。
次に高画質なのは60i録画のFXモードです。

参考までのどうぞ。

書込番号:17461556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:50件

先々週 思わず安いのでBodyを買い求めました。(41500円くらいで 無論新品で未開封でした)
又,SonyさんのCash-Backキャンペーン中だったので 6,000円戻りがありますが。(まだ期間中)
よって実質36千円程度で入手となります。
中々良いBodyですよ。一寸液晶ファインダーが気になったが慣れればGoodです。
旧Bodyはα100だったのです。

それにしても先週になると急に値が上がり、、、6万円に近くなってきた。 どうしてなのでしょうか?

書込番号:16652355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/01 03:49(1年以上前)

はじめまして、値段の乱高下は同じ店が値上げしたのではなく、最安値店の在庫がなくなってしまったからだと思います。
モデル末期で登録店が少ないとそのような現象はよくあると思います。

書込番号:16652366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 13:19(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281269/pricehistory/

以前の最安店が消えています。取扱店がこれだけ少なくなってますし・・・

書込番号:16653457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/01 18:41(1年以上前)

こんばんは

何故上がるのかはかは分りませんけど すごーくお得な買い物ができましたね

よかったですね

書込番号:16654302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/01 19:10(1年以上前)

>田舎爺ですさん

 ほとんど、底値での購入。
 おめでとうございます。

 今、α65は、型番が変わってレンズキットだけになってるので、
 本体のみの在庫そのものが、無くなりかけているのだと思います。

それと、値段の話はしない方がいいかも。
安く買うと、貧乏人みたいに言われる。

書込番号:16654414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ボタンの割り当て

2013/08/07 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、α65を使い初めて2ヶ月になります。

このカメラはボタンの割り当て機能があるので、私は頻繁に使用する露出補正を親指で押せるAELボタンに割り当て、代わりにISOボタンにAEロック機能を指定しています。スマートテレコンボタンはピント拡大に利用しています。

ただし、こうするとISO感度の変更がFn経由でしかできないので一手間かかると露出補正ボタンが2つになってしまうことが欠点です。また、基本的にraw撮影しかしないのでWBボタンとピクチャーエフェクトボタンがほとんど用無しになってしまい、なんだかもったいない気分になっています。WBボタンやピクチャーエフェクトボタンにも割り当て機能があればいいのですが…同じSONYでもRX1ならもっと柔軟に設定できますね。

皆さんはどのようなボタン割り当てにしていますか?

書込番号:16445745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2013/08/07 18:18(1年以上前)

私はスマートテレコンにピント拡大を当てているだけです。基本的にボタンの絵と割り当てた機能が違うのが嫌なので。
あの簡易解説ボタンがいらないですね。撮影中なんか押しませんし、邪魔です。あそこにピクチャエフェクトを移して、十字の下ボタンに他のを割り当てたかったです。

あとすこしそれますけど、ボタン一つ増やして親指AFできればいいのになぁと切実に思います。

書込番号:16446292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/07 19:57(1年以上前)

つい先日、α57を購入しました。
(α55から買い増しですが、α55の方が操作性は良さそうです)

ピクチャーエフェクト(十字カーソルの下向き)は不要ですね。
こんなの使わないので、無効に出来たらよいです。
間違えて押すと、「現在の画質設定では無効です」のメッセージが出る。

α55は、カーソル下向きが「ISO設定」なので、共通にできたら便利になります。

そして、ISOボタンに「ピント拡大」を割り当てたいです。

書込番号:16446580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/07 20:58(1年以上前)

ISOボタンに、ピント拡大を割り当てることは、できました。
そうすると、ISOは、Fn経由。
スレ主さんと同じ悩みですね。

書込番号:16446831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/07 21:34(1年以上前)

AEL機能を殺すと多少やりくりが楽になりますよ。

EVFのカメラだと露出あわせするためのAEL機能は不要なんですわ。EVFの見た目で露出補正すればよいだけなので。で、本当に露出を固定することが必要ならMモード使えば問題なしです。

しかし、本当ににひどい機能配置だと思いますね。。。
最近NEX-C3を買ったのですが、ボタンカスタマイズが自由自在で、とても同じメーカのカメラとは思えません。(苦笑)

書込番号:16447015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/08/07 21:54(1年以上前)

なるほど、AEロックから卒業する手がありますか。これはこれでなかなか慣れが必要ですね^^;

日本では先日発表になったα58では、α57やα65と比較して露出補正ボタンとテレコンボタンが逆になっています。つまり親指で露出補正できるようになっています。ただ英語版の説明書を見る限り、ボタン割り当て機能の融通の利かなさはなんら改善されていないようです。

α65とα57を比較した場合、α65ではプレビューボタンにピント拡大機能を割り当てることができません。これも何故差別化したのかよく分からないですね。

raw撮影だと無効化した録画ボタン含め3、4つのボタンが死んだ状態になるとはなんとも悲しいです…せめて撮影アドバイスボタンぐらいはなんとかしてほしいです。

α58が日本で発売されると同時に、ファームウェアのアップデートを期待したいですね…

書込番号:16447100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2013/08/07 23:16(1年以上前)

こんばんは。

自分的には丸い形の十字ボタン?の左右で露出補正ができれば、
このカメラに、ほぼ不満はありません。


書込番号:16447470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 18:20(1年以上前)

α65は、スマートテレコンに割り当て出来るから、良いですね。
α57は、ZOOMボタンで固定。 しかも、RAW+JPEGだと使えない。

AEL は、液晶が適当な明るさの時に、ロックして使ってるので、
外したくないです。

品番交代と共に、ファームアップしてくれると良いのですが。

書込番号:16453084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/08/10 07:52(1年以上前)

私は昨日キタムラで店舗最後の1台が格安で展示されてたので買って来ました。NEXと比べてやっぱりガッチリ握れるので安心感が有りますね、でも久しぶりに重いかも?ボタン操作は早く慣れてシャッターチャンスを逃がさなく慣れたら愛着がわくんでしょうね〜今日からとても楽しみです!

書込番号:16454971

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング