α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年3月7日 11:58 |
![]() |
11 | 4 | 2013年12月26日 13:44 |
![]() |
16 | 14 | 2014年2月26日 00:02 |
![]() |
15 | 5 | 2013年11月26日 19:32 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月8日 22:41 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月24日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
10年前のフィルム一眼小僧でした
初めてのデジタル一眼として手に入れたのですが.....機能がすご過ぎて..まぁ使い方自体は簡単なのですが
いちから勉強したいので、初心者用のなにいいハウツウ本とかお勧めありますか?
出来れば簡単で安いやつで(^^;)
0点

はむちさんさん、こんにちは。
>出来れば簡単で安いやつで(^^;)
まずは、SONYのホームページのコンテンツや、ユーザー登録して
αCafeでの「お部屋でレッスン」というオンライン教室コンテンツの
利用が無償ですし、すぐ始められますのでのでよろしいかと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/
αCafe
http://acafe.msc.sony.jp/
あとは、とっつきにくいのかもしれませんが、取扱説明書関係は
どういう項目が書かれているか程度はざっと目を通した方が困らない
ですね。
書込番号:17270591
3点

図書館はいかがですか、たくさんノウハウ本がありますよ^^
サイトはこちらがわかりやすいかも?
−−−−>カメラ初心者のための写真テクを上達させる6つの方法
http://matome.naver.jp/odai/2135994939523791101
書込番号:17271679
1点

ありがとうございます、
webでも勉強できるんですね、女子カメラ.....なんか別の意味でそそられますが(^^;)
図書館も...そうですね、写真本は高いので買うことは出来ませんが、
ネット時代になってから足を運んだことは無かったのですっかり忘れていました。
ソニーのHPも早速登録します ありがとうございました。
書込番号:17272014
0点

はむちさんさん
日本カメラやアサヒカメラの数倍良いですよ。
書込番号:17272433
1点

もし図書館に行かれましたら、ぜひ「ハンネの日記」読んでみてください。
ここの掲示板でHN変えてわスレ建ててる方の日記です。 (・−・)_・)
書込番号:17274757
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
土曜日にケーズデンキで展示品を発見。
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
29,800円
α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
39,800円
どっちにしようか悩んでいました。
昨日(水曜日)の18時過ぎに行ってみると、α57は無くなっていました。
踏ん切りがついて、悩むことなくα65の値段交渉。
『Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター』760円を含めて35,000円で交渉。
α65が34,500円、プロテクターが500円、合わせて35,000円で購入。
カメラ価格に5%上乗せすれば3年保証が付けられたので1,725円プラス。
合計36,725円で購入しました。
展示品なのでカメラを綺麗しますとのこと。
時間がかかりそうなので土曜日に取りに行くことに。
昨晩、自宅に帰ってから液晶画面に傷がありますと電話あり。
見た感じは気付かなかったので無問題。
プロテクター貼っておけば、これ以上悪くはならないでしょう。
α550から動画も撮りたくてα55に買い替え。
α55は熱暴走で動画撮影が強制終了されることがあるので、α65を思わず買っちゃいました。
α55のボディは、キタムラで9,980円と査定されたので売却しない方向です。
何が何でもSONYを買いたいとは思っていませんが、なぜか一眼レフはSONYばかり。
今回は親切な店員さんだったので、とても気持ちのいい買い物ができました。
4点

ご購入おめでとうございます。
57vs65で色々議論がありますけど、77以上を買わないなら、
より高画素の65が良いと思います。
展示品とはいえ、65のWズームは中古でもその価格じゃ無いですね。
550も・・・まあね、でかくてパッカパカのいい機種でしたけど・・・。
65で相当締まった感触の機種になってきますよ。
書込番号:17000317
1点

今のところ大満足の買い物です。
年末年始に使いまくって、画像をアップしたいと思います。
書込番号:17000481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発熱には相当に強くなっていますよん♪
いい買い物ですね♪
書込番号:17000682
2点

耐熱対策がきちんとされているなら安心です。
今日、仕事上がりに引き取りに行ってきます!
楽しみ〜♪
書込番号:17000689
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
今までコンデジばかり使ってきました。(今はSONYのサイバーショットHX7V)
コンデジもほとんどAUTOモードで撮っている自分ですが、先日キャンペーンで一眼を触る機会が有り、言われるままに撮った写真の綺麗さに感動し、購入を決意しました。量販店で話を聞いたり触ったりしているうちに、ニコンのD5200かSONYのα65のどちらかにしようとやっと絞れてきました。(値段と直感でです。)
ただ、どうしても、この2機種を絞りきれず、皆様のご意見をいただけたら、と思い書き込みさせていただきました。
撮影は基本的には子どもになります。我が家の4人の子どもたちの成長を、できる限り綺麗に残してやりたいと考えています。
色々な方の書き込みやブログ等の情報を見ると、D5200の方がやや人気があるようですが、それはα65に比べて発売時期が新しいためでしょうか?
動画の撮影はパナソニックのビデオカメラを使っていますが、ときどきサイバーショットでも撮ることがあります。おそらく、一眼で写真を撮っている時も、とっさに動画が撮りたくなるのではないかと思います。SONYの一眼は動画にも強いと聞いたのですが、D5200と比較された方など、感想をいただければ幸いです。
動画はおまけかもしれませんが、せっかくなら慣れ親しんだ(というほどもありませんが)AVCHDの方がいいのかな、とか考えています。
α65とD5200で迷った方、決め手となった部分をお教えいただければ幸いです。
なお、D5200のクチコミにも、同じような内容の書き込みをしようと考えています。悪しからずご了承ください。
1点

>なお、D5200のクチコミにも、同じような内容の書き 込みをしようと考えています。悪しからずご了承くだ さい。
マルチポストは禁止されてますので、やめた方がいいですよ(^_^)
書込番号:16905221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛龍さん
ありがとうございます。
というか、そうなんですか?失礼しました。
全く知りませんでした。
少しでもたくさんの情報が得られれば、と考えてのことでしたが、安易な考えでした。
もう、投稿してしまったのですが、削除できるかいろいろ探してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:16905312
0点

投稿は削除できないようです。
不快な思いをした方もいるかもしれません。無知とはいえ、大変失礼しました。
また、お教えいただいた方、飛竜@さんでした。お名前まで間違えて、重ね重ね失礼しました。
書込番号:16905340
0点

お問い合わせ画面で「削除依頼」を選択して下さい。
書込番号:16905440
0点

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
こちらからできるようです。
書込番号:16905443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改めましてこんばんは。
α65は持っていませんが77ユーザーです。
またニコンユーザーでもあります。
ここではソニーに慣れているようなのでα65でも良いかと考えます。
ライブビュー撮影がコンデジからの延長だとやりやすいかもなので、速さは65が圧倒的に勝ります。
ただファインダーで撮ることにこだわるのであれば、目の前のものが自然に見えるD5200が台頭してきますが、動画を範疇に入れるのならα65で良いでしょう。
D5200が人気があるのは、Nikonという銘柄もさることながら、地方に実機を置いてさわれるのがこちらしかないことが多いからです。
自分とこも田舎ですが、D5200はありますが「α」はなく、気の利いたとこにα58がぽつんとあるくらいで、大抵は展示用の台だけしかないといった有り様です。
知名度でニコンが勝っているということになるでしょうね。
ですから人気というか知名度で名前が出ている…そんなものだと思いますよ。
そういったことより、自分にはどちらが向いているかで選ぶべきでしょう。
ここはα65が良いかと考えます。
書込番号:16905487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もデジイチデビューするにあたり、動画機能は無視できませんでした。パナソニックG2→GH2と使ってきて、今はα65です。
子供の記録では秒間60コマの滑らか動画は自然で見やすいですね。
とはいえ、動画の画質はHX7Vに劣りますので、そのあたりは割り切りが必要です。特に遠景の解像感が悪い。手ブレ補正が電子式というところも影響しているんでしょうね。
ビデオカメラ、コンデジ、デジイチ…全てAVCHDで統一していると楽ですよ。α65には60pモードもありますが、私は60iを常用しています。
コンデジ、デジイチ、ビデオカメラ…全ての動画を簡易編集して管理しやすくしていますが、同じ規格だと混在編集しても未編集部分は無劣化でいけます。
子供が大きくなるに連れて動画撮影の機会が減ってきましたが、やっぱり1台のカメラで静止画も動画も賄えるって事は大きいですよね。
運動会の静止画もα65で充分撮れます。
鳥とか撮るのを専門にしない限り、α65のEVFで何の問題もありません。JPEG撮りのわたしには むしろホワイトバランスや露出等…撮影結果が判るEVFは有難いですね。
書込番号:16906085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、スレッドの削除のアドバイスありがとうございました。先ほど手続きをしまして、無事削除することができました。これでマルチスレッド状態は解消できました。ありがとうございました。
Hinami4さん、カタコリ夫さん、的確なご指摘ありがとうございました。
一眼は動画メインではないにせよ、やはり子どもを見ていてこれは動画で取っておきたい、と思うことってありますよね。だとするとαの方が絶対的に有利だということですね。
何分知識が乏しいので、価格.comさんのランキングとか、店の「売れ筋」ポップとか気になってしまっていました。ただ、カタコリ夫さんの言われるように動画の形式が統一されているのは、何かと便利なのかな、と漠然と思っていましたので、解説いただいてかなりスッキリしました。(とはいえ、とっさの時にはiPhoneで撮ったりもしますが…)
ところで、皆様、運動会などでの撮影の場合、ビデオカメラと一眼を併用されているのでしょうか?今は、ビデオカメラやHX7Vで動画撮影しながら静止画を撮ったり、片手でビデオカメラをまわしながら、もう片方の手でデジカメの静止画を撮ったりしています。ともに画質は当然それなりになってしまっていますし、後者は一眼では不可能ですよね。
書込番号:16906413
0点

α65は短い間ですが使った事があります(中古購入で不具合あったため返品)
ニコン機は様々使いました。
得手不得手はありますが、どちらも優れた機種と思いますしどちらを選んでも
失敗という事はないと思います。
αの2400万画素での高感度は塗り絵とか酷評されてますけど、等倍で見なければ
全然フツーです。むしろ画素数多い分、フツーの方が見て精緻な感じ受けるのは
α65じゃないでしょうか。また、発色含め見栄えのクッキリ感もα65の方が高い印象でした。
ただしコレは本当に好み次第ですし、撮影状況やホワイトバランスによっても変わってきます。
例えば私の場合人肌ならキヤノンですが、風景はニコンが好みですし、家族はソニーのが
クッキリしてキレイだね、って言います。
EVFは見やすく便利ですが、嫌いな人は嫌いでしょう。私は嫌いじゃないですが苦手です(笑)
もっとも、α65はライブビュー快適すぎてそればかり使ってました^^;
ライブビューでのAFは構造上当然ですけど、もう段違いにαの方が速いです。
コンデジ持ちでサクサク撮れる軽快さはなかなかのものでした。
また、全てのレンズで手ぶれ補正がきくボディ内手ぶれ補正機構は、初心者さんには
強い味方だと思います。
ボディだけで言えばどちらもαの飛び道具的ギミックも、地味ですがカユイ所に手が届く
ニコンも両方魅力的ですね。
ただ今後超望遠で本格的なスポーツ撮影や鳥屋さんしたいとか、より深く広くレンズ沼に
落ちたいのであればニコン機の方がすそ野は広いです。
書込番号:16906548
0点

スレ主さま
こんばんは、元αユーザーです。
α65は使った事が有りませんが、有機ELで良好な電子ビューファインダーを搭載してます。
αを選ぶポイントとしては
・背面液晶を見ながら撮影できるライブビューが優れてる。
・各種設定した状況が電子ビューファインダーであらかじめ判る。
・電子ビューファインダーなので、顔認識してる様子が見えて安心。
、AVCHDで動画撮影できるのでBDで直接再生・ダビングが出来る。
・初めてレンズなどリーズナブルなレンズがある。
などなど。。。
子供撮りには良い機材と思いますよ!
あとは外付けフラッシュがあるとなお良い写真が撮れます(^ ^)
良いお買い物を〜^ ^
書込番号:16907904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片手でビデオカメラをまわしながら、もう片方の手でデジカメの静止画を撮ったり…
やろうと思えば…
こんな感じでデジイチの上にコンデジを載せて、MovieはHX7Vで…静止画はデジイチで…という事は出来なくはないですね(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100115_341929.html
SONYのα65の場合、アクセサリーシューが独自形状なので、変換アダプタが必要ですが
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404798.html
ひょっとしたらこれならイケるのかな?よく知りませんが…
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4907822082329.html
書込番号:16909227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、大変参考になるご意見をありがとうございました。D5200も魅力的だったのですが、おかげで今となっては迷いなくこの機種を選ぶことができました。
またムービーと写真の両立も頑張ればできるとわかりました。楽しく撮影していきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:16914715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
もう御決断の事と思いますが、α65の動画からの静止画切り出し(PMB使用)は、L版程度ですと、結構行けると思います。(個人の感想ですが、昔のビデオプリンターのそれなど、比ではありません。)
また旧ミノルタレンズは、リーズナブルな物も多く、写真の幅を広げてくれると思います。是非、素敵なαライフを楽しんで下さい。
書込番号:16918688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5200と迷わなくてもいいように
ニコンが画像処理ソフトCaptureNX-D betaを配布してますw
ちょっと前まで2万ぐらいしていた有料ソフトでしたが今ならタダ
お得意のノイズリダクションが使えるので
高ISOのノイズを処理するとニコンライクになるかも
写真はソフトだと思うかも
書込番号:17238012
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
2週間悩んだ末に、α65ダブルズームキットを購入しました―!
この板を読んでいる皆さんにご報告いたします。
α65+DT18−250mm
α55+DT18−55mm(今回買ったレンズ)
α230+DT55−200mm(今回買ったレンズ)
そして、DT35mm
そして、いつも持ち歩く TX20
私は、ソニーのカメラが大好きなようです。
8点

せっかくのAマウントだから純正50mm・100mmマクロレンズも是非(゚∀゚)ニヤリ
ついでに30mmマクロも(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060632_10506511768_10506511767
書込番号:16877689
3点

おめでとうございます。
僕ならα55+DT35mmの組み合わせで持ち歩きたいです。
ひとつズームあるなら単焦点で軽いα55はサブ機としていい感じします。
書込番号:16877894
1点

単焦点も良いのですが、まずは標準ズームでステップアップして欲しいですね。
高倍率やキットレンズから一皮むけたズームも多々あります。
まずは是非16mm端を経験して欲しいですね。
ズバぁとなんでも画面に入ります。
DT1680ZA・・・は、ちょっと高いので、DT16105をお奨めします。
これ1本でほぼほぼ何でもいけます。
中古屋さんでA級品が2.5万〜ありますよ!
あるいはタムロンの旧版の17−50f2.8があれば完璧でしょう。
新版はSONYに関係ない手振れ補正機能を内蔵していてその分重く,高いです
両社とも写りが、キットレンズや高倍率から格段に上がります。
書込番号:16883008
2点

こんばんは。
皆さんありがとうございます。
新しい仲間(α65+2本のレンズ)を皆さんに迎えていただいた気がいたします。
マクロ3本、ズーム2本のアドバイスもいただきありがとうございました。
見ないように見ないように・・・と思いながらも、
それぞれクチコミ掲示板で確認してしまいました。
そして、PHOTOHITOで作品を見る・・・欲しくなってしまいますが、
ちょっとここは我慢したいと思います。
もう少しこのレンズ達で楽しんでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16883900
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
こんにちは
α65をよく三脚につけて背面モニタで撮影しているんですが
モニタに表示されている画像より撮影された画像のほうがごく若干ですが狭い範囲しか写せていないのですが普通でしょうか?
三脚で被写体を画面いっぱいに撮る構図で左右若干空白を残すようにズーミングしていますが撮れる写真は左右の空白どころか被写体も切れる感じな狭い構図で仕上がるような。(具体的に計ってないですが背面モニタの左右1mm以下くらいでしょうか?ホント若干です)
F22とかで1/10とか絞って割と遅いシャッタースピードで撮ることが多いです
記録画質とか何か設定を変えると左右一杯までモニタのように写せるよう改善する物でしょうか
よろしくお願いします。
0点

思い付くのは、レンズ補正(歪曲収差)がオンになっているから。
歪みを補正するのに、端のほうが少し削れます。
メニューからレンズ補正(歪曲収差)を「切」にすれば、改善します。
レンズ補正(歪曲収差)を使いたいのであれば、プレビューボタンを使ってこまめに構図を確認するしかないかと。
書込番号:16800502
1点

月歌さん回答ありがとうございました
仰るようにレンズ補正がオートで効いていたみたいです
結構切れる幅もあることからレンズ補正を切ると多少歪んでるんですね
構図が変わるのはいやですが歪むのも・・・・良く考えてから設定することにします。
的確な回答ありがとうございました。
書込番号:16801421
0点

お役に立ててなによりです。
まあ、歪曲収差のないレンズは存在しないわけで、それもそのレンズの味と思って付き合っていくのもありかな、とも思います。
E-mountとかの中には、収差補正前提で設計されているレンズもありますけれど。
あと、思い付く回避策としては、歪みの少ないレンズを使用する、というのもありますね。
単焦点レンズは全般的に歪みが少ないかと思いますが、キットの標準ズームでも焦点距離によっては歪みは変わります。望遠端だと、目立たなくなるみたい。逆に望遠ズームは、広角端が最も歪みが少なくて、望遠側に行くほどきつくなるのかな。
ついでに気になったので書いちゃいますが、F22まで絞ると、被写界深度は深くなるのでピントの合う範囲は広くなりますけれど、いわゆる小絞りボケで写真全体のシャープさは失われます。α65は画素ピッチが狭めなので、F5.6〜F8.0くらいにとどめたほうが良さそうな気が。絞っても、F11くらいまで。レンズも、ほとんどのレンズは開放から1〜2段絞った辺りに解像のピークがあるようですし。
もちろん、被写界深度を稼ぐのに絞り込むというのもありなので、絞って悪い、というわけではありませんが。
ご存じとは思いますが、念のため。
書込番号:16804575
0点

実は・・・商品写真のような物を撮っていまして
三脚を立てて被写体が動かしにくい物ですし三脚・カメラも重いのでズーミングを使い左右の余白が全てそろうように構図を決めて撮っていました
多いと100種くらい撮るんですが左右の揃えたはずの余白にばらつきが有ることに気が付いて今回相談させていただきました。
被写界深度もかなり深く撮らないと写せない奥行きがあるのでホントはAPS-Cより小さい素子で探したんですが手で操作するズームリングとピントリング・ズーミングしてもピントが合わなくならない短いワーキングスタンス?だっけ?とか考えると一眼のジャンルしかありませんでした^^;
幾分ボヤッとする出来上がりもありますが絞らないと中々・・・
書込番号:16811720
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
α65初心者です。
α65で動画撮影をすることになり、外部マイクの購入で悩んでいます。
純正のECM-ALST1 / ECM-CG50以外でα65で使える外部マイクについてご教授いただければと思い、書き込ませていただきました。
皆さんが実際にお使いになっている外部マイクやその性能について教えていただけないでしょうか?
0点

α65は持っていませんが、基本的に3.5mmミニプラグのプラグインパワ-方式コンデンサマイクであれば大抵使えると思います。
僕はコストパフォ-マンスとコンパクトさを重視して、オ-ディオテクニカのAT9941をメインで使用しています。
値段の割に音質も良いので満足しています。
書込番号:16745402
0点

ちなみにダイナミックマイクロフォンだと、α65のマイク入力のボリュ-ムを最大にしても音量が小さ過ぎて使えないと思います。
書込番号:16745423
1点

ベイロンさま
ご回答いただきありがとうございます。
AT9941もコスパが高いと評判だったので、気になっていました。
α用のシューが必要なのか調べて購入を検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16747894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





