α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ボタンの割り当て

2013/08/07 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、α65を使い初めて2ヶ月になります。

このカメラはボタンの割り当て機能があるので、私は頻繁に使用する露出補正を親指で押せるAELボタンに割り当て、代わりにISOボタンにAEロック機能を指定しています。スマートテレコンボタンはピント拡大に利用しています。

ただし、こうするとISO感度の変更がFn経由でしかできないので一手間かかると露出補正ボタンが2つになってしまうことが欠点です。また、基本的にraw撮影しかしないのでWBボタンとピクチャーエフェクトボタンがほとんど用無しになってしまい、なんだかもったいない気分になっています。WBボタンやピクチャーエフェクトボタンにも割り当て機能があればいいのですが…同じSONYでもRX1ならもっと柔軟に設定できますね。

皆さんはどのようなボタン割り当てにしていますか?

書込番号:16445745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2013/08/07 18:18(1年以上前)

私はスマートテレコンにピント拡大を当てているだけです。基本的にボタンの絵と割り当てた機能が違うのが嫌なので。
あの簡易解説ボタンがいらないですね。撮影中なんか押しませんし、邪魔です。あそこにピクチャエフェクトを移して、十字の下ボタンに他のを割り当てたかったです。

あとすこしそれますけど、ボタン一つ増やして親指AFできればいいのになぁと切実に思います。

書込番号:16446292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/07 19:57(1年以上前)

つい先日、α57を購入しました。
(α55から買い増しですが、α55の方が操作性は良さそうです)

ピクチャーエフェクト(十字カーソルの下向き)は不要ですね。
こんなの使わないので、無効に出来たらよいです。
間違えて押すと、「現在の画質設定では無効です」のメッセージが出る。

α55は、カーソル下向きが「ISO設定」なので、共通にできたら便利になります。

そして、ISOボタンに「ピント拡大」を割り当てたいです。

書込番号:16446580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/07 20:58(1年以上前)

ISOボタンに、ピント拡大を割り当てることは、できました。
そうすると、ISOは、Fn経由。
スレ主さんと同じ悩みですね。

書込番号:16446831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/07 21:34(1年以上前)

AEL機能を殺すと多少やりくりが楽になりますよ。

EVFのカメラだと露出あわせするためのAEL機能は不要なんですわ。EVFの見た目で露出補正すればよいだけなので。で、本当に露出を固定することが必要ならMモード使えば問題なしです。

しかし、本当ににひどい機能配置だと思いますね。。。
最近NEX-C3を買ったのですが、ボタンカスタマイズが自由自在で、とても同じメーカのカメラとは思えません。(苦笑)

書込番号:16447015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/08/07 21:54(1年以上前)

なるほど、AEロックから卒業する手がありますか。これはこれでなかなか慣れが必要ですね^^;

日本では先日発表になったα58では、α57やα65と比較して露出補正ボタンとテレコンボタンが逆になっています。つまり親指で露出補正できるようになっています。ただ英語版の説明書を見る限り、ボタン割り当て機能の融通の利かなさはなんら改善されていないようです。

α65とα57を比較した場合、α65ではプレビューボタンにピント拡大機能を割り当てることができません。これも何故差別化したのかよく分からないですね。

raw撮影だと無効化した録画ボタン含め3、4つのボタンが死んだ状態になるとはなんとも悲しいです…せめて撮影アドバイスボタンぐらいはなんとかしてほしいです。

α58が日本で発売されると同時に、ファームウェアのアップデートを期待したいですね…

書込番号:16447100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2013/08/07 23:16(1年以上前)

こんばんは。

自分的には丸い形の十字ボタン?の左右で露出補正ができれば、
このカメラに、ほぼ不満はありません。


書込番号:16447470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 18:20(1年以上前)

α65は、スマートテレコンに割り当て出来るから、良いですね。
α57は、ZOOMボタンで固定。 しかも、RAW+JPEGだと使えない。

AEL は、液晶が適当な明るさの時に、ロックして使ってるので、
外したくないです。

品番交代と共に、ファームアップしてくれると良いのですが。

書込番号:16453084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/08/10 07:52(1年以上前)

私は昨日キタムラで店舗最後の1台が格安で展示されてたので買って来ました。NEXと比べてやっぱりガッチリ握れるので安心感が有りますね、でも久しぶりに重いかも?ボタン操作は早く慣れてシャッターチャンスを逃がさなく慣れたら愛着がわくんでしょうね〜今日からとても楽しみです!

書込番号:16454971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

急ぎ〜 マニュアル時の絞りはどうやって?

2013/08/03 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:87件

すみません!これから初花火撮影しようとしてるのですが。。。!
マニュアルのときに絞りをどこで設定するのかわからず。。
説明書も手元にないので、調べることもできずに焦ってます 涙

ダイヤルではシャッタースピードしか変わらず。
どこでどうやって設定するのですか?
おしえてくださーーーい!

書込番号:16432794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/03 18:50(1年以上前)

モードをAにしてもダメなのかな(。´・ω・)?

書込番号:16432801

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/03 18:54(1年以上前)

ユーザーではありませんが…
絞り値を変更するときは AVボタンを押しながらダイヤルを回すようです。

書込番号:16432811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2013/08/03 18:56(1年以上前)

ありがとうございます!
やってみます!!

書込番号:16432823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/03 19:06(1年以上前)

失礼。。('◇')ゞ
Mモードですね。

+/-ボタン押しながらかな。。

書込番号:16432857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 19:08(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8390.html

取説はこちらからダウンロードできます。

書込番号:16432860

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/03 19:09(1年以上前)

AELでした(;´・ω・)

書込番号:16432862

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/04 02:29(1年以上前)

こういう急な質問する人にいつも思う事なんですけど


なんで事前に余裕を持って練習しないんだろ???(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16434271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2013/08/04 07:20(1年以上前)

こんなのが「?」ボタンで解ればいいんだけどね・・・・・

ってゆうか?ボタンなんていらねえか(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16434545

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/04 12:32(1年以上前)

「?」はニコンならありそうですね(;^ω^)

あとは、ガイドモードONにしたら、モード変更後数秒、
SSダイヤルと絞りダイヤルの絵が出てくるとかでも
いいかも(*'▽')
コンデジ、ミラーレスならあったような気がします。

一応、だいたいのメーカーがAVって書いてたり、
CANONが絞りの絵が書いてたりはします。

D5000、ist、KissDigi、αSDあたりは露出補正ボタン
ですけど、最近のαはAELが主流なのかな(。´・ω・)?

まぁ、ほとんどのカメラが右半身のボタン+ダイヤル
なので、全部のボタンを試してもそんなに時間かから
ないかとは思いますが(;^ω^)

書込番号:16435384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/08/04 13:24(1年以上前)

ああ…昨日は本当にありがとうございました!
私も、こういう質問見て、いつも、なぜ事前に確認しておかないのかなぁ、と思ってました。。
まさか自分がやってしまうとは!!
本当に、いつもみなさんに助けていただいて。。ありがとうございます!

書込番号:16435538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/04 19:02(1年以上前)

私も、普段はAモードを使っていて、ふとMモードで撮りたくなった時に困ってしまい、あわててソニーに問合せました。

付属の説明書(簡易版)にはMモードでの設定の仕方が載っておらず、PDFの詳細版を見ないとわからないのですよね。Mモードでの絞り・シャッター速度の設定の仕方くらい、簡易版に書いておいてくれればと思いました。。。

書込番号:16436570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

変更点は?

2013/07/30 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

SLT−α65VK VYが生産終了して
SLT−α65VL VXが発売となりますが一体何が違うのでしょうか??

メーカーHPにも詳しい事には触れておらず、広角レンズのみが改良型っぽいのですが??
ボディの変更点はあるのでしょうか?

ただそれだけの変更点でまた新発売し、せっかく旧型?が4万円台に落ちてきたのに
新製品(大した改良点もないのに)と言うだけで8万円台なんて買う人はいるのでしょうか??

書込番号:16420232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/30 22:40(1年以上前)

ボディの変更点は一切ありませんね。

書込番号:16420258

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/30 22:56(1年以上前)

スペックに表せない変更があるのかも?

この手のモデルサイクルは早いので、購入自体に戸惑いますね。

発売直後ですが、時期モデルが発売されるまで待つのが良いのかも知れません。勿論、大きな変更点があればかい買い換える事が前提だとは思いますが。

モデル末期のスペックで現在より納得出来るコストパフォーマンスであればですが。。。

書込番号:16420325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/30 22:58(1年以上前)

付属の標準ズームが新タイプの
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II 『SAL18552』 に変更されるということです

><“α65”レンズキット新規モデルのご案内>
>従来機種の“α65”ズームレンズキットとダブルズームレンズキットに同梱されるキットレンズを、今回発売の『SAL18552』にモデルチェンジして発売します。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201307/13-0725/

書込番号:16420331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/30 23:42(1年以上前)

キット標準ズームのモデルチェンジのみでしょう。
改良型、というより、コストカット型では?
(改良されているかもしれませんが、スペックまだ見ていません。)

もしかすると、ボディ側もなにか細かいところ(見えないところ)が変わっているかもしれませんが、
型式が変わらないということは、ユーザーにはほとんど関係ないということでしょう。
ソフトでできる改良なら、ファームアップされるでしょうし。

書込番号:16420528

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/30 23:49(1年以上前)

 変更はキットレンズの標準ズームのみのはずですが。
 α58に新型標準ズームを付けるから、α65だけ旧型にはできない、って、それだけの理由でしょう。

 新型の標準ズームは、仕様を見る限り、レンズ構成もMTF曲線も、ほとんど一緒っぽいですね。
 外観がちょっと高級っぽく(?)なったのと、後遮光窓の形状見直しで、フレア・ゴーストに強くなったそうです。

 ……あら、ボディのみがなくなってる。
 ズームレンズキットと、ダブルズームレンズキットだけかぁ。どうせなら、α58みたいに18-135mmのレンズとのキットを出せば良いのに。望遠ズームは、相変わらず55-200mmで、55-300mmにしてくれないし。
 そういう変更しちゃえば、ちょっとくらい旧キットよりも高くても、魅力があると思うんですけどね。

書込番号:16420556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/31 01:39(1年以上前)

客をなめているんか?って言うか標準レンズ黙ってこっそりかえれば、価格競争力無し

書込番号:16420840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/31 05:44(1年以上前)

ちょっとズレますが
ソニーは
α58の登場で、APS-C・1600万画素はやめて、APS-C・2000万画素以上の高画素に本格的に突入っぽいですね^^;


画素数の違いによる解像度云々じゃなくて
単純に一枚のデータ量が多くなるので
今までは一日のスナップは16Gメモリー1枚で間に合ってたのが
32Gメモリーにしなきゃいけないのかとか、ここら辺で悩ましく感じる事も(笑)



書込番号:16421031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2013/07/31 19:10(1年以上前)

なんか・・・。ソニーさんにはガッカリですね。

ボディに大した変更点もなくただ広角レンズに変更が加わったってだけで
なぜ似たような(てか同じ?)キットを発売しますかね????

135mmキットを出すなら考え物ですが・・。

広角レンズを改良したのであれば、α65の後継機もしくは別機種の新製品でキットもので
販売すれば良いのではないでしょうか??
なぜ一度発売した商品をレンズの改良だけでまた新製品として発売しますかね?

よくα65のレンズはしょぼいと言われているので、α77のレンズをキットで発売ってなら分かりますが。

まぁ買わないので別に良い事ですが、これからα65を買おうとしているド初心者の方が
量販店の人に上手くあしらわれてこの高い方のα65を買わされないか心配です。
まだ探せば旧型α65の在庫がある店舗も多々あると思います。

書込番号:16422815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/31 19:51(1年以上前)

品番の変更は、悪くないと思われます。
ほとんど同じなのだから、安い方が良い人は、安い方を買えばよい。

品番が同じだと、1年以上前に製造された在庫であったとしても、判断できないので
適度に品番を変えて、古いロットの製品は、売ってしまったよさそうです。

書込番号:16422948

ナイスクチコミ!3


n3312さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/01 00:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/01 23:53(1年以上前)

>ボディに大した変更点もなくただ広角レンズに変更が加わったってだけで
>なぜ似たような(てか同じ?)キットを発売しますかね????

>広角レンズを改良したのであれば、α65の後継機もしくは別機種の新製品でキットもので
>販売すれば良いのではないでしょうか??
>なぜ一度発売した商品をレンズの改良だけでまた新製品として発売しますかね?

勘違いしていないか。
古いレンズは近いうちに生産中止にするので、キットレンズを変更。
レンズが切り替わったのに伴って、品番が新しくなっただけのことでしょ。
レンズが改良されて新しくなったら、市場の価格も変わるだろ。
ひょっとして、フレアやゴーストが抑えられることの意味が分かっていないのか。
それとも性能が改良されていない古いレンズをいつまでもキットレンズとして
販売しろって主張するの。
そのほうがおかしいだろ。

書込番号:16427257

ナイスクチコミ!8


亀どんさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 13:06(1年以上前)

メーカーからの応援者?が言ってましたが、マウント部分が若干仕様変更になるとのことです。
(聞きながしていたので、詳しくは覚えていませんが)
基本スペックは今までと変わらないようです。

書込番号:16435486

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/07 23:36(1年以上前)

マウント部分のフランジというか、後玉を覆っている部品は、Uに変更になる前から、密かに丸から四角に変更になっていますよ。
それ以外にマウント付近で変更になるところがあるんでしょうかね。
でも型番をかえてくれたおかげで、生産中止になった型番のものが安く手に入るんですから、型番変更は悪いことではないと思いますが。
それとも自分の買った型番のものを安売りされるのが悔しい心境かな?(あるいは安く買える人に嫉妬してるとか?)

書込番号:16447569

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ノイズが出にくいような設定にしたい

2013/07/27 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:94件

買っていじってみたんですが、さすがに6400辺りからノイズ感が凄いですね


しかし、ノイズ消したら消したで、水彩画風なのっぺり感が出るようです
これなら、ノイズ出たままのほうが雰囲気良さそうですね。


とりあえずDROかけすぎると、黒部分のノイズ感が凄いのは理解しましたが
他に(ベッタリ気味にならない範囲で)ノイズ感を減らすような方策は無いでしょうか?


高感度ノイズリダクションは掛け過ぎるとのっぺり感が出るようですが・・・

書込番号:16409517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 20:38(1年以上前)

こんにちは

やっぱり明るいレンズを買って、ISOを必要以上に上げないようにするのが一番かと思います
また、動かないものなら三脚を使いスローシャッターで写せばISOが100でも写せますから、ノイズは低く抑えることができます。

書込番号:16409562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/27 20:55(1年以上前)

こんばんは♪

Frank.Flankerさんに1票です♪

やっぱり・・・第一はISO感度を上げないで撮影する・・・コレに付きます^_^;^_^;^_^;

そして・・・第二には、「光を回す」って事です。。。「暗部」を作らないって事。
光が回っていれば、感度を上げてもノイズの発生は少なくなります。

書込番号:16409612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/27 21:09(1年以上前)

800とか1600程度で使えば良いのでは?

ISO変えて比較してくださいな。 上げるにつれて画質は落ちていきます。

ISO上げたら、拡大しない。 許容できる程度の大きさで見ることです。

書込番号:16409660

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/27 21:25(1年以上前)

裏ワザはないような気がします。

まずは自分の許容ISOを決めておいて、オートISOは使わない。
(わたしは、α77の場合はISO200に固定していました。)
あと、機能的制約が出てきますが、なるべくRAWで撮るようにしています。

書込番号:16409728

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/07/27 21:28(1年以上前)

ISO感度を上げないと撮影出来ないときもありますよね。
そういう場合は出来るだけRAWで撮影してあとはソフトでノイズ処理をする以外方法はないかと思います。
私はLightroomで処理していますが、結構きれいに仕上がりますよ。

書込番号:16409742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/07/27 22:38(1年以上前)

あ゛、すみません

低感度での撮影だとノイズが出ないという撮影技術的な事ではなく
カメラの設定でノイズを出にくくするには? という事をお聞きしたかったのです

まあ、ノイズ消しというよりは、いかに自然な感じに仕上げるかっていう事なんですが

ノイズ消しすぎると、物凄くネチャネチャした画像に仕上がりますよね? このカメラ

書込番号:16410016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/27 22:49(1年以上前)

高感度を使うしか無い場合もあります。
私も、ronjinさん、と同意見です。
RAW撮影して、ご自分が納得出来る現像ソフトのパラメータを探すのが良いかと思います。

>ノイズ消しすぎると、物凄くネチャネチャした画像に仕上がりますよね?

と言うことは、既に RAW で撮影されているんでしょうか?
JPEG撮って出しで、レタッチソフトでのノイズ消しをされているなら、一度 RAW撮影をお試し下さい。

書込番号:16410056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/28 06:11(1年以上前)

別機種

静物の撮影なら、マルチショットノイズリダクションで撮影するのがベストです。
2段分ぐらいの効果があるので、ISO6400がISO1600ぐらいのノイズ感に改善しますよ。

動体撮影には使えないですけど。

α57でISO3200マルチショットで撮影した写真を貼りますね。
拡大して見ていただければ分かりますが、ISO3200なら完全にノイズレスと言って良いレベルです。

書込番号:16410814

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/28 15:23(1年以上前)

マルチショットノイズリダクション
改善が期待できます。

書込番号:16412127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:94件

買って少々いじってみましたが、内臓フラッシュって発光禁止にできないんでしょうか?
いや、確かに発光禁止撮影モードはダイヤル設定できるようですが、
絞りシャッタースピード等が自動の撮影になりなすよね?

フラッシュのモードをワイヤレスにすれば発光はしないでしょうが、
これでいいのかな????

書込番号:16404842

ナイスクチコミ!0


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/26 12:30(1年以上前)

ツナ・マサさん、こんにちは。

撮影時の画面でFnボタンを押して、サイドに出てきたメニューからフラッシュの設定変えられると思いますよ。

書込番号:16404892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/07/26 12:34(1年以上前)

ツナ・マサさん、こんにちは。

このカメラは持っていないのですが、通常M・A・S・Pモードでは、フラッシュ発光部を閉じると発光禁止、フラッシュ発光部を上げると強制発光、このようになると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:16404904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/26 13:16(1年以上前)

M/A/S/Pモードでは、
内蔵フラッシュを上げると発光、
下げると発光禁止です。

下げた状態で、勝手にポップアップして発光するということなら、異常でしょう。

もしくは、AF補助光を使いたくて内蔵フラッシュを上げている?
でも、内蔵フラッシュでのAF補助光がいるような状況下では、
フラッシュ発光が必要な場合のような・・・・・・・
外付けのAF補助光(赤い縞々光線)なら、コントラストが低い場合でも有効だと思いますけど。

書込番号:16404995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/26 14:53(1年以上前)

>絞りシャッタースピード等が自動の撮影になりなすよね?

それって「全自動モード(AUTO+)」で使ってませんか???

そのモードで「オートフラッシュ」に設定してると、カメラが必要と感じたらフラッシュが自動的に作動します。


M/A/S/Pモードだと
強制発光に設定してても、手動で発光部をボップアップしない限り、フラッシュは作動しません・・・。

書込番号:16405198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2013/07/27 20:16(1年以上前)

どうもありがとうございました
M/A/S/Pモードは、手で上げないと発光しないんですね



じゃあ、オートとかでも手動であげるようにしとけばいいのに
無駄にモーター入れて持ちあげるとか・・・
別にM/A/S/Pモードでも、フラッシュの設定有るわけですし
何で2種類の操作法に分けたんでしょうか?

ある意味無駄機能というか、そこはコストカットで削っても良かったのに

書込番号:16409504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/27 20:45(1年以上前)

>じゃあ、オートとかでも手動であげるようにしとけばいいのに

いや、オ-トだからこそ自動でポップアップして発光するんですよ〜。
だってカメラに全てお任せするモードですので。

書込番号:16409584

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/27 20:47(1年以上前)

使い方は、考え方は人それぞれ
勝手に自動ポップアップして発行するのもよし。
私なんか、内蔵ストロボなんてよっぽどでないと使いません。
自分の意志で発光させますので手動の方がいいですね。

書込番号:16409589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を検討中(不安いっぱい)

2013/07/23 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:181件

α65の値段が下がってきたので購入を検討中です。α55から買い増し。

珍しく、ズームレンズキットよりも、ボディのみのほうが安い。
18-55は、α55のがあるので、実質的には不要なのですが、まったく同じものなのかという不安。
安価な18-55が、α65の解像度に対応しているかという不安。

つぎに、タムロンの18-250と、17-55が、α65の解像度に(実質的に)対応しているかという不安。

安価な、互換バッテリーがα65で使えるかという不安。(ロアの互換バッテリーは無くなったし)


購入前ってのは、不安でいっぱい。
3万円台に突入したら、不安があろうとなかろうと、問答無用で即買いなのですが、そこまで下がるかな。

書込番号:16396461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/23 22:40(1年以上前)

イカンのイさん、こんばんは。

レンズは純正18-135がα65でも十分解像したという作例が上がっているので
オススメしておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/

書込番号:16396610

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/24 05:31(1年以上前)

α55の標準キットレンズとα65の標準キットレンズは、
後者の外観が梨地加工されてる以外はスペック的に全く同じです。。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373512/SortID=15364838/#tab

今は、新型18-55が安くなってるのであしからず(笑)



てか、個人的にはα65が3万円台まで下がる可能性はかなり低いと思ってます、、下位機種にα57がありますから^^;

エントリー機のα65・α57は、今が底値付近でしょうね。。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000281270


書込番号:16397319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/07/26 14:56(1年以上前)

65がモデルチェンジするかと思いきや、ズーム新セットで販売継続のようです。
で、それがアナウンスされたので、在庫処分で必死だったお店が安心安堵
結局、今日からバク値上がりするのは必至です

買うなら今日明日中です

書込番号:16405206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/07/26 20:08(1年以上前)

なんだ、この展開は...ボディのみの設定がなくなっちゃう。


>モンスターケーブルさん

純正18-135が大丈夫なら、タムロンのレンズも大丈夫。
そう思いたいです。
タムロンの17-50が解像せず、レンズキットの18-55が解像するなんてことは、無いと思いたいです。

>葵葛さん

両方の 純正18-55は、同じようですね。
葵葛さんの投稿をみてると、自分でもα65で確認したくなります。

なんだか、品番が変わって、新しい18-55になるみたいですけど、これも同じなんだろうか。
この展開は想定外です。

>ツナ・マサさん

古いレンズキットの値段が、下がってくれるとうれしいのです。
値段、上がる?

書込番号:16405929

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/26 20:26(1年以上前)

解像するかどうかは、
主観も入りますからどこまでを良しとするかでも違ってくるかと。

お店に行って、訳を話せば、
持っているレンズとSDカードを持参し、
撮ることも可能かと思いますが…

私は、バッテリーに関しては、
もし不具合が起こった場合を考えると
冒険をしてまで純正以外のものを使う勇気はありません。

書込番号:16405981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/07/26 21:32(1年以上前)

>okiomaさん

地元の店舗販売の価格と、通販の価格の差が大きいのので
地元の店舗で試して買おうとすると、勇気が必要です。

手持ちのレンズが、α65で解像しないとすると、
高画素化する今後のソニー機では、使えないのと同じことに
なりますから、そうなると「今のうちにα57買っとけ」
ということになるかも。

書込番号:16406191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2013/07/27 02:05(1年以上前)

イカンのイさん

はじめまして。非常に悩める問題ですね。
私はAPS-Cで1600万画素のカメラを所持してませんので比較とかできませんし、あまり参考にならないとは思いますが、
あくまでも私個人の感想をのべさせていただきますと、キットレンズは18−55も55−200もどちらも問題ないといういう印象です。
古いレンズだと明らかに解像しないというレンズもあるように思います。ただこれも中古で買ったレンズなので本当のところはわかりません。
とはいってもキレのあるレンズほど、このセンサーとの相性がいいのかなという印象はあります。

この2400万画素にレンズが対応しているかというのは別にαユーザーだけの悩みではないのでnikonユーザーの意見も聞かれたらどうかと思います。
例えばこの方はニコンの7100を使用していて悩まれているようですが、17−50は合格としているようです。
http://kuusuke-hikari.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/july-2013-4-843.html

例えば「タムロンの18-250と、17-55がD7100で解像するか」というようなスレをニコン板でたてられる方がたくさんの回答を得られるのではないかと思います。(ところで17−55って17−50F2.8ですよね?)
α65はいいレンズがあれば非常に奇麗な写真が撮れる非常にお買い得なカメラとは思いますが、今のα55で満足されているなら、不安を抱えてまでより解像度の高いα65を購入しなくてもいいのではないかとも思います。風景とか撮られるなら解像度の高いセンサーが欲しくなるんではないかと素人なりに思うのでα65を購入されてもいいと思いますが。

書込番号:16407110

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/27 15:32(1年以上前)

>そうなると「今のうちにα57買っとけ」
ということになるかも。

いやいや、ソニーに限らずニコンやキヤノンでも同じかと思います。
現にニコンのエントリー機でも3200、5200、7100ともに2400万画ですからね。


お店での確認ですが
買う買わないはあまり気にする必要はないかと。

α65を検討していて、
こうこう心配があるので、
データを持ち帰って検討したいでよいかと。
それで、ごちゃごちゃお店の方で言うのであれば、
さっと引き揚げれば良いかと思いますが…

お店にとってもサービスの一つかと思いますが、
いかかでしょうか?



書込番号:16408727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/07/27 21:55(1年以上前)

いろいろと、返答ありがとうございました。

散々、迷った末、α65はしばらく様子を見ることにして、
デジカメオンラインのα57(31800円)を購入することにしました。
2400万画素は、いつでも変えるので、1600万画素を抑えておきたくなってきました。

キタムラの中古買い取りで、純正SAL1855が ゼロ円、SAL55-200が 2700円(ここから10%up、付属品なし、未使用)
以前は、もっといい値段がついてたような。 いつのまに、こんなに下がったんだろう。

>カールライスさん

17-55と書いたのは打ち間違いで、17-50F2.8でした。
確かにニコンのスレで質問するのは、良い方法ですね。

ニコンのことは全然わからないのですが、2400万画素を使われる方を中心に、レンズ内手ぶれ補正のある新しいレンズに少しづつシフトしていくような気がします。

>okiomaさん

EVF機が大好きなので、他社のカメラには興味ないんですが、もうエントリー機で2400画素の時代なんですか。
よく考えてみたら、長期保証付きでレンズを買った店なら、遠慮無く試すことが出来ますね。
次回、この手を使うことにします。

書込番号:16409839

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/07 23:10(1年以上前)

α57にして正解ですね。
α65は、展示開墾品ででもなければ、3万円台にはならないでしょうから。
一生待ち続けることになっていたと思いますよ。
ところで、α65(2400万画素)は、いつでも買えるっていうのは、世間一般の話で、スレ主さんの懐具合では、3万円台にならないと買えないんではなかったですか(妙な見栄ははらない方がいいのでは)?

書込番号:16447445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/08/08 02:08(1年以上前)

>SR2さん

結局、α65は、44,998円が最安値でしたね。


>ところで、α65(2400万画素)は、いつでも買えるっていうのは、世間一般の話で、スレ主さんの懐具合では、3万円台にならないと買えないんではなかったですか(妙な見栄ははらない方がいいのでは)?

それって、喧嘩売ってるつもり?

おもしろい!

書込番号:16447963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/09/17 08:10(1年以上前)

現在の最安値、41579円からキャッシュバック5000円引きで、実質 36579円
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cashback/

α57と逆転してます。


他人を罵倒しておいて、放置プレイ!
価格コムは、何でもありですね。

書込番号:16597790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング