α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2013年6月13日 14:49 |
![]() |
18 | 12 | 2013年6月18日 18:19 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年6月8日 08:42 |
![]() |
15 | 14 | 2013年6月16日 17:32 |
![]() |
19 | 18 | 2013年6月8日 23:57 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2013年6月6日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
先週、初の一眼レフ(ミラーレスsonyα65ダブルレンズキット)を購入したのですが、音が気になり仕様なのかどうか質問です。
購入した日に部屋などを試し撮りをし、しまおうとした際にレンズに気泡がある事が分かり翌日、購入店に電話をし交換しますとの対応でしたのでそのまま箱に戻しました。(この際に音はなかったような気がします)
3日後連絡が入り入荷しましたのでご来店くださいとの事でした。
翌日、購入店に行き交換してもらいました(本体ごと全部の交換)。
家に帰り、充電→設定→試し撮り→電源off→ゴゴゴと音(振動)が…ん? こんな音鳴ったっけ?
電源off時には必ずゴゴゴと鳴ります。レンズが戻るウィウィンとは違い本体からゴゴゴと鳴るのです。
これは仕様なのでしょうか?
また不良品ならと思うと憂鬱で…
初めての投稿ですので至らない点がありましたらすみません。
0点

センサークリーニングの音じゃないかな
書込番号:16242430
1点

Frank.Flankerさん 早々の回答ありがとうございます。
センサークリーニングの音ですか、毎回毎回鳴るものなのでしょうか?
毎回なるものであれば仕様という事で安心なのですが^^;
書込番号:16242451
0点

ゴゴゴってのはほとんどの場合センサークリーニングだと思います。電源を切るとセンサーが振動してゴミをふるい落とします。
私のもちゃんと鳴ってますよ。
書込番号:16242455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん 回答ありがとうございます。
やはりセンサークリーニングですか。でわ、交換する前のモノが不良品だったのでしょうか><
嫁にも撮らせていたので、聞いてみたら前のはこんなゴゴゴとはしなかったよとの返答でした^^;
書込番号:16242465
0点

単純にアンチダスト機能の音だと思います(笑)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/spec.html
オフれば毎回鳴ります。
レンズを外してON・OFFすればよく分かりますよ^^v
書込番号:16242474
1点

葵葛さん 回答ありがとうございます。
皆さんが言うとおりセンサークリーニングのようで安心しました。
交換する前のものが正常ではなかったという事のようですね^^;
初めての購入でしたので、交換前のが正常だと思っていたので違和感があり不安でした。
皆様適切な回答ありがとうございました^^
書込番号:16242492
0点

新品購入の試し撮りの時は
電源OFF時の挙動に気が回る余裕がないから、気が付かなかっただけかも(笑)
レンズ交換式のデジカメの大半は
電源OFF時にセンサーのアンチダスト機能が働きます^^v
書込番号:16242670
2点

購入したカメラ(レンズ)に不具合があったので、
交換された物に不具合が無いか?より慎重になって
気が付いたのかもしれませんね。
あとセンサークリーニングの音は、周りの
状況によっても気になったり金が付かなかったり・・・
静かな夜などは、気になりますね。
書込番号:16242819
1点

原因が分かってひと安心ですね。
音が気になったのは、最初に不具合が見つかったので
いろいろ気になっていたからでしょうね。
メーカーによって、動作音ってかなり差があるんですね。
うちは60Dですが、ON、OFF時に液晶画面で「してまっせ〜」
と表示されて、キュキュッ、キュキュッと可愛い音がします。
書込番号:16242905
1点

こんにちは
センサークリーニング中の音かどうかは ON、OFF すれば判りますが、ゴゴゴは音が大きい感じがします。
今一度、お店に行って同機種の音を聞かれて、その音の大きさが正常かどうかをを確認された方が良いです。
普通、もっと高い音がします(キーン、クイーン、気にしないと聞こえない位の音)。
書込番号:16243155
1点

午前ちゅーでもゴゴゴってしますか? (@_@?)
書込番号:16243321
3点

hotmanさん
ga-sa-reさん
robot2さん
guu_cyoki_paaさん
皆様お早うございます。沢山の回答に感謝です^^
先程、カメラon→off→ゴゴゴ(振動)と昨日と同じ感じですね。
家電量販店には時間がありましたら行きたいと思います。
皆様、回答&アドバイスありがとうございます。
書込番号:16243472
1点

ソニー機は、NやCと比べて音が大きいと感じてます。
正常です。
電源OFFからワンテンポ遅れるので最初は気になりました。
NやCでは50o標準レンズで1/15のシャッター速度は、等倍で見て妥協できる画像はごくまれにしか撮れませんが、αならほぼ全てOKです。安心して楽しんでください。
書込番号:16247640
1点

初めてαを購入した方から時々同じ質問が寄せられます。
αはボディ内手振れ補正機構でイメージセンサを動かすことが出来ますから、その応用で、
電源オフ時にイメージセンサを振動させて、センサーの埃を落とします。
電源オン時に実行しないのは、起動時間が長くならないようにとの配慮のためです。
イメージセンサ全体を振動させるので、高速で振動させることが出来ず、ブルブルという音になります。
イメージセンサの最も高性能な埃取り機構は、オリンパスの特許のイメージセンサー前面に取り付けた埃防止ガラスを超音波振動させて埃を弾き飛ばす方式です。これは完璧な効果があるとの評判ですが、特許なので、NikonやCanonは耳に聞こえない超音波より周波数の低い、可聴周波数の振動を行う類似の方式を使っているようです。
基本的に、振動周波数が高い方が、埃落とし効果が高いようです。
αにもオリンパスのダストリダクションシステムを(センサー提供との相互ライセンスで)搭載していただきたい、と思いますです。
書込番号:16247673
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
UHS-Iに対応してない機器ではUHS-I相応のスピードはでません
でもカード自体は使用できるので問題ないといえば問題はないです
書込番号:16227264
2点

対応カードリーダーでPCに取り込むなら、その時は効果はあるかも。
書込番号:16227392
3点

カメラの方は、性能を発揮出来ない筈ですが、テストして確認された方がおられと良いですね。
USB3.0 対応の PC に、USB3.0 対応のカードリーダーで取り込むと速いです。
書込番号:16227514
1点

私はUHS-I未対応のα57で
白芝class10とサンディスクclass10(UHS-I)を使ってますが
連射のバッファフル時の書き込み待ち時間は
UHS-I仕様の方が若干短い気がします。。
まぁ、これはSDカード自体の基本性能の差だと思うのでご参考までに(笑)
書込番号:16227806
2点


撮影時(書き込み)でしたら、スピードアップの効果はありません。表記クラス相応となります。
高性能のUHS-Iカードでも、せいぜい20MB/sあたりになります(対応機器なら80-90MB/s)。安価なUHS-Iカードでしたらそれ以下になります。
PCへの取り込みでUSB3.0対応機器を使われているなら、安価なUHS-Iカードでも軒並み80MB/s程度で読み込んでくれるので、速くはなります。
こちらも対応機器でなければ、読み込み20MB/s程度で頭打ちになります。
書込番号:16228017
2点

対応しているか見るべきポイントは
SDHCかSDXCか?
ここが一番大事。
SDHCなら効果ありますよ。
速さを求めるなら定期的に買い換えをお勧めします。
僕は、また買い換えました。現在は32G使っています。
詳しくはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15219461/#15220134
書込番号:16228771
1点

UHS-I本来の性能は出ないですけど、中のメモリーが速いので、一般的には30MB/sくらいまでは出ます。
単にクラス10と称して売ってるカードと比べたら速いです。といっても1.5〜2倍くらいなので、あんまり高いのはもったいないです。45MB/sのサンディスクがリーズナブルで良いと思いますけど。
書込番号:16231271
1点

1.5倍か2倍くらい速くなるんですね
ありがとうございます、今後の参考にします。
RAWとJPEGを併用すると、連写では、すぐ止まるものですから
書込番号:16237026
1点

α65は2400万画素なので、連写は不得意ですね。
α55でRAW+JPGで撮っていますが、高速メディアを追い続けてかなり解消されています。
もちろん、もっと速ければ、という想いはいまでもあります。
RAW+JPGで連写したもののなかで手振れを除いて中央トリミングしたものを繋げたもの。
静止画では気づかなかった虫かなにかが歩いてるし、こうやってみると、楽しいです。
前の遅いメモリカードなら撮れなかったと思います。
https://plus.google.com/photos/115519281949042602330/albums/5886133675744945009/5886133675185323666?pid=5886133675185323666&oid=115519281949042602330
書込番号:16239063
1点

情報提供ありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
サンディスクのエクストリームの16Gを
購入しようと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:16248186
0点

いろいろと教えていただきありがとうございました、
サンディスクのエクストリームの32Gを購入しました。
ファインですと問題なく連写ができます。
スポーツ以外は、JPEGとRAWの併用で撮影をするつもりです。
いろいろと教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16268124
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
迷って迷って、やっと先日ダブルズームを購入しました!
購入にあたっては、こちらでみなさんに大変お世話になりました。ありがとうございました!
立て続けで恐縮ですが、α65の使い方などを分かりやすく解説してくれる書籍があったら購入したいのですが、
77の本はあるけど65はないのでしょうか...?
Amazonでも検索にひっかからず。
Nex 5nを約一年使ってきたので、概ね操作に問題はないとおもうのですが、
便利な使い方など知れたら、と思っています。
おすすめ書籍があったら、教えてください!
書込番号:16224496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます
残念ながら「α65 ムック本」で検索しても見つからないので、α65に関するムック本はないでしょう
>ガイドブックについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281271/SortID=14265345/
ガイド本はないですが、先ずはマニュアルを読むことです
分らなければここで聞きましょう
撮影テクニックに関してはソニーユーザーならここでお勉強するのがよいと思います
>プロから学ぶ撮影テクニック
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/
書込番号:16224552
1点

いきない「プロから・・・・・」よりは
http://www.sony.jp/ichigan/community/index.html
の、
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/setup.html
「・・・・ステップアップ」からのほうがよさそうな。
(でも、α57、65はでてこない?(〜55の「各部名称」というリンクは貼られてるけど・・・・・・))
ちなみに、「αヒストリー」
なんていうのもできてるんですね。(前からあった?)
http://www.sony.jp/ichigan/history/
(質問に関係ない内容ですみません。なんか懐かしくて。)
書込番号:16224769
2点

初心者AKNさん こんにちは
自分も αyamanekoさんが貼られているサイト カメラは違う時は有りますが 使い方余り変りませんので カメラの機能 レンズの特性覚えるのに良いと思いますし ソニー専用サイトですので いいと思いますよ。
書込番号:16224856
1点

>使い方余り変りませんので
αを何台(何世代)か使ったことあってのレス?
書込番号:16224932
1点

αyamanekoさん 訂正ありがとうございます
自分の場合 フィルム時代から使っていて 最初はα9000から始まり色々使って来ましたが 今回の場合 今発売している機種ですし このようなサイトは 同じ様に使える 機能中心に書かれていますので 簡単に書いてしまいました。 ごめんなさい。
書込番号:16224968
1点

http://www.youtube.com/user/Sony/search?query=CP%2B+2013
ここのセミナーもいいですね
CP+で行われたセミナー動画ですが
撮り方やシステムのヒントが沢山あります。
プロの方々が様々の工夫をこらしているのが分かります
時間が長いのと、レンズが欲しくなるのが欠点www
書込番号:16227020
2点

みなさまありがとうございます!
やっぱり書籍は無いのですね。。。紙好きの私としてはさみしいです・・。
でもWEBでいろいろ学べそうですね!
のちほどぜんぶじっくり見させていただきます!
書込番号:16228063
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
α65を購入検討中のものです。
調べたところによると、α65は画素数が高いため、暗所には弱いと言う評価が多いですが、どうなんでしょうか?
たとえば、夜の景色(花火や東京スカイツリー、風景)や、光の多い被写体(遊園地のパレード、イルミネーション)など、a65で撮影すると、ほかの機種に比べてどうなりますでしょうか?
初歩的な質問ですみません...
0点

吉本新喜劇ファンさん こんにちは
>α65は画素数が高いため、暗所には弱いと言う評価が多いですが
これは カメラの高感度が弱いと言うことで 夜景や花火などやイルミネーションを 三脚を使い 低感度で長時間露光するような場合は 問題なく綺麗に撮る事出来ますが
パレードなど 動くものの場合の時だけISO感度上げなければならず その時は高感度が弱いと 差が出ると思います。
書込番号:16220310
2点

スレ主様、初めまして。
この機種は持っていませんので、あまり参考にはならないかもしれませんが、
花火は露光時間(光の演出)にもよりますけど、三脚必須(ケーブルレリーズもあると便利)だと思いますよ。基本的に感度はあまり上げないので高感度ノイズは多分気にならないと思います。(長秒ノイズリダクション時の画質はどうなのか分かりません)
東京スカイツリー・風景・イルミネーションなら、高感度撮影時でも、マルチショットノイズリダクションを使えばノイズは軽減されるのでは?と思います。
遊園地のパレードは、多分厳しいでしょうね・・・
動体撮影は、被写体ブレを防ぐ為に高感度撮影しないといけないし、マルチショットノイズリダクションの効果も得られないでしょうから・・・
安価な「はじめてレンズ」シリーズの35mmF1.8レンズを購入すれば、絞り開放で撮影すれば感度は下げれるのでノイズを減らす事ができると思います。
ただし、被写界深度が浅くなるので被写体までの距離や被写体から背景までの距離等の位置関係を間違えると、被写体の前後がボケてしまいます。
それと、単焦点レンズなのでパレードの動きに合わせて自分も動く必要があります。
まぁ、昔のデジタルカメラなんてα65より高感度耐性低い物も沢山あった訳で・・・
そんな古いカメラでも綺麗な作例が多くあるので、結局は工夫次第じゃないでしょうか?
書込番号:16220418
0点

すいません。
自分のレスを読み直したら文章が変だったので、一部訂正します。
誤>安価な「はじめてレンズ」シリーズの35mmF1.8レンズを購入すれば、絞り開放で撮影すれば感度は下げれるのでノイズを減らす事ができると思います。
正>安価な「はじめてレンズ」シリーズの35mmF1.8レンズを購入して、絞り開放で撮影すれば、感度を下げれるのでノイズを減らす事ができると思います。
書込番号:16220451
0点

こんばんは
高画素になれば画素ピッチが狭くなり、1画素の受け取れる光の情報量が少なくなるので暗所には弱くなりますが、あくまで同年代の同じ技術で作られたセンサーと比較すれば弱いということ
高感度特性は年々良くなってますから、昔の機種と比べたらα65の高感度性能もかなりのもので手持ち夜景とかも問題ないと思いますよ
ただし、夜景を綺麗に写そうと思ったら、高感度に頼るのではなく三脚使用、低感度で絞り込んで撮影するのがベストですし、絞れば点光源から絞り羽根の枚数に応じた光芒も出ることがあります
書込番号:16220452
1点

α65がα57と比べて画素数が多いから高感度が弱い、というのは、どうなんでしょう?
確かにピクセル単位で考えれば、ノイズは多くなるはずですが、その分、画素数が多いので、写真全体としてのノイズ量は同程度になるようです。イメージセンサーの構造も考えると、多少は画素数の少ないもののほうが有利なはずですが、まあ、言われるほどではないのだろうな、と。
ただ、そのためには2400万画素でもちゃんと解像するレンズが必要になるので、α57などのほうが扱いは楽なのは確かかな、と。
どちらかといえば、αで問題になるのは、TLMによる光量の損失ではないかと思います。ので、高感度耐性のみを重視するのなら、ニコンやペンタックスの一眼レフを選んだほうが良いのかな、と。キヤノンは、APS-Cだとセンサーサイズがちょっと小さかったり、もともとがあまり高感度に強いセンサーではなかったりしますので、この点のみを考えるとですが、選択肢から外れます。
とはいえ、シャッタースピードを倍にしないといけないほどの差があるわけではありませんし。引き替えに、背面液晶で位相差AFが使えるわけで。遊園地のパレードだと、カメラを頭の上に掲げて撮影、なんてこともあるようですので。デメリットもありますが、ちゃんと、メリットもあるわけです。
書込番号:16220558
2点

簡単に言うと
・α57は「はじめてレンズ」等の安いAPS-C用レンズでも無理のない描写をしてくれる
・α65は本格フルサイズ用レンズを使わないと本来のポテンシャルが発揮できない
で!同じAPS-C用レンズ(例えばキットレンズ)を使った場合
この違いが顕著に現れるのが「ISO800以上の高感度撮影時」って感じですかね^^;
しかし、晴れてる日中でフルサイズ用レンズを使えば、α57よりα65の写りの方が一歩上だと私は感じます。。。
なので、フルサイズ用レンズを使う前提ならα65を買った方が良いですが
レンズ選び含めて気兼ねなく気軽に撮影するならα57が気楽、、って感じですかね
私はα57ユーザーで
ファインダーはα65の方が全然キレイに見えるんですけど
私のような変態は
ライブビュー撮影が主なのでファインダーの見え方はさほど気にしてないんですけど(笑)
まぁ、α57にしろ、α65にしろ、結局はレンズ次第なんですけどね^^;
書込番号:16220794
3点

おはようございます。
どちらかというとα65のイメージは
・ISO800〜のノイズが他の同世代一眼よりやや目立つように感じる
・半透過ミラーがある分、光を取り込みにくいため、多少ISOが高くなりやすい
という事があり、総じて高感度に弱いという話になりがちです。
ただ、被写体が動かない、夜景やイルミネーション等を撮る場合は「手持ち夜景モード」などがあるので他メーカーより綺麗に撮れたりします。
花火は低ISO固定で三脚レリーズが基本ですし、
夜景は手持ち夜景モードがあります。
苦手なのはどうしても高ISOにせざるを得ない夜のパレード物(動きもの)などでしょうね。
これに関しては キャノン・ニコンの同世代>α57>α65だと思います。
撮れないわけではなく、ノイズが気になるなあという話ですが。
書込番号:16220877
0点

ソニーさんにわ「はじめてレンズ」ってのがあるんですかー? (+_+)
さてわ、ソニーさん、わたしのブログパクったのかも?
ソニーさん、たまにブログ見にきてくれるよん。 (y^^y)
書込番号:16221226
4点

こんにちは
高感度でのノイズほか、DxO のセンサーテストが参考に成りますよ。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
ソニーの機種のみの比較は、右のメーカー名にチェックを入れます。
センサーの大きい、フルサイズの RX1 が良いですね(DxO が許せると判断した ISO 感度は一番右に成ります)。
夜景は、右の数字の多い機種を選ばれた方が良いです。
書込番号:16221488
0点

>ソニーさん、たまにブログ見にきてくれるよん。 (y^^y)
素人ブログで、ソニー関係者の訪問をピンポイントで解析出来る方法やツールってあるんですかね??
あるのなら教えて欲しいなぁ(´・ω・`)ショボーン
写真に関連する「とある分野で」プロ活動してるので
差し支えなければ教えて欲しいなぁ〜(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16224359
1点

こんばんわ
ソフトメーカーの測定結果によると、
α65は先代のα700よりは良好ということなので、
致命的に高感度が弱いという訳では無いと思われます。
Aマウントの偶数ナンバーはマーケティングの隙間を埋める廉価機です。
チャレンジが無く、際立ったところはありません。
当時、フラッグシップ機であった偶数ナンバーのα807siも廉価機であり、
光るのは内臓フラッシュぐらいです。
偶数ナンバー機は数が出たとしても表舞台に残るような機種ではなく、
廉価機であることを踏まえてなお、トータルバランスが良いと思えれば買いだと思います。
>葵葛さん
アクセス解析ソフトを使えば訪問者のドメインがわかりますよ。
フリーだとGoogle Analyticsあたりでしょうか。
「Google Analytics アクセス元ドメイン」で検索すると
Google Analyticsでのドメイン表示の設定方法がわかると思います。
書込番号:16231161
0点


65と77ってセンサーとエンジンは同じなのかな?
夜景の作例が出てこないみたいなので・・・
1枚目と2枚目はRAWから付属ソフトで現像、3枚目と4枚目はJPEG撮って出し。
あ、でも連写合成はしてないよ。
書込番号:16238622
1点

スレ主さん
何のコメントも無くいきなり終了なの?
まあ、中には間違った解釈やコメントをしているのもいるけど
コメントしてくれた方々にあまりにも失礼とはは思わないの?
書込番号:16260635
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
α65を購入半年で一眼レフの楽しさがなんとなくわかってきたところです。
先日充電池交換で蓋を空けたところ、蓋の爪を入れるところの下部(厚み2mm幅1cm程のプラ)が取れ、蓋が閉まらなくなりました。
当方としてはいつもとても大事にケースやかばんにいれて落とさず、ぶつけずにしていたのですが。。。。こんなことは誰か経験されましたか?
↓
保障期間中でしたのでSONY修理に出す。修理費約15000円請求あり。
↓
電話で当方は「通常使用で分解や落としたわけではないですが。」担当者は「設計上の問題ではなく外力が加わったのではと判断しました。」との回答あり。
逆にそこにピンポイントに外力って難しいのでは?客からの声を客が想定外のことをして壊したって判断してたら、次回の設計にも反映されないのでは。と思うのですが、なんだか釈然としませんがメーカー保障ってのはこんなものなんでしょうか?
2点

電話では見えませんからね…
最悪のケースを想定しているのかも…
購入店への相談は如何でしょうか?
書込番号:16218514
0点

>最悪のケースを想定しているのかも…
普通に読んで、
トラリーさんが修理に出したら15000円請求された。
と読めますけど・・・・・・・・。
できること、といったら
購入店に相談してみて、
ダメなら消費者センターに相談してみる
とか、でしょうか?
書込番号:16218566
2点

ありゃ(;^_^A
出されたんでしたね
ごめんなさいm(__)m
しかし…簡単に壊れても困る所なのと…
壊れたとしても…例え、保障外だとしても…高いですよね〜
そんなにコストの掛かる部品ですかね?(;゜゜)
書込番号:16218595
0点

>そんなにコストの掛かる部品ですかね?
カバー側じゃなくて、ボディ側の破損ではないでしょうか
書込番号:16218606
0点

なるほど…ボディ側ですか…
ますます自然故障は困りますね(;´皿`)
ソニーさんどうにかしてくださいm(__)m
書込番号:16218646
1点

残念ですが、一般的には有償修理になると思います。
書込番号:16218670
1点

二つ質問です。
販売店とソニーカスタマーに直接の、どちらで出しましたか?
また、割れたプラは本体側ですか、ボディー側ですか?
もし、蓋側で直接なら、有償でも多分11000(8000+2000+840)位だと思いますよ。
自分、直接二桁回以上出してますが、そんな雑な対応や答えをされた記憶無いですけど。
もし販売店出しでメーカー送りでカメラのキ○○ラなら、有償修理は危険ですので、片道の送料(840)掛かりますが直接修理出してください。
書込番号:16218722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-7K ですが、私も落として電池回りを壊しました。爪は無事で電池はホールドしますが、ふた自体が外れてしまいました。修理は秋葉のカスタマーズセンター。ここには技術者が常駐しているので、部品さえあれば、すぐ直してもらえると思いました。なぜか工場でないと直らないとのこと。理由は分解する必要があると言われました。
入院1週間ですが、費用は8500円くらいでした。スレ主さんの方が、私より壊れ方がマシのようですので、費用は1万円かからないと思います。私の場合は会社から歩いて30分ほどなので、カメラは持ち込みました。
費用については落として壊したので、仕方がないと思っています。ただ、電池回りは、もう少し、しっかり作ってもらいたいとは思っています。1度壊すと、その軟弱さに初めて気が付きます。
書込番号:16218845
1点

大場佳那子さん
あれ、ほんとだ(笑)
蓋側かボディー側か?ですね。
書込番号:16219325
0点

ソニーのサービスはユーザーの申し出は全く信じないよ。社内検証した結果が全てなんだよね。
書込番号:16219504
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
ちなみに購入店はメーカーに直接出してくださいと言われたので、近くの量販店からソニーに修理に出してもらいました。
壊れているのは蓋ではなくてボディ側です。
書込番号:16219609
0点

このカメラは、すでに発売されて1年以上たちますからね。
もし設計上問題があれば、既に改修や改良が入れられているはず。
これを考えれば、設計上の問題ではなく、
何らかの外圧などが加わって破損した可能性の方が高いかと思います。
>当方としてはいつもとても大事にケースやかばんにいれて落とさず、ぶつけずにしていたのですが。。。。
お気持ちはわかりますが
ご自身が気が付かないだけであったかもしれないし…
外圧がないことを証明できない限り、無償にはならないかと。
書込番号:16219658
0点

>もし設計上問題があれば、
製造不良がなかったとも言い切れないような?
エンプラの成型方法はよく知りませんが、
そこで不良が発生していたとか。
製造工程でクラックが入ったとかも。
どうしても納得がいかないようでしたら、一度消費生活センターなどに相談されてみては?
書込番号:16220642
1点

そのカメラみたことないけど、カキコからすると、
電池蓋のオスの爪がひっかかる電池室内のメス部分が割れたってことでしょ?
ふつーに使っていてそこが割れちゃうのって、保証範囲内で無料修理なんじゃないの? ヽ(´∞`)ノ
書込番号:16221343
1点

保証期間中に普通に使用して壊れたのなら無償でしょ?
ソニーがお客様に対して「普通に使っていたという証拠を見せろ」と言うなら戦うべき。
自分が納得できないものに対して、なんでも相手の言いなりになる必要は無いよ。
書込番号:16227783
1点

量販店を経由すると、量販店で手数料を上乗せするところもあるので、要注意です。
現物見ていないから何とも言えませんし、無責任な発言になりますが、保証期間中なら無償数理に思えます。
外圧がかかったとどうしてわかるのかと、食い下がってみてもよかったように思います。
書込番号:16231098
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
65ダブルズーム購入を検討しています。
というか、ほぼ決めていて、あとはタイミング...というかんじです。
昨日お店で、62800円ポイント13%、メモリーカード一枚サービスという条件を提示されました。
が、在庫がなく、約1ヶ月待ちで自宅配送とのこと。
で、一旦見送って帰宅しました。
今の価格としてはとっても安いと思うのですが、
1ヶ月待ち...。
1ヶ月後のことは誰にもわからないと思うのですが、
1ヶ月も先ならばもっと価格も下がっている可能性もありますよね。
なんかそれを考えると、購入に踏み切れませんでした。
しかし破格の条件。
皆さんなら、どうされるか、ご意見を聞きたくて
書きこみしました。
アドバイスください!
書込番号:16218482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私ならここの店の在庫有りのところから買っちゃいます
値段の安いところで評価の高い店から
また、ネット購入に抵抗があるなら実店舗を持っている店もありますから、そういう店を選ぶのが良いと思います
書込番号:16218503
2点

こんにちは
一ヶ月待ちはつらいかと思いますが、その時点で更に値下がりがあれば対応可能との条件をつけての注文はどうでしょう?価格コムを基準として。
それが受け入れ可能でしたら、悪くないと思います。
このところ、円安が進んでおり、国内生産品にもそれが響いています、モデル末期なら兎も角、通常では大きな値下がりは考えにくいです。
また、一旦決めたら、価格は見ないことです、どんな写真が撮れるかだけを考えましょう。
つい1週間前にエアコンを買いましたが、もう5千円も値上がりしました。
書込番号:16218531
1点

欲しくて、待てるなら
買いでしょう。
万一、1ヶ月で下がってたら、キャンセルできないのでしょうか?
前払いはきついかも。
保証もその時点から始まると思います。
レシートと一緒にプリントされるタイプなら、なおさら。
書込番号:16218577
2点

>また、一旦決めたら、価格は見ないことです、どんな写真が撮れるかだけを考えましょう。
つい1週間前にエアコンを買いましたが、もう5千円も値上がりしました。
価格見てるじゃん。 ヽ(^。^)丿
書込番号:16218671
21点

こんにちは。
すぐに必要としなければ1ヶ月待ってみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:16218844
2点

こんばんは。
1ヶ月カメラが使えない事は、今回それほど問題にされてないんですよね?
そして、自宅配送という事は、代金先払いという事ですよね?
1ヶ月でネット最安値が6万円を大きく割り込む可能性は低い気がするので、今回の条件で買うのもアリだと思いますが、
これだと、待ってる間価格動向が気になって、精神的に負担になるかもしれないです。
なので購入予約にして、入荷したら連絡をもらって買いに行く、という形を採れないかお店に相談されてはいかがでしょう?
その頃、ネット最安値が大幅に下落していたら、キャンセルするという事で。
書込番号:16219055
3点

みなさまありがとうございます!
どうやら、買い!だったみたい。
今日同じところにいっても同じ条件は出てきませんでした...。涙
書込番号:16219391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、私の場合ですが
値段は安ければ安い方がいいですが、
買いたい時で、買える時の買います。
で、なるべく早く手に入れて幸せになりたいですね。
もう少しもう少しなんて待っていると…
書込番号:16219471
2点

みなさま、ありがとうございました!
諦めかけて最後にふらっと入ったヤマダ電で今まででいちばんいい条件がでました。
2週間待ちですが。
みなさんのアドバイスで背中押され、いい買い物ができました。
ありがとうございました!
書込番号:16219959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫ってないもんなんですね。
こないだA58っていうのが店頭にあったんだけど、あれは何なんでしょう???
57か77で悩んでいるので、その間の数字のなら何でも良い(58でも59でも65でも66.5でもOK)と思っています。
書込番号:16220955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





