α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 真一0516さん
クチコミ投稿数:21件

私はカメラ初心者何ですが、初めて一眼レフカメラを買おうと思っています。
主に、子供たちを撮るのがメインです。
電気屋さんで伺ったところ、子供を撮るのであれば連写スピードが速いαシリーズを薦められたのですが、私の中でカメラはCanonかNikonが良いのではないかと勝手に思い込んでいます。
7万円程度の予算でオススメのカメラがあればご紹介して下さい。
何分本当に初心者なので何が、どんな機能があるのかもわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:16103220

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/05/08 23:01(1年以上前)

 シャッター音の話になると、なんとも^^;
 本来、音は無駄なもの、というのが持論ですので。
 周囲の邪魔になりますし、音が大きいということは振動が大きい、ということにもつながりますので、ミラーショック・シャッターショックの原因にもなるわけで。αはミラーが動きませんし、シャッター自体も電子先幕ですので、他のものとは音が違っていて当然ですし、ショックも小さめです。
 まあ、こういう視点もあるんですよ、ということは、知っておいて欲しいかな、と。

 えーと、キヤノンのEOS-Kissですが、私の感覚としては、ですけれど、基本はX4として、そこにバリアングル液晶を付けたのがX5。
 X5の背面液晶での撮影の高速化のために像面位相差AFを組み込んで、AFのセンサーを全点クロスにして精度を高めて、画像処理エンジンを一世代新しくしたのがX6i。
 X6iのマイナーチェンジをしたのがX7i。
 X7は小型化を推し進めたものなので、ちょっと立ち位置が独特です。

 お薦めは、前にも書きましたが、EOSなら60Dが一押しで、予算的にはX5。価格次第ではX6iもあり、でしょうか。
 X7iは出たばかりで高いですし、ほとんどX6iと変わってないですので、選ぶ意味がありません。
 X7は小ささが魅力ですが、その点を重視しないとコストパフォーマンスは低いです。
 60Dはさすがに中級機ですので、画像処理エンジンこそ一世代前ですが、ファインダーがガラスプリズムで見やすかったり、電子ダイヤルが二つあって操作しやすかったり。Kissと同程度の価格帯で売っていること自体がなにかの間違いな機種です。モデルチェンジが近いからですが。
 X5も、AFとか画像処理エンジンとか、いろいろと見劣りするようにも見えますが、実のところイメージセンサーはみな一緒ということもあって、撮れる写真そのものに差はありませんので、コストパフォーマンスは高いです。

書込番号:16111322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/08 23:08(1年以上前)

>「写真を撮ってるなぁ」と感じたのは

それが一番大事でしょう。

>あのシャッター音に惹かれてしまった

これの感じ方は人それぞれですので。
わたしはキヤノンのはあんまり・・・・・・・。

>レンズが豊富にあるとの事なので

必要な(または買える)レンズはそのうちのほんの一部ですけど。
(底なし沼にはまらないように。)

動画、ライブビュー撮影にこだわらなければ、持った感じがしっくりくるのがよろしいかと。(漠然としてますが。)
人によってはX7は小さすぎる、軽すぎるかも。
わたしはある程度の大きさと重さがあるほうが、ホールディングがしやすく感じます。
(そのほうがブレ難いです。)

書込番号:16111376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/09 03:23(1年以上前)

Canonの差をちょっと確認してみました。

x5からx6i、x7i、x7での主な変更点は以下になると思います。

DIGIC 5、撮像面位相差AF、UHS-I対応(SDカードの規格)、タッチパネル

x6iとx7iの差はほとんどないようで、ご予算からもx6iのほうが賢明に思います。

UHS-Iは撮影時の記録スピードはもちろんのことPCに取り込むときも速いので本当に助かりますが、微妙な価格差ですね。

ただ、これから道具をお揃えになるに当たり、新しい規格のものにしたほうが、先々でも使えることになります。

書込番号:16112032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/09 08:26(1年以上前)

JPEG派でかつ
露出補正って何?
ってくらいの初心者の場合には、
SONYをオススメします。

ファインダーを覗いて、
ダイヤルを回していい明るさにして撮れば、
だいたい適当な明るさになります。

しばらく撮影してから見直して、
暗くてがっかりとかには、
なりにくいと思います。
勝手に露出補正が-2とかになってたりして、
がっかりな時とかあるんですよね。

撮影ごとにチェックするのは常識だとか、
パソコンで現像するのが当たり前だ、
という人は、なんでもいいと思います。
どれでも大差ないです。
それこそ、シャッター音とかで選べばいいと思います。

書込番号:16112345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 真一0516さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/10 20:15(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
色々検討した結果、CanonのX6iを購入しようかなと考えております。
やはりダブルレンズキットが良いんでしょうか?
単焦点レンズは主にどうのような時に使うものなんでしょうか。
また、カメラ購入時にこれだけは絶対に買っておいた方が良い物、購入時期(できるだけ安く買いたいです)など、教えていただけると助かります。
色々質問し放題ですが、よろしくお願いします。

書込番号:16117944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/10 20:46(1年以上前)

SDカードは絶対必要かと思いますm(__)m

単焦点レンズは…よりいっそうの描写や表現や…暗い所(室内等)での高感度に頼らずにすむ…とか…まぁ…その為の手段…ですかね〜?
要らない人は必要無い…と、言えなくも無い…ですかね〜?

書込番号:16118053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/11 14:16(1年以上前)

> やはりダブルレンズキットが良いんでしょうか?

レンズ単体で購入するよりも安くなりますが、価格差なりのクォリティのレンズと考えたほうが無難です。

APS-Cセンサーサイズのカメラ向きの標準ズームは各社横並びに18-55mm、F3.5-5.6になっていますが、これで満足できるクォリティのレンズであったら交換レンズは売れなくなっちゃいますから、過度の期待はできません。

F値の小さい広角側だと歪曲収差が目立ち、望遠側だとF値が大きくなります。

> 単焦点レンズは主にどうのような時に使うものなんでしょうか。

単一の焦点距離で結像するように調整されたレンズの構成になるので、ズームレンズと同一の価格帯のレンズでも、収差が抑止され、F値の小さいレンズにすることができます。

シグマというメーカーがAPS-C向けに全域F1.8という画期的なレンズを発売するそうですが、ズームレンズは基本的にはF値の低いものでも全域F2.8の高価で大きいレンズになるので、屋内での撮影はコンパクトな単焦点にしています。

ちなみにですが、シグマの全域F1.8ズームレンズですが、対応マウントがシグママウント、ニコンFマウント、キヤノンEFマウントになります。シェアが高いキヤノン、ニコンは純正のみならず、サードパーティもシェアが高い二社向けには売るために対応が速いので拡張性に有利なところになります。

APS-Cの場合、30mm〜35mmくらいの焦点距離のレンズでの画角が肉眼で見た場合のパースペクティブに近いと言われますが、24mm〜35mmの焦点距離の中でいずれかの単焦点レンズを着けていれば、見た目に近い写真を撮ることができると思います。

> また、カメラ購入時にこれだけは絶対に買っておいた方が良い物、購入時期(できるだけ安く買いたいです)など、教えていただけると助かります。

SDカード:ないと撮影できません。
クリーニングキット:使えば汚れます。
ドライボックス、防湿庫:長く使うならば、カビ対策は必須です。
予備バッテリー:以前は完全放電・完全充電が推奨だったので予備バッテリーがなければどうしようもなかったのですが、最近はバッテリーの性能も向上して中途半端な充電でも大丈夫のはずです。キヤノンのバッテリーについては分からないのでご確認ください。中途半端な充電状態でも大丈夫とはいえど、完全放電・完全充電で使いまわしたほうが、安全だとは思います。
レンズ保護フィルター:着けっぱなしにして、気兼ねなく拭きます。
三脚:風景写真や集合写真で手振れを防ぎます。
リモートレリーズ:三脚に備えた場合にシャッターを押したときの振動を防ぎます。
ストロボ:光量の補てん、または光を調整します。

購入時期について、年度末の決算期が在庫調整で価格が落ちる場合があります。
どうしても欲しいという以外には、発売から2〜3ヶ月は価格と不具合報告の様子見をしたほうが無難です。
新モデルとの入れ替え時期などは在庫をさばく傾向にあると思いますので、小売店都合で価格が落ちることもあります。

書込番号:16121029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/11 15:46(1年以上前)

あれ、キヤノンで決まり?
一つだけ。Kissで背面液晶を見ながら撮影してオートフォーカスにストレスを感じ無いかどうかは良く確認した方がいいよ。

背面液晶でもファインダー撮影でもAFのスピードが同じなのはソニーのαだけだからね。他のメーカーはどこも背面液晶使用時のAFは相当遅い。
だから初心者や子供撮影にはソニーの一択になる。キヤノンやニコンはユーザー多いから勧める人多いけど、彼らは大抵ソニー機は使ったこと無いからメリットもわかってない。

まあAFが遅くても気にしない人もいるだろうし他のメリット?、シャッター音とか優先で選ぶのも全然ありだけどね。

書込番号:16121303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件

2013/05/12 01:20(1年以上前)

私も以前、キャノンのKISS X7iかαか悩み、KISSの掲示板に書き込みを致しました。

私もスレ主様同様に子供の写真がメインですので、子供を撮影するにあたって不可欠なのは
ファインダーではなく液晶を覗いての撮影だと思います。
当初、KISSを1番手に考えていましたが、液晶のAFの遅さに愕然としてα65にしました。

こういう事を書くと叩かれるかもですが、あえて言わせてもらいます。
皆様のアドバイスを見ていると、カメラが趣味の方々の意見に偏ってしまっていて
肝心の子供を撮るという事を考えての意見は少ないように思えます。

レンズの種類が豊富?、周辺機器?、
スレ主様はカメラを趣味にしようという訳ではないのですよ?
「子供を撮りたい」「でも初心者」と言うのであれば、私は間違いなくα一択だと思います。

ちょこまかと動く子供を追いかけたり、運動会や発表会では他のパパママたちもいて
ファインダーを覗きながらじっくり撮影するなんて事まず出来ないと思います。
絶対に「ファインダー覗いてらんねーよ」と感じる事や
液晶の角度を変えて撮ったりする場面が多々あると思います。
そんな時に液晶でもファインダーと同じ速さでAFを合わせてくれるとαで良かったと思いますよ。

何を買おうがスレ主様の自由ですが、子供メインで撮っている親の立場から言わせてもらえば
α一択だと思います。
カメラの撮影が楽しくなったり、子供も大きくなってあまり撮らなくなり
ご自分の趣味に走りたい時に、キャノン・ニコンで良いのではないでしょうか?

書込番号:16123554

ナイスクチコミ!10


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/15 13:19(1年以上前)

アルファ65は高感度が使えない。57のほうがいい、という意見を出している人がいますが、65と57を高感度の同じ数値で撮影した時の差がわかる人がいたら、教えてください。 (65がほしいけど買えない人の質問)

書込番号:16135733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/16 12:21(1年以上前)

茶金さん

私もそこが気になって海外の比較サイトをみてもそれほどよくわからないので電気屋さんでいじってみましたがやっぱりわかりませんでした。
ただα57なら高感度が弱くても諦めがつきますがα65だとα57に買い換えようかと思ったり諦めがつきません。
差があるのは間違いなさそうなのでその少しの差というのは写真では大きいんだと思います。
精神衛生上α57をお勧めします。

書込番号:16139092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/16 20:45(1年以上前)

isoオートで撮ると
α57なら3200まで上がってしまいます。
α65なら1600までです。
そしてこの設定はα57でもα65でも変えれません。
isoオートで撮る人はこの上限値が重要なので
α65のso1600は幾ら何でもα57のiso3200よりひどい事はないと思うので実はα65のほうが使いやすいのではと思ったりもするのですが

書込番号:16140498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/17 09:18(1年以上前)

>カールライスさん

α57も65も、たしかISOの上限設定ができないのですよね。
(ISOの上限設定ができるのがα77と99だったように思います(間違っていたらごめんなさい))

私がα57を使ってて一番嫌なのが、おそらく手振れを防ぐためのプログラムだと思いますが、Aモードで撮っていると、暗い場所ではカメラがやたらとISOを上げようとすることです。
レビューでも書かせていただきましたが、ISOの上限設定さえできるようにしていただければ解決するのですが。。。
(コンデジ(RX-100)でもできるのに、何でα57でできないのか、この点にのみ憤りを感じます)。
ですから私の場合は暗めの場所ではとりあえず一度撮影してみて、それでISOが高すぎる(1600を超えてしまう)なと思った時には、ISOを1600に固定して撮るようにしています。
(でもこれがかなり面倒。しかも、その後明るい場所で撮影する時にISOをオートに戻すのを忘れてしまって後でガッカリしたり・・・:苦笑)。


α57は(65も?)ISO上限設定さえできるようになれば、一眼レフ入門者にとっては非のうちどころのないカメラだと私は思っているだけに、何とかしていただきたいものです。。。

ファームアップで簡単に改善できるのでは・・・と思うのですが。。。

書込番号:16142194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/17 15:17(1年以上前)

よく学びよく遊べさん

上限設定その通りですね。
設定変えれたらもっと人気がでて売れるでしょうに
その辺りキャノンなんてユーザーが喜ぶファームアップしますよね。
まあソニーはそういう期待はできない会社ですね。
私はそういうところは期待しないことにしてます。

ここの書き込みを見てるとα57の3200よりα65の1600のほうが悪いかのようです。
さすがに同じセンサーサイズでそんな差はありえないと思うのですがあるとしたらα65のセンサーにレンズが対応できないからだと思います。
実際SAL35F18のようなキレのあるレンズだとiso1600でも私は使えると思ってますがこれがズームレンズだとダメだと思ってます。
ニコンが2400万画素であまり問題なさそうなのはTLMのことよりニコンのほうがレンズにキレがあるのかなと想像しています。

なんか愚痴みたいに聞こえるかもしれませんが、そもそもニコンやキャノンの一眼と比べるようなカメラではなくミラーレス機と比べるべきカメラだと思ってるので
全くニコンやキャノンの一眼には興味がわかないのです。
やっぱりソニーの高速背面液晶撮りに慣れてしまうと便利すぎて一眼レフへのマウント変更はないですね。

書込番号:16143055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/18 00:19(1年以上前)

茶金さん>
α65を使ってますが、スマホやフルHDでないタブレット、L判クラスの現像で比較した場合、α65の高解像度は57に比べて汚いよね!というのは正直私には判別できません。
ただ、PC等で等倍で見たときは、ああISO1600でもこんなノイズ乗るんだなあ、というのはよくわかります。

画素数が多いだけに、57より目立つ印象です。
ただ、言わせてもらえば、α57もそこまで綺麗なわけではないです(笑)

では、高感度が使えない!のかどうかは、個人の主観なので何とも言えません。
作品を作られる方には確かに使えないのかもしれませんが、私のような子供の記録用、しかも気に入った写真を現像して保管するタイプの人間は、まず映ることが重要なので、トリミング耐性がありライブビューでの撮影が容易なα65はとても重宝していますよ。
そしてRAWで撮って色々追い込めば、両方ともそれなりにはなります。撮って出しの方が楽ですけどね。

書込番号:16145060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/18 00:32(1年以上前)

>その辺りキャノンなんてユーザーが喜ぶファームアップしますよね。
まあソニーはそういう期待はできない会社ですね


そおかなあ?
キヤノンこそファームアップはほとんどしてくれないメーカーと思う
7DもISO上限設定をやっといまさらつけてくれたってとこですよね
出たときから散々不満が出ていた部分なのに…

7Dのあとすぐ出たX4ではできるのにですよ?

ユーザーおもいなメーカーならX4が出たころにすぐファームアップしてあたりまえと思うけどね…

書込番号:16145089

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/18 01:52(1年以上前)

>ユーザーが喜ぶファームアップ

ユーザーが喜ぶ様なファームアップをすると、売れ無くなるカメラも出てくるので 
メーカーもやり難いのでしょうね。

ISOオート時のISO値の上限設定等、α57を使っていると本当に不便で腹立つ時もあります。
しかしα57、α65のファームアップでこれをやればα77の売上に響くのでしょう。
でも他社エントリー機では既に当たり前にできる事なので、 やらないこと=有利、にはならない。
メーカーも考えて欲しい。

書込番号:16145235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/18 12:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>>7Dのあとすぐ出たX4ではできるのにですよ?

>>ユーザーおもいなメーカーならX4が出たころにすぐファームアップしてあたりまえと思うけどね…

安心しました。隣の芝は青くみえるもので。

高山巌さん

α58もやっぱりisoの変更はできないようですし、ソニーはそういうところで中級機と差別化しているのですね。
もしisoオートの上限下限の設定を一旦変更したら今後初級機でもisoオートにしなければいけないので期待するだけ無駄と思って諦めています。ただX4でもできるなら、K−30とかもできますし、ソニーもいずれ変更できるようにするかもしれませんね。


皆様の書き込みを見てるともしかしたらα65のほうが1600までしかあがらずいいのかもと最近α65を見直しています。とはいえα65はレンズを選ぶというのは間違いないので結局α57がいいかα65がいいかという問題はキレのある2400万画素のセンサーに対応したレンズならα65でいいし。もっといろんなレンズを使いたいならα57かなと思っています。単焦点中心とかisoをあげないならα65でいいかなと。

書込番号:16146364

ナイスクチコミ!2


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/18 12:45(1年以上前)

子供を連写したいのならば、SonyのEVFファインダーは使いにくいと思います。
子供が公園を走り回るところを写すんでしょう?
カメラを振りながら子供を追いかけるのは、Sonyのパラパラ漫画ファインダーでは不可能です。
キャノンかソニーの、秒5コマ以上の機種が良いのではないでしょうか。
最初に相談した店員は、仕入れが安くて利幅の大きい商品を売りたいのか、ソニーから派遣された人なのでは?

書込番号:16146445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/18 13:19(1年以上前)

P010さん


ソニー機が「子ども撮り」に向いている理由は、連射よりもむしろ、液晶での撮影によるものだと思います。

いつも息子を撮影してる親の立場から言わせていただくと、「バイアングル液晶で、かつ、液晶での撮影時のAFが速い」ということが子どもの撮影では極めて重要となります。(子どもの撮影では、液晶を見ながら子どもに声を掛けつつ撮影したり、ローアングルで撮影したりすることが極めて多くなるからです)。


上記であらもくさんが述べられている理由から、私も「子供メインで撮っている親の立場から言わせてもらえばα一択」だと思います。(子ども撮影ということを考慮しないのであれば、ニコン・キャノンに及ばない部分もたくさんあるのは承知しておりますが・・・)。

「パラパラ漫画ファインダー」については、慣れの問題かもしれませんが、サーキットでレーシングカーを撮影するのならともかく、子どもを撮影する程度であれば私は特に気になりませんでした。


ソニーの「透過ミラー&EVF」は好き嫌いが分かれるところだと思いますが、私にとっては「デメリット<メリット」でしたね。ですので、それぞれのメーカーの特徴をよく理解したうえで購入することが大事だなと思いました。

書込番号:16146548

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

今SONY a65 ダブルキットレンズを買おうと迷っています。
後付け品で絶対に必要なものを教えてください。
例えばレンズフードなど.....
あと6〜9万円の間でa65よりいいカメラがありまあしたらそちらの紹介もよろしくお願いします。「主に撮るものは電車・スポーツ・背景・人物です」
もうひとつ....SONY(ソニー)RMT-DSLR1互換品 α用リモコンってなんですか??
必要性がわからないので教えてください。あと必要か不必要か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16094978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/04 22:31(1年以上前)

9万円まで出すなら、Nikon D5200 ダブルズームキット。。。
http://kakaku.com/item/J0000004012/

TLMがいいのかな・・・

書込番号:16095093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/04 22:31(1年以上前)

>後付け品で絶対に必要なものを教えてください。

 メモリーカードが必要です。これが無いとただの箱になります、メモリースティックとSDが使えたと思いますが、メモリースティックはソニーだけしか使ってないので、汎用性を考えるなら(他の危機への流用はあまりお勧めしませんが)SDHCのサンディスク、東芝、パナソニックの中からクラス10の16〜32GBて度を複数用意しておけばいいと思います。

>6〜9万円の間でa65よりいいカメラ・・・

 各社一長一短だと思います。以前はスポーツならキヤノン、ニコンと言われましたが、今のこのクラスでは大差ないと思います。実物に触れることが可能なら、実際に色々操作してフィーリングの合ったものでいいと思います。

 リモコンの必要性はあまり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:16095095

ナイスクチコミ!1


CAMEL!!さん
クチコミ投稿数:1件

2013/05/04 22:39(1年以上前)

SONYのα65は私も購入を検討しています。先日家電店で実物を触って、とても気に入り購入する方向で考えています。以前コニカミノルタのα7を使っていたので、αレンズを数本持っていますのでα65で使えるのを楽しみにあいています。
互換リモコンですが、Amazonにて販売しているのを見つけましたので参考にして下さい。

“【1年保証】SONY(ソニー)RMT-DSLR1互換品 α用リモコン NEX-5NY/NEX-7/NEX-7K/NEX-5N/NEX-5ND α33/α55/α57/α65/α77など ”

http://www.amazon.co.jp/dp/B0090CA086/

購入後はサンプル写真を含め使用感などをぜひ投稿して下さい。
楽しみにしています...

書込番号:16095140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/04 22:48(1年以上前)

中古でミノルタ50ミリF1.7。爆安だけど写りはばつぐん!

書込番号:16095185

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/04 22:49(1年以上前)

一眼レフを買うまではレンズの焦点距離(18-55や55-250等)にばかり目がいくものですが、一眼レフは F値の小さい(明るい)レンズを使ってこそ醍醐味が発揮されます。

電車、人物、風景、スポーツなら
ボディは予算を抑えるためD5100でじゅうぶん。
ダブルズームキット(18-55と55-300)に
単焦点のレンズ(ニッコールAF-S50/1.8)の買い足しがベストですな。
単焦点は背景がボケる。室内でもフラッシュなしてキレイに撮れる。やめられませんよ。

D5100ダブルズーム

http://s.kakaku.com/item/K0000240405/

ニッコールAF-S50/1.8

http://s.kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:16095188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/04 22:53(1年以上前)

>あと6〜9万円の間でa65よりいいカメラがありまあしたらそちらの紹介もよろしくお願いします。

初心者で人物も撮影するならソニーで正解だと思いますよ
顔認識システムがとても役に立つと思います

書込番号:16095221

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/05/04 23:08(1年以上前)

 SDカードは要りますね、絶対。ないと撮影そのものができませんし。信頼性の問題もあるので、サンディスクあたりをお薦めします。予備もあったほうが良いので最低2枚。

 それから、私が購入したのは液晶の保護フィルム。純正である必要はありませんので、ハクバとかエツミあたりで良いかと。
 保護フィルターは……キットレンズごときには不要、とか、画質が落ちるから付けない、という人もいらっしゃるようですが、私は付けてます。傷が付いたらやっぱり悔しいですし、汚れが付いても落としやすいですし。ケンコーのPRO1Dあたりで充分かなぁ。マルミのほうが汚れは落としやすいんですが、その分、高いし。
 ブロワーも必須かも。イメージセンサーよりも、TLMにゴミが付きやすいので。風量がないとゴミが吹き飛ばせないので、卵形の大きめのものがお薦めです。

 あと、あったほうが良いのは、ドライボックス。カメラを定期的に使っていれば要らない、という人もいますが、ほこりよけにもなるので便利です。ハクバのものが丈夫で使いやすいですが、東洋リビングのものはモバイルドライというコンセントに挿して再生できる乾燥剤と、小さな湿度計がおまけで付いていて、コストパフォーマンスは高いです。
 レンズの掃除用に、ハクバのレンズペンもお薦め。便利です。
 カメラバッグは、専用のものも良いですが、ラッピングクロスやキルティングポーチで包んで、今お使いの普通のバッグに入れるというほうが便利かもしれません。

 フードは、望遠ズームには付いてますので、購入するとすれば標準ズーム用ですが、無理に買うこともない気がします。意外と高いので。

 「RMT-DSLR1」は、リモコンです。三脚にカメラを付けて撮影するときに、普通にシャッターボタンを押すとカメラがぶれるので、これでシャッターを切ったりとか。あるいは、記念撮影で自分も入る時に使ったりとか。あれば便利ですが、なければなくても。というか、持っている人のほうが少ないんじゃないかな。

 α65よりも良いカメラ……。
 同じくらいの価格で私が考えるなら、キヤノンなら60D、ニコンだとD5200、ペンタックスのK-30あたりを候補に挙げるかなぁ。
 α65も含めてどれが上、というのはありませんので、あとはα57を加えて検討というところでしょうか。
 αは良くも悪くもEVFが特徴で。動きものを追うには他社のOVFのほうが楽ですが、マクロ撮影とかになると、EVFのほうがMFがしやすいですし。背面液晶を使ってのライブビューでの撮影を重視するなら、そっちでも位相差AFが使えるαの独擅場です。
 α65の2400万画素はちょっと癖が強いので、α57にするのもありかもです。差額を交換レンズ代に回したほうが、トータルでは満足度は高いかも。EVFの有機ELにこだわると、α65になりますけど。

書込番号:16095319

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/04 23:46(1年以上前)

がんばってα77レンズキットにしたほうが付属レンズが良くセンサー性能を活かせると思います。
RMT-DSLR1互換品 α用リモコンはヤフオクで売ってるような互換品でしょうか。
私が買ったのは300円。機能こそ少ない(2種類の設定のみ)ですが、リモコンとしては十分です。

書込番号:16095483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/05 00:05(1年以上前)

α65よりも良いカメラというと・・・、

α77と言いたいところですが、考えようによってはα57かもしれません。
画素数が低い分、色々とメリットもあります。

TAKtak3さんも単焦点をお勧めしてますが、私も単焦点を1本か2本ご購入されることをおススメします。
単焦点は焦点距離が制限される代わりに、値段が安いのに画質が良い、暗所でも使いやすい、背景をボカしやすい、比較的軽量コンパクト、といった利点があります。

ソニーの「はじめてレンズ」は安くて写りが良くて評判なので、もしソニー(Aマウント)のカメラをご購入されるのでしたら、中古だと15,000円くらいで買えますし(新品でも20,000円弱?)買っておいて損はないですよ!!

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html



書込番号:16095562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/05 01:44(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

特にメーカーにこだわりをお持ちでないのなら、防塵防滴、300mズームのダブルズームキットのあるK-30、防塵防滴はないもののバリアングル液晶で300mズームのダブルズームキットがあるD5100も候補ではないでしょうか。
両機とも評判の良いソニー製の1600万画素センサーが搭載され、高感度でのノイズはα65よりも少ないです。

http://kakaku.com/item/J0000001576/
http://kakaku.com/item/K0000240405/

α65は2400万画素なのでトリミングや補正を効かせやすいのですが、適用するパラメータを決めての編集は手間も掛かりますし、それなりのスペックのPCがなければ出来ません。

それとSonyのダブルズームの55-200mmは描写は良いのですけれど、野球などの屋外スポーツで200mmは焦点距離が心許ないですね。

レンズキットを購入したとして他に必要となるものですが、SDカード、保管用のドライケース、運搬用のカメラバッグ、メンテナンス用の清掃道具は直ぐにお揃えになったほうが良いです。

夜景を撮影する場合などシャッタースピードが長くなる場合に、カメラを固定するための三脚、シャッターを押したときにカメラを揺らしたりすることを避けるためにリモコンがあると便利です。

9万円までのご予算で全部を揃えるとなると、α57もご検討されてみてはいかがかと思います。
α65のときにはなかった機能である全画素ズームが使えるので、スポーツでの撮影には有利です。

純正のRMT-DSLR1を持っていますが、サードパーティ製の互換品の存在を知らずに購入し、ものすごく後悔しました。
純正品のRMT-DSLR1はテレビに接続して再生するためのリモートボタンなど、撮影に不要なボタンが付いていて無駄に大きいです。
しかも互換品は数百円で購入できます。。

書込番号:16095817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/05 02:12(1年以上前)

SDカードもスポーツや電車などを連写する事を考えると最高性能の物にしたいです。
http://kakaku.com/item/K0000317460/
するとそれだけでも結構な価格します。

また
少なくともレンズ保護フィルターは欲しいですし
(ダブルズームだと二枚ですね)
http://kakaku.com/item/10540110205/
三脚やバッグなども欲しくなると思います。

自分もαの古いの持ってますが
ツァイス以外ならレンズ価格も比較的安いですよね。。。

書込番号:16095861

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/05 06:17(1年以上前)

ソニー純正リモコンの互換品はこんなヤツですよね?

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%901%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91SONY-RMT-DSLR1%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81-%CE%B1%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-NEX-5NY-NEX-5ND/dp/B0090CA086/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1367701670&sr=8-1&keywords=%CE%B1%EF%BC%96%EF%BC%95%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3

TVのリモコンと同じで、単純に離れた所からシャッターを操作できるアイテムです。

三脚固定での星空や風景・ブツ撮りには便利なアイテムです、、、私も重宝しております(´ω`*)


皆さん、書かれていないですが
この子には予備バッテリーが必須でしょう!!

格安な互換バッテリーもいろいろ出てますが
安心感を得るなら純正品の方が良いです^^v



書込番号:16096128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください

2013/05/01 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

今度小学校の同窓会に参加するのですが学校が廃校になるため皆で校内を散策する事になりました。
その時教室などの写真を撮って起きたいのですが室内での撮影はストロボがあった方が良いのでしょうか?
また何かあると便利な物があれば教えてください
レンズは現状ダブルズームレンズキットの2本と初めてレンズのSAL35F18を所有しています。

書込番号:16080956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/01 13:54(1年以上前)

こんにちは
内蔵の、ストロボが付いていますので使える場合も有ると思いまが、たぶん暗いので純正の対応した
外付けフラッシュがある方が良いです。
教室の、明るさの感じが判りませんので、こんな場合は一応準備して持って行くのが最良です。
調光量:対象の明るさ。
露出補正:全体の明るさ。
ISO感度:奥行きの明るさ。

書込番号:16081018

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/01 13:57(1年以上前)

こんにちは

学校全体や教室内を撮るなら、自然に入り込む太陽光ですべきでしょう。
それには撮影に適した天気を選ぶことが大切かと〜例え適した日でも1回で終そうとせず、同じ場所を角度を変えて何度も撮り、あとから選ぶようにすればいいでしょう。
最低限度必要なものとして三脚ですね、ISOも上げず、十分絞って(8-11など)深度を深くして撮りましょう。
教室へ光りが差し込む光線が撮れたり、反対に陰になるところなど撮れたら廃校になる雰囲気が出ると思います。
露出や角度を変え、何度も撮ることです。
従って、ストロボは不要と思います。

書込番号:16081027

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/05/01 14:30(1年以上前)

↑撮影の機会は同窓会の当日しかないのでは?

書込番号:16081116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/05/01 14:46(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとう御座います!

まず三脚は持って行った方が良いのですね!

室内撮影ですが皆さんの意見を見て天気予報をみたのですが曇り後晴れで降水確率は40%でした
ついでに時間は15時からなので太陽光は余り期待しないほうが良いかも知れませんがシャッター速度を落とせば行けますかね?

書込番号:16081148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/01 15:05(1年以上前)

夕方の太陽が傾きかかったほーが、斜めに差し込む光で、雰囲気ある写真になるかもね。 ( ̄Λ ̄)ゞ



>↑撮影の機会は同窓会の当日しかないのでは?

毎度のことですが、見逃してやってください。  _(._.)_

書込番号:16081199

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/01 15:24(1年以上前)

機種不明

RMT-DSLR1互換品 α用リモコン もあった方が良いと思います。

430円(送料込)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090CA086/

ソニー純正のリモコンは現在RMT-DSLR2ですが、前バージョンの
RMT-DSLR1互換でも問題ないようです。

書込番号:16081258

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/01 15:39(1年以上前)

外観を外側からは雨の日は避けるべきですが、教室内なら悪くないと思います。
雨の日に撮ったものや、曇りの日に撮ったものをあとから皆さんでどれがいいか検討会をして決めたらいいでしょう。
広角でしか入らない場合もあるので、ゆがんだ場合の補正も考えておきましょう。

書込番号:16081301

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/01 15:42(1年以上前)

皆さん(人物集合)も撮るなら外部ストロボ欲しいですね。

書込番号:16081310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/01 16:55(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

たびたびの質問で申し訳ないのですが、校舎を入れて全体写真を撮ろうと思っているのですがその場合もストロボはあった方が良いでしょうか?
その場合はどのようなストロボが好ましいのでしょうか?

書込番号:16081550

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/01 17:26(1年以上前)

校舎全体に光りがまわるストロボは多灯同時点灯するストロボですが、大掛かりで一般むけではありません。
それはあきらめましょう。
せいぜい、教室内での集合写真まででしょう。

書込番号:16081645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/05/01 17:45(1年以上前)

機種不明

たたかれるの覚悟でアップします。解体寸前の小学校です。
カメラはコンデジ(ふるーいIXY)。ストロボ、三脚なしで撮影です。感度は結構あげていました。
曇り空の方が外と中のコントラストも少なくて綺麗かも?
私の趣味でアンダー目に仕上げてありますが明るく仕上げれば楽しい思い出として残るんじゃないかなあ。

書込番号:16081704

Goodアンサーナイスクチコミ!8


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/01 17:50(1年以上前)

わたしとしては超広角レンズを持って行きたいなー

書込番号:16081721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/01 23:25(1年以上前)

>私の趣味でアンダー目に仕上げてありますが明るく仕上げれば楽しい思い出として残るんじゃないかなあ。

ナイス入れました。

まっすぐに伸びた長い廊下と窓に貼られた、図工の時間の絵など、懐かしい頃の小学校の事を思い出しました。

当方の校舎は、鉄筋でしたが、昭和初期(昭和2年)の建築で、耐震性に疑問符が打たれ、20数年前に解体されました。現在は残っていません。石炭ストーブの配管が残っていて、階段の通路付近が「アールデコ様式」とガラス細工のグローブ灯で装飾されており、校門の両脇には、知恵と知識と可能性を表現したと云われる、花のつぼみのエンブレムをデザインした門柱が立っていました。

このエンブレムも、地震の時に倒壊するとの事で、大阪市が撤去、ガラス細工のグローブ灯も、地震で割れると危険との文部省:当時の指導がはいり、廃棄粉砕処分、アールデコ様式も子供に理解できないデザインと教育委員会の指導が入り、次期新校舎は耐震性に優れる、と言われて国が賞賛した、建設省:当時の設計値に準拠した建築様式に切り替えられました。

新築後の校舎は、当時はバブル崩壊の後ということもあり、ただのアルミサッシとコンクリートの箱状のデザインです。とても50億円をかけた建築と思えないような、ありきたりのセメント固めただけのビルディング。国が計画した、素晴らしい技術が導入された、最新鋭の研究成果が反映されているそうです。コンクリートの中までは見えませんが免震構造が実用化される前なので、どうでしょうか。

コンデジにしては、歪曲収差も目立たず、うまいアングルと思います。いい思い出を残されたと思います。

当方の旧校舎は、幸いにして、小学校の写真屋さんが建築に対して理解があり、卒業アルバムの随所に、子供の頃に見た風景が撮影されていました。昭和初期の名もない建築家の想いを感じ取れる構成になっています。思い出の校舎という章に2ページに渡って撮影されていました。ちょうど、参考画像のような感じでまとまってました。(白黒写真です)

本日の寂しく涙しながら選んだシングルモルトは、グレンファークラス12年。淡く香るバニラとクリームの香りが、涙の苦さを消してくれます。

子供時代の母の思い出と、今は亡き旧校舎に乾杯。

書込番号:16083172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/02 07:10(1年以上前)

I like Sonyさん
物や無くてもええんかな?

書込番号:16084019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/05/02 07:53(1年以上前)

>>nightbear様

物ではないといいますと心構えとかでしょうか?

書込番号:16084107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/02 07:55(1年以上前)

I like Sonyさん
小学生、目線でな。

書込番号:16084116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/05/02 11:53(1年以上前)

>>nightbear様

なるほど!

確かにその方が当時の思い出とかが甦ってきますね!

書込番号:16084792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/02 14:59(1年以上前)

I like Sonyさん
おう。

書込番号:16085301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/07 09:56(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
結局諸事情で教室内の写真は撮れませんでしたが校庭で集合写真などとれたので良しとしますw

書込番号:16105001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/07 09:59(1年以上前)

I like Sonyさん
おう!

書込番号:16105007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスロックでの連写

2013/04/20 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

ただいまフォーカスロックの勉強中なのですが、どなたか教えてください。

「AFS」「中央に固定」「1枚撮影」に設定して、
中央でピントを合わせてピントの合った部分を端にもっていって撮影をする場合、
単写なら問題ないですが、続けて撮影する時はどうするのでしょうか?
「1枚撮影」だとシャッターボタンを1度離さないと次のシャッターを切れませんよね?
で、シャッターボタンを話すとまた中央でピント合わせしてずらして・・
という作業が発生するので、手っ取り早くピントを固定する設定や技はないものでしょうか?
(マニュアル以外で・・)

ドライブモードで「HI」にすれば問題ないのですが、故障なんですかね?
「HI」「LO」にして撮影するとISO200なのに単写と比べて明らかにノイズが出てしまうので
連写が武器の機種なんですが連写は今は一切使ってません。
(精度も悪いですし、10枚連写して1枚ベストショットを得るよりも
単写で1枚1枚都度ベストショットを得たほうがストレスも溜まらないし効率がいいので)







書込番号:16036340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/20 01:48(1年以上前)

>手っ取り早くピントを固定する設定や技はないものでしょうか?

一番楽なのがピントの合った状態でレンズのAF,MFの切り替えをしてMFにする(AFロックの代わりに)
またピントを合わせる時はAFにする
私はAFロックの変わりにこれをやっています

書込番号:16036386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/20 01:51(1年以上前)

シャッター半押しのままにしてシャッターを切ればピントは固定されたままだと思うのですが、できませんか?

書込番号:16036390

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/04/20 02:55(1年以上前)

 AFモードをAF-SかAF-Aに、エリアはワイドか中央固定、被写体追尾をオフにすると、背面のAFボタンを押すことで、中央のフォーカスエリアでピントを合わせることができるようになりますので、そちらでピントを合わせるようにすれば、フォーカスをロックしたままシャッターを連続で切ることができるんじゃないかと。
 ちなみのこの方法ですと、フルタイムマニュアルフォーカスのできるレンズで、AF作動後に、拡大してのピントの追い込みが可能になります。中央のエリア限定ですので、あまり役には立たないかもですけれど。

書込番号:16036458

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/20 04:45(1年以上前)

多分ですけど
「RAW+JPEG」か「RAW」で撮られてません??

私のはα57ですけど、いろいろ試した結果
クラス10のSDカードでも書き込み速度が間に合わず
4〜5枚程度しか連射というか連打?が出来なくて
そのまま連打してると書き込み待ちの状態が続きますね^^;

「JPEG(ファイン)」なら10枚程度の“連打”が出来る様です(笑)


「AFS+AFを中央に固定」の連続撮影なら
“連続撮影HI”の方が良さそうな気がしますが、如何でしょうか?

私は、気軽なスナップ撮りは
とりあえずこの設定にする事が多いです^^v


書込番号:16036529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/20 06:40(1年以上前)

使ったことないから現実的か否かは不明だけど…α77にはターゲットAF?だっけ?…なるものがあります。
確か…ピント合わせて、そこを指定してやると…そのターゲットに解除するまでピント合わせ続ける…みたいな(笑)♪

α65にもあるかもしれませんよ。

書込番号:16036655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/04/20 06:59(1年以上前)

十字キー中央のAFボタンでAFロックしてボタンを押したままでシャッターを切っていけば、実現できますよ。


書込番号:16036688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/20 08:18(1年以上前)

> ドライブモードで「HI」にすれば問題ないのですが、故障なんですかね?
> 「HI」「LO」にして撮影するとISO200なのに単写と比べて明らかにノイズが出てしまうので
> 連写が武器の機種なんですが連写は今は一切使ってません。

故障でしょう。

書込番号:16036881

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 13:27(1年以上前)

こんにちは
私は、AF ロックボタンの有る機種を使っていますが、時にはレンズの AF ON を OFF に切り替えてロックする事もあります。
これは レンズに OFF の機能が有る場合は試されたら良いです。

「HI」「LO」にして、ノイズが増えるのはオカシイですね。
連写と、ノイズは関係が無い筈ですが…?

書込番号:16037840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2013/04/20 22:16(1年以上前)

おおおおぉ〜〜。
これです。これです。
十字キーのところのAFボタン。。。
シャッターボタン押さなくてもAFボタン押すだけで
ピントを合わせて固定してくれますね。
当分は、左手親指でAFキー&右手親指でシャッターでいこうと思います。
ありがとうございました。
質問して良かったです。

しかし、ソニーさん、説明書のフォーカスロック撮影のところに
このAFキーの事も載せておいてほしかったっす。

書込番号:16039755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

値上がってますね。

2013/04/19 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

α330ユーザーで、このたびこちらの機種へ買い替えました。

年明けからカメラの買い替えを検討し、この機種にたどり着き・・・
なんだかんだでもう少し値段下がるかな?なんて思いながら2月末くらいからずっと待っておりました。
3月末でも\60,800(ヨドバシ京都)だったので、GWくらいまではこのままかなぁ、なんて店員さんにも確認をし、待っていたらなんと!
ヨドバシネット価格が一気に跳ね上がってるではないですか。
思わず仕事の合間を縫って店舗へいくと、レンズキット\74,800
店員さんいわく、SONYよりの仕入価格が上ってしまっているとのこと。
事情を話し、更に値札の写メをとっていたこと、
別の商品を4月上旬に購入した際にも同じ値段だったことを確認していたことから、
本社問い合わせにはなりましたが、なんとか元の値段にしてもらうことができました。
GW明けくらいに買うつもりではいたので、ちょっとお財布が寂しいですが、
それでも値上がる前に買えてよかったな、と思います。

α65購入検討されている方、今のうちかもしれませんよ?

まだ外箱あけてレンズ装着しただけなので、写真撮るのが楽しみですw
α330もお気に入りでしたが、この子はどんな画を作ってくれるのかなぁ。

書込番号:16033638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/04/19 11:19(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンユーザーですがおじゃまします。
なんかすごい執念ですね、良い意味で。
見習いたいくらいです。
その点男はだめですね、みえっぱりで。
とりあえずおめでとうございます。
良いフォトライフを。
では。

書込番号:16033705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/20 06:21(1年以上前)

年度末の決算期を過ぎましたからね(=^ェ^=)

年度末と10月は決算期なので数字を出す為に、頑張る店舗が多いのだと思います…

でも、納得いく価格で買えた様で…(^皿^)
おめでとうございます♪
良いフォトライフを〜☆

書込番号:16036619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

充電器

2013/04/13 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度5
当機種

左側:旧タイプ 右側:新タイプ

α65を購入して気がつきました。
充電器の仕様が変更になっていたのですね。

旧タイプ BC-VM10は、電源コードが別タイプ。
新タイプ BC-VM10Aは、電源プラグが一体型。

電源コードがいらない分、新タイプが持ち運びには便利です。

書込番号:16010383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/13 10:50(1年以上前)

α550とα77はバッテリーは同じですが…まさに、この充電器の変化に感動しました!

書込番号:16010390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/13 11:32(1年以上前)

電源コードがなくなった分、コンパクトで便利ってゆー方もいれば、
隣のコンセントのじゃまになっちゃうから、ちと不便ってゆー方もいるね。  ヽ(*^。^*)ノ

書込番号:16010521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/13 12:28(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん
確かにそれはあるね。
デザイン良くないコードレス充電器だと隣のプラグにかかっちゃうから…。

書込番号:16010703

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度5

2013/04/13 16:35(1年以上前)

松永弾正 さん
guu_cyoki_paa さん

コメント、ありがとうございます。

使いやすさは、個々の事情がありますからね。

私は、4泊5日の着替えとともにカメラを持っていくため、電源プラグ一体型の方が便利です。
予備バッテリーも1本持っていきますが、万が一電源コードを忘れたら充電できなくなっちゃいます。

書込番号:16011454

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/14 05:41(1年以上前)

私もどっちかと言うと「プラグ一体型」の方が便利です(´ω`*)

お家で隣のコンセントの邪魔になるのなら
100均とかでコンセントタップ買えば、簡単に解決しますし(笑)

書込番号:16013685

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度5

2013/04/14 06:38(1年以上前)

別機種

葵葛 さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

今までは、付属の電源コードを短く加工したり、「2ピンメガネ型-コンセント直挿し直角変換プラグ」を購入して使っていました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-2%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E7%9B%B4%E6%8C%BF%E3%81%97%E7%9B%B4%E8%A7%92%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-YL-1113L/dp/B001NJFZES/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1365888552&sr=8-3&keywords=%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0

一体型になり嵩張らず、携行が楽になりました。

書込番号:16013744

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング