α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミノルタ35mmF1.4Gを装着するとAFが迷う

2012/05/27 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 navi7さん
クチコミ投稿数:3件

α-7Dから買い換えました。α65を使用してみて、この数年の技術の進歩には驚くばかりです。
ところで、ミノルタの35mmF1.4Gレンズを装着すると、AFが2点間で迷い、短い区間で往復動作を繰り返します。数秒かかってようやく停止しても、合焦していない場合もあります。撮影条件やAFモード、AFエリアなどを変更しても状況は改善されません。α-7Dではこの現象は起こりません。
原因や対処方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えればと思い書き込みさせていただきます。
ファーム:Ver.1.05です。

書込番号:14611488

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/13 06:37(1年以上前)

レンズは、機種が変わるとそう言う事が有ります。
ミノルタのレンズは、ケンコー・トキナーで修理サービスをしていますので電話されたら良いです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/
今は、使えるカメラで使うのが順当かもですが…

書込番号:14674974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 navi7さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/13 19:50(1年以上前)

robot2さん
返信ありがとうございます、ケンコー・トキナーで旧ミノルタレンズの修理を受けてもらえることを知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:14676907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアアングルについて

2012/05/27 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

いつも楽しく拝見させて頂いております
現在、他の一眼を使用していますが、この機種に
買い替えたいと思いつつ、迷っています
本日、実機に触ってきてのですが、
店員さんと話すのが苦手で、確認できなかった
のですが、この機種で自分撮りをした時に
モニターが逆向きに映りますが、設定で変更
できますか?初歩的な質問ですみません。
理由は1人旅や中間と辺鄙な地に行く事が多く
自分を含めた撮り方をよくするので、逆向きに
しか写らないのは不便です、カタログでは
よくわかりませんでした、自分の確認不足かも
知れませんが、よろしくお願いします。
また、この機種の良いところ(他機種と比較)を
教えて下さい、購入に向けて背中を押してくれる
アドバイスお願いします、自分の撮り方は
スナップメインでなんでも撮るような感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:14609354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/27 01:10(1年以上前)

液晶とカメラの向きを自動で感知して必ず正立像が液晶で見えるようになっていますよ。

ところで、自分撮りは三脚ですか?
α65は液晶が下にしか行かないので三脚の場合不便です。
上にも出せるα77の方が便利だと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/360.html

書込番号:14609440

ナイスクチコミ!0


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 01:46(1年以上前)

明神さん
早速の返信ありがとうございます
店頭での確認不足ですね、店頭で自分撮りしている姿は恥ずかしくて…(^^ゞ

自分撮りは手持ちです、真剣に撮ると言うより
こんな所行ったよ!(^^)!みたいな写真を撮るだけですので。

α77は確かに良いのですが、予算オーバーで難しいですね

ほぼこの機種に購入は決めているつもりですが
購入寸前になると、他の機種はどうなんだろうって
気になってしまいます、なので引き続きこの機種の良いところ、
または、お勧めの機種がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14609533

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/27 06:34(1年以上前)

手持ちでの自分撮りなら、このバリアングルは全然使えますよ^^v

コンデジと同じような背面モニターを見ながらの撮影が多い場合は
ソニーのデジイチで決まりでしょう!!!


ファインダーの違いで好き嫌いがあるようですが^^;


ソニーαシリーズはEVF(電子式ファインダー)

その他の一眼レフはOVF(光学式ファインダー)

この違いは結構大きいみたいです・・・。

私はメガネを掛けてる事もあり
ファインダー覗いての撮影はほとんどしないのであんまり関係ないですが(笑)

書込番号:14609832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/27 06:45(1年以上前)

α55という機種使っています。
バリアングルの動きは全く同じ機種で自分撮りもしています。
下向きにバリアングルは出てきますが、カメラを上下逆に持つと液晶が上にきますよ。
もちろん映像も反転してくれます。

一番の問題はシャッターとAFをどうするか
MFで0.8m前後にして、リモコン使うと解決します。
http://kakaku.com/item/10980610207/

キットのレンズは18mスタートなので景色の写る範囲は狭いので
もう少し広角よりなレンズがお勧めです。

レンズ含めて950g程度は問題ないですが1.05kgだと連続で撮るとちょっと腕が疲れます。
他のお勧めはα55です。α65より120g軽いから。
α77を片手でこちら向きは無謀だと思います。
NEX-F3も見てきましたが、シャッターを左手で撮るしか無くリモコン未対応。

書込番号:14609851

ナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 07:28(1年以上前)

葵葛さん
返信ありがとうございます
現在、パナの一眼を使っていますので、
違和感なく使用できるかなって思います
この機種で良さそうですね

書込番号:14609930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 08:01(1年以上前)

お〜くてぃさん
返信ありがとうございます
α55が出た頃に実機を見てとても好印象でしたが
自分撮りをするつもりはなく、こっち向きに持つようなことはしませんでしたがα65よりだいぶ軽いようなので良さそうですね。

 昨日、店頭で左手でシャッターを切れる事は確認してきましたがリモコンを使う方法はよさそうですね、参考になります。

 レンズについては、広角レンズ欲しいのですが高くてなかなか手が出ないですね、いつかは欲しいと思っています。

 α55の軽さはいいですね、実際にこちら向きに持った感じはどうなのでしょう?
他のバリアアングルの機種で、キャノンのカメラをこっち向きに持ったのですが、シャッターが押しにくくて… そもそも、自分撮りしやすい形状にグリップがなってるわけないのですが(^^ゞ

  

書込番号:14610041

ナイスクチコミ!1


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 10:00(1年以上前)

-zono-さん、こんにちは。

α65(に限らずSONY機全般?)はスマイルシャッターを持っているので、スマイルシャッターを使うのはどうでしょうか?
スマイル検出感度は3段階(ほほ笑み、普通の笑顔、大笑い)設定できるようです。

私はα65の他、パナ(G2/G3/GH2)、オリ(E-5)とバリアングル機使っていますが、自画撮りはカシオのコンデジTR100(絶版)を使ってます。
http://casio.jp/dc/products/ex_tr100/

「バリアングル液晶+21mm単焦点(F2.8)+モーションシャッター」という特殊機でスーパーサブ的に使ってます。
モーションシャッターは「被写体の動きを感知してセルフタイマー(2秒)を動かす」機能で、これが意外と便利です。

α65はトキナーAT-X116(11-16mm)の組み合わせで使っていますが、広角レンズは割合と外径がデカいので、液晶が自画撮り位置だとフードが被って来て憂っとうしい感じです。

書込番号:14610414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 10:33(1年以上前)

Rebel5Dさん
返信ありがとうございます
カシオのコンデジ面白いですね、こんな機種があるとは知らなかったです。

スマイルシャッターがどのくらい使えるか、実際に使用しないとわかりませんが、使えそうな気がします、なのでα65に限らずSONY機なら自分の使い方に合っていそうですね!(^^)!

自分撮りがメインの使い方ではないので
広角レンズについては、やはりまだまだ先になりそうですが、いろんなレンズ使ってみたいですね。

書込番号:14610534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/27 19:17(1年以上前)

下に出したときに画面が反転しないとありましたが、
中途半端な位置だと反応しないこともあります。
もう一度出し直すか、ちょっと向きを動かすと直ると思います。

α55で自分撮りするとき僕はレンズを持っています。シャッターはリモコンなので。
スマイルシャッターは個人的にタイミングが取りづらいです。
グリップの持ち心地はα55は小さいのでα65がいいと思います。
自分撮りやるならα65よりα57の方が、
画素数少ないし手振れ補正効果もα65と同じなので(α55より上)α57がいいです。
高感度も考えるとα57どうですか?

広角よりって、16-105や16-80やタムロン17-50(A16)など思っていましたが、
超広角なら明るいレンズは大きくなりすぎると思います。
ちなみに僕は8-16持ってますけど、そんなに太くないです。
トキナーはなかったのでシグマの10-20F3.5を代役。
左からα55+8-16(直径75mm) α65+10-20F3.5(直径87.3mm) α57+18-55(直径約70mm)

http://camerasize.com/compact/#32.150,238.140,313.51,ha,t
上のカメラボタンや縮尺など変えてみてみて下さい。
レンズも自分で変えてみるとサイズも分かりやすいと思います。

あとサイバーショットも1人撮り、2人撮りモードを持っていてカメラを自分に向けて
人数の顔を認識して構図がよい位置になると光って教えてくれ2秒後にシャッターが切れます。
これも便利ですよ。ただし背景が人混みだと使えませんけど。

書込番号:14612150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/27 20:43(1年以上前)

お〜くてぃさん
ありがとうございます
本日、近くの量販店に見にいってきました
α57のデモ機があったので確認しましたが、ちゃんと画面が反転しました
やはり位置が悪かったのでしょうね!(^^)!

α55の展示品が安く置いてあり、かなり迷ってしまいました
ビニールに包まれて持つ事ができませんでしたが、迷います…
α57を買って少し浮いたお金で広角レンズを買うのもありかと…(^^ゞ

あ〜 お〜くてぃさんのお陰で いい感じに迷っています!(^^)!
買うまでのこの時間が楽しいですけどね

書込番号:14612476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/28 05:51(1年以上前)

いい感じに悩んでくれて良かったです。じっくり吟味して下さい。
α55の良い点
GPS
 軽い(-120g)
 小さい
 (全体の大きさはわずかだが見た目はかなり小さい前回のリンク先で実寸比で比較可)

α57の良い点
 エンジンが最新なので純正レンズの歪み補正がついている
 バッテリの持ち
 EVFが改善
 電子先幕シャッター
 グリップ
 センサとエンジンによる高感度の更なる改善
 手振れ補正の改善

こんな感じかな

書込番号:14613826

ナイスクチコミ!1


スレ主 -zono-さん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/28 20:40(1年以上前)

みなさまからの親切な回答に感謝します、またすべての方に
Goodアンサーが付けれずすみません。

質問の内容は解決したものの、
機種選びについては、悩むことになりました…(^^ゞ
α65か57か、55もありか?レンズにも手を伸ばすか…

また意見を伺うかもしれませんがその時はよろしくお願いします

あ〜 迷う・・・!(^^)!

書込番号:14615960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

古いレンズが動くようになりました!

2012/05/27 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:16件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

動かなかったシグマのレンズが動くようになりました。
初めてα(α33)を購入した時にシグマの古いレンズを知人からもらいましたがα33ではうんともすんとも言わず、シグマのサポートでも古すぎるため動かないと言われていました。
今日、カメラを整理していて何気なくつけてみるとシャーッっと音を立ててオートフォーカスが動作しました。
絞りも操作できレンズ情報も表示されるようになりました。

これは、レンズを動かす性能が変わったのか、それとも単に相性が良かったのでしょうか?

レンズはSIGMA ZOOM  AF-ε 1:3.5〜4.5 f=28〜70です。
89年に生産終了したそうです。


ここからはα65 SLT-A65V ボディに関係ないのですが、このレンズにフードとして使えるものがあれば教えていただけないでしょうか?
サポートでは、製品が古いのでの情報がなく分からないと言われました。

書込番号:14609309

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2012/05/27 03:23(1年以上前)

どこかの王子様がくちづけしてくれたのでしょうか。。(#^.^#)

シグマは過去の製品情報がないから不便ですね( 一一)


私もさっき
ZOOM AF-λ75-300/F4.5-5.6
を1500円で購入しました(*^_^*)
PENTAX用ですが、AF動きました(*^^)v
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-slr-lens-discussion/60460-any-info-sigma-zoom-auto-focus-70-300mm-f4-5-5-6-a.html
これですね。。
詳細不明ですけど。


さて、フードですけど。。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/KyoceraAF/45.html
これみると、本来は付属してたみたいですね。
とりあえず、フィルタ径:φ52mmということなので、
http://kakaku.com/item/K0000243471/
こういうの試してみてはどうでしょう(#^.^#)

書込番号:14609678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/27 07:28(1年以上前)

純正レンズのROMの中身は大きな変化はないでしょうから純正なら過去のレンズもAFが動作します
でもシグマのROMはそれまでに販売された機種を動作するように作られたもの、いわゆる独自解析のもので純正のもとは違いますから新機種が出たりすると作動しなくなったりしますけど、逆に言えば過去には動いていたわけですからAFが復活する可能性も0ではありませんね

書込番号:14609933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/27 07:48(1年以上前)

1990年の「カメラ総合カタログ」に載ってますが、「ケース・フード付き/希望小売価格¥42000」
という表示のみで、フードの型式は載ってません。
フィルター径が52mmのようですから、52mmの汎用広角フード(ねじ込み式)を
買えばいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/25059

書込番号:14609998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

購入の相談です α65 or α57

2012/05/25 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:71件

昨日、カメラ総合スレで機種選定の相談をしていた者です。(そちらは締めました)

●動きの早い小型犬の撮影
のために、一眼デビューしようと思い書き込みをしたところ、
キャノンD7や、ニコンD7000等を勧められ、当初α57orα65で悩んでいた所が揺らいでしまいました。
先ほど店舗で、実機を色々触ってきましたが、やはりD7・D7000ともに、重くてムリ!でした。
α77もちょっと・・・。
なので、重さ的に耐えられるこちらの2機種で検討したいと思っています。

ドッグラン等で走る犬を撮影するのに向いているのはどちらの機種でしょうか?
色々調べると、65は高画素ゆえにノイズが多いとか、ファインダーは57より65の方が見やすいとか、一長一短あるようで、迷っています。

また、購入するとしたら
ダブルズームレンズキット
本体+ズームレンズ(おすすめはありますか?)
ダブルズームレンズキット+他レンズ
どれが良いのでしょうか? 初心者でレンズは全く持っていません。

書込番号:14603234

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:132件

2012/05/26 22:05(1年以上前)

>動きの早い小型犬の撮影

>やはりD7・D7000ともに、重くてムリ!でした。

>重いの嫌だし

>あーゆーのが理想です。背景がぼけている。

>カメラ本体が決まっても、今度はレンズ選びという迷宮が待っている。
購入前に疲れきってしまいますね。


一眼が、そもそもスレ主さんに合っていないような...
軽くて、コンデジよりAF能力が高いカメラだと、
にこ1とかどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291091/

書込番号:14608705

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/27 06:09(1年以上前)

デジイチは「キットレンズでとりあえず練習する」のが基本ですね^^

キットレンズの標準ズームにせよ望遠ズームにせよ
いろいろ使ってく内に、自分にはどんなレンズが必要かは何となく分かってきますので
レンズを買い増すのは焦らないのも大切です(笑)

自分のリサーチミスなのに「この交換レンズ使えね」なんて逆ギレする人も少なからずいますしww

もしかするとキットレンズだけでも間に合うかもしれませんw
何がよい写真と思うかは人それぞれ^^v


因みにSDカードは私は白芝製の8G〜16Gを複数枚で運用してます(合計で80G分くらい、動画は撮らない)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000298507.K0000298508


個人的にはこれと言ってトラブルはないですが
今となっては型落ちですが、コスパはかなり高いのでおススメです^^v




書込番号:14609799

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/27 06:19(1年以上前)

追記です。

「白芝」と言われるのは単純にカード自体が白いからで
物自体は「made in Japanの東芝製の逆輸入品」です。。。

逆輸入品なのでメーカー保障はつかないのであしからず^^;

書込番号:14609811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 14:32(1年以上前)

それと、レンズ交換でカメラ内にチリなどの混入が問題となるので、ヨドバシカメラの販売員さんとチリ混入のリスクが低くなるレンズ選びもした方が良いですよ!!!

書込番号:14611228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/27 19:59(1年以上前)

↑本当に意味不明ですね・・・。

ある意味斬新な発想。μ4/3信者が言いそう。>チリ混入のリスクが低くなるレンズ選びもした方が良いですよ!!!

「APS−Cよりも敢えて小さい口径を選択することにより、チリ混入のリスクを軽減することまで狙っているのです」

書込番号:14612302

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/27 20:35(1年以上前)

いぬゆずさん

ですよね…


はれたりくもったりさん
あまり、とやかくは言いたくありませんが
抽象的で何を言いたいのか正直よくわかりません。
はれたりくもったりさんが、考えているカメラ像はなんですか?
遠回しで、なんか言いたいようですが…


>スレ主さんの写真撮影の経験を知りたかっただけです。それによってワンちゃん以外も撮ることになりますよね。

>スレ主さんが飼われてるワンちゃんと一緒に写真を撮るのではないですか???


スレ主さんの経験を知ってどうするのでしょうか?
経験によって使用するカメラが変わるのでしょうか?
ただの犬好きさんは、ドッグランで走るワンちゃんと言っていますよ。
ワンちゃん以外でもいろんなものが撮れますが…
それと、ドッグランてどんなものが知っているのでしょうか?

>それと、レンズ交換でカメラ内にチリなどの混入が問題となるので、ヨドバシカメラの販売員さんとチリ混入のリスクが低くなるレンズ選びもした方が良いですよ!!!


塵の混入が問題といっても、レンズを交換できるカメラを使っている人いっぱいいますよ。
塵は厄介ですが、問題と言われたら何も使えません。

リスクが低くなるレンズってどんなレンズですか?
ぜひとも教えていただけませんか。
もしかして、高倍率レンズですか…



ただの犬好きさん
このようなことになって、
嫌な思いをされたら、本当に申し訳ございません。

書込番号:14612440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/05/27 21:01(1年以上前)

あらあら、何だかあらぬ方向に進んでしまってますね。
晴れたり曇ったりさんも、okiomaさんも、いぬゆずさんも、皆さんそれぞれのご経験からのアドバイスとしてありがたく参考にさせて頂いています。
その上でどの意見を採用させて頂くか、最終的にどの機種を選ぶのかは全て自分の責任になりますので、どうか争いごとにならぬように願っています。

余談ですが。
今日、犬の散歩中に7Dの300ミリレンズを付けた物をお持ちの方がいて、暫く首からぶら下げさせて頂きましたが、重さはあまり気になりませんでした。
何より、ストラップに7Dの文字があるのが格好良かった・・・。

そんな優柔不断な私ですので、またちょっと悩んでいます。

書込番号:14612574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/28 01:43(1年以上前)

ただの犬好きさんナイス(*^^)v
あっちではグッドアンサーありがとうございました<(_ _)>
それだけ本気だと7Dもいけちゃいそうですね♪
悩んでいる間が楽しいのです♪が、早くワンちゃん撮影してあげてくださいね(^O^)
レンズはキットで練習すると必要なレンズが色々わかってきますよ大丈夫です(*^_^*)b

本当はあまり悩まれているのならD7000と同画質のD5100(連射は落ちるけど、犬目線のバリアングルで撮影できるしAFも11点でD7000並の速さなので)を勧めによったのですが、7Dがまた視野に入って来たのなら余計なお世話でした(^_^;)
楽しんでくださいね\(^o^)/

書込番号:14613664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 09:08(1年以上前)

ドックランで1眼デビューの方が標準レンズから望遠レンズに状況を確認しないで交換したらどうなるか?わかりますよね。

カメラ使用の状況がわからず、経験を聞いただけです。

自分が飼われてるワンちゃんはおとなしいけど、周囲のワンちゃんの不意な行動等で重たいカメラを持っていざと言う時の対応出来ますか???

みなさんたくさん写真を撮ってて、カメラの性能は熟知してますが写真を撮影する周りの環境の話しもすべきじゃないですか???

書込番号:14614120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/05/28 13:21(1年以上前)

はれたりくもったりさん、
おっしゃる事はわかる・・・ような気がします。
カメラ購入うんぬんの問題ではなく、犬を連れて公衆の場で他人に迷惑をかけない
というか、犬連れでなくてもそれは当たり前ですが、犬を連れているからこそ、
特に気を配っているつもりではあります。ですから、よく飼い犬を放置したままおしゃべりに
夢中になっている方などおられますが、そのような事はしないように心掛けています。

ところで、先ほどまたヨドバシで色々試してきました。
連写性能について、書き込みの速度が気になったので。
7D → シャッターを押している間相当長い時間連写し続ける。
     書き込みでシャッター押せない間も、ファインダーが見やすい
α77 → パナの金色のSDを入れてもらって試しましたが、すぐに連写が遅くなる。
     ファインダー・液晶ともに真っ黒になる。
     連写でなくても、1枚撮るごとにファインダー・液晶が一瞬黒くなる。
α57 → 連写スピードがあまり落ちない。7Dと同じくらい。
     連写中に画面が黒くならない。
     α77の方が見やすいと言われるファインダーですが、私にはこちらの方が見やすい

α77をお使いの方、このファインダーの黒くなるのは設定などでは変わらないのでしょうか?
それと、バリアングルはやっぱり便利でしょうか?ちなみにウチは小型犬です。

書込番号:14614733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/28 13:24(1年以上前)

ただの犬好きさん

個人的に犬撮り、鳥撮り(舌噛むな)、クルマ撮り最強機種は7Dだと信じて疑いません。
私の場合昔っからミノルタユーザーで、レンズが少しあったのと、元々判官贔屓な天邪鬼な性格のせいでSONYを使っていますが、今ゼロから機種選びするなら迷わず7Dに行くと思います。
重く感じなかったらそれが上達の近道かもしれませんよ。


こっから先は流して下さい。

はれたりくもったりさん

よくわからないので他のカキコミも拝見させて頂きました。
文面から推察するとベテランの方のように感じます。
であればこのようななぞかけのような書き方ではなく、きちんと意味が通る文書でアドバイスされてはいかがでしょうか?
またスレ主さんの書かれている事(書かれていない事)も良く読んでからレスするのも、ある意味マナーだと思います。

「動きの速い小型犬撮影のために一眼デビュー」とおっしゃっていますよね?
経験のある方なら、誰もコンデジを使う事は勧めないと思います。ベテランの方ならわかりますよね?どうしてもコンデジ勧めたいなら撮り方を指南してあげて下さい。

撮影の環境、との事ですが、スレ主さんが一人で行かれるのか、同行される方がいるのか、そんな事言い始めたら何頭連れて行くのかから何から情報が必要ですか?

カメラ持ってると犬の面倒見られませんか?

具体的な問題点を挙げてみて頂けませんか?

書込番号:14614739

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/28 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α77+DT35 うちの2匹のトイプー

α77+タムロンA005

D7000+タムロンA005

D7000+タムロンA005

ただの犬好きさん

通常、どの機種も一瞬は暗くなると思います。
それぞれのカメラの設定がどうかで変わる場合もあると思います。
シャッタースピード、絞りが同じであったかです。
シャッタースピードが遅いとブラックアウト時間が長く感じられると思います。
なるべく同じになるように設定して確認してみた方が良いかと思います。

気に入れば、重さなんか気にしなくなるかもしれませんよ。
7D良いカメラだと思いますよ。
悩んで下さい、選んでいる時も楽しいと思います。
そして、気に入ったものでワンちゃんの写真を撮る!!
これが幸せと思います。

私は、撮っている時は、あまり重さは感じません。
3s以上の機材でも手持ち撮影をよくしています。
でも、最近は年とけがの後遺症で翌日はつらいことも…
ドックランでの撮影は、タムロンの70-300(A005)一本しか持っていきません。
これで、十分と思っていますので。
娘も、最近ドックランで私のカメラを借りてよく撮るようになりました。


ドックランでは、気を使いますが、案外ワンちゃん同士仲良くやっていますね。
でも、他のワンちゃんに迷惑をかけないよう細心注意を払っています。
特に、後から入ってきたワンちゃんの場合は、撮影を止めてしばらく様子見ですね。
性格にもよりますが、うちのワンコは大きいワンちゃんが来ても動じません。
元気なワンちゃんが来ると一歩引いて対応しているようです。
一番は、撮ることよりワンコが楽しんでくれれば良いと思いドックランに連れてっています。
では、

書込番号:14616058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/05/28 21:57(1年以上前)

皆様、様々なご意見、そして写真の投稿を頂きありがとうございました。
大変参考になりました。

現状の最有力はα57です。
7Dは、重さ&初心者には扱いきれない気がする
α77は、書込み時間&室内撮りが心配

まあ、57はAFの点で上記2機種には劣るのでしょうが。
という訳で、いつまでもこの65の板でやっているのも申し訳ないので一旦こちらは閉めさせて頂きます。

余談。。。何だかグダグダ迷っている間に週が開け、もう一度価格の確認をしたら57のダブルズームキットの値段が1日前比較で3000円近くも上がってる!
びっくりです。こういうのって下がる事はあっても、上がる事は無いと思っていたので。
また値段が下がるのを見計らってポチッてみます。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:14616384

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/28 22:17(1年以上前)

決められたようですね。

そうそう↓のスレッドのシリーズにはカメラ付好きの楽しい仲間がいっぱいます。
初めての人でもみんな優しく出迎えてくれます。
α57を購入したらぜひ遊びに来てください。
私も時々出没しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14591643/#14612818

では、良いフォトライフを…

書込番号:14616483

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/28 22:52(1年以上前)

お久しぶりに こんにちは(笑)

α57に決めたんですか?  私もα57ユーザーなんですが、これでお仲間がやっと一人増えた(^^;
α57には、テレコン高速12連写もあるので 購入後はあれやこれやで忙しくなりそうですね(笑)

楽しみですね^^ 

書込番号:14616642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/29 00:46(1年以上前)

ただの犬好きさん
一番安かった店が売り切れたんだと思いますよ〜
お店選びも良い店選んでくださいね
α57も素敵なカメラですね
わんちゃんとの撮影楽しんでくださ〜い

書込番号:14617173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/05/29 12:16(1年以上前)

スレ閉じしたのにすみませーん!

今日、SDカード SDSDXPA-016G-J35 を購入して、店舗の α77・α55 両機に入れさせてもらって試してみました。

α77のカクカク現象、見事になくなりました。
これで、α77の方が断然有利になってしまいました。

いやあ、すごいですね。SDカードでこんなにも違うとは。
 

書込番号:14618259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/29 12:25(1年以上前)

UHS-1にα77(65はどうだったか)が対応しているので、カードの性能そのままで使えたってことですね。でも16GBで6千円代か〜ちょっと高いかな*_*;。(95MB/Sの性能ですしね)

書込番号:14618282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/05/29 14:03(1年以上前)

>SDカードでこんなにも違うとは

でしょ〜。
高いだけのことはありますよね。
自分なんか、こんなに早くなくてもいいのにと思ったぐらいで(^^;)。
それなのに勢いで2枚買っちゃいました。

A65はUHS-1には非対応だったような。違いましたっけ?

書込番号:14618550

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/29 19:35(1年以上前)

α77だけが 「SDHCメモリーカード(UHS-I 対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I 対応)」ですね。
さすが中級機、差別化により他の機種は未対応です。 

でもα57に、16GBで千円台のカード使用している身分としては(でも意外と快適です)、
16GBで6千数百円のカードは、やっぱり高い印象だな〜

書込番号:14619404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

はりきって購入しましたが、イマイチ
使い方を理解していません。
そして、今週の日曜日に子供の運動会
素人の私に運動会の時など、外での撮影に最適な設定を伝授していただけないでしょうか?

あと、追加で購入するとしたら、どのレンズ
が、いいでしょうか?予算は五万円位です。
宜しく御願いいたします。

書込番号:14597737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/23 23:16(1年以上前)

シーンセレクションの「スポーツ」。

で事前に試されてみては?


>追加で購入するとしたら、どのレンズ

購入目的は?
どのような場面で使うか、によって異なります。

しばらくキットレンズで撮られてみて、から検討されたほうがよろしいかと。
買っても出番がなくなる可能性が・・・・・・・。

書込番号:14597765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/23 23:20(1年以上前)

せっかく高性能機買われたのですから、得意な動画撮影が良いのではないでしょうか?

書込番号:14597795

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/24 00:09(1年以上前)

こんにちは

シーンモードのスポーツモードってありますが、これはフォーカスエリアがワイドに固定されるので、
狙った子供以外にAFが食いつく可能性が大になり、私なら選びません。 

方法は二つ、初心者にはちょっと難しいかもしれませんが、今回はダメでも今後の為にも一応書いておきます。
スマイルシャッター等は切るにしておきます。

1. モードはS:シャッター速度優先、シャッター速度の数値は1/1000秒位に設定し、
ISOはオート、フォーカスエリアはローカルを選び中央一点にしておき、また測光方式は中央重点に変えます。

そして走っている子供をファインダーでしっかり捕捉し続けます。これをミスしたらオジャン。
AFはAF-Cで高速連写を選びますが、連続撮影可能枚数が少ないカメラなので押しっ放しにすると
すぐ糞詰まり状態になりカメラが反応し無くなるので、連写は「タララ、タララ」という2-3連写ずつ
余裕を持たてあげるように。そして肝心な所で「タララララ」と連写。

2. もし 望遠レンズを絞り開放じゃなく少し絞って使いたい場合は(例えばF5.6→F7.1とかF8に)
このカメラはMモードでISOオート設定が出来ないので、モードは A:絞り優先モードにして
肝心のISO値はオートじゃなく、他の子で試してみてSS速度が1/1000位出る数値に固定します
(お天気が良いなら大体、ISOは200か400)。 あと測光方式は中央重点、フォーカスエリアはローカルで中央を選び
AF-Cにして、高速連写に・・・ 要するに「1.」の時と同じ。

※ AFは横移動の撮影なら比較的簡単に出来、勢いよく向かってくるものには弱いと思って下さい。
どれ位の出来を期待しているのか分かりませんが、ぶっつけ本番では失敗するでしょう。
確実に結果を残したかったら、カメラやレンズよりも まず他の子で練習してください。

書込番号:14598026

Goodアンサーナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/24 00:42(1年以上前)

 レンズについては、αyamanekoさんもおっしゃってますが、まずはキットレンズでいろいろ試してみてから検討されることをお薦めします。
 そうこうしているうちに、ご自身がなにを撮りたいのかが判ってくるのではないかと思いますので。

 望遠が足りない、というのであれば望遠レンズになるでしょうし、植物をアップで、というならマクロレンズが必須になるでしょう。高倍率ズーム一本で普段は済ませたい、という人もいらっしゃいますし。
 仮に、風景中心だから広角単焦点、とか、ポートレートだから中望遠単焦点となっても、好みの画角は人によって異なります。
 自分がなにを撮りたいのかが決まれば、自ずと必要なレンズも決まってくるころでしょう。
 で、5万円の予算を1本のレンズにつぎ込むのも良いでしょうし、はじめてレンズのような手頃なものを2〜3本購入するのも、悪くはないのではと思います。

書込番号:14598163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/24 00:44(1年以上前)

まったくチンプンカンプンならオートかPモードにしてカメラまかせで撮ってみては?失敗してもカメラのせいにできるので、気楽にシャッターが切れるかもしれません。変な設定にしていなければ、数打ちゃあ案外当たるものですしね。連写も試しておくといいでしょう。

レンズはタムロンのA005(70-300mm)はいかがでしょうか?予備バッテリーはお持ちですか?

書込番号:14598168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/24 06:43(1年以上前)

オートモードについては、すでに延べられていますので割愛しますが
デジイチは慣れてくると必然的に「Aモード(絞り優先モード)」が多くなります(笑)


デジイチって、レンズ1本だけでの汎用性はコンデジほど高くありませんよね・・・。

でも逆に考えれば、いろんな場面に特化したレンズが選べるのがデジイチの特徴です!


まぁ、このキットレンズ(標準ズーム)は意外と良い仕事をしてくれますので
同じくまずはこのレンズで練習が良いかと^^v



話を戻しまして、「いろんな場面に特化したレンズ」ですが

運動会での撮影でしたら最大望遠が200ミリか300ミリの望遠ズームが有効です。

逆に広い範囲を撮りたい場合は16mmとか18mmの広角レンズ(標準ズームとか)が有効です。

顕微鏡で見たような超接写(拡大)はマクロレンズが有効です。


また、ズーム機能のない単焦点レンズ(マクロレンズ)とズーム機能のあるズームレンズは
描写性能はかなり違ってきます。

単焦点レンズはズーム機能はなくシンプルな仕組みなので
ズームレンズと比べると、かなりクリアで綺麗な写真が撮れます。
何十万もするズームレンズは別ですが(笑)

ということで、レンズ選びは何を意図して撮るか!またはどんな被写体をメインで撮るか!で
必要なレンズは全然違って来ます^^;


因みに私の撮影環境ではブツ撮り(テーブルフォト)メインで接写が多いので
望遠レンズはほとんど必要なく、マクロレンズが無いと話になりません^^;


デジイチでどういった交換レンズが必要かは「どういう被写体をメインにするのか!」ですので
お子さん主体で室内撮影でしたら
とりあえず「焦点距離が30mm付近の単焦点レンズ」が良いかと^^v



まぁ、世の中には交換レンズ自体の収集家もいるようですがw

書込番号:14598611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/24 07:47(1年以上前)

私も絞り優先モードがいいと思います。
絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)にすれば、適正露出で最速のシャッター速度になります。
今回はレンズを追加せず望遠ズームを使い、必要ならトリミングしたらいいと思います。

書込番号:14598725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/24 07:53(1年以上前)

補足しておきます

>今週の日曜日に子供の運動会

なので、
ややこしいことを書いたら、全滅の可能性もあるので

とりあえず事前にスポーツモードを試されてみては?

です。

シャッター優先、絞り優先にして適正露出範囲外警告を見なかったらどうなります?

スポーツモード以外を、お勧めするならわたしはPモードです。

ちなみに、
わたしもシーンセレクトなどのカメラにお任せモードは使いません。

書込番号:14598731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/24 07:57(1年以上前)

日曜日って、急すぎますね。
動体撮りするなら、この機種の最大の問題点はバッファメモリが少ないことです。
まず、ここをなんとかしましょう
1.メモリスティクを購入(SDの倍の速度で書けます)
お勧めはSandiskの2つ。妥協してもソニー製を購入。多分店頭だとめちゃくちゃ高いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000241486.K0000241485.K0000031880.K0000065824

2.レンズ(どうしても買いたいなら)タムロンA005 70-300
http://kakaku.com/item/K0000250580/

僕が撮るならAモードでF5.6〜8程度でISO400前後でシャッター速度をみて条件を変更します
1/500s以上になるように条件を変えていきます。AFはAF-Cで、マルチか中央1点。
撮影時に絶対にしてはいけないのは、シャッターボタンの押しっぱなしです。
押したり離したりを繰り返しながら、撮影します。
事前にカメラを振り回して隣にぶつからないかというのは、確認して下さい。
隣の人も当然動きます。

動体撮りは撮り慣れていないと難しいです。
100m走などなら、お子さんの前の組みで練習しましょう。
先頭だったり、追えないと思えば、動画で撮って下さい。

書込番号:14598750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/05/24 10:58(1年以上前)

撮影設定は、始めはiAでいいと思います。


で、レンズですが、レンズキットをお持ちで現場でレンズ交換が可能なら、ちょっと予算オーバーですが、SONYのSAL70300G(最安値\64800位)が後悔しなくていいと思います。
そんな余裕がないし、レンズは持って行きたくないなら、便利ズームで全てをカバーするとして、TAMRONのB008(18-270mm,\59800位)か、シグマの18-250mm(\50000強)がいいと思います。

ちなみに自分は、SAL70300Gと18-250mmを持っています。
何気にシグマの18-250mmはレンズ内手振れ防止機能が付いた数少ないレンズで、NEXにマウントアダプターで使い回すとき便利です(笑)


低予算なら交換だとSONYのSAL75300(\20000以下)か、TAMRONのA005(\40000以下)、便利ズームならSONYのSAL18200(\40000位)かシグマの18200(\35000位)ですかね。

書込番号:14599142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/05/24 16:35(1年以上前)

皆様方、いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
とにかく頑張って子供を撮ってみたいと思います。
あと、日頃から色々と触って試したいと思います。
追加購入の件は、単焦点などを考えています。手頃な値段のレンズもあるみたいですし
とにかく、皆さん有難うございました。

書込番号:14599907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/05/24 22:52(1年以上前)

今週の日曜ということで、ぶっつけ本番に近い状況のようですね
欲張られずに、最低限の決め事だけを徹底された方が、成功率もアップしそうです

Pモードで撮影に集中しましょう
※色々設定できますが、本番で設定値が変わると…どれをいじったかパニックに陥るかも?

今回は、ピント合わせも「中央一点」で挑戦されてみましょう
※複数のポイントが選べると、逆に何処がどれやら?分からなくなる可能性があります

「画面いっぱい」ではなく「一回り小さく撮る」ぐらいのお気持ちでいましょう
※走ってくるお子様を、いきなりフレームいっぱいに撮ろうとされると、大抵は見失います

レンズ交換はなるべくしないようにしましょう
※ダブルズームキットをご購入されたようですね「この種目は、このレンズ」と決めましょう
※競技直前にレンズ交換しようとすると、慌てて撮り損なう場合もあります

プログラムを確認しておきましょう
※気持ちに余裕をお持ちになる!これが一番!!

追加購入は「先ず、運動会撮影に成功してから」で宜しいかと存じます

書込番号:14601294

ナイスクチコミ!2


uni 2さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/27 17:05(1年以上前)

今日、娘の小学校の運動会でした。
先週このカメラを買って、200枚程度ならしで撮って運動会に挑みました。

設定で大きなミスをしました。
撮ったものを一瞬で確認できると思い、オートレビューを「2秒」にしていました。
そのため、シャッターから手を放すとレビュー画面になってしまい、
続けて撮りたいと思ってもプレビュー画面が邪魔をして撮るタイミングを逃してしまいました。
競技プログラム1番目だったので、走者を撮る練習が出来なかったのでこんな事になりました・・

その後は「切る」にして、Aモード、連射Hi、オートフォーカスモード「AF-A」、フォーカスエリア「ゾーン」、被写体追尾はよく分からないので「off」、1SO100にして撮りまくりました。

露出補正は適宜+0.3〜1.0に、スマートテレコンも使いながら連射していました。
六百数十枚撮影して(フラッシュは10回程度)バッテリー残が52%となっています。

これまでα100を使っていました。
シャッターボタンとコントロールダイアルの位置逆転、フラッシュポップアップさせるのが左手のみになったことに戸惑いますが、おおむね思うように操作できます。
動画撮影ボタンは2回間違って押してしまいました。ここは気をつけないと手が当たって押してしまいます。

使用機材:タムロンA001、シグマDC17-70mm、シリコンパワーSDHC16GB I

書込番号:14611656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX-3との比較

2012/05/23 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4
別機種
当機種

NEX-3 ISO1600

α65 ISO1600

NEX-3を暫く使ってきて今回α65を追加しました。
どちらもズームキットレンズ18-55で比較してみたところ
AF性能はNEXの方が良いように感じました。

ビシッとピントがはまればさすがに2400万画素はすごいですが
少しでもぶれたりずれたりするとシビアですね。
NEX恐るべし、と改めて感心しましたよ。

ただ、ノイズの出方などはα65の方が多少ましな気もします。
あと、色のりも若干違いますね。WBの設定は同じでも
NEX-3の方はクリア。α65は色味が豊かで見た目に近いでしょうか。
ノイズはISO1600ではどっちもどっちでした。

結論としてはα65はNEXをすべての面で凌駕するわけではないと。
各種設定のしやすさ、ライブビューでのAFのスピードや連写は凄いけれど
気軽に失敗無く撮れるのは実はNEX-3なのかもなどと思ってしまったのでした。

書込番号:14594534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/23 06:06(1年以上前)

NEX-3はコントラストAFなのでレンズを前後に動かしてピント位置を探します。
そのために精度は高いけど遅い。→静止物向き
α65は位相差AFなので距離を計ってレンズを動かすので速いけど精度は悪い。→動体向き

精度を上げるなら中央1点のクロスセンサに設定する。
クロスセンサは名前の通り、十を認識します。(ラインセンサは横線を認識)
この写真で真ん中のクロスセンサが狙っているポイントは上から2番目の5という数字のすぐ隣の太い横線。
対象物は位相差AFの苦手な反射物で、なかなか難しいと思いますが
中央1点じゃないなら他のセンサの影響を受けているかも知れません。

それと、これ一つで結論づけるのは、どうかと思います。
いろいろ撮り比べてみて、α65をどう使いこなすか考えてみたらどうでしょう?
α65はレンズの前ピン、後ろピンなどの確認しておいた方がいいですよ。

書込番号:14594847

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/23 06:22(1年以上前)

コントラストAFと位相差AFとの差が出ていますね。
動体の追従性は、位相差AFの方が上。
精度はコントラストAFの方が上と一般的に言われています。

後、レンズは同じ18-55とのことですが
同じ1本でNEXにアダプターを付けて撮影したのでしょうか。
それとも、NEX、65にそれぞれのマウントのレンズで撮影したのでしょうか。
もし、別々のレンズであれば、写りも違ってくると思います。

画素数、レンズ、センサー、撮影条件・状況などいろいろな条件で違ってくるでしょうね。

書込番号:14594866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/23 07:08(1年以上前)

全く同じ条件で撮影すると判り易いですね。
ISO1600での撮影では両機種とも全然問題ない様で。
A rich rice fieldさんがお書きのように、僅かにα65の方が良いみたい。

NEX3が1/40秒、一方のα65が1/80秒・・・
実行感度はα65の方が少し高いようですね。

書込番号:14594929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/05/23 09:52(1年以上前)

>お〜くてぃさん
なるほど、これが位相差AFとコントラストAFの違いというやつなんですね。
中央1点じゃないなら他のセンサの影響を受けているかも、とのことですが
たしかNEXと条件をあわすためにセンサを中央からマルチに切り替えたんです。
中央1点ですればもっと精度を上げられたんですね。鋭い!

もっと勉強してそれぞれの特性を良く知った上で
どちらも使いこなせるようにしたいです。

ともかく使い始めて間もなくα65の性能に腕が追いついていない状態です。
言い訳すると、今のところ夜しか触れないので65の得意分野の動体が撮れていないんですよね(笑)前ピン後ピンは早速調べてみたいと思います。
ありがとうございました。


>okiomaさん
AF性能というよりAF精度ですね、しかも静止物への。
この条件ではミラーレスに分があったと言うことなんですね。なるほど!
レンズの件ですが、SALとSELそれぞれのキットレンズです。たしかにレンズの性能差もあるでしょうね。
ありがとうございました。


>hotmanさん
はい、絞り優先モードでISO感度を同条件に合わせていろいろ試してみました。
特性がわかって撮り比べも面白いですね。
ありがとうございました。


結論、という言葉は時期尚早でしたね(そこまで重い意味で使ったわけじゃないんです汗)。
あくまで今回の条件においてはコントラストAFの良いところが出たと言うことで。
いい勉強になりました。

書込番号:14595292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/23 14:33(1年以上前)

解決済みのようですが、

>どちらもズームキットレンズ18-55で比較してみたところAF性能はNEXの方が良いように感じました。<

引用のような表現だとα65のキットレンズDT18-55mmを共通に使って、NEXではαレンズ用のアダプターを使って(TLM付きかどうか分からないですが)撮ったようにも読めますので、「どちらもそれぞれのキットレンズ18-55mmで比較してみた・・・」としたほうが良かったですね、老婆心ながら。

書込番号:14595999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/05/23 17:08(1年以上前)

>salomon2007 さん
ありがとうございます。ご指摘の通り少し表現が不十分でしたね。
正確には
「α65のズームキットレンズDT18-55SALと
NEX-3のズームキットレンズ E 18-55で静止物を同一条件で撮影比較した場合」
ですね。
しかもAF性能というか「AF精度」といったほうがいいかもしれないですね。
性能と言うともっと広い意味にも受け取れそうですから。

どちらもいいカメラです。とても気に入っています!

書込番号:14596328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/24 05:15(1年以上前)

納得済みのようで、良かったです。
違うクチコミにアップしてみた動体の写真です。いずれも等倍で切り出しています。
位相差AFだから撮れたと思います。全てAF-C中央1点です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14535347/#14591838

書込番号:14598502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング