α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

標準

a68発表なう!

2015/11/05 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:253件

4Dオートフォーカスほか、動画能力強化と肩ディスプレーほか、既報通りですね。


原文より。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・4D FOCUS for fast, accurate tracking autofocus with world’s highest[i] number of 79 AF points

・Translucent Mirror Technology™ delivers constant AF tracking at up to 8fps[ii] continuous shooting

・24MP[iii] APS-C Exmor™ CMOS image sensor delivers wide ISO 100-25600[iv] sensitivity range

・BIONZ X™ image processing engine enables the capture of high-quality images

・Precise OLED Tru-Finder™, tiltable LCD monitor, top display panel and custom controls

・SteadyShot™ INSIDE works with all 34 A-mount lenses

・Full HD video with high bit-rate 50Mbps XAVC S[v] format
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.sonyalpharumors.com/announced-sony-introduces-α68-a-mount-camera-with-4d-focus/

書込番号:19290659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/05 19:40(1年以上前)

そうですよ!

後継機が出たことは、Aマウントユーザーにとって、闇の中で光が見えたようなものです。

書込番号:19290771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/05 19:59(1年以上前)

そもそも暗所に強いという傾向ありますが。(笑)

書込番号:19290831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/05 20:14(1年以上前)

技術の成熟したデジタル一眼レフのエントリー機になにを期待するのでしょう?

書込番号:19290869

ナイスクチコミ!6


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/05 20:14(1年以上前)

ファインダー144万画素ですか、α6000と同一のものっぽいですね。
スペックだけで言えばα6000のAマウント版といった印象を持ちました。
欲しいか欲しくないか問われると、今は欲しくないですね、、、笑

いい意味で裏切ってくれることを期待して7日を待ちましょうか。

書込番号:19290872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/05 21:24(1年以上前)

機種不明

上面

液晶モニタが、2.7インチ46万ドットってところが×ですね。

書込番号:19291095

ナイスクチコミ!3


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/05 21:46(1年以上前)

どうやら懲りずにプラスティック・マウントのようですね。これで一体どれだけコストが節約できるのでしょうか。あるいはこんな部分でどうしてもA77IIと差別化しないといけないんでしょうか。あまりに安っぽいので、これだけで2割以上買い手が逃げそうな気がします。Aマウント「下位クラス」はプラマウントで結構というソニーの本音が見えますね。

書込番号:19291182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/05 22:56(1年以上前)

できるだけあり合わせの技術を使って、できるだけ開発費を抑えて作った機種っぽいですね。
たぶんAマウントから撤退したいんでしょう。既存ユーザーに「ほら、Aマウントはやっぱり支持されてないんですよ」というのを示すために出しただけなんじゃないでしょうかね。後継機を出しても売れないんです。だからα99Aなど出せないんです。Eマウントに注力します!ということですね。

書込番号:19291460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/05 23:33(1年以上前)

……(┰_┰)
4Dって事は…吾輩の嫌いな像面……

でも、α77Uが値下がれば……♪(…ま、α77Uの値に影響無いかw)

書込番号:19291586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2015/11/05 23:40(1年以上前)

なんとゆうか…(。-_-。)
あれから英文、読むほどに…
これゎ、【A58 → A60】としたほうがわかり良いのでは?という気がしてます。

A65からのスペックダウン部分がちょっと目立つような印象になってきてるからかなと思います。

複雑な社内事情に思いを馳せてしまうのは、どーしてだろう、と複雑な心境の夜です。

書込番号:19291602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/06 01:04(1年以上前)

>4Dって事は…吾輩の嫌いな像面……

 や、α77IIも4Dですので、同じく位相差AFによるものじゃないかと。測距点の数、一緒ですし。


 うーん、α57やα65と比較しちゃうから、粗が見えてしまいますけれど、エントリークラスのカメラとして考えたら、決して悪いカメラとも思えないんですけどね。
 MFなんてまず使わないから、EVFや背面液晶はそれなりに見やすくきれいに写れば充分ですし、それよりも、AFエリアが広くて、カメラ任せにできる方が重要。プラマウントも、そういう層なら、そんな頻繁にレンズ交換をするわけじゃなし、そう考えれば耐久性は充分。
 名前をα37IIIにしておけば、いろいろ言われずに済んだんじゃないかなぁ。もちろん、α58は、α37IIです。

 ……でも、バリアングルチルトは欲しかった。

書込番号:19291769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/06 01:04(1年以上前)

まぁ、新機種出したら部品の保有期限までは撤退できないわけで…継続の意思表示でしょ。

書込番号:19291770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/06 04:47(1年以上前)

プラマウントってそんなに嫌かな?安物なのに下手に「そうじゃないです」って造りのほうが貧乏臭いと思うが。むしろ、前後2ダイヤルじゃないのが気になる。EVFだからこそ、露出や絞りの選択で攻められるのがαの良さの一つでしょうに。ま、α77Uが安いから拘る人はそっちを買えば良いのか。
いずれにせよ、2強やペンタのエントリー機などよりはよほどマトモなカメラだと思いますな。

書込番号:19291918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/06 05:38(1年以上前)

ニコンのカップリング、AE連動、色温度無しカメラよりはまし

ペンタが頑張りぬいたエントリーのK-30が販売不振
性能でも価格でもない、変なブランドイメージのせいで真面目なエントリー機種を作ってもムダ、ブランドイメージが一番大事で内容、価格は二の次の一般消費者

書込番号:19291947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/06 07:45(1年以上前)

あそこは摩擦の少ないほうがいいのかなあ。
双方が同じ材質なのが理想なのかな。
はじめてレンズシリーズとのバランスもあるけど、
静電気対策は必要か?
電気を流すプラスチックもあるか。

書込番号:19292072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/06 08:17(1年以上前)

フィルム時代からの人間なので
プラマウントに全く抵抗はないのだけども

このくらいの性能でα55Uが欲しかったよなあ
(´・ω・`)

書込番号:19292120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/06 08:19(1年以上前)

どうせ、日本では売らないのでは?

書込番号:19292125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/06 08:24(1年以上前)

Wifiの電波利用の適合を得ているかどうかで、
日本の発売の有無はわかるんだっけ?
半年前には結果は出ているかも。

書込番号:19292140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/06 08:26(1年以上前)

それより今日の発表(6日)のhttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-official-sony-suprise-event-in-stockholm-on-friday-nov-6th/
が気になります。
昔と違って情報管理徹底しています。
何でしょう。
新技術のセンサーの発表?とそれを使った新型カメラ?
他社のEマウントへの参入(フルサイズ対応のミラーレスのマウントを持っていない会社からの)?
当日でも詳細が全く不明の“Sony Surprise” に期待します。

書込番号:19292144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/11/06 08:41(1年以上前)

Continuous Advance Priority AE: Max. 8fps, Continuous shooting Hi: Max. 5fps, Continuous shooting Lo: Max. 2.5fps

連写枚数なんですが、8コマ連写は、多分、F3.5或いは、それより暗いレンズの場合は、開放で、絞りに依存しない場合は、Hiで5枚ということのようです。8コマでも絞りに制限がありますが、ちゃんとC-AFで、追従はするはずです。

65からスペックダウンして58レベルですね。
ただ、AFモジュールとセンサーは、77Uと同じようです。

EVFは、65からスペックダウンでα6000やα58と同じく有機ELの14Mpixですが、このEVFはそんなに悪くはなく、57や55の液晶EVFよりはずっといいです。

エントリー機としては、77Uと同じAFモジュールを使ったことが特徴で、安価で動体が確実に撮れるカメラとしては、貴重ですが、やはり、連写枚数が65からのスペックダウンが残念です。

あとは、実売価格がどれくらいかということでしょうが、77Uと2万程度しか変わらないのなら、77Uを買ったほうがいいでしょうね。
でも、ようやくAマウントから新機種がでたことは、喜ばしいことです。

書込番号:19292173

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/06 11:25(1年以上前)

おそらく性能がかなり向上?したα6000の後継機が用意されている思われるのので、日本では発表(発売)しない可能性もあります。
Aマウントレンズはアダプターを介すればEマウント機でも使用可能なので、像面位相差AFの性能の向上もあり、Aマウント専用機は消え去る運命にあると思います。
穿った見方をすれば、6000の後継機との比較をさせるためにあえて発表したカメラではないか?と考えれなくもないのでは。
為替の関係で安いとは言えないのですが($600?)、1$=70〜80円の時代ならばバーゲン価格だと思います。

書込番号:19292441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう後継機発表ですね

2015/10/23 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:61件

SonyAlphaRumors と、いうサイトに
11月初旬に a68発表。と記事がありました

現在、a65を使用しておりa77Uにしようか
悩んでましたが少し待って見ようと思います。

日本、未発売にならなければ良いのですが…

書込番号:19252898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件

2015/10/23 16:53(1年以上前)

ようやくですかね?私もαマウント支持者なので期待しています。


書込番号:19253012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/10/23 18:56(1年以上前)

Aマウント継続なによりです。
α58がソニーでの初号機となりました。
他マウントも所有、ただいま迷走中(@_@)

書込番号:19253262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2015/10/25 18:12(1年以上前)

英語をgoogle等のサイトを何通りか翻訳して
意味が通じるところをピックアップしていくと

79点AF
24MPセンサー
19点クロスセンサー


価格は600ドル前後であり
本日の平均取引に換算すると72600円

a77Uの本体を買おうと思えばレンズセットに手が届きそうですね。

a77Uと比べるのも失礼ですかね。

書込番号:19259044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 01:37(1年以上前)

>やま@インプさん
こんばんは、
65の後継の噂、嬉しいかぎりです。
僕の65は、ファインダーに、異常(たまに真っ黒になって何も映らない)が発生して、77m2購入の際に65は
、下取りに出しましたが、あの、小ささは、武器になりました。
Sonyさんがエントリー機のAマウントは発売しないなんて話もあったので、65を手放したことは、少し後悔していました。
噂どうりならお値段もスペックもすごいですね、
これで出たらいっちゃうかも(^_^.)

書込番号:19260337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 14:23(1年以上前)

LA-EA3でオートフォーカスのできふEマウント機の予感(^^)

書込番号:19264217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/10/27 16:11(1年以上前)

>ガンバ@むこうさん

やはり寿命を迎えてきた個体が出てきているんですね。

確かに!!
SONY UKさんは
「Aマウントのフルサイズカメラの後継機の発売は現在のところ考えていない」
と、いう発言があったのでAマウント機は開発・販売終了してしまうのか?
と、思いましたので
他のメーカーへフルフラと考えていたりしていましたがピシっと決まりました(*´∀`*)

レンズと共に11月第1週辺りに発表という話もありますが
あくまでうわさ話なので気長に待ちます。

書込番号:19264419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/10/30 11:28(1年以上前)

http://digicame-info.com/cat5/

追加情報でもSR5なのでほぼでるのは間違いようです。

79点クロス19点についてですが、77Uが79点クロス15点ですから、スペックアップですね。

ただ、AFレンジリミッターがつくのか、それと、AF微調整がつくのかということは、ちょっとわかりませんね。

前後ダイヤか1ダイヤルになるかもちょっとわかりません。

書込番号:19272056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/11/01 08:43(1年以上前)

>candypapa2000さん

おはようございます。
日本語のタイプがあったんですね。これは大変便利です
毎回、翻訳サイトを回って意味が通じるようにして見てました(^_^;)

札幌市内と近郊のカメラのキタムラ、ヤマダ等で a77U のカタログを探しましたが
すでにSONYコーナーが撤収されているところが多くカタログ類も
レンズとA99くらいしか見つけれませんでした。(たまにA58がある程度)
その代わりにA7シリーズのコーナーが大きく設置されていました。

店員さんに聞くと、A99以外は
系列店舗内在庫で入荷ができ、メーカーからは出荷していないそうです。

これでA68が日本未発売になるとSONY一眼レフ歴史に空白期間ができてしまいそうですね




書込番号:19277185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/11/05 20:15(1年以上前)

>candypapa2000さん の紹介されたHPからですが

現地時間で金曜日(11月6日)の11時かソニー製品の発表予定のようです
ストックホルムの現地時間から日本時間にすると

日本時間 11月6日19時0分 だそうです。

明日の夜は少し夜更かしですかね。

書込番号:19290878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 α65で撮る花火の世界

2015/08/14 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:204件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5
当機種

三階建て花火

もう販売終了の製品ですが、なかなか素晴らしいカメラですので過疎ってしまうのは勿体無いと思い、素人ながら投稿してみようと思いました。
「SONYのデジタル一眼カメラ(Aマウント)」はα99とかα77Uとか、α65以降の商品はますますその完成度を上げ、撮影者の要求に応え得る性能になっていると思います。
TLMには確かなメリットがあります。その中でα65はTLMのデメリットもダイレクトに背負っています。それ故に万能機とは言い難く、α65の実売価格を考えると相当厳しかったのではないか、と思うのです。だけれども、そういう弱点があるからこそ、メリットがより目立ち、そして愛着が湧くのです。
僕はα7系(Eマウント)に浮気しようと考えたこともありましたが、こちらでの皆様の温かいご意見を頂いたこともあり、結果的にα65を使い続けることにしました。今ではα65を使い続けて本当に良かったと思っています。
ありがとうございました。
それでは本当にお恥ずかしい素人写真(初めての花火撮影です/リモコン撮影)ですが、投稿致します。

書込番号:19050982

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:204件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2015/08/14 13:57(1年以上前)

当機種

この模様はなんでしょう?他にもドラえもんとかのキャラ花火も打ち上がりました

花火は愛媛県今治市の伯方島花火大会のものです。
四国全県はもちろん大阪など近畿地方からも大勢来られていて、田舎独特の接近してゆったりと見られる花火に大きな歓声が上がりました。
時に、薬莢のような火薬や残骸が空から降ってきます。大きな花火が上がった後は、タオル等で頭を守っている人もいらっしゃり、そういう臨場感溢れる様も伯方島特有のものでしょう。なんせ、100mも離れていないところから打ち上がるのですから……。
この日が伯方島に一番人が集まる日とも言われますが、何時間もかけて見に来た甲斐が本当にありました。

書込番号:19051108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2015/08/14 15:21(1年以上前)

当機種

下に人が写っております。

もう少し場所取りをすれば……、という思いもありますが、甥っ子たちを振り回して写真撮影に夢中になっても仕方がない(花火大会はあくまで子ども達優先)ので、妥協しました。
久しぶりにカメラを構えましたが、やはり楽しいものですね。

書込番号:19051290

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2015/07/13 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

AVCHDでビデオ撮影しているが、オートフォーカスで撮影すると、ガーガーと雑音が大きな音で録音されるが、これは欠陥なのですか。だからマニュアルフォーカスで撮影しています。

DSC-HX9Vは、オートフォーカスで撮影しても、そのような異音は記録されないです。

それと写真撮影で、オートホワイトバランスで撮影すると、時間や天候・照明器具によって赤味がかっていますが、これも欠陥商品ですか。今までのソニーの製品には、このような欠陥はありませんでした。

書込番号:18962579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/07/13 16:44(1年以上前)

α65のAF駆動音はレンズの仕様に依存します。

超音波モーター内蔵のレンズだと静かですが、DT18-250等のボディ側駆動のレンズ使うと ジーコジーコとかなーりうるさいですね。
標準ズーム等SAM表記のあるレンズだと多少マシ。α77の標準ズームである16-50mm/F2.8は超音波モーター内蔵なので更に静か。
…といった感じです。

昔アップした比較動画です。
ここの18-250mmみたいな音ではありませんか?
であればそれは仕様ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=QkfGdbxsUTo&feature=youtu.be

ホワイトバランスに関しては…
好みもあると思いますが、全般的に赤みが気になるのであればAWBシフトで対応されてはどうですか?
今出先なので うろ覚えですが…ホワイトバランスの選択画面→AWB→右ボタン でAWBシフトの画面になったかと思います。そこで青側にシフトしてやれば、AWBの基準値が変更されるので好みに近づくと思います。

書込番号:18962620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/13 17:06(1年以上前)

>オートフォーカスで撮影すると、ガーガーと雑音が大きな音で録音されるが、これは欠陥なのですか。

以前は一眼レフは静止画しか撮れませんでした。
その為交換レンズも静止画のピントあわせを高速にするための設計になっていました。
静止画なら音も入りませんので、音に対しての配慮もなかったのではないかと思います。

今は、一眼レフでも動画を撮れるのが普通になりましたが
レンズはまだ動画撮影を考慮していないものが多いので、おっしゃるようなことになってしまうのだと思います。

あと、何十年かすれば、順次レンズもリニューアルされて、
あまり音の大きなレンズはなくなるのではないかと思いますが
今の段階では、そこまで要求するのも難しいように思います。

早く全てのレンズをリニューアルして欲しいものですね。

書込番号:18962659

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2015/07/14 09:08(1年以上前)

こんにちは。
結論から言うと欠陥ではないです。

レンズが大きくなるとモーターも大きくなるため駆動音が大きくなります。このためAF音を拾いやすくなります。

ガンマイクや音の小さいレンズを導入すると良いですね。動画性能そのものはフルHD60pで撮れる上、ボケも使えるので良い部類です。

AWBについてはあくまでオートなので体育館や蛍光灯下などでは調整が必要ですね。
確かにあまり頭の良いAWBではないかもしれません…

書込番号:18964803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/07/14 10:10(1年以上前)

話が反れますが…

そもそも論…ですが
日中屋外でオートで漠然と風景を撮ると、α65の遠景動画は あまり綺麗じゃないです。
絞りは「F3.5以上の開放値で固定」という縛りが出来てしまいます。
また手振れ補正が電子式になります。これも画質への影響が大きいかもしれません。
絞りが固定となる為、露出の変化はシャッタースピードかISO感度で変えてるのかな?…とにかく画面の明るさがカクカクと不自然に変わります(笑)

私もα65とHX9Vを使ってますが、日中屋外での日常スナップはHXの方が間違いなく高解像で綺麗ですよ。

逆に室内で少しでも暗くなると、HX9Vはセンサー出力が30コマ/秒になってしまいます。明るさを維持する為の仕様です。
その場合は、60コマ出力が維持されるα65で明るいレンズで使った方が綺麗で滑らかな動画が撮れますね。

中望遠のレンズ使って背景をボカしたりするのはAPS-Cならではだと思いますが、なかなかオールマイティな動画機としては厳しいですね…。

書込番号:18964919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/14 11:32(1年以上前)

レンズの仕様によっても変わります。
音を言葉に表しても感じ方は人それぞれですから異常かどうかは判断できません。
またDSC-HX9Vと比較されてもそもそも構造が違いますので比較にならないかと。

ホワイトバランスもオートにしたらカメラが勝手に判断しますので
自分の意図に合わないこともあります。
状況にあったホワイトバランスにする必要があるかと


いずれにせよ、欠陥商品は判断できませんので、
気になるのであればメーカーに相談した方が宜しいかと。

書込番号:18965094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

壊れてるんでしょうか?

2015/06/19 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

スレ主 karaさんさん
クチコミ投稿数:18件
当機種

キットレンズ ワイド端

EVF、スマートテレコン等の手軽さに魅力を感じて最近中古で購入しました。
キットレンズの『DT 3.5-5.6/18-55 SAM II』で撮影していますが、ワイド端の解像感の無さにビックリしています。
添付の例では白いスポーツカーの前フェンダーにピントを合わせたつもりですが、等倍ではピントが合っているとは思えない画質です。
2400万画素も必要ないので、Mサイズの1200万画素相当に縮小してみても解像感はイマイチです。
このカメラとキットレンズではこんなものなのでしょうか?
K−5+18−135WRも併用していますが、余りの違いに故障かと思った次第です。
皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
ちなみに撮影時の設定は18mm f6.3 1/2000 ISO400 NR弱 シャープネス+1 AF中央一点です。

書込番号:18886204

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/19 11:57(1年以上前)

最初にアップされた画像を見るとJPEGノイズがでてるようにも感じますし
コントラストを強調したような感じもします。

一度、設定を初期化して、それでも同じようになってしまうか確認してみるといいように思います。

中古ということなので、前に使っていた人の設定が残っている可能性もあると思います。

MENUボタン→スパナマーク3→設定リセット
でできると思います。
(リセットも何種類かあるので、全部リセットしたほうがいいと思います。)

書込番号:18886594

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaさんさん
クチコミ投稿数:18件

2015/06/19 11:59(1年以上前)

>t0201さん
ソニーのサイトで修理目安を見ると¥19,800〜などと書いてあるので躊躇しちゃいます。
中古でもう一台買えちゃいそうです。

書込番号:18886597

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaさんさん
クチコミ投稿数:18件

2015/06/19 12:02(1年以上前)

> フェニックスの一輝 さん
自分でもおかしいなと思って、リセットは試してみました。
その後の画像なんです。
この機種は難しいなんて評価が多かったので、購入してからこういう事かとも思ったんですが、難しいにも程があると思い、今回の質問に至りました。

書込番号:18886607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/19 12:19(1年以上前)

karaさんさん 返信ありがとうございます

>キットの望遠ズームも持っていますが、こちらも特に問題ない写りに感じています。

これが気になるのですが 標準ズームのレンズ クモリが発生していると言う事は無いですよね?

書込番号:18886645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/19 12:25(1年以上前)

うーん。
元の状態がわからないと直ちに異常かどうか分からないかも。
レンズかボディーかどっちなのか問題の切り分けができるといいですね。

書込番号:18886665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2015/06/19 12:46(1年以上前)

karaさん、お写真のアップ、ありがとうございます。

> 近景は特に問題ないと感じています。
> キットの望遠ズームも持っていますが、こちらも特に問題ない写りに感じています。

この問題ないお写真も、アップしていただくことは可能でしょうか?

解像感のないお写真を見せていただいても、パッと見は問題ないようにも見えますので、光学的な部分での解像感には問題なく、画像処理の部分になんらかの問題があるようにも思えるのですが、、、
問題のあるお写真と問題のないお写真を見比べることで、そのあたりの検証もできるかもしれませんので、よろしかったらお願いします。

書込番号:18886722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/19 12:57(1年以上前)

>ソニーのサイトで修理目安を見ると¥19,800〜などと書いてあるので躊躇しちゃいます。

中古でもお店側で保証をつけているのではないでしょうか?
(3ヶ月とか)

リセットしても駄目で
症状もでたりででなかったりなのであれば故障の可能性もあるので、
この画像データも持っていって、

返品返金か、お店経由で修理か、あるいは同等品に交換か
お店の人と相談してみてはいかがでしょうか?
そうすれば、何らかの解決策がみえるようなきもします。


書込番号:18886751

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaさんさん
クチコミ投稿数:18件

2015/06/19 16:05(1年以上前)

当機種
当機種

18mm F8 1/320 iso200 Mサイズで撮影

18mm f3.5 1/1250 iso200

> もとラボマン 2
キットレンズは同じものを2個持っており、どちらで撮っても似た症状です。

> けーぞー@自宅 さん
そうなんですよ。レンズの限界の様な、ボディのエンジンが壊れている様な・・・。
今度他のレンズ借りてテストして見ます。

> secondfloor さん
個人的にはこの2枚は許容範囲内です。
家の写真は、開放でも十分解像してると思います。
両方とも晴れの日の写真なので、光量不足になると解像しなくなるんでしょうか。
でも晴れの日でも解像不足のケースも有るし・・・判りません。

ちなみにオークションで個人の方から購入したので、保障修理等は選択肢にありません。

書込番号:18887071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/06/19 16:40(1年以上前)

>karaさん

写真拝見しました。
エッジが滲む感じが強いですね。
JPEGの圧縮率を上げると発生する現象だと思います。
画像サイズは、「L:24M / M:12M / S:6.0M」のMだと思いますが、
画質設定は、RAW/RAW+JPEG/ファイン/スタンダードの何れが設定されてますか?
圧縮比が異常に高いような気がします。
もし、スタンダードが選択されているようなら、ファインで撮影してみて下さい。
一度 RAW で撮影して、現像してみると、カメラ本来の画質が解るんですが・・・

書込番号:18887146

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/19 17:09(1年以上前)

うーん
体験的にはTLMかセンサーが汚れているいるような写りですね
取り扱いミスでTLMを汚した時こんな風に解像度が低下した経験があります。
まあTLM交換は数年に一度は必要では無いかと思っています
交換時に、点検と清掃もしてくれるようなので
オーバーホール点検のつもりでされてはいかが?
TLM清掃は素人にはムリですし、交換メリットはあったと
個人的には思っています。

書込番号:18887192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2015/06/19 18:20(1年以上前)

karaさん、追加のお写真のアップもありがとうございます。

解像感に問題のあるお写真と問題のないお写真を比べてみましたが、問題のあるお写真の方は、たしかに解像感はイマイチのように見えますが、しかしピントの芯はシッカリ出てるようにも見えますし、また問題のないお写真と比べて色が派手になってるようにも見えたのですが、、、写真にこのような効果を与える機能、ピクチャーエフェクトなどは使われていませんでしょうか?
絵画調HDRを使った写真のサンプルをいくつか見てみたのですが、karaさんの問題のあるお写真に似てるようにも思いましたので、よろしかったらチェックしてみてください。

書込番号:18887341

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/19 20:42(1年以上前)

修理代にそこまで投資するなら、僕なら買い替えますね。
どうせ買うなら、追い金をだして、今気になるカメラを購入します。

書込番号:18887795

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaさんさん
クチコミ投稿数:18件

2015/06/20 17:58(1年以上前)

皆さんご意見有難うございます。

> カイザード さん
添付写真は全てファインです。
先ほどRAW撮りして解像不足の写真を現像してみましたが、まあまあには成りました。
やはりカメラの処理エンジンの問題(故障?)でしょうか。

> masterm さん
近景や望遠レンズではそれなりに解像しているので、センサー他の汚れは余り疑ってはいません。

> secondfloor さん
ピクチャーエフェクトは使用していません。
カメラ内でJPEGを生成する過程で遠景=小さい対象物の場合にシャープネスのかけ方が不足しているのではないかと思いまじめました。

> t0201 さん
機能的には気に入ってるんで困りものです。
軽いキットレンズで2倍クロップで換算165mmまで寄れて、AVCHD動画も撮れてと、旅行の記録に最適と思ったんですが、肝心の画質が不安定過ぎて、クロップなんて使えない状態です。
もう一台買って検証したい気分です。

書込番号:18890850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2015/06/20 18:29(1年以上前)

karaさん、こんにちは。

> カメラ内でJPEGを生成する過程で遠景=小さい対象物の場合にシャープネスのかけ方が不足しているのではないかと思いまじめました。

今までアップしてくださったお写真を見させてもらった感じでは、シャープネスのかけ方が不足してるのとは、また違った感じに見えるのですが、どうでしょうね。

> 先ほどRAW撮りして解像不足の写真を現像してみましたが、まあまあには成りました。

まあまあにはなったとのことですが、この解像感不足のJPEG撮って出しのお写真と、それと同じお写真をRAW現像してまあまあになったお写真を、アップしていただくことはできますか?

書込番号:18890941

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaさんさん
クチコミ投稿数:18件

2015/06/22 07:44(1年以上前)

当機種
当機種

現像前

現像後

> secondfloor
RAW現像ってあまりやった事無いので下手ですが、シャープネスをかけて、ノイズを減らしてみました。
まだまだ解像不足ですが、キットレンズの遠景としてはこんなものなのかなと思っています。
撮って出しでこの程度の解像感は期待しているんですけどね。
やはりカメラの問題でしょうか。

書込番号:18896332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2015/06/22 15:21(1年以上前)

karaさん、さらなるお写真のアップ、ありがとうございます。

今回のお写真と、最初のコンビニのお写真を見比べてみましたが、同じ解像感がないお写真同士といっても、ずいぶん雰囲気が違いますね(最初のコンビニのお写真は、油絵的と言われるようなギトギトな感じがしましたが、今回のお写真は、ピントが来てないことによるモヤッとな感じがしました)。
そうなるとカメラかレンズの故障で、動作が不安定になってることが疑われるのですが、望遠レンズでは問題ないとのことですので、レンズの故障の可能性が高いように思います。

なので今回はオークションでの購入ということで、交換は不可能なようですので、標準ズームレンズの買い替えの下準備を兼ねながら、店頭で標準ズームレンズを付けさせてもらい、試し撮りをしてみてはいかがでしょうか。
それで正常なお写真が撮れれば、もう完全にオークションで購入したレンズの不具合になるので、その試し撮りをさせてもらったレンズに買い換えられるのが良いと思います。

書込番号:18897223

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaさんさん
クチコミ投稿数:18件

2015/06/22 17:39(1年以上前)

> secondfloor
よく見ていただいて有難うございます。
何だかスッキリしません。
本当にもう一台買って検証したい気分です。
お手軽軽量な一眼という事で選択した機種、レンズですが、パナから出るG7がこの願望を叶えそうで心動かされてます。
後日顛末報告させていただきます。
皆さん有難うございました。

書込番号:18897520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/06/22 18:18(1年以上前)

レンズを疑うなら、三脚で手振れ補正は切って感度を落として撮影して確かめるのはどうでしょうか?
なんか、軒並み1/1000以上のシャッターですが、きっちり構えればもっとシャッター速度落とせるので、感度も下げられそうに見えますが。
あと、シャープネス上げているのが逆効果に見えます。

書込番号:18897617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/22 19:58(1年以上前)

こんばんは

一度、メーカーに出して、故障個所の特定と見積もりをされてみたらいかがですか?

また、液晶にプレビューしても同じなのでしょうか?

書込番号:18897949

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaさんさん
クチコミ投稿数:18件

2015/07/03 17:10(1年以上前)

シグマの18-200を付けてテストしてみましたが、純正18-55SAMの様なひどいピンボケは発生していません。
また、純正18-55SAMもMFでは遠景でもそれなりの解像度が得られます。
現段階の予想としては、ボディのAFの合焦許容値に幅が有りすぎる。(仕様か?)
純正18-55SAMのAF関連パーツの物理的な精度が良くない。等を考えています。
今度ソニーに修理に出すつもりなので、原因判明次第、ご報告させて頂きます。

書込番号:18932177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 手持ち夜景撮影について教えて下さい。

2015/05/29 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

α65のダブルズームレンズキットを購入検討してます。

夜景の撮影をしたいのですが、なるべく三脚やレリーズをしないで
手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?


α65に限らず夜景撮影(イルミネーション含む)素人でも綺麗に撮影できる
一眼・コンパクトカメラこだわらずおすすめカメラがあったら教えて下さい。


書込番号:18819666

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/29 12:08(1年以上前)

>頼めば店員さん同行で外で撮らせと貰えるはずです。

イチイチそんな対応させちゃ、お店の人にご迷惑でしょ(笑)
初心者さんに、そんなリクエストを当然のように頼ませちゃいけませんよ

自動車の試乗で路上に出るのとは、全く違いますから…
商品を店外に持ち出すなんて、普通に考えたら非常識です(笑)

書込番号:18820059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/29 12:44(1年以上前)

ここまでの回答で、誰も言及していませんが、手持ち夜景モードについて語って欲しかったのでしょうか?

書込番号:18820162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/29 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9年前のペンタのデジ一です(手持ち夜景モードなど無く普通に手持ち

←同左(身体や手がブレないように細心の注意は払ってますよ

1年前のソニーのコンデジ(手持ち夜景は使わず、カメラを持つ手を手すりに添えて

>zα65の手持ち夜景撮影で、そこそこ綺麗に撮影できますか?

>α65に限らず夜景撮影(イルミネーション含む)素人でも綺麗に撮影できる
>一眼・コンパクトカメラこだわらずおすすめカメラがあったら教えて下さい。

これがお題ですが「そこそこ綺麗」と言うのが、どの程度のレベルを要求されているのか判断に悩みます。

そこで、手持ち夜景モードではありませんが実例を・・・

これくらいで「そこそこ綺麗」と思われるのなら、あまり心配せずに好きなカメラを買っても大丈夫だと思います。
「とても見られたもんじゃない」と思われるのなら、手持ちで夜景を撮るのは難しいですね。

書込番号:18820309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/05/29 15:18(1年以上前)

こんにちは♪

>手持ち夜景モードについて語って欲しかったのでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/feature_5.html#L2_640

このカメラ・・・手持ち夜景モードがあるので・・・「そこそこ」綺麗に撮れるんジャマイカ?

まあ・・・色々と制限は在るんでしょうけど(^^;;;

書込番号:18820465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 15:50(1年以上前)

三脚無しでも、壁や柱を利用するとか、地面に置くとか座り込むとか
方法はいくらでもあります。
でも、手振れ補正があって困ることないですよ。

夜景モードと組み合わせればさらに楽できると思います。
私は兄弟機の2400万画素のα77で日没を待ってネコを
撮ってましたからー。
夜景なら1600万画素機のほうが有利なくらいです。


書込番号:18820522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/29 17:59(1年以上前)

手持ち夜景モードは、α55を買ってすぐの頃は良く使いましたね。基本はマルチショットNRですね。手ブレし難いSSに持ち上げて連写5回だったか?を1枚に合成してNRかけます。動きものはダメですが、夜景で動きものは基本あまり無いので十分実用性はあると思います。
RAWでの撮影には使えないので、今は使って無いですね。

書込番号:18820770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/29 18:12(1年以上前)

別機種

>手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?


実際に手持ち夜景モードで撮られた物が出てないようなので旧型のα55の手持ち夜景モードの画像を添付します。

適当に構えて手持ち夜景モードの試しで撮ったものです。
6連写で合成するのでJpegオンリーですがブレが軽減されノイズも緩和される傾向にあるのでスナップ程度なら十分通用すると思いますよ。

書込番号:18820804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2015/05/29 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PENTAX K-100 なんていう古いカメラと+ DA12-24 F4という組み合わせでこの程度

さすがに机に両肘をついて固定

これはcanon G7X 。1インチコンデジだけどF1.8ですからねぇ

よしモンさん はじめまして こんばんは

 多分、夜景については、どの程度まで許容出来るかによってずいぶん変わると思います

 私は添付のような写真で十分満足していますので・・・これで良ければ、今のカメラボディなら
 どれを選んでも大丈夫ではないでしょうか?
 ただ、レンズはせめて F4 以下のものがよろしいかと

 あぁ、ドイツのクリスマスマーケット また行きた?い 

書込番号:18821413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/29 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

α65とα77って手振れや夜景に限定すれば、77のほうが不利?ってことで
参考になるのかな?
65ならもっと綺麗なはずですよね?

全99枚、EXIF展開して公開しています。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Enoshima-20121224/
クリスマスイブ、忘年会の直前に江ノ島へ(2012.12.24)

書込番号:18821469

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/29 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ソニーの手持ち夜景モードであれば
α65にこだわる必要はないかと
あまり高感度の画は褒められたものではありません。

高感度撮影ならα57の方がいいですよ。
今ならα77Uかな…

また、Eマウントのα6000とかでも撮れますよ。

ただ、綺麗とは主観でもありますので…
何ともです。

まあ、手持ち夜景モードは便利な機能ですが
よりいいものを望むのであれば手持ち夜景モードなどの合成機能を使うより
三脚を使って撮るのがいいですよ。


α65と同じセンサーやエンジンを使ているα77を使用していましたが
手持ち夜景でのものが見つかりませんでした…

参考にはなりませんが
α77Uで手持ち撮影モードで撮ったものをUPします。

書込番号:18821501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/29 22:21(1年以上前)

皆様 多くのアドバイスありがとうございました。

写真添付して頂き、とても参考にさせて頂きました。

私自身スキルUPにつながったと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:18821584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/30 06:45(1年以上前)

>α65のダブルズームレンズキットを購入検討してます。
>夜景の撮影をしたいのですが、なるべく三脚やレリーズをしないで
>手持ち夜景撮影したいのですが、そこそこ綺麗に撮影できますか?

手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。

書込番号:18822324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/30 10:11(1年以上前)

別機種

小さな三脚ですが、大きくもなります。

 軽くて短くなる三脚にベルボンのQHD-53があります。
高さ25cmです。
シャッターを押す圧力だけで、カメラはぶれますので、できれば
こんなものでも使いたいですね。

書込番号:18822804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/30 14:46(1年以上前)

コンデジ(パワーショットS100)で手持ち夜景のテスト撮影したことがありますが、
1枚撮影すると連写合成なので。「少しお待ちください」と表示され、10秒ちかく待たされます。
1枚だけなら構いませんが、2〜3枚撮影するとま待つのが嫌になって撮影をやめた経験があいます。

書込番号:18823591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/30 17:51(1年以上前)

>手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。

意味がわかりません。通常の夜景モードを手持ち撮影するのと勘違いされていませんか?

ぼくのUPしたモノもF3.5〜4.5のズームですしokioma さんのUPされたモノにF5.6の夜景がありますので、
手持ち夜景モードの撮影においてはダブルズームでも大丈夫ですよ。

書込番号:18824097

ナイスクチコミ!2


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/30 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち

手持ち

三脚使用

三脚使用

こんばんは

個人的には夜景はなるべく三脚使用をお勧めします。
撮影が非常に楽で早く、高クォリティで確実に撮影できます。
手持ちだとどうしても画質に妥協が必要であり、撮影が苦痛に感じるようになるかもしれません。
まあ、練習すればある程度は克服できるとは思いますが・・・

以前知人からα77+16-80ZA(カールツァイス)を借りて夜景撮影をしたことがあるのですが、
個人的には、
「α77で夜景撮影はありえないな」
との感想をもってしまいました。
画質的には、α77=α65 です。
もちろん、撮影方法は
「手持ち」「三脚使用」「連写合成」「手持ち夜景モード」「高感度」
と撮ってみましたが、とりあえず昼間の撮影なら・・・
という感想です。
(ユーザーの方々すみません 正直な感想なのでご勘弁を)

一応他メーカーで古い機種ですが・・・

書込番号:18824898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/30 22:16(1年以上前)

>>手持ち夜景撮影=F1.4と理解して下さい。つまり、ダブルズームはアウトです。
>
>意味がわかりません。通常の夜景モードを手持ち撮影するのと勘違いされていませんか?
>
>ぼくのUPしたモノもF3.5〜4.5のズームですしokioma さんのUPされたモノにF5.6の夜景がありますので、
>手持ち夜景モードの撮影においてはダブルズームでも大丈夫ですよ。

はい、「手持ち夜景モード」ならF5.6でも大丈夫かもしれませんが、「手持ち夜景撮影」ならF1.4だと思います。

ダブルズーム、私はアウトだと思いますが、セーフと感じる人も居るかも知れません。

書込番号:18824934

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/30 22:22(1年以上前)

>手持ち夜景モード」ならF5.6でも大丈夫かもしれませんが、「手持ち夜景撮影」ならF1.4だと思います


手持ち夜景撮影ならF1.4…

夜景と言っても狙った物や明るさで
F1.4ならとはならないかも。
状況次第です。
更には、許容できるISOも関係しますからね。

書込番号:18824955

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/06/01 14:09(1年以上前)

都内で、銀座など、比較的明るさのあるところでしたら、
最近の一眼レフ+キットレンズなら、どれでも
手持ちで、綺麗に夜景を撮ることができます。


レンズが明るい方がISOを上げずに済むので
一眼+明るいレンズ購入よりは
RX100などの、明るいレンズを持つコンパクトデジタルカメラの方が
簡単で、綺麗に撮れると思います。


書込番号:18829523

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/01 18:52(1年以上前)

Plan1:お金がたっぷりある場合
http://kakaku.com/item/K0000653426/
絶対的圧倒的暗所耐性

Plan2:お金があまり無い場合
http://kakaku.com/item/J0000001579/
驚異のコストパフォーマンス

Plan3:足るを知る
http://kakaku.com/item/J0000009972/
私の場合はこれでまにあっている

Plan4:現実路線
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/
センサーサイズから期待するほどの画質は無いかもしれませんが、利便性が高い

Plan5:個人的オススメ
http://kakaku.com/item/J0000009311/
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433_K0000572435



こんな三脚も、あり
http://kakaku.com/item/K0000637122/

書込番号:18830132

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング