α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信26

お気に入りに追加

標準

高感度そんなに悪くないと思う

2012/08/24 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

皆様のご意見を参考にα33よりα65に代替わりをしました。1点気になっていたのが、この24Mのセンサーへの書き込みを見てると高感度のノイズが酷くてISO800以上は使えない様な書き込みを多く拝見しました。

ノイズに対しての判断は当然人によって異なりますので、ノイズが多いと言う人の意見を否定するものではありませんが数年前のCCDがセンサーの主流だった頃から使ってる自分としては特別ノイズが多いとは思いませんでした。

ソニーのカメラは買っては売っての繰り返しですが結構色んな種類のカメラを持ってましたので大体全てのセンサーを知っています。
α100、α200、α330のCCD機、α33の14MCMOS機、16MはαではありませんがNEX-5を使ってます。

昔のα100ではISO1600で派手にノイズがで出て非常用でも使えない?感じでしたがこのセンサーも200、300、330と進化する毎に良くなってきた印象があります。

今回はISO800,1600,3200の画像をアップしてみますがモデルは毎度テストに使ってる「ヒトカゲ君」です。高感度ノイズリダクションは標準、それ以外はサイズを小さくしただけです。

自分も基本的にはISO800までの使用を基本としますがISO3200までは場合によっては使えると判断しました。それ以上は無理です。

ノイズに対する「セーフ」「アウト」は個人差がありますが、これからα65の購入をお考えの方は参考にして下さい。

書込番号:14974247

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/24 09:33(1年以上前)

>この24Mのセンサーへの書き込みを見てると高感度のノイズが酷くてISO800以上は使えない様な書き込みを多く拝見しました。

>自分も基本的にはISO800までの使用を基本としますがISO3200までは場合によっては使えると判断しました。それ以上は無理です。

おんなじ事を言ってると思いますよ。
前者は「常用には使えない」とか「安心して使えない」という意味でしょう。省略されると全然使えないと取れるのかもしれませんけど、こういうのは元々幅があるんで。

ISO3200はこのサイズなら現像で色のノイズ除去したらばれないと思います。

ただ、SONYの問題点はこの幅を固定してしまうのでISO Autoが原則使えなくなるという点ですね。

書込番号:14974394

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 09:42(1年以上前)

>ISO3200までは場合によっては使えると判断しました・・・

ということでNGと判断された6400のデータを添付しておくと良かったと思います。
ひょっとすると6400でもOKのユーザーがいるかもしれません^^

書込番号:14974418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/24 10:31(1年以上前)

わたしも、感度わそんなに悪くないと思います。  (#^.^#)

書込番号:14974542

ナイスクチコミ!8


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/24 10:42(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400

ISO12800

>ということでNGと判断された6400のデータを添付しておくと良かったと思います。

では6400と12800も貼ります。


>おんなじ事を言ってると思いますよ。
>前者は「常用には使えない」とか「安心して使えない」という意味でしょう。
>省略されると全然使えないと取れるのかもしれませんけど、こういうのは元々幅があるんで。

言葉や文字は受け止め方や感じ方において差があるのも事実です。ただ記載されてない「常用には」とか「安心して」とかを想像して文を読む習慣はありません。「使えない」は使う事が出来ない(使用するのに堪えない)以外に受け止めようがありません。

ただ、自分はここの書き込みでのα65(α77)のセンサーに対してのご意見が結構厳しいご意見が多いように感じました。この事に関して買ってみて(所有してみて)思ったほど悪くないよと言う1つの感想を書き込んでいるのです。

>ひょっとすると6400でもOKのユーザーがいるかもしれません^^

その通りだと思います。ですので何度も「ノイズに対しての判断は当然人によって異なりますので」とか「ノイズに対する「セーフ」「アウト」は個人差がありますが」とコメントしています。

書込番号:14974574

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 12:03(1年以上前)


 私の写真も「セーフ」「アウト」に関しては、見る人に個人差があります。

書込番号:14974812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/24 12:26(1年以上前)

別に投稿を否定してるつもりはないですよ。初心者には丁寧な解説が必要だと思います。自分の目で確かめないで思い込んじゃう人は多いから。

>言葉や文字は受け止め方や感じ方において差があるのも事実です。ただ記載されてない「常用には」とか「安心して」とかを想像して文を読む習慣はありません。

あなたの場合は「『どうあっても』使えない」と勝手に想像したわけです。

>「使えない」は使う事が出来ない(使用するのに堪えない)以外に受け止めようがありません。

であれば、ひとつ賢くなったって事だね。

こういう勘違いがインターネットでは日常茶飯事なんだけど、書く側も自分の立場や見方を意図せず省略して書くのはインターネットでなくても良くあることだから。

まぁ、一眼を使ったことのある人ならそもそも幅があるのはわかってる話でそれを前提に語ってるんだと思うんだけど、その辺の機微のない人が勘違いのまま話を広げようとするとデマになっちゃうよね。伝言ゲームってやつです。

#IT屋はこの手のトラブルとは長年のお付き合いなんですが、、、

書込番号:14974903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度5

2012/08/24 12:29(1年以上前)

確かに言われるほど悪くないな〜。1600までは使ってます。普通に。

書込番号:14974912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/24 15:33(1年以上前)

>初心者には丁寧な解説が必要だと思います。自分の目で確かめないで思い込んじゃう人は多いから。

だから作例をアップしているんです。私にでなく作例も出さず、丁寧な解説もせず、高感度は使えないと言っている人に今後コメントして下さい。私のスレにはコメント要りません。曖昧表現の是非を書き込んでいるのではありません。レベルの低い書き込みの人は今後スルーです。

「ホントに思ったより高感度使えるね」とか「うーんやはり僕(私)にはノイズが多いように思うな」などタイトルに沿った書き込みをお待ちしています。

高感度での作例を出して個人的な意見を述べてます。何度も言いますがノイズに対する「セーフ」「アウト」は個人差があります。

いつも物を買う時には価格COMさんの書込みは値段だけでなく色々参考にさせて頂いてます。なので自分の主観になりますが頂いた情報のお礼に情報を載せてます。今回購入した私同様にこれからα65の購入をお考えの方の参考にして欲しいのです。

書込番号:14975436

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/24 16:23(1年以上前)

>だから作例をアップしているんです。私にでなく作例も出さず、丁寧な解説もせず、高感度は使えないと言っている人に今後コメントして下さい。

他人に要求するくらいなら、まず自分がやらないとな。

わたしはあなたとは考え方が違う。そんな要求される謂れもない。

作例は出さなくても誰でも見れるサンプルはあるし、リンクも頻繁に貼られてる。毎回初心者を前提として書込みを必須とするのは過剰な要求でしょ。

インターネットは読む側にも注意とスキルが必要。

第一みりゃわかるんだから、文章だけ読んで誤解したままになるほうがおかしいよ。なぜ見ようとしない。

誤解が明らかなら修正してあげるのは親切心としては素晴らしいよ。でも、あなた普段そういうことやってます?

あと、わたしの書込みもあなたの誤解を修正するための書込みね。

>高感度は使えないと言っている人に今後コメントして下さい。私のスレにはコメント要りません。

自分の思いどうりにならないと、最終通牒?

>曖昧表現の是非を書き込んでいるのではありません。レベルの低い書き込みの人は今後スルーです。

ところがあなたが書き込んでるのは曖昧表現についての非難だよね。しかも、わかってる人には曖昧とも言えないような内容について。

>「ホントに思ったより高感度使えるね」とか「うーんやはり僕(私)にはノイズが多いように思うな」などタイトルに沿った書き込みをお待ちしています。

縮小したサンプルでどうしろと、、、orz

とりあえずISO3200は縮小しても色ノイズが目立ちますねとは言えるけど。

>高感度での作例を出して個人的な意見を述べてます。何度も言いますがノイズに対する「セーフ」「アウト」は個人差があります。
>いつも物を買う時には価格COMさんの書込みは値段だけでなく色々参考にさせて頂いてます。なので自分の主観になりますが頂いた情報のお礼に情報を載せてます。今回購入した私同様にこれからα65の購入をお考えの方の参考にして欲しいのです。

前向きな美辞麗句が並べられてるが、本人は後ろ向きだな。

わたしに喧嘩売っても意味ないっつーの。

他人にレベルが低いとかなんとか言う前に、自分を見直すべきでしょ。

書込番号:14975539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/24 17:42(1年以上前)

BE FREEさん。こんにちは!

とても良いスレですね。

当方もα330→α33と使用してきているんですが、α33との比較ではどうでしょうか?
等倍での比較ではなく、あくまで”同じ鑑賞サイズで比較した場合どうか?”というコメントがいただきたいです。

この写真を見る限りはα33よりも一段分ぐらいは良いように見えるんですが。。。
α33のISO1600のノイズはかなりきついので・・・(苦笑)

よろしくお願いします。

書込番号:14975707

ナイスクチコミ!6


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/24 18:43(1年以上前)

ちさごんさん

>当方もα330→α33と使用してきているんですが、α33との比較ではどうでしょうか?

今、元愛機のα33はオークション行きの為箱に戻して梱包してしまったので試せませんが、個人的な感想はちさごんさんと同じくα33よりノイズが少ないかな?って感じです。α57は持ってませんので解りませんがNEX-5の16Mと比較してもノイズそのものは少ないように思います。

ただ、α65は結構きつくノイズリダクションが掛る印象はありますね。今回の設定は「標準」ですが24Mと考えると細部の解像感が無くなってのっぺりした絵になる様に思います。

でもそこは24Mですからα33の14Mとは画素数が違うので総合的にα65の高感度は「使える」と思います。

書込番号:14975862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/24 19:30(1年以上前)

BE FREEさん

早速のコメ有難うございます!
ほぼ印象どおりって感じですね。

次の機種をα57にするか?α65にするか?検討中でして、、、
画素数とかファインダーの違いはどうでも良いのですが、操作系の点でちょこっとだけα65の方が有利な点があるので、悩ましいところです。。。

もしα65を買ったとしても、JPEG-Sの6Mピクセルでしか使わないと思うので(爆)、この画素数なら等倍鑑賞しても”α33よりも綺麗!”という感想になりそうですね。(笑)

有難うございました。

書込番号:14976006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/24 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A65 ISO3200 F1.8 SS1/640

A55 ISO3200 F1.8 SS1/640

←のA65 元画像のリサイズ

←のA55 元画像のリサイズ

A65購入当初 すこしだけA55と比較しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-299

等倍でノイズ云々といってもA65は2400万画素。鑑賞サイズによってはそのノイズも気にならなくなりますね。むしろ解像感が高い分、同一部分のトリミングで比較したらA55よりも見栄えが良い印象でした。
2400万画素機と1600万画素機の比較ですから、それぞれの等倍で比較するよりも、同一部分のトリミングで比較したほうが良いでしょうね。1600万画素機の等倍サイズと 同一部位の2400万画素機のトリミング画像で比較。。。のように。

私は「細かい部分の解像感は いくら高感度であれA65のほうが勝る」と思い、その後A55を手放しましたが、今比較してみたいな・・・と思うのは「高感度時の子供の顔の肌表現」です。所謂 階調表現でしょうか。

書込番号:14976528

ナイスクチコミ!4


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/08/25 00:56(1年以上前)

一昔前のカメラと比べると、どのカメラでも暗所には強くなっていて、弱いと評価されている機種でも、かなりの耐性を持ち始めているのが現状と思っています。もう少しすれば、暗所性能なんて比べる意味が無くなってしまうでしょう。

現行機種で、どれが一番か?という比べ方だから、弱いとか強いって話になるんでしょうね。

画素数・連写速度などと合わせて、自分にどの程度のスペックのカメラが必要なのか?をもう1度問い直す時期が来ていると思います。

書込番号:14977300

ナイスクチコミ!3


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/25 06:59(1年以上前)

カタコリ夫さん

先日はMファインの連写テスト有難うございました。そしてより解りやすい作例を有難うございます。

>今比較してみたいな・・・と思うのは「高感度時の子供の顔の肌表現」です。所謂 階調表現でしょうか。

色の表現、諧調は今主流のCMOSセンサーより昔のCCDの方が良かったような気が個人的にはします。その中でも一番気にいってたのがフジのCCD「スーパーCCDハニカム SR」です。1眼レフのProは高くて買えなかったので、コンンデジの名機?のFinePixF710を今でも持ってます。

rascal-xさん

>もう少しすれば、暗所性能なんて比べる意味が無くなってしまうでしょう。

本当にそう思います。これからはノイズリダクションをかけてどれだけディテールを残すかと言った勝負になるのかな?と思います。

書込番号:14977827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/25 11:05(1年以上前)

α33使ってるので高感度の事は色々と「私、気になります!」
まぁ33は高感度に関してはダメな子ですが・・・

24M機に期待していた人達は「言われるほど悪くはない」レベルを求めていたのではないので
期待外れによる不評が多かったのかもしれませんね。

書込番号:14978532

ナイスクチコミ!1


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/25 17:23(1年以上前)

>24M機に期待していた人達は「言われるほど悪くはない」レベルを求めていたのではないので
>期待外れによる不評が多かったのかもしれませんね。

そうですね、きっと期待値が高い分がっかりされた方も多いのかもしれませんね。私はがっかりコメントを見た後に画像を見てますので逆に「思ったほど悪くない」と思ったのでしょう。

1昔前のここの書込みではAPSサイズに20Mなんて受光面積が少なくなってノイズだらけになる様なコメントが多かったですし、自分もそう思ってました。でも今α65のノイズを見てると若干のNRによるのっぺりした絵になる傾向はありますが上手にノイズも消せてると思います。時代の進化ですね。

書込番号:14979680

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/26 05:52(1年以上前)

α55とα57の高感度比較は独断と偏見ですが
僭越ながら↓コチラで投稿してます^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/


まぁ、α65の24Mセンサーと、α55・α57の16Mセンサーを
一概には比較できないと思いますが、ご参考までに(笑)

書込番号:14981787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/27 00:52(1年以上前)

基本的に絞り優先、ISOオートでしか使わないですが。状況によってはISO1600になってるけどぜんぜん問題ない。それ以上の感度は試しに使った程度しかないけど、3200はなんとか。6400以上はノイズリダクション強にするか、RAWで撮るか、マルチショットノイズリダクション使うか。いろんな選択肢があるのはいいと思う。α200よりはるかにいい。

書込番号:14985526

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/27 13:04(1年以上前)

ちさごんさん、こんにちわ!

葵葛さんとか、いろいろなαファンの皆様から助言をいただいて、α55からα57に乗り換えました、隠居人です。(α55の熱問題の解消とα57の全画素超解像ズームに目が眩みました?)

さて、α65と57ですが、「カメラマン 9月号」にα77、65、57、37の比較記事(高感度、解像感など)が載っていますので、良ければご参考にされたらと思います。

書込番号:14986834

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ちゃんと撮りました♪

2012/08/24 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件
当機種

鈴鹿サーキット

α65購入してレーシングカーの撮影しましたが、
前に持っていたα700より連射速度もAF速度も
速くて綺麗に撮れました。
ローカルにすればα77と比較しても遜色ないと
感じました。軽くて持ち運びも楽でバッテリーも
2日間持ちました。メディアは、ソニー製CLASS10
の8GBSDカード使用しました。

書込番号:14973666

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34件

2012/08/24 08:30(1年以上前)

撮った瞬間の嬉しさがしっかり伝わってきます!!!

ソニーの「αカフェ」には投稿しましたか???

書込番号:14974248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Mファインでの連写枚数

2012/08/20 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

メインはニコンですが動画も撮れる機種なのが気に入ってα33を所有してます。

動画撮影を考えたので連続撮影時間の長いα33を選んだのですが、バッファ容量が少ないので動画でない通常撮影で連写をすると一番欲しいタイミングで止まってしまいます。

それで買い替えにあたりα57を考えていたのですが、ふとα65の画像サイズをMサイズ(12M)にしたら連写はどのぐらいするのかと考えてしまいました。連写を必要としないスナップや風景撮りはL(24M)で、連写を必要とする動き物はM(12M)で撮れば良いのでは?

動き物の際のメイン機種はニコンD300なのでα65のMサイズと同じ12Mです。サイズは12Mもあれば問題無しです。(α33も14Mですから)EVFも有機ELなのでα33での撮りにくさがかなり改善されるのではと思い今は気持がα65に傾いてきました。

ただ取り説やHPの何処にもMサイズでの連写枚数の記載が無いので所有されてる方に質問をさせて頂きます。30枚以上撮れれば完璧なのですが・・・。

撮影は「通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒」でSS500〜1000ぐらいでの撮影でメモリーカード、レンズ等でのスピード低下は無視で結構です。(あくまでバッファ容量が知りたいのです)

宜しくお願い致します。

書込番号:14958287

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/20 10:37(1年以上前)

こんにちは
仕様は、ファイン、スタンダードの記載しか有りませんね。
ファイルサイズは、対象によって変わりますし、使うメディアで変わります(仕様もそのように断り書きが有ります)。
通常連続撮影は、ファイン:18枚/スタンダード:18枚/RAW+JPEG:11枚/RAW:13枚。

M ファインでも、大差無いで良いと思います。
ですので、18〜20枚位でしょう。
バッファフルに成る途中でも、メディアに書き込んでいますのでメディアが高速ですと枚数が増えるかもです。

書込番号:14958785

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/20 10:42(1年以上前)

robot2さん

こんにちわ、MはLの半分のサイズなので倍?とは行かないまでも1.5倍ぐらいの連写が行けるかと予想してました。

書込番号:14958801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/20 13:23(1年以上前)

ニコンやキヤノンの機種だとLをMにすると、画像サイズ分連射枚数が増えると記憶していますが、α77及び65は、処理速度まで遅くなります。
SONY曰く、jpegファインに実行速度が最適化されていて、MやSなどは内部トリミングしてるので処理が遅くなるそうです。
α77と同じなら、現在バッファに割り当てられている領域は、384MB付近だと思われます。
(連射枚数とファイルサイズにより推察。)

α65だと、UHS-Iに対応していないので、速いSDカードでも転送レートは25MB/S付近で頭打ちになると思われます。
(α77でUHS-I(書込90MB/S)なら、jpegファインで90MB/S付近の理想値が出ますので約秒間5コマ(0.22S/枚くらい)。)
α77で試してみると、M(12M)・jpegスタンダート・Hi・SS400で27枚までは0.12S強/枚くらいで28枚目が0.15S付近/枚、29枚目以降は0.25S付近/枚以降無限連射です。
これはUHS-Iの書き込み速度が有ってのものです。
これだと約50MB/S(ファイルサイズ12〜3MBで計算)出ている計算なので、上の転送レートだと約この半分でしょう。
なので、α65は18コマの2秒強の時間で転送出来る枚数は、多くて約5枚程度なので、23枚まで連射が可能かと思われます。(その後秒間2コマ)
レンズ微調整もα65は殺してるだけ(確認済み)なので、たぶんUHS-Iも殺しているだけで回路的には同じ物だと思われます。



なので、

書込番号:14959320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/20 18:23(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

細かく説明頂きありがとうございます。手元のα33でも試してみました。

コージ@流唯のパパさんの仰る通り何故か、LでもMでも連写枚数は一緒で一定枚数(LでもMでも同じ程度)が過ぎると速度が落ちてメモリーカードに書込みながらの連写になります。

Mならファイル容量に余裕があるはずなのでバッファフルになるのに1.5倍ぐらいの枚数が連写出来るだろうと予測していたので少しがっかりです。

連続撮影枚数がいずれもLファインで所有のα33が16枚、α65が18枚、α57が25枚・・うーん悩み所です。でも調べて解りましたがα55の連写枚数がダントツで35枚なんですね。25枚と18枚程度の差ならα65にしておこうかな・・と考えています。

書込番号:14960170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/21 00:52(1年以上前)

A65で実際にテストしてみました。
SS 1/800、ISO400、AF-Cフォーカスエリア中央1点、高感度ノイズリダクション弱、レンズ収差補正は全てOFF。
カードはSanDisk Extreme Class10
ストップウォッチを表示してるiPhoneの画面を連写Hiで撮影し、連写速度が落ちる直前までの実撮影枚数です。

24M ファイン…21枚
24M スタンダード…25枚
12M ファイン…24枚
12Mスタンダード…29枚

勿論被写体や状況によってデータ容量は違うでしょうから一概には言えませんし、使うカードによって連写中の書き込み速度も多少変わるでしょう。ただα65はUHS-Tに対応していないので、多分これが限界じゃないかな?と思います。A77でカード選べばもう少し枚数稼げるかもしれませんね。

参考になれば…

書込番号:14961862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/21 01:31(1年以上前)

すみません追記です。
レンズ歪曲収差補正を切る事、それと高感度ノイズリダクションを弱にすること…これだけで撮影可能枚数が増えます(4〜5コマ変わります)。ISO1600だと当然可能枚数は減ります。

書込番号:14961957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/21 04:32(1年以上前)

カタコリオさんの発言で、今回自分のテストでレンズ補正がすべて有効になっていたのを思い出しました。(AFはマニュアルで実施。)

カタコリオさんの発言通り、α77&65は処理がボルトネックになっていますので、補正系をすべて切った状態が一番早くなります。(ノイズリダクションは切れないので弱が最低。)
自分のα77の結果も、もう少し良くなると思います。(後付ですが、今回依然やった結果より若干なんか悪いな〜と思っていましたが、暑かったので何回も検証しませんでした、すいません(汗))

SONY曰く、レンズ補正系の領域が一番メモリを食っているそうなので、ユーザーが任意で切って連射性能を上げられる特別ファームとか出ると面白いんですがね(笑)

書込番号:14962169

ナイスクチコミ!1


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/21 06:03(1年以上前)

カタコリ夫さん

>24M ファイン…21枚

>レンズ歪曲収差補正を切る事、それと高感度ノイズリダクションを弱にすること…これだけで撮影可能枚数が増えます(4〜5コマ変わります)

という事は24Mファインでも補正処理系をOFFにする事(レンズ補正・ノイズリダクション・DROなど)で25〜26枚ぐらいの連写が可能という事でしょうか。

夕方近くの家電量販店に行って実機を見ました。α57は展示がありませんでしたがα37のEVF(α33やα57のと同等レベル)とα65の有機ELのEVFの映りの違いが結構あって連写のみでα57買っても満足出来ないのでは?と思ってしまいました。実は荻さくでα65レンズキットが59,800円だったので昨晩注文してしまいました。α33とキットレンズ(18-55mm SAM)をヤフオクで売って賞味差額3万ちょっとかと思ってます。妻には内緒の購入なので6回無金利ローンも使ってしまいました。月1万です。

色々テストをして頂いた方には感謝します。有難うございました。

書込番号:14962229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/21 09:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
安くなりましたねぇf^_^;)

>という事は24Mファインでも補正処理系をOFFにする事(レンズ補正・ノイズリダクション・DROなど)で25〜26枚ぐらいの連写が可能という事でしょうか。

いえ、上記結果がそれらを全てOFFや弱にした状態…要は連写枚数が一番多くなると思われる設定での結果枚数です。 あの設定から多少なりとも連写枚数を増やすとしたらISO100にすること位でしょうか…1枚くらい増えるかも?しれません(笑)

私はiPhoneの画面上でストップウォッチをスタートさせて、その画面を連写したわけですが(0.1秒単位でしか表示できません)、12Mスタンダード時の結果では
1枚目の写真は「00:05.0」(5.0秒)
29枚目の写真は「00:08.6」(8.6秒)
という画面を撮影しておりました。29枚を3.6秒で撮影した事になり…秒間8.05枚。カタログ通り秒8コマ連写ができてる事になりますね。

ともあれ…狙った瞬間が撮れるといいですね。おめでとうございます!

書込番号:14962616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

壊れるの早過ぎです。

2012/08/20 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 towhomさん
クチコミ投稿数:65件
機種不明

ライブビューの左半分が...

今年の5月末に購入ですが、壊れるの早過ぎます。
昨日パノラマ撮影中に突然、液晶画面が添付のような状態に。
ビューファインダーも同じです。
画面左半分が暗くなっています。
電池取り出し、リセット何れも効果無です。
ただし、この現象、パノラマ&3D撮影時のライブビューだけで起こります。
撮影された画像は正常のようです。
とは言え、先ずは修理に出さなきゃ。

↓昨年購入のDSC-HX9Vでも残念な思いをしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14338897/

SONYさんしっかりして下さい。

書込番号:14957969

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/20 03:37(1年以上前)

取扱説明書・基本編の40ページに記載がありますけど、スイングパノラマ/3Dパノラマ撮影時の仕様かと思われますが。

勘違いだったらスミマセン。

書込番号:14958116

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/08/20 06:12(1年以上前)

この機種に限らず、α55でもパノラマのとき画面はこんな風になります。カメラを右に向かって動かすので、わかりやすいように左が暗くなってると思います。

元々パノラマだとこういう画面ですので、突然こうなった、というのなら、その前がおかしかったか、その前は気づいてなかったけど過去にソニー製品で壊れた悪いイメージがあったので壊れたと勘違いしたか、ではないでしょうか。

いずれにしても、この画面で正常ですよ。

書込番号:14958215

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/20 07:02(1年以上前)

ウチの子も(α55・57)も同じような画面になる事が多いけどな^^;

出来上がったパノラマ写真に
明らかにおかしい問題があれば別だけど(笑)

書込番号:14958283

ナイスクチコミ!7


スレ主 towhomさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/20 07:23(1年以上前)

ヘタレヲやじさん、コメントキングさん

早速のご教示有難うございます。
無駄な時間と手間をかけるところでした。
お恥ずかしい、仕様とは思いもしませんでした。
取説、もっと良く読むべきでした。
それにしても何で今まで気付かなかったんだろう。

もしかしたらDSC-HX9Vもそうなのかなーと思って、
たまたま今手元に無いので(別居の息子に貸し出し中)その取説
見ると同じ事が書いてました。
ただ、DSC-HX9Vでは縦向きだともっと大きな解像度で撮れます
ので、横方向で使った事が殆ど無い...--;
縦向きでもそうなのかはカメラが却って来たら調べてみます。

お二方には感謝しております。
改めてお礼申し上げます。

書込番号:14958319

ナイスクチコミ!7


スレ主 towhomさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/20 07:27(1年以上前)

葵葛さん

ご教示有難うございます。
上記返信中にかぶりました。

書込番号:14958327

ナイスクチコミ!2


スレ主 towhomさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/26 07:07(1年以上前)

α65スレで、今更ですが。
DSC-HX9Vで確認しましたが、縦向きではこうはなりませんでした。

Sonyさん、有らぬ疑い申し訳ございませんでした。

書込番号:14981911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/02 12:27(1年以上前)

だったら削除依頼されてはいかがでしょうか?

書込番号:15012033

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/02 12:46(1年以上前)

初心者でも気軽に買える機種なので、スレ主さんと同じ様な誤解を抱く人もいると思いますので

検索用に残しておいても良いかと思いますが。 

・意外と過去ログを調べる人もいるようなので。

書込番号:15012110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/03 16:10(1年以上前)

ええまあ、恥をかかれるのはスレ主さんだけですので一向に構いませんが。

書込番号:15017166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

α65 EVF を常時作動させる方法

2012/08/13 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

EVF を常時作動させる方法がありましたら教えてください。
アイスタ−トではなく常時作動させておく方法はないのでしょうか?

書込番号:14931073

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/13 21:32(1年以上前)

TFT画面を閉じておけばよろしいのでは?
私は77ですけど、バッテリー消費も含めてEVF専用で使っています。
まあ、老眼でEVFのほうが見やすいというのが本音ですが^^

書込番号:14931115

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 21:56(1年以上前)

こんばんは、早速有難うございます。

液晶モニターとファインダーの切り替えではなく、
EVF時のアイスタ−トの点です。
やはりアイセンサ−を何かで塞いでおくしかないんですかね?

書込番号:14931218

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/13 22:14(1年以上前)

え?何かはずしましたか。理解力不足ですみませんでした。
TFT画面を反転させて見えない状態にしておけば常時EVFになっているという意味ですが65はシステムが違うのでしょうか。

書込番号:14931291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:17(1年以上前)

機種不明

切り替えボタン位置

液晶モニター表示とファインダー表示の自動切り換えを無効にして、
FINDER/LCD切り換えボタンのみでの切り換えに設定できます。
これでEVFの常時作動が可能にならないでしょうか。

MENUボタン L 1 L[ FINDER/LCD切換設定] L[ マニュアル]を選ぶ。(取説・P170)

FINDER/LCD切り換えボタン位置は上の画像参照。

書込番号:14931314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:33(1年以上前)

スレ主様
>>EVF を常時作動させる方法がありましたら教えてください。
>>液晶モニターとファインダーの切り替えではなく、EVF時のアイスタ−トの点です。

上の質問では“EVFの常時作動”でしたので、先のレスはその心算で回答しましたが、
次の質問はちょっと意味があいまいです。
「アイスタートAF」はファインダーを覗くことでAFを開始する機能ですが、この機能をカットすると言う事でしょうか。

であれば、取説・P58に出ています。

書込番号:14931397

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 22:34(1年以上前)

詳しい解説有難うございます。

ちょっと紛らわしい質問ですみません。

上記の方法でEVFの常時作動となるのですが
アイセンサ−によるEVFのon、offは気になりませんか?
またこれを常時onにする設定方法はないものでしょうか?

書込番号:14931405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:48(1年以上前)

ごめんなさいね〜。
どうしたいかがいまひとつ伝わってきません。

>>記の方法でEVFの常時作動となるのですが
>>…またこれを常時onにする設定方法はないものでしょうか?

最後の文の「これ」はEVFのことではないのでしょうか。

書込番号:14931480

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 23:12(1年以上前)

なかなか伝わりにくくてすみません。

アイスタートAFのことではなく
EVF常時作動に切り替えた時にファインダーを覗けば見える、目を離せば暗くなる、このアイセンサ−による反応のことなのですが、これを目を離したときでも暗くならないようにする設定方法がないかなと思ったのですが・・。


書込番号:14931581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 23:26(1年以上前)

機種不明

ファインダーの明るさは、通常オートで明るくなったり暗くなったりするようですが、
マニュアルで明るさを指定する事も出来ます。(取説・P170.上の画像参照)

でもこの明暗は被写体側の明るさによって調整ですよね。
これで解決するといいんですが…一度お試し下さい(泣)

書込番号:14931656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 α65 SLT-A65V ボディの満足度4

2012/08/13 23:35(1年以上前)

接眼部のセンサーを効かないようにする設定はありません。常時ファインダーオンにするにはセンサーを塞ぐしかないと思いますよ。EVFと背面液晶の同時表示はできないので、ファインダー常時オンだと背面液晶は手動切替で切替えない限り何も表示されないと思います。

書込番号:14931691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/14 00:34(1年以上前)

 私も実機で確認してみましたが、常時EVFが作動している状態にはできないみたいですね。LCDを閉じたり、マニュアル切り替えにしても、覗き込んで初めてEVFは作動するようです。

書込番号:14931943

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/14 01:30(1年以上前)

アイセンサーをテープで塞げば常時になります。

書込番号:14932085

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 04:09(1年以上前)

皆様有難うございます。

く〜っ、やはりそうですか(泣)

時々、ファインダーから目を離して肉眼で被写体を確認するのですが、その都度EVFがoffからonに切り替わるのを煩わしく感じていました。
鳥など動きの速いものだとこのことで対象物を見失いかねません。
しかしこのことを気にしている記述、書き込みがあまり見られないのは意外でした。

書込番号:14932278

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/14 07:06(1年以上前)

65は所有していないので大きなことは言えないのですが
その問題は節電モードの設定と関係ないのでしょうか?

書込番号:14932463

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 08:57(1年以上前)

おはようございます。

確かにマニュアルでファインダーに切り替えた場合、EVFをoffにする理由は節電以外に思いつかないのですがこの設定も見当たらないですね。

これは関係ないのですがあともう一つ理想をあげればファインダーに切り替えた時でも再生ボタンを押した時の撮影画像確認はは液晶モニターで表示してほしいですねファインダー内の再生だとちょっとつらい。

書込番号:14932725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/14 10:26(1年以上前)

我慢するしかないと思います。

EVFを常時作動させると短時間でバッテリーが上がってしまいそうです。

書込番号:14933030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/14 15:36(1年以上前)

多分電源をオフにせず持ち歩かれる方対策だと思います。
その証拠に電源オンのままかばんに入れたりして、偶然(という割に確率高いが)「常時アイスタート」状態になっていると、2−3時間でバッテリー切れてしまいます。

このアイスタートの感度が我慢できないなら、OVF機に行くしかないでしょう。

書込番号:14934024

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 17:13(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

なるほど電源オンのままかばんに入れたりすると「常時アイスタート」状態になる、これは気をつけねばいけませんね。

書込番号:14934317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 19:28(1年以上前)

うーん確かに点灯するまで多少時間がかかるから急いでる時には結構
気になりそうだね。
ローテクだけど、mastermさんが言うように必要な時だけテープでふさぐのが一番有効そう。

昔のコニカミノルタ時代のDiMAGE A2だと、切り替えレバーに
EVF/AUTO/Monitor の三つの状態があって、EVF表示にすると
EVF点灯しっぱなしになったんだけどねぇ。なにげに、こゆとこは退化してんな。

A2の場合、グリップセンサーも搭載していたから今と動作が違ったのかな。
電源入れっぱなしであってもグリップセンサーに反応がない状態が
長く続けばオフにすりゃいいしね。

でもアイセンサーのオンオフくらいのメニュー項目はつけても良さそうなもんだがなぁ。

書込番号:15000029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/31 09:22(1年以上前)

電源オンで撮影状態になっていれば、アイスタートでも十分早いので、ではないでしょうか?

書込番号:15002473

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズでのAFの性能について

2012/08/12 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 蠅取草さん
クチコミ投稿数:20件

現在、NEX-5 にSEL30M35純正マクロレンズを使って、動く昆虫のAF動画撮影をしていますが、AFが遅いというか迷うことが多くとても使いづらい状態です。

そこでミラーレスでない普通の一眼への買い替えを考えているのですが、この機種にたとえば純正マクロレンズSAL30M28などを付けて、AFでのマクロ動画撮影はNEXに比べ良くなるでしょうか。

書込番号:14925792

ナイスクチコミ!1


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 15:10(1年以上前)

ミラーレス機と1眼レフではオートフォーカスの仕組みが違うのでスピード、精度ともに1眼レフの方が優れています。

NEX5 コントラスト検出方式 25点
a65 TTL位相差検出方式 15点 (3点クロスタイプ)

あとは、マクロ撮影の場合はマニュアルの方が撮影しやすいと思います。
ピントをあわせるというよりも、ピントがあったところでシャッターを切るという感覚ですね。
これならミラーレスでもコンパクトデジカメでも撮影できると思います。 シャッターのレスポンスが悪いと難しいですが。。。

書込番号:14925861

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/12 15:21(1年以上前)

こんにちは。

マクロ撮影は基本的にMFで考えられたほうがいいですよ。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:14925898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/12 16:50(1年以上前)

位相差AFのα65のほうが動体撮影では有利と思いますが。
接写でしかも動体撮影でどこまで満足できるか…
ただでさえ被写界深度が狭いので、
動いているものにピントを合わせ続けるのは
難しいのではないかと思います。

書込番号:14926180

ナイスクチコミ!1


スレ主 蠅取草さん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/12 18:01(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

撮影の対象が、花など動かないものでしかも静止画であれば HT2007さん、Greeen。さんも言われる通りMFで撮ればいいのだと私も思うのですが、動き回る昆虫の動画を撮る機会が多いので、AFに頼りたいわけなのです。

okiomaさんの言われるようにピントを完全に合わせ続けるのは難しいかもしれませんが、コントラストAFのNEXよりどのくらいマシか、想像でもかまわないんでご意見いただけると助かります。

書込番号:14926399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/12 21:18(1年以上前)

私も普段から、山野草や庭の花々のマクロ撮影を好んで行いますが、マクロで撮影すると花や草はかなり激しく動くんですよ。 少しの風でもマクロでいえば台風並みですね。 ただ、花は下から見上げてみたり、小さいだけに少し動けばがらりと背景も変わるので、三脚は使いづらいんです。 こうやって考えると、花は…屋内のものでもない限り、静物ではなく、むしろ昆虫と変わらぬくらいの、動的被写体のようですよ。

私も長くNEX-5を使ってきましたが、マクロに関してはLA-EA1の頃から、LA-EA2登場後はそれを経由で、タムロン90mm/F2.8メインで、ごく稀にミノルタ50mm/F2.8も…使っています。 つまり、今は位相差AFも使える状態ですが、結局マクロで使うには、花の動くスピードが速すぎて、AFはほとんど役には立たないように感じます。 マクロの場合のピント外れは、前後方向のレンズの揺れも大きく影響しますから、結局はMFで置きピン以外では、満足なものは撮れないように感じるのです。

ただ、薄暗くなったときには、シャッタースピードも遅くなりますし、上記の用途では三脚も使いづらいため、ピンボケよりも、手ぶれボケ写真の濫造になります。 そこで、マクロ撮影のためにも、手ぶれ補正機能がどうしても欲しくなりました。 また、明るい昼間は昼間で、モニタ眺めながらの撮影では、ピーキング機能付きとはいえピント併せもしづらく、黒いゴムのルーペ付?モニターフードも使ってみましたが、重くもあり不自由です。

結局、それを解決するために、ボディ内手ぶれ補正と有機ELファインダ付きのαが欲しくなり、私に関しては山行きが譲れなかったので、防滴防塵付きの77のほうをを追加購入しました。 いわば、動機で言えば蠅取草さんとも似た移行の経緯ですね。 ただ、NEXに比べれば、Aマウントのボディの大きさは、仕方ないとはいえ…つくづく不便です。

もし蠅取草さんの不満点がAF機能に関するところだけなら、まずご希望のSAL30M28を購入されて、ついでに…LA-EA2を買われれば、NEXのままでも解決できるかもしれませんね。 もしだめでα65買うことになっても、決して無駄にはならないように思います。 ただ、私が感じたことも気になるようでしたら、Aマウント移行もよいかと思います。 いずれにしても、マクロ撮影は動く被写体であっても、AFで解決は難しいように、私は思います。 α77を使うようになっても、風に揺れる花をマクロで撮るには…結局…置きピンでMFばかりという感じです。 有機ELファインダと、手ぶれ補正ボディに関しては、目論見通り、当初の目的をきちんと果たしてくれています。

あと…マクロレンズの焦点距離ですが、昆虫撮影なら30mmでは辛くないですか? かなり近づく必要があるので、相手も驚いて逃げるでしょうし、カメラの影も無視できないように思うのですが。 私も花の上のハチやカマキリ、ハナムグリなんかも撮りますが、50mmでさえ出番はほとんどありません。 90mmなり100mmくらいの中望遠マクロのほうが、撮影距離も確保できるので向いているように思うのですが。

書込番号:14927079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/12 21:24(1年以上前)

蠅取草さん すみません。 動画撮影と書いておられたのに気付いておりませんでした! 動画撮影ならMFなどは…ちょっと無理ですよね。 焦点距離のほうも…静止画しか撮らない私には、ちょっと想像できませんので、先ほどの書き込みはあまり意味ないかもしれません。 慌て書き込みスミマセンです。

書込番号:14927104

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/12 23:40(1年以上前)

>動き回る昆虫の動画を撮る機会が多いので、AFに頼りたい
こんばんは
マクロレンズを使って、動き回る昆虫にAFでピントを合わせるのは大変です。
α65は、透過ミラーを使って、位相差AF方式ですのでAF速度は速いのですが、要はカメラ任せでは駄目で、
フォーカスポイントに確り虫を捕え自分で追いかける必要が有ります。

しかし 虫は小さいし動きが速いのでとても困難です。
出来るだけ絞って、被写界深度を深くして置きピン&マニュアルフォーカスで撮るのが最良です。

書込番号:14927746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/12 23:52(1年以上前)

昆虫のマクロは目にピントを合わせないと話しにならないと思うのですが、静止画にせよ動画にせよ
常時完璧に目にピントを合わせてくれる(合わせ続けられる)機種ってありますかね。
各社ハイエンドの機種でも無理だと思います。

MFで追いかけるのが常道だと思いますので、精進するしか無いと思います。

書込番号:14927788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 蠅取草さん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/13 11:11(1年以上前)

とさみずきさん 詳しい解説ありがとうございます。私はマクロ撮影はほんの遊び程度でしたので大変参考になりました。

>昆虫撮影なら30mmでは辛くないですか?
おっしゃるとおりです。中望遠のマクロの購入も視野にいれてます。その点でもEマウントにはラインナップがないですけどね。

reboot2さん、delphianさん のご意見でもAFでのマクロ動画撮影は難しいということがわかりました。ただ NEX-5でのマクロ動画撮影はホントひどくてですね…昆虫の動きを追いかけていくといつまでたってもピントが合わず、しまいにはピント合わすのあきらめてしまったのかと感じることがあるのです。
動画でもなるべく長時間撮影するようにしていれば、そこからピントの合った部分だけを編集で切り出すことができますから、コントラストAFのNEXよりマシであれば位相差AFのα65に変えてみようかと思ったわけなのです。

皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:14929152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/19 08:46(1年以上前)

α65でAFで動画を撮る場合、絞りはF3.5(3.5より暗いレンズは、開放)で固定されます。よって、マクロ撮影の場合、かなり被写界深度が浅く、フォーカスエリアもワイドでは無理でローカルエリアでのAFでの昆虫の追尾はかなり困難です。

でも、65の見やすいEVFとピーキングを使えば、MFで練習を積めば、そんなに難しくもないです。

書込番号:14954076

ナイスクチコミ!1


スレ主 蠅取草さん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/19 15:36(1年以上前)

candypapa2000 さん

AFでの動画撮影は絞り解放で固定だったとは…メーカーのウェブサイトで確認しました。
知らずに買ってたらショック受けてたところでした。
やはり動画でもマクロはMFが基本なのですね。

書込番号:14955491

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング