α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの補正機能をおつかいでしょうか?

2012/07/28 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

ボディー内の手振れ補正と、手振れ補正付レンズ(シグマのOSなど)
皆さんはどちらの補正機能をお使いでしょうか?
私は、無精者なのでレンズを交換するたびに切替を行うのが面倒なので
もっぱらボディー側を使っています。が、ファインダー像で実感できる
レンズ側もいいと思っていますが、両方を使い比べてみると、ややボディー内
の補正機能の方が強力に感じるのですが、皆さんはどう感じておられるでしょうか?
特に200mmを超えるようなテレ域で。
私が比較したのは、シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM です。

書込番号:14866222

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/28 09:05(1年以上前)

私の持論です:
  200mm以下ならボディー内手ぶれ補正が良い
  200mmから300mmまではどちらでも良い
  400mm以上はレンズ内手ぶれ補正が良い、500mmではファインダー像が揺れる差が出ます

以上のように感じています。
例外は70-400mmです。これは重いのでα77で400mmで連写しても充分便利に使えます。ファインダー像もそれほど揺れることはありません。

ボディー内手ぶれ補正の方が瞬発力があります。
レンズ内手ぶれ補正では、レンズをさっと振り向けて安定するまでワンテンポ遅れる気がする。
ボディー内手ぶれ補正なら、レンズをサット振って、すぐにシャッターを押せる。
スレ主様の18-250mmならボディー内手ぶれ補正を使う方が良いと思います。

書込番号:14866278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/07/28 09:07(1年以上前)

ぼんまさん、はじめまして。

現在、最も使用頻度が高い2本のレンズがOS無しなので、有無を言わさず“ボディ側手ブレ補正派”です。
レンズ側OSは純正は無論のこと、シグマ,タムロンも他のマウントでは付いているOSが、
Aマウントでは外されるケースが増えています。
なので、好むと好まざるとに関わらず、ボディ側を利用される方が多いのではないかと思ったりします。

私は三脚撮影が大半で、時々手持ちになります。
レンズ側OSの方が切り替えが簡単なので、付いていて欲しい機能ですが、
もっと欲しいのは、ボディ側手ブレ補正を直接ON/OFF出来るスイッチです。

書込番号:14866286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/07/28 09:44(1年以上前)

ぼんま さん、おはようございます。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 私も使っています。

カメラが新しいα65ならボディ内手振れ補正機能がアップしていますので、ボディ側手振れ補正でいいと思います。

私は古いα-7Dに使う時はレンズ側手振れ補正で使い、α55の時はボディ側手振れ補正です。

書込番号:14866417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/07/28 09:50(1年以上前)

α700などは、ボディに直接切り替えスイッチが付いていますので便利でいいのですが、
最近のものは、切り替えするには不便ですね。

α用でレンズに手振れ補正が付いているのは、
シグマの50-500しか持っていません。
このレンズを使うときは、ボディ側は切っています。
望遠になるほど手振れの効果が撮っている時に実際に安定しているのがわかりますので
使いやすいですね。


>ややボディー内の補正機能の方が強力に感じるのですが、皆さんはどう感じておられるでしょうか?

実際の効果は、それぞれの手振れ補正のもっている能力によってどちらともいえないかなと…
シグマの18-250mmは持っていませんので、ボディのほうが効果があるというのであれば、この組み合わせにおいてボディのほうがいいのですかね。


私は、タムロンの70-300(A005)のレンズをα、ニコン用で持っています。
α用のものは手振れ補正は付いていません。
このレンズを使っての手振れの効果についてα77とD7000との比較では、
α77の手振れより、D7000のほうが感覚的に
効果が高いかなと思っています。つまりニコン用のA005の手振れ補正のほうが強い?
ただ、私は、手振れ補正は保険と思っていますので、
有ったほうがいいくらいにしか思っていません。
なので機能に頼らず、カメラの保持をきちんとし、
レンズ、焦点距離によってできるだけ自分が止められる
シャッタースピードで撮るように心掛けています。

書込番号:14866440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/28 16:51(1年以上前)

メーカー/機種は違いますが。オリンパスボディにパナの望遠ズームを着ける場合は
レンズの手振れ補正を使います。

書込番号:14867842

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/28 23:01(1年以上前)

こんにちは

当方α65じゃなく57です。α用でレンズ内補正が効くレンズを所有して無いのでなんとも言えませんが、
SIGMAならキヤノン用でSIGMA18-200 OS HSMを使ってますが、これとの比較でなら
α57のボディ内補正の方がスローシャッター時の補正効果は明らかに高いですね。
それはα57を使った初日に「あ、別物」とすぐ分かりました。理由はミラーの反動が無いからでしょうね。

・もし私が α65とシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を所有していれば、
ボディ内とレンズ内でどちらを使用するか?・・・と言えば、
自分は250mmならファインダーが揺れることは全く無いので、ボディ内補正を使いたい所ですが・・・
先日、ボディ内補正は発熱があるからダメ、とNikonユーザーの方の書き込みがありましたが、
そこが唯一の気がかりかな。長時間の電源をオン状態だと、ボディ内補正はどれだけノイズに影響するのか?
実際に実験してみて問題無いなら常時ボディ内補正で行きますが、もし多少ノイズが出るならレンズ内かな。

書込番号:14869151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2012/07/29 04:56(1年以上前)

沢山のご意見をいただきありがとうございます。
ボディー内補正をお使いの方のほうが、やや多いように感じました。
いずれの場合も、頼りすぎるといけないですよね。
今や手振れ補正が、あたりまえのように装備されていますが、基本は
露出設定と構えをしっかり行う事が大前提ですね。
皆さんのご意見大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:14869920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の悩み

2012/07/20 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

初めてデジ一眼を購入します。
中古のα55(美品)が3万円であり、買おうかと思っていたのですが、
α65が気になりだし、悩んでいます。
本当は77がいいけど、高感度での評価が良くなく、
今回は見送って次期機種と思い、繋ぎで美品の55でいいかな?と思ってたのですが、迷っています。
手軽に撮影でき、画質、レスポンスがいいのはどれでしょうか。

書込番号:14830201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/07/20 01:06(1年以上前)

こんばんわ(^^)

私はα55を2台、α33を1台、α200を1台使用しています。
レンズ交換が面倒なのでレンズをつけっ放しにしてます。

高感度で撮影することって多いですか?
因みにα33/55は3200までなら、なんとか使えそうです。個人差もあるけど…
α77/65は1600までなら…って思います!
高感度を使うならα55がお勧めです。

ファインダーを覗いた感じは、α77/65の方が明らかに綺麗です。

α55でも満足してますよ…

書込番号:14830256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/20 02:45(1年以上前)

α65もα77もセンサーは「APS-Cの2400万画素」なので、
両方ともだいたい同じような写りです。

本日α57が届いたばかりなのですが
この機種ならISO3200までは常用できそうです。

てか、α57のオートISOは100〜3200固定なので、1600以上が常用できないと話になりませんが(笑)

α55は熱に弱くてすぐに熱ダレを起こすので
これからの夏のことを考えると
個人的にはα55を選ぶのでしたらα57の方が良い気がしますね(笑)

書込番号:14830450

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/20 04:31(1年以上前)

別機種

ISO-3200で、ノートリ

こんにちは

>本当は77がいいけど、高感度での評価が良くなく

77も65も同じ24Mセンサーなので、77の高感度が気になるのなら65も同様でしょうね。
55は熱問題があるので、初めての人には正直お勧めし難い。

>手軽に撮影でき、画質、レスポンスがいいのはどれでしょうか

「手軽に」・・・というのなら、パパママカメラのα57でしょうね。α55の熱問題を改良してきた機種です。
ISO-3200でも多くの方ならOKじゃないかな? 1枚アップしておきますね。

書込番号:14830522

ナイスクチコミ!1


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/20 07:32(1年以上前)

ゆずアイスさん、葵葛さん、高山厳さん、
お返事ありがとうございます。
すいません、書き忘れていました。
兄からレンズをもらう予定です。
70300G、ミノルタ85/1.4Gです。
兄から、なかなかいいレンズだよと言われ、
つい高画素のα65に目がいってしまいました。
初心者にはやはり57ですかね。

書込番号:14830758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/20 07:43(1年以上前)

ほんとに良いレンズですね(笑)!
僕は初心者向けという言葉が嫌いです(笑)。技術でカバーできない初心者ほど上級モデルの性能の方が使いやすいんですよね(笑)。

ただ、必要とされている高感度性能ですと、敢えて画素数を欲張ってないα57がオススメです。

書込番号:14830791

ナイスクチコミ!0


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/20 12:25(1年以上前)

松長弾正さん、お返事ありがとうございます。
57もいいなと思っていました。
ただ、フィンダーがネックになっていて候補から外していました。
実機を触り、検討したいと思います。

書込番号:14831540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/21 22:29(1年以上前)

 α77や65がまだ発表されない頃のα55は、最も先進的な一眼でしたし、
生産完了になっても思ったほど価格が下がりませんでしたね・・それでも、
中古の価格下落が見え始めたようです。

 α77の高感度評価が云々とありますが、ISO10.000以上で何を撮るつもり
なんですか?・・・・。

 難しい理屈は抜きにしましょう。

 α65Wセットを購入する予算があるんでしたら、悩むこと無くこれで決まり
です。現行APS-Cサイズ一眼デジタルの中でのコストパフォーマンスは最高
です。

 ただ、24500万画素機と云うのは、大変、神経質ですから、もし、気軽さ
を求めるのでしたら、α37が最適です。この機種こそα55の後継機と云えそ
うです。
  
 私は仕事の関係で77も65も57もあり、先日、α37を手に入れましたが、
あまりに使い勝手がいいので、この機種の出番は多そうです。

 と、云うことはプロフェッショナルな使用にも充分応えてくれると云う
ことです。

 以上、どうぞ参考程度に読んで下さい。
 

書込番号:14838593

ナイスクチコミ!0


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/22 00:01(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん、お返事ありがとうございます。
気持ち的には65に傾いています。
後は奥さんに相談して、購入を決めたいと思います。

書込番号:14839099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/23 06:33(1年以上前)

>初心者にはやはり57ですかね。

個人的には逆に感じます。

デジイチを全く知らない人には中級機以上をおススメしたい(笑)


スレ主さんは「70300G、ミノルタ85/1.4G」という
かなり羨ましいレンズを譲り受けたとの事なので
これならα65の方がレンズの性能を発揮出来ると思います(゚∀゚)ニヤリ

α37はデジイチをある程度知ってる人や
αシリーズ(Aマウント)の上位機種を持ってる人が
大人のオモチャ的に購入する分には構いませんが
デジイチ初心者には、はっきり言って勧め難い・・・・。

「安物買いの銭失い」の典型の機種だと思います( ゚ω゚):;*.':;ブッ

書込番号:14844313

ナイスクチコミ!2


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/23 07:34(1年以上前)

葵葛さん、お返事ありがとうございます。
自分も65を購入しょうかと思っていました。
けど、昨日のデジカメinfoを読んで、
ソニーのサプライズ的な発表があると書いてあり、
困惑している状況です。

書込番号:14844386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/23 15:09(1年以上前)

お兄さんに新しいαを買っていただいて
古い方をレンズと共に頂戴すると言う選択肢はないかな?

書込番号:14845749

ナイスクチコミ!0


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/24 15:47(1年以上前)

茶柱3本さん、お返事ありがとうございます。
古い方を頂く…。
なかなか難しい答えですね。
そこまでは言えない感じがします。

書込番号:14850802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/24 20:35(1年以上前)

α65をお勧めします。
昼間は絶対α65が良いです。そして昼間撮る写真は全体の90%程度になるのが普通です。
暗闇を撮るのは5%未満でしょう。

だったら、一番使用頻度が高い所に最適化するのが良いです。

書込番号:14851794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/24 23:46(1年以上前)

スレ主様
>>けど、昨日のデジカメinfoを読んで、
ソニーのサプライズ的な発表があると書いてあり、
困惑している状況です。

スレ主様、それらの元ネタはAlphaRumorsです:
  http://www.sonyalpharumors.com/

ここでは、Huge Surpriose はガセネタであったと言う事になりました。
APS-Cのα77後継機は今年は出ないと言うことらしいです。
秋に出るのはフルサイズとNEXだと思っています。

書込番号:14852832

ナイスクチコミ!1


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/25 07:39(1年以上前)

orangeさん、お返事ありがとうございます。
やはり65がお勧めですか。
ちなみに、お伺いしたい事が有ります。
通常の撮影をするのに、液晶ファインダーはそんなに問題はないと思いますが、
かなり早い物も撮影(スポーツ撮影etc.)などで、
ファインダーを覗いていて、あれ?って思われた事って有りますか?。
タイムラグ等が有れば教えて頂きたいです。

書込番号:14853710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/25 18:17(1年以上前)

スレ主様
>>かなり早い物も撮影(スポーツ撮影etc.)などで、
ファインダーを覗いていて、あれ?って思われた事って有りますか?。


1枚写真(つまり連写でない)の場合には、EVFの遅延はほとんどありません、EVFが有機液晶になって駆動スピードが倍速になったからだと思います。
よって、今までの液晶を見た人たちの評価はあてになりません。有機液晶はソニーだけでしょう?
今後は各社のEVFも高いカメラは有機液晶のEVFに変わってゆくと思います。


表示が遅く感じるのは連写時です。
連写の1枚目はOK。2枚目が表示されるまで時間が空くので、表示遅延が大きく感じます。3枚目以降は85msごとに(α65は秒10枚なので100msごとに)画像が更新されますので、一定の遅れですから対処しやすいです。
つまり、シャッターを押して連写を開始してから次の写真が出るまで、惰性で追うことになりますから、慣れる必要があります。 慣れれば難しくありません。車や大きな鳥は一定スピードで一定方向に動いていますから、予測追随が可能です。 いわば連写の流し撮りです。

これで秒10枚(α55やα65)や12枚(α77)が撮れるのですから、妥協して使っています。高速連写は良いですよ。ただし、F4以上のズームレンズを使ってください。F2.8は焦点深度が浅くなるので難しくなる。

書込番号:14855626

ナイスクチコミ!3


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/25 22:16(1年以上前)

orangeさん、お返事ありがとうございます。
ファインダーは慣れないといけないのですね。
スレで書かれてる、
F2.8は焦点深度が浅くなるので難しくなる。
とゆうのはどんな感じに難しくなるのでしょうか?。
タムロン、シグマ等にある、f2.8通しを使うとどうなるのでしょうか。

書込番号:14856661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/25 23:00(1年以上前)

F2.8通しのレンズだと、α65の秒10枚連写はF3.5で撮ります。
この時に綺麗に合焦するには、ファインダー中心部に対象物を入れ続ける必要がある。初心者には難しい。

F4-F5.6レンズだと、望遠側はF5.6あたりになるので焦点深度が深くなる。その結果、ファインダー中央から多少外しても焦点は合ってるように見える。
これは優しい。

だから、私は高速連写を使う時には、70-300mmGや70-400mmGを使う。望遠側はF5.6あたりになるから。おまけに、たいていのズームはF5.6で解像度が最高になるように作られている。

まあ、あまり難しく考えなくても大丈夫です。
F2.8レンズを買ったなら、秒10枚連写ではなく、通常連写の秒8枚なら自由に絞りを指定できますので、これを使えば良い。 秒8枚でもAPS-Cでは最高速です。(キヤノン7Dと同じ速度)。

α65は基本性能が良いから、いろんな使い方が出来ますので安心してください。

書込番号:14856936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/26 07:34(1年以上前)

orangeさん、お返事ありがとうございます。
秒間8枚で撮影すれば問題なしなのですね。
ちなみに、これは、α77、α57でも同じ事が言えるのでしょうか?。

書込番号:14857981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/26 19:56(1年以上前)

スレ主様
>>秒間8枚で撮影すれば問題なしなのですね。
ちなみに、これは、α77、α57でも同じ事が言えるのでしょうか?。


全てのAマウントのTLM機は同じことが言えます。
通常連写の速度も秒8枚と同じです。
絞り開閉の事が有りますので、将来機もこれより速くはしないと思っています。

願わくば、高速連写時の絞りをF3.5かF5か選択できるようにしてほしいですね。
そうすれば、ますます便利になりますから。

書込番号:14860117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フィッシュアイコンバーションレンズの件

2012/07/15 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

拝見しております。

知人の質問なのですが、

DCR-FE181PRO
http://raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe181pro/indexdcrfe181projp.htm

魚眼のコンバーションレンズを
付属のキットレンズにつけることはできますでしょうか?

注意書きに…
「デジタル一眼レフカメラ用の交換レンズでご使用の場合は
マニュアルフォーカスでのピント合わせをおこなってください。
(インナーフォーカスタイプ除)」

…オートフォーカスでは難しいと考えてよろしいでしょうか?


お詳しい方いらっしゃいましたら、
ご教授願います。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:14812559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/16 02:33(1年以上前)

englishkadenさん
同じフィッシュアイコンバーションレンズや無いんやけど
レンズ口径とコンバーターの口径が合わんかったりすると
ケラレたり、IFや無かったりすると
本体レンズAF、ボディAFに負担が
掛かったりすると思うで。

書込番号:14813495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/16 14:24(1年以上前)

コンバージョンレンズを付けるとその分重くなるため、
AFの際に駆動モータに負担がかかるという意味だと思います。
(※インナーフォーカスの場合は、前玉が回らないのでモータに負荷がかからない)

駆動モータに負荷がかかるので、故障の原因になり得るということでしょう。


AFができないということではありませんが、やるなら自己責任でという逃げ口上だと思います。

書込番号:14815229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/16 23:30(1年以上前)


nightbear さん

ご指摘ありがとうございます。
なかなか、変わったレンズのようですね…
同様のレンズをお持ちの方との事で、
参考になります。


SIAM PAPARAZZIさん
ありがとうございます。
重量のあるもののようで、
折れてしまいそうですね…

マニュアルでの利用推奨ということで。




書込番号:14817725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/17 01:31(1年以上前)

englishkadenさん
そのコンバーターやったかな?
ハードオフで見て持ってみたんやけど
デカ!オモ!やったもんな。

書込番号:14818203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/17 10:26(1年以上前)

フイッシュアイを検討中の場合サムヤンの8mmの方がお勧めかと思います

最短撮影距離が30cmの為鼻デカ写真は難しいかも・・・
それ以外には良いレンズかと思います

書込番号:14818935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/18 13:05(1年以上前)

初代のNEX5でやってみました。
装着は出来ます。AFも動いていますが、撮影はしていません。
モニターで見る画面は、ケラレという状態でなく、18mmで画面の中央に黒い丸の中に景色が見える状態になります。筒をのぞいているような状態。丸の径は横画面で上下80%くらいの感じです。
そういう画像、用途で使うということならどうぞということでしょうか。

書込番号:14823405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/18 17:08(1年以上前)

↑ 上記レス機材を間違ってました。
すみません。無視してください。

書込番号:14824066

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/19 00:07(1年以上前)

AレンズにE16+VCL-ECF1やVCL-ECU1を最初からキットにしたレンズ
欲しいですね。
Eマウントで使う限り、Aレンズの歪みの大きなレンズより使いやすいと
思っています。
新設計必須ですけど

書込番号:14826025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

激安

2012/07/11 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

エイデンにて78500円で購入。

やっぱりダブルズームキットはいいよね!

書込番号:14791843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/11 07:40(1年以上前)

ここの店より高いですやんっ!

書込番号:14791889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/11 09:46(1年以上前)

ホントだ。

7位のお店よりも・・・・・・・・・

ビックでも82,400の10%Pになってるし・・・・・・・・・。

ていうか、α65Wズームって、こんなに下がってるんだ。

書込番号:14792180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/11 10:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
リッチな方は1割程度の差額は関係ありませんね?

書込番号:14792225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/07/11 10:31(1年以上前)

間違えました(^o^;)

68500円でしたm(__)m

書込番号:14792308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/11 11:36(1年以上前)

ほかの書き込み見せていただくと結構安値情報出されています。
エイデンって東京方面では見ないですね・・・。

書込番号:14792471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/11 11:37(1年以上前)

なんか・・・ドーカ堂 北さんとこの通販見てるみたい・・・

書込番号:14792474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/11 12:25(1年以上前)

あ、その方って、申し訳なそうに小声で短くお値段言う方でしょ?
あれも作戦なんだよね。  \(^▽^@)ノ

書込番号:14792628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/11 12:44(1年以上前)

エイデン
関西でも見かけませんね
エイデン♪
エイデン♪
えいでんな〜♪♪

勝手に歌つくってみました!

書込番号:14792707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/11 13:10(1年以上前)

68500円でした、か。

安いですね。
なんか、買いたくなってくる。

>エイデン関西でも見かけませんね

むかし姫路とかにあったような?

近畿の店舗は「ミドリ」に統一したみたいですね。

書込番号:14792800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/11 13:20(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
・・・
そうそう、小汗拭きながら・・・笑
南洋タヒチ産黒真珠ネックレス!
・・・
・・
いくらなんですか??
・・・
・・
にじゅ・・・えーー?
にじゅーきゅうまん はっせんえ〜ん・・・・←ここで拭き拭き。
安っいぃぃぃ!!!

って高いわ!
買うかこんな高価なもん見もしないで・・・笑

って奴ですね!

書込番号:14792838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/07/11 14:14(1年以上前)

うちの近所 (関東) にはエイデンあるよ。

交渉すると安くなるようだけど、活気なくてヤマダのほうが熱心だからヤマダでかっちまう。

AFがもうちょい賢かったらα検討するんだけど、、、

書込番号:14792997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/11 15:07(1年以上前)

新潟に行ったときに、SDカードを買いたくて、通行人に大型量販店ないか??と聞いたら、
100万ボルトとか???って言われました。
http://www.100mv.com/
地方系は判りませんね!

書込番号:14793187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/11 20:47(1年以上前)

フレッツ光に入ると、3万2751円ですよ!

書込番号:14794309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/11 23:07(1年以上前)

エイデン、石丸、ミドリ、デオデオなど(北陸では100万ボルト)が統合されてエディオンになったようですね。まだ近所のミドリ電化はミドリの看板掲げたままなので名称もエディオンに統合するのはまだ先のようにも思えますね。

書込番号:14795119

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/16 08:37(1年以上前)

>>エイデン関西でも見かけませんね
>むかし姫路とかにあったような?

セイデン、ショウデン・・・・あとはカンデンぐらいしか知らんでぇ。

書込番号:14813988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/17 15:26(1年以上前)

名古屋市内,あるいは近郊のエイデンで安い情報はありませんか?
ボディだけ,ズームレンズキットでも構いませんが…

書込番号:14819817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 α65購入しようと思っていますが…

2012/07/10 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在メイン機としてニコンD7000、サブ機にα55を使用していますが、サブ機を2400万画素の機種に替えようかと思っています。常識ではメインがD7000ならサブ機はD3200にすればいいのですが、
理由があってα機でないとダメなのです。α77のデビュー時レスポンスが悪いや、高感度ではノイズが目立つ、JPEGではべったり塗りつぶしたような画像だとか評判が悪かったですが。3月のファームアップでレスポンスはそれなりに解決したそうですが、弟機種の65はいかがですか。
また感度はどのくらいまでが許容範囲ですか。(私的には殆どが800以下で使用しています)
感想や、ご意見をお待ちしています。

書込番号:14790613

ナイスクチコミ!0


返信する
隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/11 00:09(1年以上前)

カナザワαさん、こんばんわ!

D7000を持っておられて、サブ機に2400万画素機を購入したいとのことでしたら、常識的には同じニコン系列のD3200になるかと思うのですが?

なぜ、αでないといけないのか、(例えば画質とは関係しませんが、バリアングル液晶が必要だとか?)もうちょっと詳細に述べられた方が的確なコメントがいただけるかと思います。
ここの皆さんは真面目にコメントしてくださると思います。
私も、いつもここでいろいろと教えていただいています。

書込番号:14791165

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/11 06:02(1年以上前)

α77もα65も撮像素子やそれに関する部分は共通です、、が!!
AFのクロスセンサーは、α77が11点でα65が3点となっていまして
AFはα77の方が精度が高い。

描写性能自体はどちらも同じで
どちらを選ぶかは結局はボディの使い勝手や持った感じのフィーリング決める事になるのではとw

α77は防塵防滴なので、これも選ぶ理由になりますね!^^

もちろん、価格は非常に大事です(笑)


使い勝手は、ボタンやダイヤルが多いα77が上ですかねw

書込番号:14791727

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/07/11 06:15(1年以上前)

α77はまだ所有しているのでしょうか…

基本は、α77と同じでは


>また感度はどのくらいまでが許容範囲ですか。

これに関しては主観が入りますので、ご自身でご確認を

書込番号:14791741

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/07/11 06:21(1年以上前)

すいません、文面からα77は持っていないのですね。

>α77のデビュー時レスポンスが悪いや、高感度ではノイズが目立つ、JPEGではべったり塗りつぶしたような画像だとか評判が悪かったですが。

ご自身はどう思うかでは?

2400万画素を必要とするのであれば、単純にニコンの3200でも良いような
なぜαでないとだめなのか…

書込番号:14791753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/07/11 08:07(1年以上前)

隠居人さん、葵葛さん、okiomaさん早速のコメント有難うございました。

>なせ゛α65でなくてはいけないのか

 友達にαマウントレンズの持ち主(ボディは所有していない)がいて、よく私が彼にα55を貸すことがあり、それを考慮してα65を考えた次第です。

書込番号:14791945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/11 10:29(1年以上前)

>友達にαマウントレンズの持ち主(ボディは所有していない・・・・・・・

ようわからんです・・・・・・・・・。

貸したり(ボディ)、借りたり(レンズ)なのでしょうか?

書込番号:14792302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/07/11 18:48(1年以上前)

αyamanekoさん
私が借りることはありませんが、彼はフィルム用のαカメラを
持っているが、デジイチは所有していませんので、ボディだけを
貸すことがあるのです。彼がデジイチを中古でも購入すればいい
のですが、年金生活なので無理強いはできません。

書込番号:14793834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/11 22:17(1年以上前)

つまり、ご自身もαレンズを何本か持っていてα55をサブ機にしているが、フィルムカメラ派でデジボディを持っていない友人にα55を貸し出すことが頻繁にあるため、この際貸し出したままでも大丈夫なように別途α機を購入したい。

ただα57だとD7000と同じ16MPなので、この際ボディサイズもα77より小型で同じ24MPを搭載するα65をサブ機に買ったらよいのではないかと思い至る。

しかし、α77デビューからのゴタゴタがあったので、タイの洪水の影響で発売が遅れたα65の場合も同様のゴタゴタ等があるのか、高感度や操作感などはどうなのか知りたいな。

ってとこですかね。

α65もα77同じようにファームアップしているので、操作感についてのもっさり感はないと思いますし、高感度もご自信が書かれているようにISO800以下で撮るようにするならさほど気にすることは無いと思いますよ。
AFのシステムはα55と全く一緒なので違和感なく使えるはずです。むしろ筐体が大きくなってα55では小指が余ってしょうがなかった人にはしっかりグリップ出来て良いと思いますよ。EVFも有機EL235万画素なんでα55より格段に綺麗になったと感じるでしょうね。

書込番号:14794827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/07/11 23:12(1年以上前)

salomon2007さん適切なコメントありがとうございました。
確かに貴男のご推察通りです。
身近な写真友達なのでなんとか手助けしたいと思っています。
最後は自分で画像を判断するしかないですね。
でも、貴男のコメントでα65を決めようかと思っています。

書込番号:14795144

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/12 11:40(1年以上前)

α65がよいと思います。

ニコンのサブなら、本当はα77をお勧めしたいのですが、これは根が張りますからね。私はニコンD800Eも撮りますが、α77のほうが使用回数が多い。小型軽量だから。(でもD800Eの目も覚める解像した写真はすごいです)
その意味ではα65もα77と同じセンサーなので同じような写りになるからお勧めですね。差は連写秒12枚か秒10枚かぐらい。AFスピードもα77は感覚としてD800Eレベルですが、α65はもう少し遅いと思います。α55を使っていましたが、たぶんこれと同じ、それでも普通に撮るには十分速いです。鳥を追いかけるときに差が出るだけです。
これに軽いレンズを付けると、とても良い日常カメラになります。
  最新のDT18-135mm F3.5-5.6 SAM がお勧めです。
私は中古のミノルタ24-105F3.5-4.5を使っていますが、これも良いです、それに安いです。
(ただし、この古いミノルタレンズを使うときは、フラッシュ撮影の時だけ電子先幕シャッターをOFFにする必要があります、AEが乱れるためです)

以上のようなレンズで、サブ機が完成します。
便利でよいサブ機になりますよ。
2400万画素ですから、昼間はD7000よりも解像度が高い写真が撮れるでしょう。
夜ならもちろんD7000です。
高画素と高ISO性能は二律背反です。その意味ではD7000とα65は良い組み合わせでしょうね。


蛇足ですが、もし貴君がD800Eと同様の撮影感覚を楽しみたいとお思いなら、α77にしてください。両機は最新のAFと高速シャッター機構を組み込んでいますので、カシャカシャと快適に撮れてしまいます。知らず知らずに撮影テンポが上がります。不思議なカメラたちです。

よく考えれば、D800Eは高速連写カメラD4のAFと高速シャッターをそのまま使っているようだし、α77も秒12枚用のAFと高速シャッターを使っています。
速いのは当然ですね。ただ、それによって、自分の撮影テンポも自然と上がってくるのが不思議なのです。撮っていて小気味良いので、リズムに乗ってくるのでしょうね。
両機共に良いフィーリングのカメラです。大好きです。
この際、年金生活者の友に、ソニーの最新デジタルを味合わせてあげる男気を持ちましょうよ(と言って誘惑いたします)。
友のためにプチ苦労する、美しい友情ですね。
  親孝行 したいときには親はなし

書込番号:14796843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 12:49(1年以上前)

↑また誤字。
根を張ってどうする?
ちゃんと読み返ししてから投稿しなさい。

書込番号:14797087

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/12 13:57(1年以上前)

友人と共に写真を楽しみたい。心情結構ですねw
私もニコン所有の友人と楽しむためにニッコールレンズ幾つか購入しました。
私はNEXに付けて友人はニコン機に〜
中古のレンズですから余計な気遣いもいらず、
定評のあるレンズなのでお互い写りに一喜一憂。
永い付き合いなので、私のα機の変遷を良く見ていて、α77の画質は
目を見張る物があると評価しています。お世辞なんか言わないので
本当でしょう。α65であってもそこは変わらないと思います。

書込番号:14797316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/24 22:51(1年以上前)

もう解決済みでしょうが、私は7月に65を購入しました。
これまではキヤノンのEOS40Dと1D-Mmark2でしたが、
高画素とファインダーなどの機構がソニーらしいなと思い買ってみました。

3ヶ月使い、ファインダーやライブビュー、動画は大変気に入ってるんですが、
残念ながら高感度は現在のレベルからすると弱いと言わざるを得ませんね。
色によりiso100、200からノイズが出始めてしまいますし、
400以上はかなり目立ってきます。もちろん、見れない絵ではないですが、クオリティを求めると厳しいですね。これは出力の用途によりますので、一般的なプリントでは800-1600程度も問題ないとは思いますが、自分の場合はPCで等倍で見る用途が多い(カメラの粗探しではなく、記録用途のため、細部の再確認が多い)。
カメラのサイトを見ていると、海外のが非常に優れたテストをやっていて、
下記のページで私の不満点が良く表れていました。

http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta65/12
また、センサーだけですと
DxOmark http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database
(比較機種はサイト内で選択して下さい)
があり、αシリーズでの高感度評価は77>55>65という順です。

明るいところでの、色の再現や明暗差(ダイナミックレンジ)は非常に良好ですが、長時間露光や暗部、青系がちょっと弱いようですね。
軽くショックなのが、ミラーレスのNEX5Nの方が、高感度の画質が良かったことですね。

僕にとっては65が初めてのソニー1眼ですが、大きさと使い勝手は大変気に入っているので、次モデルでは是非ノイズ低減とJPEGの精細度を上げて頂きたいと思ってます。
既出の書き込みが多いとは思いますが、ご参考まで。

書込番号:15247814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/24 23:50(1年以上前)

サブ機のα55をお友達に差し上げればスッキリするのでは?
と思ってしまいました
α55は下取りに出しても安いだろうし

僕はα55がメインですけど(笑)

失礼しました

書込番号:15248139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/15 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α77 ISO1600

EOS KISS X5 ISO400

スレ主様

α65や77は、高感度に弱いと言われていますが、それは、撮り方によるものだと思っています。

特にシャッター速度が1/60秒以下だとミラーショックのある一眼レフのほうが手持ちでは不利だと思います。

α77 ISO200
https://dl.dropbox.com/u/37671875/DSC06551.JPG

α77 ISO1600
https://dl.dropbox.com/u/37671875/DSC06549.JPG

書込番号:15345300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/15 22:54(1年以上前)

別機種

この画像は、77(65)の特徴をよくあらわしているかも知れません?

ISO 1600 1/25秒で手持ちで撮った画像ですが、ライトがあたってフォーカスのきている中央部は、ノイズも少なく、ちゃんと解像していますし、人肌に弱いと言われているカメラですが、ちゃんと質感が出ているのではないかと思います。

しかし、左側のアンフォーカスで被写体ブレがある場所では、ノイズもしっかりと乗り肌の質感もまったくないです。

書込番号:15345648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

注文致しました。

2012/07/08 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

先日はフラッシュ等で皆様のアドバイスありがとうございました。
いろいろ悩みました。K-30で悩みました。(CMまじかっこいいですよね!)
α57とα65では1週間悩みました(笑)(値段が一緒で泣きそうでした!)

悩みぬいた末にα65を注文致しました。

いざ頼む段になって、、最安値のとこでカードが使えなくて(カードじゃないと小遣いに…!)ちょっとパニくりましたが、カードつかえるところだとα65のレンズキットが安かったので、それにしました

フラッシュ
HVL-F43AM
レンズ
SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用、来月あたりに新製品でるっぽいですね)
+レンズプロテクター

あとはClass10のSDカードとか、RS-SPROTとかいうストラップ、サブバッテリーなどを買いました。
全部で16万ぐらいになりましたけど…(汗

届いたら9月の友人の結婚式と子供の運動会に向けて練習するつもりです。
ありがとうございました!またご助言お願いいたします。

書込番号:14781535

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/07/13 01:17(1年以上前)

商品が来る前に保育園のホールで行う発表会用と称して、
Tamron 28-75mm F/2.8 (A09)も買ってしまいました…。

も、もう1年はレンズ買わないつもりですけども…!
ここの掲示板見てたら色々欲しくなっちゃうから困りますねえ。
週末には全部揃いそうです!

書込番号:14799864

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/13 14:31(1年以上前)

始めまして、もう届いている頃でしょうか?頑張って一度に注文されましたね

悩んでいる間が一番楽しく悶える期間ですね

注文してから届くまでの間は、宅配のトラック見るたびに、ワクワクして

届いて3日くらいで、ワクワク感は薄れて、2週間くらいで消え去ってしまいます。

したがって、私は、一つづつ揃えて、何度もワクワク感を楽しんでいます(^−^)

どうか、良いα65ライフを・・・

書込番号:14801464

ナイスクチコミ!2


スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/07/14 19:36(1年以上前)

とりあえずDT35mm F1.8を蓋がわりに、家の中でバシバシ撮ってます。
土砂降りで外出られないので…。楽しいですね!

今までのコンデジでは、夕方の家で赤ちゃん撮るのは至難だったのですが、さすがのシャッタースピードにほれぼれしています。
ライブビューも使いやすいです。

しかし…ワクワク感は確かにもうないですね(笑)

書込番号:14806938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング