α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2011年12月13日 23:12 |
![]() |
13 | 7 | 2012年1月24日 10:31 |
![]() |
6 | 3 | 2011年12月8日 22:10 |
![]() |
7 | 0 | 2011年12月5日 14:39 |
![]() |
23 | 15 | 2012年1月16日 11:09 |
![]() |
18 | 7 | 2011年12月9日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
α65の販売予定がようやく広報されましたが実売価格は、どの位で落ち着くでしょうか?
α55もここ数ヶ月値上がり傾向にあったため、価格差が1万数千円なら価格が落ち着くのを待とうかとも考えてます。
55の問題も改善されるため期待してるのですが、数ヶ月後までは待てないし、どうなんでしょう?
1点

>数ヶ月後までは待てないし、
でしたら、
今買える物を買うしかないのでは?
書込番号:13889170
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
2012年1月27日発売の公式アナウンスがありました。
年が明けてしまいますが、進展があったことは素直に嬉しいと思っています。
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111208_2.html
5点

デグニードルさん、レス有難うございます。
どんなレンズをお望みですか?
(私は“はじめてレンズ”でチョイ長目のマクロがデテホシイ)
書込番号:13867375
0点

ふむ。
はじめてレンズで攻めるなら、とりあえず20mmF2.8をはじめてレンズクオリティでリニューアルして欲しいかな、と。
DTでもえーけど2000万画素オーバー対応でお願いします。(ん?)
あと、70-200F4G OSS SSM防塵防滴仕様(オイ)とか14mmF2Zとか欲しくね?
200マクロの進む君とかも欲しいかなぁ。
噂で流れてる50F1.4Zも、はよ正式発表あるとええね。
16-105II 簡易防滴版とか、16-80II ZA SSM 防塵防滴版なんかも有ると77/65用に嬉しいかなぁ。
それとやっぱり、AFできる第二のSTFを・・・。(マテ)
書込番号:13869521
5点

やっとソニーくんも販売するのね
洪水とかいろいろあったんだもん 大変だったのよね〜
書込番号:13975421
1点

正直なところ、もう少し時間がかかると思っていました。
調整に当たった担当者の皆さんには頭が下がる思いです。
書込番号:13976954
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

あせらずに待てば、その内発売時期も発表になると思います。
書込番号:13856165
3点

コメントありがとうございます。1月28日ですかぁ。
カメラ二台体制ですが、(55と300)
300はかなりきついので、すぐにでももう一台欲しかったんです。
55もう一台買って、65は55の発売当初の値段とほぼ同じなので
しばらく待てば6万くらいにはなりそうなので、様子をみて55下取りに出して
その後65買おうかなと計画中です。
書込番号:13867530
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
アメリカ在住です。
本日、A65を購入しました。
($999.99+tax)
コニミノSweet digitalの代替機ですので、
かなりの進化を期待しています。
アメリカでも品薄で、購入した店でも最後の一台でした。
また何かあったら、書き込みます。
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
やっとカタログを入手できました。
α65はα55に対し、液晶横のボタンレイアウトも異なっています。
撮影にこだわる人は良く使うはずの「露出補正」や「ISO」ボタンが無くなってしまいました。その分、「AEL」や「ピクチャーエフェクト」ボタンが備わりました。これって、「ミニチュア」や「モノクロ」などお遊びエフェクト機能ですが、コンデジでもあるまいし、ダイレクトボタンを備えるほど頻繁に使うものじゃない気がしますがどうでしょうか?
私は、ちょっと幻滅してます。
4点

たしかに、カタログには各ボタンなどの配置が判るような外観写真が載っていないですね。
新しい機能やアピールしたい機能については色々と記載していますが。
露出補正ボタンやISOボタンなど、当たり前に搭載されているボタンだから省略なのでしょうか。
ソニーのサイトを見れば判るのでしょうが、実機の無い店頭などでカタログを手にとってくれた人には不親切ですよね。
α65の露出補正とISOのボタンは、シャッターボタンの所に移動してます。
シャッターボタンと同じで、人差し指で操作する事になりますね。
各部名称
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/parts.html
書込番号:13830201
1点

700も900も77も65も・・・α上位機種はどれも、露出補正とISOの
ボタンは右肩の上面にありますね。
65の写真見る限りだと77と同じ位置に見えますが、
多分慣れの問題はあったにせよ、押しにくい位置ではないですよ。
書込番号:13830228
5点

おはようございます。
昔からのαユーザーから見れば、伝統的な配置に戻ったと思いますが、どうでしょう?
特にAELの配置は、α55よりもいくらか押しやすくなっているのではと。(α55にもAELボタンがあるの、スレ主さん気が付きませんでしたか?)
右肩の露出補正、ISOボタンは、後ろダイアルが省略された廉価機のため、使い勝手が良いとは言えないと思いますが、現在のαユーザーは、たぶんFnボタンから背面液晶で確認しながら設定するというスタイルが多いと思うので、特に不具合は感じないと思います。
とにかく、使い倒して慣れるのが一番ですよ。
書込番号:13830655
5点



いや〜、失礼しました。露出補正もISOボタンも軍艦部上に乗っていたのですね。紙カタログではわかりませんでした。上位機種と同じだし、これなら納得ですね。また、電源ボタンのON-OFFが逆というのは意味があるのでしょうか?(よく気付かれましたねぇ)
ひとまず安心しました。早く欲しいですね〜。
量販店では「発売日未定」となっていますが、カタログ上では「近日発売」となっています。本当にいつ発売できるのでしょうか?
書込番号:13831126
1点

>どーでもいい事ですが、電源スイッチのON/OFFがA55と逆になってますね
どうでもよくない、と思って見たら、表示だけのはなしのようですね。
書込番号:13831184
0点

>どうでもよくない、と思って見たら、表示だけのはなしのようですね。
一連の流れの中で毎回必ず操作する部分って、無意識の「慣れ」がありますからねぇ。ズームリングの回転方向と同じように…。慣れれば何の問題も無いんですけど。
書込番号:13831250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日ソニーストアでα77やα65触ってきました
α55と同じ向きでしたよ。
書込番号:13831461
0点

>α55と同じ向きでしたよ。
表示も「同じ向き」ということでしょうか?
操作方向は、
上から見て、右回りで「ON」、左回りで「OFF」は
カタコリ夫さん 添付の画像でも両機とも同じですが。
個人的には、この電源釦位置はいまだに慣れません。
700をメインで使っていると前ダイヤルがこの辺にあるので、
55などを使っていると、前ダイヤルを回そうとして、電源OFF、
をいまだにやってしまいますから・・・・・・・・・・。
書込番号:13831504
2点

うわうわうわぁ〜ごめんなさい!!!
ダイヤルに表示してあるか、ボディに表示してるかの違いだけで、回す方向はおなじですね。
勘違いしていました
お騒がせ致しました(^_^;)
書込番号:13831536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら納得ですね。慣れれば問題ないとのコメントも多数ありましたが、私はα55と65を併用して使おうと思っています。なので、逆だと困ります。。。
初めに戻って、PENじゃあるまいし、「ミニチュア」や「モノクロ」などお遊びエフェクト機能のダイレクトボタンって必要だったのでしょうか?
書込番号:13832150
0点

>>αyamanekoさん
言葉足らずですみません。電源ONの回転方向が時計回りということです。
詳しい説明ありがとうございます。表示は気にしてなかったのです。
書込番号:13832423
0点

お〜くてぃさん
いえいえこちらこそ。
無駄な質問をしてしまったことに気づきました。
ホームページの写真を見ればわかりますもんね・・・・・・。
あと、電源のON-OFFが逆だったら、10月に銀座で触った時に違和感を感じていたでしょうし。
書込番号:13833778
0点

>>スレ主様
私はミニチュア等のエフェクト大好き人間ですので結構ありがたいです。
NEX-5Nはraw+jpeg にてエフェクト使おうとするたびに「jpegに変更せんかい!」とカメラに怒られてます。
65ではカメラ自らがモード変更してくれたら嬉しいのですが…
書込番号:14029017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
α300を使っていますが、高感度耐性に耐えかねて買い増しを考えているものです。
そこで、高感度に定評のあるα550とα55のいいトコ取りのイメージのα580をB&H経由で購入するか、α65の販売を(しかも価格が落ちるまで)待つか…考えております。
ちなみに動画もかじりたいと考えているのでα550はナイ、α55はEVFの出来がイマイチ(α65のEVFは体験会で見てこれならOK)との理由で候補から落ちました。
ちなみに77は予算の都合上キビシイです。。。
先輩方のさまざまなご意見を頂戴できれば幸いです。
1点

僕ならぜったいα65。
迷ったら新しいヤツですぜ〜。
書込番号:13826096
2点

どうせならα65待ったら良いのでは
デジイチお持ちでないのなら、すぐに買うことをオススメしますが、お持ちですからそれまではα300で乗り切ればいいと思う
書込番号:13826267
2点

α580もよさげですね
だけどもNEX‐5Nでまた画像処理がうまくなったからJPEG派ならα55の後継機待ちもよいかもですね
α65に感度求めるのはちょっと…
現状APS−Cで高感度最強なのはα55から続く16MPセンサーでしょ
ちょこちょこ改良してきてるけどセンサーの素の画質はα55から変わらないようなのでRAWなら差がないようですよ
(*´ω`)ノ
書込番号:13826385
3点

α65は何月に国内販売されるのでしょうかね?
量販店で聞くと、年内は難しいとの話がでるぐらいですね...
せめて出荷時期でもソニーさん開示してくれると良いのですが
どの程度まつことが可能かで判断されてはいかがでしょうか?
たとえば、年末年始新しいカメラ。ということであれば
α580を考えた方が良いかもしれませんし。
桜の季節であれば(本州の場合ですが)、α65を待つというのも可能性あるかと
なお、動画を考えるのであれば、α580は扱いにくいですよ。
ご存知のように α580 動画撮影中はAFできません。
露出制御もカメラまかせで、露出補正のインジケーターが出る程度。
使いこなしが面倒なカメラでもあります。
そのあたりも考慮されて新機種選んでみると良いかと思います。
書込番号:13827179
4点

動画撮るならA580は辞めた方がいいです。
ビューファインダーや動画撮影は位相差AFではありません。
静止画専用としてならいいと思います。
僕が今買うなら16M画素と軽量でα55にします。
確信はありませんが、最初は違和感あっても慣れると思います。
書込番号:13827396
2点

皆様ご意見ありがとうございます!やはりα65の進歩は実機を見てから…の判断がよさそうですね。
>あふろべなと〜る様
α55の後継機種…可能性ありますかね??16MPセンサーの最新αはある意味理想ですね!出ないのかな…
>厦門人様
それほど急ぎで今すぐ!!という訳ではないんですが…580が動画中AF効かないのは勉強不足でした(汗)ありがとうございます!
>お〜くてぃ様
α55も候補復帰ですかね〜少し前まで底値だったのに若干値上がり気味ですね(^_^;)いいカメラだとは思うのですがあの小ささが逆に…先入観が邪魔してますね(笑)
まずは焦らずα65の実機を待つ覚悟ができました!!
書込番号:13828942
1点

レスさんのA65決定は正解。A55は熱問題をもった未熟児、夏の暑い日シャッターが切れないことがありますから。
A65/A77にも一つ問題があります。高画素数のため古いレンズが甘く感じられます。たとえばR500mm(生産完了)は野鳥を撮る方はよく利用されてきましたが、A55あたりから解像度が足りなく感じられるようになりました。高画素数のA65/A77の性能を引き出すには新しいレンズが必要になります。通常はMサイズで写された方が良いでしょう。
書込番号:13868684
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





