α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年4月15日 12:05 |
![]() |
9 | 6 | 2013年4月14日 06:38 |
![]() |
2 | 7 | 2013年4月11日 23:44 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年4月7日 11:22 |
![]() |
19 | 3 | 2013年4月6日 10:58 |
![]() |
8 | 8 | 2013年3月31日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
ちょっとこの機種が気になったので量販店でいじってきました。
制限なしの通常連写は秒8コマとのことですが、感度をあげても絞りを開放にしてもシャッター速度を1/500以上にしても、連写音が低速で秒8コマとは思えない感じです。
何か特別な設定がいるのでしょうか?
0点

連写を高速にしてなかったせい?
連写を選んで、Hiにしないと、秒8枚にはなりません。Loだと、秒3枚かな。
でもって、秒8枚ですと、バッファの関係で2秒くらいしか高速連写は続きません。そのあとは、がくんと連写速度が落ちます。そうなったら、バッファが空になるまで待たないと、高速連写は再開できません。
あと、AF-AかAF-Cの場合、ピントが合ってからシャッターを切るようですので、振り回したりすると連写速度が落ちます。
……思い付くのは、この程度かな?
書込番号:15961232
2点

月歌さん
ご返信ありがとうございます。
もちろん連写Hiにしての話です。どういじってもとうてい8コマの音(EOS7Dなどと比較)とは思えないスロー連写音で8コマでているとは思えません。動体をメインに撮影するので連写性能が重要なのですが、レンズ開放では困るので結局最高8コマとして考えてます。でもちゃんと8コマで撮れないなら、ダメですが、、、。
書込番号:15963391
0点

EOS7Dは、ミラーがパタパタしてますが、本機は、ミラーがパタパタしません。
おのずと、音は異なります。
書込番号:15964000
1点

SR-2さん
透過ミラー(固定)ですから音が違うのは承知してます。どう音が違おうが音のピ−クで1枚撮れてるはずですのでシャッシャッシャッとなれば3枚撮れてる感じですよね。
どなたか秒8コマでちゃんと撮れますよ!って人はいないですかね?
書込番号:15970612
0点

スレ主さん、ミラーが動く機種と動かない機種を同じレベルで比較しているから、ミラーが固定なのを知らないのかと思いましたよ。
では、質問変えます。
連射が遅いと感じたときのシャッタースピードは、いくつになっていました?
冗談はさておき、連射速度が遅くなる要因は、いろいろ考えられますから、それらがどうなっていたのか、教えてくれないと、あれはどうですか、これはどうなってましたという質問の嵐になると思いますが。
友人のα65を借りて撮ったときの感想ですが、感覚的には8枚位/秒は撮れているかなとは思います。ですが測定器で測定した訳ではありませんので、実際には5枚だったかもです。でもα200の連射(カタログ値3枚/秒だったと思います)よりは、ストレス無かったです。
書込番号:15970906
0点

可能性だけの返信ですが。
AFになっててフォーカス優先設定だとピント合わないとシャッターきれないので…
MFかシャッター優先で試せばイケるのかなーなんて思ったり。
65は持ってないけど、兄弟機の77はいい感じで連写できますよ。
あるいはデモ機が故障もあるかもね。店員さんには聞いたのかな?
書込番号:15971258
0点


条件が一番良い状態での
最高約8枚ですからね…
それと、遅くしている何らかの設定があるかと。
露出モードもMで絞り開放、シャッタースピードをもっと上げて見ては?
AFをMFに
ノイズリダクション等が考えられますが…
書込番号:15979323
1点

みなさん、ありがとうございます。
ご意見いただいたのに申し訳ないですが、結局のところ所有者さまのご意見がいただけず、特に動体撮影における感触を知ることができませんでした。
やはりこの価格帯のカメラで秒8コマというのが最大のポイントでして、もう少し店頭展示品をいじって研究してみます。
書込番号:16018805
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
α65を購入して気がつきました。
充電器の仕様が変更になっていたのですね。
旧タイプ BC-VM10は、電源コードが別タイプ。
新タイプ BC-VM10Aは、電源プラグが一体型。
電源コードがいらない分、新タイプが持ち運びには便利です。
1点

α550とα77はバッテリーは同じですが…まさに、この充電器の変化に感動しました!
書込番号:16010390
2点

電源コードがなくなった分、コンパクトで便利ってゆー方もいれば、
隣のコンセントのじゃまになっちゃうから、ちと不便ってゆー方もいるね。 ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:16010521
4点

guu_cyoki_paa さん
確かにそれはあるね。
デザイン良くないコードレス充電器だと隣のプラグにかかっちゃうから…。
書込番号:16010703
0点

松永弾正 さん
guu_cyoki_paa さん
コメント、ありがとうございます。
使いやすさは、個々の事情がありますからね。
私は、4泊5日の着替えとともにカメラを持っていくため、電源プラグ一体型の方が便利です。
予備バッテリーも1本持っていきますが、万が一電源コードを忘れたら充電できなくなっちゃいます。
書込番号:16011454
0点

私もどっちかと言うと「プラグ一体型」の方が便利です(´ω`*)
お家で隣のコンセントの邪魔になるのなら
100均とかでコンセントタップ買えば、簡単に解決しますし(笑)
書込番号:16013685
1点

葵葛 さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
今までは、付属の電源コードを短く加工したり、「2ピンメガネ型-コンセント直挿し直角変換プラグ」を購入して使っていました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-2%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E7%9B%B4%E6%8C%BF%E3%81%97%E7%9B%B4%E8%A7%92%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-YL-1113L/dp/B001NJFZES/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1365888552&sr=8-3&keywords=%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
一体型になり嵩張らず、携行が楽になりました。
書込番号:16013744
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
こんにちは。
楽天やヤフーショッピングにて、
α65の18−135mmレンズキットなるものが販売してました。
価格コムやソニー公式HPにはそのようなキットを販売している様子はありませんが
これは、本体のみの商品に別売りの135mmレンズをセットしただけの
お店オリジナルのキットものなのでしょうか?
私はWレンズキットを先月購入しましたが、正直レンズの交換が面倒で135mm1本あれば
良いかな・・と思ってましたが、購入時、ビックカメラの店員さんにその事を伝えましたが
そんなキットはないと言われ、Wレンズキットを勧められました。
ネット販売で9万〜10万の範囲で販売していましたが、
大手量販店の店頭で販売しているのを見かけた方、いくら位でしたでしょうか?
純正のキットでないから結構お高いのでしょうか??
(今となってはもう遅いですが・・・)
勿体無いですが、純正135mmレンズを購入しようと思ってますが、
他社、タムロンとかのレンズと比べると性能・値段的に
どこのメーカーが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

どのメーカーが良いかは他の方にお任せします。
カメラのキタムラならオリジナルズームセットとして販売してます。
下取りがあれば68000円程度
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/153254
書込番号:15986124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、間違えました。
α65は下取りがあれば87000円程度でした。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/153252
書込番号:15986139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135mmとのセットは、そのお店で組み合わせた独自のキットですね、やっぱり。
確かに高倍率ズームとのセットは便利ですが、18-55mmとか55-200mm、悪いレンズではない、というか、エントリークラスのカメラのキットレンズとしてはなかなか優秀ですので、持っていて損はないと思います。なにより、軽いですし。
高倍率ズームだと、気になるのはこの4本くらいかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000376676_K0000338444_K0000441160_K0000241348&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
純正は、一部のお店で投げ売り価格になってますが、大手のお店だと50,000円くらいするようで。写りについては評判も良いようですし、純正なのでカメラ内でJPEGに補正が入るのが強みでしょうか。あと、将来的にAF-DがAPS-C機にも搭載された時に、もしかすると、対応するのかも。
シグマ、タムロンは、ちょっと重くても、純正以上の高倍率が魅力でしょうか。サードパーティ製のレンズは、一般に純正と同じ程度の性能なら、価格は安いようです。
もっとも、この4本のレンズですと、ズーム率が低いほうが画質的には有利ですので、その分も差し引いて考えないとですけれど。望遠が135mmと無理をしていない分、純正のほうが画質は良さそうな気もしますが、どうせ高倍率ズームと割り切れば、便利さを取るのも選択肢のひとつ。
……私が買うとすれば、30,000円で買えるなら純正。純正が50,000円なら、望遠端がどれだけいるかで決めるかなぁ。
まあ、写りを求めるなら、タムロンのA16(17-50mmF2.8)+A005(70-300mmF4-5.6)なんかのほうがお薦めなんですけれど。高倍率ズーム、便利ですしね。
書込番号:15986356
0点

アメリカでは、α65もα57も18-135mmとのレンズキットがあるんですよね。
http://www.amazon.com/dp/B00836H3LM/
http://www.amazon.com/dp/B005IHAIDO/
日本ではメーカーが18-135レンズキットを用意していないので、キタムラ
などが独自にレンズキットとして販売しています。
この18-135mmというズームレンズは各社から発売されていますが、どこも
大変評判が良くて、特にペンタックスK-30+18-135レンズキットは大好評
なんです。
http://kakaku.com/item/J0000001577/
そういう訳で、私もどうせ買われるなら純正18-135とのセットで買われる
ことをおススメします。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/153252
書込番号:15987134
0点


オリジナルでしょうねー。
私事ですが昨日シグマの70300を買いました。
ビックカメラの店員曰くタムロンはCanon、Nikon向き
シグマはSONY向きなんだそうです。
私は自分の使う範囲の物しかわかりませんが
タムロン以外にいいのがあれば…と思ってます。
よく考えた購入してくださいね。
書込番号:15993950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
キャノンはレンズキット、Wレンズキットの他にも135mmキットも販売していますので
ソニーも負けず販売開始して欲しいものです。
書込番号:16005635
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
はじめて一眼レフを買って一年間写真をとりました。
レンズも50mm単焦点や16-35mm広角などを買いたして時間をみつけて写真をとる日々はとても充実してます。
初心者の目線から評価しますとサイズも重すぎず、入門には最適だと思いました。
なんとなく写真を投稿してみますのでアドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:15980128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいですねー。EXIF情報ないのでレンズとかわからないんですが、3枚目のはレンズはなんですか?青が鮮やかですね。
書込番号:15980864
0点

投稿するときはEXIFをのせたほうがいいのですね。次からそうします汗
三枚目のはSAL1635Zです〜
書込番号:15980870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真自体も良いですし,4つの写真でそれぞれ色味が異なっているのも良いですねぇ。
書込番号:15981034
0点

まるちゅbotさん、こんばんは。
私も3枚目がすごく良いと思いました。
ところで3枚目に写っているロングスカートの女性はお母様?
それとも恋人?
書込番号:15982055
0点

ありがとうございます!
3枚目の人物は残念ながら僕です笑
たしかにロングスカートのシルエットにみえますね汗
話はずれますがひとをモチーフにした写真がなかなかとれないです汗
不自然な写真になってしまう。。。
書込番号:15983566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるちゅbotさん、こんばんは。
人をモチーフにした写真が不自然になってしまう
というのは具体的にどういう写真ですか?
望遠レンズや明るいレンズで背景をボカしてしまうとか
暗めの背景を選んで被写体である人物を浮き立たせるように
して撮れば良いんじゃないかと思いますが・・・
書込番号:15986035
0点

人物の構図が不自然に感じてしまうのですが、たしかに背景をぼかせば自然な感じになりそうですね。
ためしてみます!
書込番号:15988316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
先日α65のTLMにゴミがついているのを発見し、ブロワーでしゅぽしゅぽしたのですがなかなか取れません。
そこでよせばいいのに、100均で買った大型ブロワー(先端はプラスチックノズル)を用いたところ、案の定手元が狂って大きな傷をつけてしまいました。
大阪のSONYサービスステーション日本橋に電話して聞くと費用は5000円程度、工場に送るので1週間から10日はかかりますとのこと。以前の掲示板の書き込みでも確かそれくらいだったので、自分を納得させて3/30(土)に窓口に出したところ、今日(4/3)に修理完了しましたとの連絡が。
しかも費用が映像素部(P.O.I(サービスセンヨウ))交換800円、技術料1500円、映像素子の清掃0円の合計2300円(消費税込みで2415円)で、きれいになって戻ってきました。
P.O.IというのがTLMのことだと思うのですが、1枚800円なんですね。
今週末の撮影はあきらめていただけに、期日、費用ともに嬉しい誤算でした。
16点

>P.O.IというのがTLMのことだと思うのですが、1枚800円なんですね
意外とお安いですね
情報ありがとうございまーす(^^
書込番号:15974981
1点

思ったよりも安かったですね。意外です。
ブロアでヤバい所に近づける時は、押した弾みで先っぽが動かないようにと
指で固定してやっています。
書込番号:15982977
1点

確か以前は、
部品代 2000円、技術料4000円で6000円ちかくかかっていたような・・・
価格の見直しでもあったのでしょうか。
お安くなることは良いことですね。(^o^)/
書込番号:15983689
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
はじめまして。
カメラの新規購入時の
レンズについて質問させていただきます。
今までは、コンパクトデジカメで
気軽に撮影していた程度のカメラ初心者です。
元々写真を観るのが好きなので
自分でも本格的に撮影したくなり
新規カメラの購入を計画しています。
用途は、夜景・花火をメインに
建物、風景、花、人を撮ります。
(人は、動きの多い被写体ではありません)
カメラはα57と65と比較して随分迷っておりましたが
自分の中では65購入の方に傾いております。
(ファインダーと高画素を重視しました。
モニターも比較すると、65の方が見易く感じました)
そこで、今度はレンズについて考え始め
はたして、ダブルズームレンズキットが必要なのかどうか
それならば、マクロレンズか単集点を追加する方が
使用範囲が広がるのでは?と考え始めました。
■α57・・・ズームレンズ・ダブルズームレンズキットも
金額はほとんど差額がありません。
■α65・・・ズームレンズ・ダブルズームレンズキットでは
1万円弱の差額があります。
@α57でしたら、迷わずダブルズームレンズキットを
購入しても、別レンズを購入できる予算です。
Aα65の場合ですと、ズームレンズキットにし
下記2点のうちどちらかのレンズを
同時に購入しようかと考えています。
(A) DT30mmF2.8MacroSAM
(B) DT35mmF1.8SAM
@、Aどちらの購入方法がおすすめでしょうか?
プラス(A)、(B)レンズはどちらがおすすめでしょうか?
使用目的にもよると思いますが
実際に使用したことがありませんので
オールマイティ且つ、使用頻度を考慮したうえで
アドバイスをしていただきたく
何卒、宜しくお願い致しますm(__)m
0点

α57の方が高感度は良い様子ですね
α65は……キットレンズが高画素に追いついてないと思います(α77のレンズが欲しい☆)
ダブルズームにするよりも単焦点を足した方が良いと吾輩も思います♪
35mmF1.8は意外と寄れますね♪
ケーキ等を撮るには充分でした♪
30mmF2.8マクロは持ってませんが…(/ ̄∀ ̄)/
一応…α55ユーザーですm(__)m
書込番号:15957253
1点


どちらのレンズキットが良いかは判断できませんが、まずはキットレンズでカメラの取り扱いに慣れる事が先決だと思います。でないと、他のレンズを買い増ししても、扱いきれなあい様な気がします。
ただ、同じ単焦点ではありますが、マクロレンズの購入選択肢は良いと思います。
これでカメラに慣れ、不満を感じる所、良く使う焦点距離が把握できれば、その単焦点レンズを購入しても遅くないと思います。
機材ばかり先行すると僕みたいになります。
書込番号:15957310
1点

私が買うのであれば
α65よりAF性能、操作性や3軸バリアングルでα77に
AF性能、操作性や3軸バリアングルを気にしないのであればα57にしますね。
高感度もよいようですし。
α65やα77は高画素にしたために高感度に期待しない方がよろしいかと。
レンズに関しては、レンズキットにして望遠は70-300GやタムロンのA005の方が良いかと。
マクロは本当に必要に感じてから考えた方がよろしいかと思います。
マクロに関しては何を対象物にするかで対象物にあったマクロを考えましょう。
マクロでの等倍撮影は、レンズの焦点距離に関係なく同じ大きさで写ります。
で、何が重要となると被写体までの距離。ワーキングディスタンスが重要となります。
近くに寄れない対象物や昆虫など近くに寄ると逃げてしまうものであれば
焦点距離の長いレンズがいいです。
それと、焦点距離が変わることによって、背景の写る範囲も違ってきます。
例えば、30oのマクロと100oのマクロでは30oは広く写せる分、
余計な背景が写りボケてもごちゃごちゃすることも。
テーブルフォトでアクセサリーなどの小物の撮影は焦点距離の短い30o、
花や昆虫であれば60〜100o位のマクロの方が使い易いと思います。
35mmF1.8は安くて写りもいいのでお勧めです。
室内での撮影も明るいレンズですので使い易いです。
持っていてもよいレンズかと。
ご参考までに、
書込番号:15957342
1点

僕はスレ主さんと同等なレベルの人間だと思います。
今まではコンパクトカメラでチョコチョコ撮る楽しみだったんですが
先月α65ダブルレンズを買いました。
スレ主さんより若干購入が早かった男からアドバイスというと偉そうですが(>_<)
意見として聞いてみて下さい。
一眼初心者なので出先でレンズ交換ってホントに恐いです!
だから今、自分が欲しいのは評判は賛否両論でイマイチだけどタムロンの18〜200または270のズームレンズが欲しいです。
出先(屋外)でレンズ交換しなくて済むというのは今の理想!
もちろん単焦点レンズも魅力ありますが
それより自分は幅広いズームレンズが1本欲しいです。
だから今、考えるとダブルレンズにはしないでカメラの購入価格を下げて、タムロンのレンズを買えば良かったかなと思ってるところでした。
チョットだけ早く購入した同じくらいのレベルの人間の意見としてサラッとお読み下さい。
ド素人が意見を書き込んですみませんでした。
先輩方からは批判を浴びそうですが初心者の本音と理想を書かせて頂きました。
書込番号:15958264
1点

性能もさることながら、カメラの大きさや重さも考慮してくださいね。
外出のたびに持って歩くのか、写真を撮りに出かけるぞってときだけ、持ち出すのか。
肩から下げて歩くのか、バックに入れて歩くのか、、、
数百グラムの差でも、一日持っていると、結構堪えられないときもあります。
コンデジから一眼にシフトしたものの、重いし、かさばるので、いやンなっちゃって、またコンデジに戻っちゃった人も、結構いますから。
α57も65も好みの問題だとは思いますが、α57に35mmF1.8か30F2.8マクロを足した方が、いろんな写真(花のクローズアップ写真や夜景等)で、コンデジでは撮れない写真を撮ることができますし、新しい発見ができると思いますよ。
私も57か65か悩みましたが、今日57のWズームレンズキットを買ってきました。新品ですが、箱に汚れがあるということで、43000円になりました。
書込番号:15958687
1点

私はα57+SAL18135をオススメします。
フルサイズ換算で27-202.5mmをカバーしますが画質も良いです。
コンデジと違って被写体にググッと寄らなくても背景が大きくボケるので、
これ1本でたいがいの撮影には対処できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/
書込番号:15959263
2点

皆様
早速のご返信ありがとうございます。
わかりやすいアドバイス、とても嬉しいです。
★ ほら男爵様
α57の方が高感度とのことですね。
確かに、そこが迷うポイントでした。
キットレンズのみで当面いくのなら
α57の方が使いこなし易いのでしょうね。
ご丁寧な解説ありがとうございました(^^)
★にほんねこ様
写真アップありがとうございます(^^)
今シーズン撮られた桜でしょうか。
私はコンデジで撮影してきました(笑)
★t0201様
カメラレンズに慣れる・・・
納得です。
形ばかり気にして、中身が付いていけないと
自分が大変なだけですものね(^^;
ご丁寧にありがとうございます。
★okioma様
私も最初は、α57を選ばずに
α65を買うのであれば、α77に思い切った方が良いかな
と、考えていました。
レンズの説明もありがとうございます。
とてもわかり易いです(^^)
★マコマコマー坊様
似た様な環境から始められたばかりということで
そんな方からのご意見とても嬉しいです。
なるほど・・・という感じがします。
参考にさせていただきます(^^)
★SR-2様
α57購入されたのですね。
そうですね、使用用途も考えて購入しないといけませんね。
コンデジの手軽さも魅力ですし
一眼レフのレンズ選びの楽しさも魅力ですしね(^^)
わかり易いご指摘ありがとうございました。
★モンスターケーブル様
こちらも写真アップありがとうございます。
わかり易いご説明も嬉しいです。
参考にさせていただきます(^^)
★ 皆様
親身になっていただき、本当にありがとうございます。
写真家の方は温かい人ばかりですね。
相談させていただいて良かったです。
是非とも、参考にさせていただきます。
皆様も充実したPhoto Lifeを過ごせますように。
また何かありました時は、宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15959335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





