α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
近くの公園で土曜日に撮ってきました。77の掲示板には桜テーマのトピックスがありましたが、
65ではなかったので建てます。
場所:猿江恩賜公園
撮影時:午後1時くらい(土曜なんで寝過ごしました)
レンズ:2420Z、50mmM2.8
10点

3枚とも素晴らしいですね。
2枚目の奥の方に見えるのはスカイツリーでしょうか。
3枚目,蝶より妖精がよってきそうです。(ファンタジー好きですみません。)
書込番号:14417569
2点

どれもすてきな写真ですね!
質問なのですが、一枚目のような写真をとるときは光量調節のためにフィルターなど必須でしょうか?
こんな写真がとりたいのですが、ss4000までだとどうしても白トビしてしまうので参考にしたいと思いました
書込番号:14442545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

をーゐゑーさん
この辺りの寺社・公園・川を撮るとスカイツリーが背景に入り込んできます。
アクセントとして重宝してます。
hglmkkmさん
えーと…露出がオーバーするようなら着けるのでしょうけど、この程度なら
要らないと思います。実際着けていません。
書込番号:14443007
1点

・・・・・。
ため息が出ました。さすがにAPS-C機ですね。最近、コンパクトデジカメとマイクロフォーサーズ機しか使っておりません。
立体感、透明感、階調の豊富さ・・・。
ソニーらしいまとまりのある、華やかな発色も素敵です!!
書込番号:14457095
2点

ジェンソン・ブットンさん
こんにちは。
あと数年経つと一眼は「フルサイズ」と「フォーサーズ」が主流となって、メーカーによりますが、APSフォーマットは消えてしまうのでしょうね。
ジェンソン・ブットンさんと同様に私もカメラは使い分けしています。
1)普段 携帯電話+スマートフォン
2)出張・研修時 コンデジ
3)土日祝日 一眼+携帯電話+スマートフォン
4)個人旅行 一眼(コンデジ)+携帯電話+スマートフォン
ここ数年は2)のコンパクトデジカメの出番が減っています。出張等が減ったわけではないのですが、その分を1)スマートフォンでなんとかしてしまいます。ここ数ヶ月、α65購入以降は3)一眼が楽しくて、毎週どこかに出歩いて何かを撮っています。
古いデジタル一眼レフもたまにドライケースから取り出していじってみますが、歳のせいかファインダでのピントあわせがまったくできなくなっています。まあ、しばらくはα65で撮影を楽しもうと考えています。ジェンソン・ブットンさんも、α65いかがですか?撮影の楽しいカメラだと思いますよ!
書込番号:14465629
1点

α65いかがですか?>
買っちゃいました^^;
μ4/3までで頑張るつもりでしたが、APS-Cの画質が必要な状況が来てしまいました。
実はK-01と迷ったのですがαを取りました。
未だ数時間の試写をしただけですが、ポテンシャルの高さを実感しています!!
書込番号:14480323
1点

おめでとうございます! αシステムへようこそ。
最初に書きますが、このカメラ、たまーにおかしな挙動をすることがあります。まーさほど気にはならない程度のことですが、ね。
しかし、どのような撮影においても、そつなく良い画が出ます。
暗所性能が悪いとさんざん書かれてますが、詳しくは玄人さんがいろんなところで書いてますが、余計な補正、DRO・アンチシェイク等を使わなければさほど酷い画は出ないとききます。(私は暗いところでの撮影はしないのですが、玄人衆がいろんなところで書いてます)
なにはともあれ、おめでとうございます。次は24MPに耐えられるレンズ選びに悩まれると思いますがw
参考:minolta小三元(F4)レンズを中古で狙うのが面白いです。解像度もかなりなものだし、なにせ中古で安いので。
それと、当然ですがソニーzeiss(単玉・ズーム)、望遠Gレンズ、マクロ50・100をそろえるとαシステムの“あがり”です。なお、STFは別次元の写りと聞き及んでます。
書込番号:14481450
0点

あーごめんなさい。αシステムというよりは、αレンズのあがりでした。
酒が思考を麻痺させてますw
書込番号:14481474
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
昨日、札幌芸術の森に行ってきて写真を撮ってきました( ̄∇ ̄ノノ"
写真@
☆芸術の森 入口☆
F:5.6
露出時間1/80
ISO-100
写真A
☆芸術の森 園内☆
F:10
露出時間1/100
ISO-100
写真B
☆芸術の森 園内A☆
F:8
露出時間1/80
ISO-100
写真C
☆芸術の森 椅子になって休もう☆
F:6.3
露出時間1/160
ISO-100
山奥にある場所なので、4月下旬ですが、未だに雪が積もっております。
夏や秋に行った方が木々や芝生が綺麗な色で良いと思います。
広大な敷地内には数々の銅像が置かれており、大変興味深い。
黄色い銅像の”椅子になって休もう(You're my chair,I'm yours)”が一番印象に残りました。
銅像の他にも、近くに池や川があるので、写真家にとっては良い撮影スポットだと思います。
2点

おいおい、寒いなかよく撮ったねえ!!
上手く撮れてますよ。
芸森って今の季節に行く人あんましいないよねえ。
駐車場料金取るの?
書込番号:14469727
0点

どれも綺麗な写真ですね
それにしても黄色の銅像は一番後ろの人に一番負担かかってますよねw
書込番号:14469782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ久しぶりですさん、鉄バカ日誌さん
褒め言葉ありがとうございます。
雪が溶けていないだけで、寒くはなかったですよ。天候も良かったですし、最高の撮影環境でした。
観光客は子供連れの夫婦が何名か居ましたね。
駐車は有料で500円です。
黄色の銅像は一番後ろの人大変そうです(笑)
余談ですが、一番手前の銅像の膝に私も座りました。私が先頭に座っている写真も撮ろうかなぁ〜と思いましたが、辞めておきました^^;
全て近くから遠くまでピントの合った被写界深度の深い設定「風景モード」で撮影しております。
おまけ\(^o^)/
☆芸術の森 池☆
F:8
露出時間1/80
ISO-100
書込番号:14471826
0点

ブローニングさん、もしやここにも
かわせみ が いるとか?
実は昨日 手稲 で うぐいすの声を聞きました!
私は内地出身ですが、北海道にもうぐいすがいるのか?
ぼっくりです、いやびっくりです。
Dajiさん、ぜひ野鳥も撮影願います!
書込番号:14473901
0点

ブローニングさん
通称「芸森」ですね(笑)
でも私、略称あまり好きではないんですよね。たまに分からなくなる時があるので。
カメラ久しぶりですさん
芸森にかわせみが居るかは分かりませんが、鳥の撮影はしたいと思っておりました!
そう言えば2日前にSONYの厳ついシルバーの超望遠レンズ(600mm)オーダーしましたよ!!!
SAL70400G!!! 多分明日あたりに到着すると思うので楽しみです^^
鳥、サーキットレースのレーシングカー、普段は撮影できない高所の撮影をしたいと思っております。
書込番号:14474190
1点

こんにちは
札幌芸術の森・・・って、ネットで調べたら、随分南の場所にあるんですね。
「サッカーで優勝したよ」(棒読み)と、爺さんに報告する場所の方かな??
> うぐいすの声
本当? ウグイス嬢しか見たこと無いです^^;
こちらでは、2〜3回鳴き声を聴きましたが、響き渡る様な大音量でした(笑)
書込番号:14476384
1点

滝野霊園までご存知とは〜〜〜
その辺でしたっけ??
支笏湖までは行かないですよね?
書込番号:14478529
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
最近α77やα57の掲示板も見に行くのですが、α77は中級機、α57は初級機といった感じで買うならどちらという話が多いのです。正直、α65ユーザーで本機が大好きな私にとって…なんかもどかしいというか…。いま使っている限りいいカメラだと初心者なりに思うのですが。普通に考えると、半年後に同じくらいのモデルはださない気がしますが…SONYは何を考えているんでしょうか…ね…。少し動揺してしまいます。
書込番号:14470465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その時ベストと思って購入したのですよね。
値段と一緒で
買ったら気にしないことです。
書込番号:14470486
0点

返信ありがとうございます
そうですよね〜…
このカメラへの愛着は溢れておるつもりです。
個人的にはSONYが何を狙ってα65とα57を半年の間にだしたのか疑問なのですが…
書込番号:14470500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> α65の立ち位置は…
ご自分の立ち位置がゆらいでいるからではないのでしょうか。
重要なのはアウトプットだと思いますけど。
書込番号:14470514
0点

返信ありがとうございます
確かに自分のガメラは自分のカメラであって、どうこう言うもんではないですものね。
書込番号:14470569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガメラ×
カメラ○
でしたすいません。
確かに立ち位置が…
書込番号:14470581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガメラVSカメラwww
笑いました。
撮れればいいや
書込番号:14470696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何の為に、カメラを買ったんですか???
写真を撮るためですよね。
折角、α65と言う素晴らしいカメラに出逢ったのだから、たくさん写真を撮れば良いことですよね。
カメラは持ち主の心を見てますよ。
写真コンテストがたくさんありますよね。是非、応募してみて下さい。
立ち位置なんて関係なくなりますよ。
書込番号:14470831
4点

私はビギナー向け・初心者向けってクラス分けが昔から嫌いで(笑)。
コンパクトな高画素モデルと、同じくコンパクトな高感度モデル(多分)だと思えば素晴らしいですねぇ!最高の旅カメラと最高のパーティーカメラですねぇ!大きく重いのがマイナスな時には便利でしょ!カメラ的なウォークマンですよ。
ジャンル違いで判りませんが、鉄道撮影でもコンパクトな高画素モデルは便利なのでは?
書込番号:14470989
1点

皆さんありがとうございます。
カメラは自分で撮るものだと改めて実感させられました。撮る上で一番大切なことを見失っていました(笑)
書込番号:14471048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数あるカメラの中から、自分の手元にあるカメラ。大切に使おうとおもいます
書込番号:14471061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの立ち位置なんか気にする必要ないと思いますよ〜
自分はα65を買いたいから買って、撮影楽しんでいる。他のカメラ全然気にならないです(笑)
書込番号:14473125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

a65だけでは写真が撮れません。a65ダブルズームキットとa65のボディそのものはまったく同じですので画質もまったく同じです。a65だけを買った場合は別にレンズも購入する必要があり、そのレンズを何にするかによってはa65ダブルズームキットよりも画質の良い写真が撮れる場合もあります。
書込番号:14457700
5点

間違えました。
D5100とでは、どっちの方がいい?又は、画質がいい?ということです。
書込番号:14457716
0点

D5100との比較でしたか、これは、双方の所有者のレビュー等から自己判断するのが一番のような気もしますが、初めての一眼レフで特にマウントの縛りがないのであればどちらでも気に入ったほうで良いと思いますよ。
書込番号:14457742
0点

カメラにおいて、画質にはたくさんの基準があります。
高感度でどれだけ低ノイズで撮れるか。
どれだけリアルの色を再現出来るのか。
どれだけ白飛びや黒つぶれせずに撮れるのか。
どれだけ解像度の高い写真が撮れるのか。
どれだけボケの美しい写真が撮れるのか。
どれだけ逆光に強いのか。
あなたの求める高画質の基準とは、どのような基準ですか?
でも、はっきり言って、画質なんてものは、
数値化したら一応の良否もあるでしょうが、好みかどうかって
部分で殆ど決まってしまう部分です。
早い話「どっちが高画質かなんて、くだらねぇ」って事です。
ボディの機能面で言えば、α65の方が高機能だと思います。
まぁ、値段も違うし当然と言えば当然ですね。
書込番号:14457812
2点

>どっちの方がいい?又は、画質がいい?ということです。
どっちの方が良いか、
何に対してなのが…
あまりにも抽象過ぎますね。
連写が多くできる?
高画素の方が良い?
いやいや低画素の方がよい?
高感度耐性?
多機能の方が良い?
シンプルな方が良い?
軽い方が良い?
小さい方が良い?
LVでのAFが早いのは?
EVFの良いところは?
OVFの良いところは?
その他…
さ〜何に対して?
画質に関しては、主観が入ります。
どちらがよいかは好みと言うことです。
また使用するレンズでも違ってきます。
画質に関してはご自身で確認することですよ。
書込番号:14458117
1点

D3200にしておけば2400万画素なので、画素数は同じくらいになりますよ。
書込番号:14458868
1点

う〜ん・・・主観の問題なので答えは出ないのではないでしょうか?^^;
この質問は、「写真を撮りたいです!おススメのカメラは何ですか?」と言ってる様なもの(汗)
交換レンズの描写を含めて
ソニーの絵作りが好きだったらソニー機を買った方が良いし
ニコンの絵作りが好きだったらニコン機を買った方が良いでしょう・・・。
また、メーカーの違いでボディ自体のいろいろな使い勝手も違うので
実際に店頭で触ってから決められてが如何でしょうか?
ソニー機はEVF(電子式ファインダー)
ニコン機はOVF(光学式ファインダー)
となってまして
それぞれメリット・デメリットがありますので
ファインダー像に拘るのでしたら充分に検討してください(汗)
コンデジと同じように
背面モニターを見ながらの撮影はα65が断然有利です^^v
書込番号:14459905
0点

今日、ヤマダ電機の新橋に行って、α65のボディの価格交渉をしたら、69,700円+ポイント13%でした。時間が無くて、買わずに帰宅。
もう少しで、6万円を切るはずが時間切れ。
ニコンのD3200が出れば、更に価格が下がるかな???
もう少し待つのが得策かも!!!
書込番号:14461984
0点

スレ主様
私は三年ほど前に出たD5000とα65を使用しています。
画質はα65が赤みがかった印象がありますが、好みの問題だと思います。
α65のライブビューの焦点速度が圧倒的に早いなど、三年の差はかなりのものです。
様々な長所、欠点は抜きにして、私が一番気になったのはファインダーの明るさです。
D5000に比べて画面も大きく、暗い所では増感してノイズは増えるが、明るく見やすい。
ところが、逆に屋外の明るい所に行くと、α65はとても暗く感じます。
まるでスモークガラスを通して見ているような感じです。
明るさの設定をマニュアルで+1にしても、それでも暗い。
故障かと思い、修理に出したのですが、問題なしとして戻ってきました。
明るい屋外では、α65のファインダーは見づらいというのが私の印象です。
購入するなら、明るい屋外でファインダーをのぞいて確認したほうが良いと思います。
書込番号:14462406
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
ついに三脚VANGUARD Alta234APを買いました。
Amazonでも高レビュー商品だったため、期待を胸にα65を装着させると、抜群の安定感!
作りも精巧で丈夫! 3段階伸縮可能ですんなりと伸び縮み可能で便利です。
雲台と水準器がついているので、傾いた場所でも直ぐに水平に出来るのがいいです。
早速、本日、心霊スポットでも有名な平和の滝を撮ってきました(´∇`*o
三脚と言えば、これでしょう!! シャッタースピードを低速にしてブレないように撮影して、滝を糸が引くように撮る!!!^^
写真@
☆平和の滝 白い糸☆
・シャッター優先
・F:32
・露出時間1/5
・ISO-100
一応、せっかく三脚があるので30秒くらいかかる最長の露出時間"30"でも試しましたが、
真っ白になってしまいました^^; α65で川や滝を撮る場合、"1/5"が一番良かったです。
写真A
☆氷柱と平和の滝☆
・シャッター優先
・F:29
・露出時間1/5
・ISO-100
写真B
☆平和の滝とDaji☆
・AUTO
・F:29
・露出時間1/100
・ISO-100
当然、シャッタースピードが速いので、滝の流れが糸が引くようには見えません。
今回、この写真が一番何度も撮り直ししたと思います(笑)
一眼レフでセルフタイマーで撮ったことがあまりなかったので・・・ヾ(´▽`;)
写真C
☆平和の滝&α65&三脚VANGUARD Alta234AP☆
・AUTO
・F:4
・露出時間1/400
・ISO-80
次は車の長時間露光の撮影だ♪
三脚VANGUARD Alta234AP開封レビュー制作中w HDR-CX560Vで平和の滝の動画も撮りました^^v
1点

3枚目のDajiさんわ、こっち向いてピースサインして欲しかった。 (^▽^
書込番号:14398077
3点

guu_cyoki_paaさん
今度、また夏に平和の滝に行く予定です。
覚えていたら、その時にピースサインしますね(^▽^
書込番号:14398167
1点

それって、べつに平和の滝じゃなくても、できることじゃないか?
書込番号:14398184
1点

あっ、そーいうことか。
気付かなかった。
こっち向いたら、二枚目だったりして。
えとね、 タオルが必要かも。
書込番号:14398554
0点

希望者が多かったので平和の滝 ピース写真貼っておきますw
写真@
☆平和の滝 3人ショット☆
・F:4
・露出時間1/240
・ISO-100
写真A
☆平和の滝 美女ピース☆(同上・切り抜き)
・F:4
・露出時間1/240
・ISO-100
めっちゃ美人さんです!▼*゚v゚*▼テヘッ
書込番号:14400394
0点

1・2枚目はNDフィルターを使うほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14400946
3点

>平和の滝 美女ピース
これはフィルターが掛かっているようですね。
残念。
書込番号:14401337
0点

あっ、ココは私の自宅の近くなんだよね〜
昔はよくヤンキーが集まっていたっけ。
書込番号:14401478
2点

じじかめさん
NDフィルター初めて聞きました。
デジイチデビューは2月中旬なので、まだ2ヶ月しか経っていないもんで^^;
1冊本を買っただけなんですよね。デジイチの周辺道具はクリーリングクロスとシリコンブロアーしか持っていないです。今度レンズフィルター使って水面の底も撮りたいです。
指摘ありがとうございます。
hotmanさん
モザイクかけました^^ カラコン入れていたので、目が青色でしたよ〜♪
青い目は好きですか? 私は好みでした(笑)
ブローニングさん
自宅近いんですね。心霊スポットはよくヤンキーが来ますよね。
今回は居ませんでしたけど・・・。
書込番号:14402099
0点

ND400というのが良い。
駅前で長時間露光すると衝撃的だ。
ND16と組み合わせると日食も撮れる。
書込番号:14407020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sutehijilizmさん
ND400ですか。
今度購入してみます。
フィルターを使って色合いをはっきりとさせた方が綺麗に写りますもんね。
雪が積もり過ぎて足場がなく、良い角度から撮れなかったのが残念でしたorz
ホワイトバランスを変えて編集したら、結構良くなりました^^v
書込番号:14421790
0点

Dajiさん
素敵な写真、ありがとうございます。
皆さん、今回のスローシャッターの滝の写真の場合、NDフィルターを使ったほうがいいと言われているのは、スローシャッターのため、絞り過ぎによる小絞りぼけ、所謂、回析現象によるレンズの解像度の低下を防ぐためだと思います。
PLフィルターは、NDフィルターのように光量も減少しますが、被写体の表面の反射を防いだり、空の色のコントラスを出したりするのに効果的です。
書込番号:14422785
0点

candypapa2000さん
こちらこそ、丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。
絞り過ぎで、写真全体が少しくすんでしまったのですね。今度撮影の時注意してみます。
candypapa2000さんの話を聞いたらNDフィルターよりPLフィルターの方が使いそうです。
カメラ久しぶりですさん
つぎはアシリベツの滝ですか! 分かりました^^v
早くて6月の撮影、遅くても8月までには撮影しに行くと思います。
今後の撮影予定は
4月中旬→琴似周辺撮影
ゴールデンウィーク→小樽撮影
大学の夏休み期間→函館の夜景、登山、横浜の撮影
といった感じです♪
Daji旅を楽しんで頂ければ幸いです。
書込番号:14428488
0点

あっ、ついでに言うと琴似は私の実家がある所で・・・・・
ところで3人ショットのオネーサンなんですが、せっかくの美人なのに
おズボンが破けてます。
何とかしてあげてください。
えっ、ファッション??
書込番号:14431833
0点

sutehijilizmさん
昨日、ビックカメラでND400売っていたので買いました!^^
最初、ND8と悩みましたが、レビューが良かったので、こちらを買いました。
ポイント利用で4050円-1425円=2625円で買えました。
今後から長時間露光撮影や平和の滝、アシリベツの滝の撮影で使おうと思います。
PLフィルターの購入はまた今度で(笑)
ブローニングさん
オネーサンの破れているズボンを画像編集で直して欲しいというわけですか?笑
多分出来ないことはないと思いますが、時間が掛かりそうな・・・^^;
琴似に実家があるのですか? 琴似は和みますよね〜♪
小樽の次に好きかも。
写真@
☆ND400(55mm)☆
おまけ
写真A
☆Ario ミニチュア☆
F:4
露光時間1/60
ISO-125
ピクチャーエフェクト(ミニチュアオート)
書込番号:14438228
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

キタムラ・ネットのセールで本体67,800円、下取り△3,000円ですね。
購入特典3点セットを考慮すれば最安だと思います。
額面の金額を引いていくと54,000円程度という驚きの価格になります。
書込番号:14436367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





