α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予備電池の必要性

2012/01/18 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

デジ一眼を、はじめて、購入予約しました!使い方次第と思いますが、予備バッテリーは、必要性の高いものなのでしょうか??識者のご意見伺いたく書き込みます。

書込番号:14038139

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/18 20:25(1年以上前)

こんばんは。

予備バッテリーは自分が必要を感じてからのご検討でよろしいかと思いますよ。

書込番号:14038179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/18 20:30(1年以上前)

hiro2342さん、こんにちは

必要か必要でないかは1回の撮影でどのくらい撮影なさるかだと思います
静止画ならCIPA規格でファインダー使用時:約510枚、液晶モニター使用時:約560枚ですからそれ以上撮影するヘビーユーザーなら必要でしょうし、動画も撮る予定ならなおさらかも

また、電池は寒いところでは消耗が早くなりますので、私は雪国ということもあって予備電池は必ず携行するようにしています
でも予備電池が役に立つのは年に数えるだけですが...

書込番号:14038197

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/18 20:45(1年以上前)

こんばんは。hiro2342さん

予備バッテリーは1日の撮影で数多く撮影されて必要と感じれば購入すれば良いと
思います。

書込番号:14038272

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/18 20:47(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます。確かに 使ってからの話でした 35mmからの買い換えなので、気になっていました

書込番号:14038289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/18 21:08(1年以上前)

hiro2342さん こんばんは

予備電池あったほうが 良いと思いますよ。一つしか無いと 次に使う時電池使い切らないでも 充電しなければなりませんが 
予備の電池が有ると 一つの電池使い切って 予備電池に交換できるので 充電電池にも優しいですし 
一番の理由は 電池の切れる心配がなくなりますのであったほうが良いと思いますよ。

書込番号:14038388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/18 22:48(1年以上前)

EVFやライブビューのアルファには、予備電池は必須だと思います。

無くて泣くより、余って安心、の方が楽しく撮影できますよ。

書込番号:14038942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/18 22:52(1年以上前)

必要と感じたら、純正はかわずにROWAか何かを安く買うのがお薦めです。
私も幾つか買いましたが今まで何一つ(一つだけあったけど)不自由はトラブルは無いです。

書込番号:14038975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/18 23:01(1年以上前)

あれば安心です。

わたしは撮りに出かけると、1日の撮影枚数が多いので必ず準備します。

でも、高いですね、純正品は。

バッテリーが入ったアクセサリーキットや、2個セットを買うと若干割安になりますが。
NP-FM500Hには2個セットはないようですね。
バッグとリモートコマンダーとバッテリーのアクセサリーキット「ACC-AMFM12」↓は使えそうですが。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-AMFM12/index.html

書込番号:14039030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/18 23:02(1年以上前)

誰でもみんな、初めて轢かれるまでの間は、いつも何事もなく安全に赤信号が渡れます。

今まで大丈夫だった、は、これからもずっと大丈夫、の同義語ではありませんのでご注意ください。

書込番号:14039038

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/18 23:03(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。αが来ましたら、参考に致します。社外も良いですね(^o^)

書込番号:14039044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/18 23:11(1年以上前)

例えどこかで一度くらい轢かれても、節約できた時間のほうが勝ります。
バッテリ自身がはぜて本体を怪我したなんて聞きませんから・・・数千円のバッテリが孤独死するのみです。
技術も日に日に進んでますし、倍以上する純正品にこだわることは無いです。
ROWAのように一定以上の会社なら、ポシャる確率も低いです。

書込番号:14039084

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/19 05:11(1年以上前)

個人的には新しいデジカメを買ったら予備バッテリーもついでに購入してます。

純正の価格が高いと思ったら
ROWAジャパン製の互換バッテリーでも良いと思います(その際は日本セル製がオススメ)
互換バッテリーの仕様は自己責任ですが^^;

予備バッテリーは必ず必要という訳ではありませんが
「バッテリー切れで充電待ち」という悶々とする時間を無くせるのなら安い買い物ではないかと(笑)

書込番号:14039902

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/19 05:58(1年以上前)

いらない

書込番号:14039923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/19 06:15(1年以上前)

hiro2342さん おはようございます。

予備バッテリーが必要かどうかと言うのはSDカードの予備が必要かどうかと言うのと同じだと思います。

バッテリーもSDカードなども通常は一日分の撮影より容量的に間に合っていれば、どちらも予備は必要ないですがいつ壊れるかや充電のし忘れやSDカードのPCに差したまま忘れるなど、もし無ければカメラはタダの雑貨となってしまう事から私は必ずカバンに予備バッテリーと予備のSDカードを入れています。

そのおかげであわてて撮影に出かけバッテリー残量が少ない時や、SDカードをPCに忘れた事も有りますが事なきを得ました。

書込番号:14039940

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/19 06:57(1年以上前)

本当にたくさんアドバイスありがとうございます。とても感謝感激です。

書込番号:14039980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/19 14:33(1年以上前)

使う人によって違いますが、私なら撮影前日に充電しておけば
1日で500枚撮影することはありません。

書込番号:14041160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/19 16:24(1年以上前)

感覚古い人の話は、あんま役にたたんよ。

ライブビュー&EVF機の電池は、連続待ち受け時間210分、うち撮影100枚、とか、そーいうノリだから。

500枚以下しか撮らないから1日持つ、とはならない。w

書込番号:14041499

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/19 16:50(1年以上前)

なかなか奥の深い 内容ですね 備え有れば憂いなしですね ご意見ありがとうございます。

書込番号:14041577

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/01/19 19:49(1年以上前)

αyamaneko さんへ リモートコンダー とは? 三脚時のリモコンなんでしょうか?
実機が来てから、とも思いますが 確かに いざ撮影!! 電池なしは困りますよね ミノルタ時代は確かにストロボ予備電池は持ち歩いていましたから もう少し 悩んで見ます。

書込番号:14042148

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/01/19 23:05(1年以上前)

このカメラではありませんが、今使っているカメラ(LX5)で、純正バッテリーを5個持っています。
多いとき1日2本使い、1本の充電が間に合わなくて寝てしまう、
朝9時から夜9時まで出掛けていて充電が間に合わないなどもあるので必要です。

パナの最近のデジカメはガードを掛けているらしく、
残量メーターが表示されないのとちょっと変な動きをするとのことで、
ROWAのHPでも残量出ませんと書いてあり、仕方なく純正です。
他のメーカーではあまり聞かないですね。
LX3の頃はROWAを使っていました。


SDカードも、使い切らないうちに変える、HDDにコピーして、
更にそのバックアップを取るまでメディアからは削除しないので、
整理が追いつかないときは足りません。
この前8GBを10枚買い足しました。


撮影枚数は、1日1000〜4000枚、自分が整理に困るだけなので、全く気にしません。

ちなみにカメラも予備として、もう一台同じデジカメを持ち歩いています。

書込番号:14043126

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:283件
機種不明
機種不明

やっとカタログを入手できました。
α65はα55に対し、液晶横のボタンレイアウトも異なっています。
撮影にこだわる人は良く使うはずの「露出補正」や「ISO」ボタンが無くなってしまいました。その分、「AEL」や「ピクチャーエフェクト」ボタンが備わりました。これって、「ミニチュア」や「モノクロ」などお遊びエフェクト機能ですが、コンデジでもあるまいし、ダイレクトボタンを備えるほど頻繁に使うものじゃない気がしますがどうでしょうか? 
私は、ちょっと幻滅してます。

書込番号:13830093

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/30 00:49(1年以上前)

たしかに、カタログには各ボタンなどの配置が判るような外観写真が載っていないですね。
新しい機能やアピールしたい機能については色々と記載していますが。
露出補正ボタンやISOボタンなど、当たり前に搭載されているボタンだから省略なのでしょうか。
ソニーのサイトを見れば判るのでしょうが、実機の無い店頭などでカタログを手にとってくれた人には不親切ですよね。

α65の露出補正とISOのボタンは、シャッターボタンの所に移動してます。
シャッターボタンと同じで、人差し指で操作する事になりますね。

各部名称
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/parts.html

書込番号:13830201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/30 01:01(1年以上前)

 700も900も77も65も・・・α上位機種はどれも、露出補正とISOの
ボタンは右肩の上面にありますね。
65の写真見る限りだと77と同じ位置に見えますが、
多分慣れの問題はあったにせよ、押しにくい位置ではないですよ。

書込番号:13830228

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/30 07:43(1年以上前)

おはようございます。

昔からのαユーザーから見れば、伝統的な配置に戻ったと思いますが、どうでしょう?
特にAELの配置は、α55よりもいくらか押しやすくなっているのではと。(α55にもAELボタンがあるの、スレ主さん気が付きませんでしたか?)

右肩の露出補正、ISOボタンは、後ろダイアルが省略された廉価機のため、使い勝手が良いとは言えないと思いますが、現在のαユーザーは、たぶんFnボタンから背面液晶で確認しながら設定するというスタイルが多いと思うので、特に不具合は感じないと思います。

とにかく、使い倒して慣れるのが一番ですよ。

書込番号:13830655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/11/30 10:20(1年以上前)

機種不明

>α65の露出補正とISOのボタンは、シャッターボタンの所に移動してます

ですね。
発売まだかな〜(^^;

書込番号:13831002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/11/30 10:32(1年以上前)

機種不明

どーでもいい事ですが、電源スイッチのON/OFFがA55と逆になってますね(笑)

書込番号:13831028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2011/11/30 11:13(1年以上前)

いや〜、失礼しました。露出補正もISOボタンも軍艦部上に乗っていたのですね。紙カタログではわかりませんでした。上位機種と同じだし、これなら納得ですね。また、電源ボタンのON-OFFが逆というのは意味があるのでしょうか?(よく気付かれましたねぇ)

ひとまず安心しました。早く欲しいですね〜。
量販店では「発売日未定」となっていますが、カタログ上では「近日発売」となっています。本当にいつ発売できるのでしょうか?

書込番号:13831126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/30 11:32(1年以上前)

>どーでもいい事ですが、電源スイッチのON/OFFがA55と逆になってますね

どうでもよくない、と思って見たら、表示だけのはなしのようですね。

書込番号:13831184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/11/30 12:00(1年以上前)

>どうでもよくない、と思って見たら、表示だけのはなしのようですね。

一連の流れの中で毎回必ず操作する部分って、無意識の「慣れ」がありますからねぇ。ズームリングの回転方向と同じように…。慣れれば何の問題も無いんですけど。

書込番号:13831250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/30 13:03(1年以上前)

昨日ソニーストアでα77やα65触ってきました
α55と同じ向きでしたよ。

書込番号:13831461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/30 13:18(1年以上前)

>α55と同じ向きでしたよ。

表示も「同じ向き」ということでしょうか?

操作方向は、
上から見て、右回りで「ON」、左回りで「OFF」は
カタコリ夫さん 添付の画像でも両機とも同じですが。


個人的には、この電源釦位置はいまだに慣れません。
700をメインで使っていると前ダイヤルがこの辺にあるので、
55などを使っていると、前ダイヤルを回そうとして、電源OFF、
をいまだにやってしまいますから・・・・・・・・・・。

書込番号:13831504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/11/30 13:32(1年以上前)

うわうわうわぁ〜ごめんなさい!!!
ダイヤルに表示してあるか、ボディに表示してるかの違いだけで、回す方向はおなじですね。

勘違いしていました
お騒がせ致しました(^_^;)

書込番号:13831536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2011/11/30 17:20(1年以上前)

それなら納得ですね。慣れれば問題ないとのコメントも多数ありましたが、私はα55と65を併用して使おうと思っています。なので、逆だと困ります。。。

初めに戻って、PENじゃあるまいし、「ミニチュア」や「モノクロ」などお遊びエフェクト機能のダイレクトボタンって必要だったのでしょうか?

書込番号:13832150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/30 18:35(1年以上前)

>>αyamanekoさん
言葉足らずですみません。電源ONの回転方向が時計回りということです。
詳しい説明ありがとうございます。表示は気にしてなかったのです。

書込番号:13832423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/30 22:42(1年以上前)

お〜くてぃさん

いえいえこちらこそ。
無駄な質問をしてしまったことに気づきました。

ホームページの写真を見ればわかりますもんね・・・・・・。


あと、電源のON-OFFが逆だったら、10月に銀座で触った時に違和感を感じていたでしょうし。

書込番号:13833778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/16 11:09(1年以上前)

>>スレ主様

私はミニチュア等のエフェクト大好き人間ですので結構ありがたいです。
NEX-5Nはraw+jpeg にてエフェクト使おうとするたびに「jpegに変更せんかい!」とカメラに怒られてます。
65ではカメラ自らがモード変更してくれたら嬉しいのですが…

書込番号:14029017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α65と互換レンズについての質問

2012/01/05 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:122件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

現在α550を所有していますがSONY純正のレンズが1本しかありません。
他はαマウント=SIGMAとMINOLTA製のレンズを所有しています。
α65の購入を検討していますが、現在所有のレンズが使えるかどうか心配なのですが
α550では問題なくAF/MFもスムーズに作動していました。一番知りたいのは動画撮影時にSONY純正レンズのみAFが対応でしょうか?SIGMAやMINOLTAレンズではAFが作動しないのでようか?互換性を知りたいのですが、購入された方がいらっしゃれば使用レポート詳細をお願いします。

書込番号:13981988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/05 12:18(1年以上前)

ミノルタのレンズは問題なく使えるのではと思います
シグマのレンズに関してはα55が出た時にレンズによってはうまく作動しないとかのトラブルがあってメーカーでリコールがあったと思います

書込番号:13982049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/05 12:32(1年以上前)

MINOLTA製レンズとの互換性はこちら↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/slt-a65v/accy.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

シグマ製はわかりません。

書込番号:13982090

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/05 12:38(1年以上前)

ミノルタの互換情報
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a65v.html

ソニーα33、α55が出た時のシグマの対応
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

以上ですが、お持ちのシグマのレンズが古い場合は、補修用部品がなくて直せない可能性はあるかもしれません

書込番号:13982110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 12:44(1年以上前)

ハロードーリーさんこんにちはα77ですがソニーレンズ以外でも問題なく使えてます。

書込番号:13982141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/05 14:15(1年以上前)

シグマレンズの不具合と対応

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/14/news049.html

書込番号:13982405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/01/05 15:54(1年以上前)

本日シグマカスタマーセンターへ連絡をして該当のレンズを
α77α65に対応できるように無償でバージョンアップして頂けるので
発送しました。色々とアドバイスを頂いてありがとうございました。

書込番号:13982674

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 cycle28さん
クチコミ投稿数:13件

デジタル一眼を初めて購入予定です。α55を購入しようと思いカメラ店で実機を見ましたが、ファインダーが暗いのと色が現物と違うので購入を断念しました。ファインダーの明るさは調整機能がありましたので最も明るくしましたが、やはり光学式ファインダーに比べて暗い印象でした。また、ファインダーを通してみると色調が現物と明らかに違って、たとえば黄色が褐色側に変色したような印象です。そこで質問ですが、α65やα77はα55と違って有機ELファインダーとのことですが、光学式と同等の、つまり、現物と同じ色に見えるのでしょうか。また、明るさはどうでしょうか。個人的感想で結構ですので教えてください。

書込番号:13792447

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/11/21 06:34(1年以上前)

cycle28さん、おはようございます。

>>α65やα77は光学式と同等の、つまり、現物と同じ色に見えるのでしょうか。
結論から言うと新型のEVFでもそのレベルにはなっていないと思います。
α55から比べると随分進歩したと思いますが“現物と同じに見える”ことが最重要ならOVF機にされた方が後悔が無いと思います。

私はEVFを選びましたが、それは視野率や表示情報量の多さ、コスト的なメリットなどの特長からの総合的な判断です。
それに撮ったものは大抵はパソコン上でいじっていますし、再現性に関して言えば
自分が記憶しているイメージに近いと思えるだけで、自分の感覚なんて怪しいものだと思っています。

なので“現物と同じに見える”事についても現状のEVFのレベルなら個人的には許容の範囲ですが、
こだわりのある方ならやっぱりOVFでしょう。

書込番号:13793104

Goodアンサーナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/21 06:45(1年以上前)

各メーカーのOVF機のファインダーを覗いて見てください。
ご希望にそうファインダーがお求めの予算ありありますか

書込番号:13793121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2011/11/21 07:37(1年以上前)

α77を見てみましたが、明るさ的には問題なし。
現物と同じ色に見えることよりも、
実際の写真に写る色と同じように見えることの方が重要ではないでしょうか?
最終的には写真しか残らない訳ですし、
それがどう写るのか撮影前にファインダ内で確認できる方がよっぽど重要かと思いますが。

書込番号:13793193

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/21 10:23(1年以上前)

そこまで気になるようでしたら、
光学式ファインダーにされておいたほうがいいと思います。

α55を使っていますが、とくに暗いは感じません。
(これは個人差でしょう。)

じつは、「色調が明らかに違う」、とも感じたことがありません。
というか正直なところ、
ファインダー表示と現物の色調をマジマジと見比べたことがないような・・・・・・。

ちなみに、
デモ機のホワイトバランス設定は、「AUTO」など適切な設定になっていたうえで、ということですよね?

書込番号:13793512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/21 20:40(1年以上前)

 α55のEVFよりは、だいぶ発色が綺麗にはなってるけど、
リアルと同じように見えるかって言ったら、その部分はOVF有利ですね。
そもそもEVFって、リアルそのままっぽく見せることよりも、
どういう撮影結果になるのかを見せてくれることが美点です。

 とりあえず、現実に近い色合いでEVFで見たければ、
撮影設定を反映しない(ホワイトバランス等が未調整の状態で見える)ように
設定を変えれば、たぶんある程度現実に近い色合いで見ることは可能ですが、
そんな設定しちゃったら、EVFのうまみ半減ってもんですよ。

 スレタイの光学式と有機ELの差はあるか?ですが、
それは絶対あります。そもそも光学式ファインダーごしに見えるのは、
現実の世界です。EVFごしに見えるのは、撮影結果予測ですから。
OVFで現実の世界を見ながら撮影結果を勘で予測しながら撮るか、
EVFで撮影結果の予測を見ながら撮影するか、そういう問題です。

書込番号:13795245

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cycle28さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/21 20:50(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

αyamanekoさんの「デモ機のホワイトバランス設定は、「AUTO」など適切な設定になっていたうえで、ということですよね?」ですが、チェックしていません。ホワイトバランスで変わる可能性がありましたらチェックしなおしてみます。店員の方が居たので聞いてみたのですが、色調の違いについてはよくわからないようでした。
現物と同じに見えるかどうかについてですが、こだわりのレベルではなくて、明らかに違う色調でしたので驚いたしだいです。明るさについてはレンズによっても変わるのでしょうから(?)許容出来ないことは無いのかもしれませんが、隣にあったEOS60Dが明るくて差があったので暗いという印象が強かったかもしれません。α65の実機が出回ったらでチェックしてみて納得できた場合は購入しようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:13795300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/21 20:58(1年以上前)

 ホワイトバランスがAUTO・・・これは、AUTOだと
現実と違って見えるでしょう。
オートホワイトバランスってのは、基本的にその場の光の色が
黄色かったり青かったりしても、自然光っぽい色合いを
再現する方向で動くもんです。ってことは、たとえば
かなり黄色い光源といえる電球のあかりで、オートホワイトバランスの
EVFを覗けば、補正されて自然光っぽい色合いに調整されてる、
あんまり黄色くない光景が見えちゃったりするわけです。

書込番号:13795337

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/22 05:33(1年以上前)

OVF(光学ファインダー)でも機種やレンズによって見え方は変わってきますからね^^;

デジカメのEVFはまだまだ発展途上ですから
どこまでの像を求めるかに寄ると思います。

個人的にはEVF(α55)でも、そこそこ使えてます。(“そこそこ”ってのがポイントですw)

α55のEVFは肉眼と比べると確かにコントラストが低いというか色褪せた感じの像に見えますが
その画像がそのまま写真として写る訳ではないので、私はほとんど気にしていませんw

直射日光下では見えづらいですが
背面モニターのライブビューの方が最終的な写真に近い像が写ってるので
露出設定などをコチラで確認して撮影する方が確実です(笑)

デジイチだからといってファインダーだけに頼って写真を撮る必要はない訳で(笑)

α55はEVF搭載機としては初期型なので完璧を求めるのもどうなのかな?って気がします・・・。

もちろん、高額な金額を払うので失敗したくない気持ちも充分に理解できますが
ファインダー像に拘るのでしたら、OVF機にされた方が無難かと思います^^;

書込番号:13797014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/22 10:04(1年以上前)

EVFですので、
ホワイトバランスにかぎらず、露出補正内容なども反映されます。
ですから逆に言えば、
「ある程度撮る前に結果が想像しやすい」というのもメリットのひとつだと思っています。


>明らかに違う色調でしたので驚いたしだいです

不動明王アカラナータさん が、ホワイトバランス「AUTO」についてレスされていますが、
「AUTO」でそこまで違ったらどうなんでしょう・・・・・・・。
照明の関係とかもあるかもしれませんが。
個人差はあると思いますが、わたしは室内でもそこまで違和感をもったことはないですね。
(もしかしたら、もうすでに、「そういうもの」というのが、頭に刷り込まれているのかもしれません。)

書込番号:13797477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/22 17:29(1年以上前)

αyamanekoさん

いやぁ、結構違うと思いますよ、特に室内で照明のある環境ですと。
顕著なのは料理を撮る時です。

まあ、肉眼で見ている「画」にバイアスがかかっているのかもしれませんが、WBオートのEVFだと色が違って美味しそうに見えないので、「蛍光灯」なり「白熱灯」に切り替えて調整します。

と言った舌の根も乾かないうちに、そー言えば、α77は55に比べると、結構オートで行ける気がします・・・。
α65も同じ傾向なら、55よりは「現物に近い」かもです。

書込番号:13798666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2011/11/23 17:51(1年以上前)

OVF使用経験が無いのであれば、こだわる程の違いはないとおもいます。
むしろ経験からの違和感はないので、記録される画像が確認できるEVFでの方が良いのでは?

書込番号:13803046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 18:54(1年以上前)

EVFならコンデジ感覚で撮れますよ。
液晶テレビを見てると思えば好いんです。

書込番号:13803302

ナイスクチコミ!1


スレ主 cycle28さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/23 20:08(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。
電子ファインダー(EVFというようですが)で肉眼と同じ見え方を実現するのはかなり難しいことは理解しました。また、ファインダーに何を求めるかもそれぞれ違うことも理解しました。デジタル一眼は初めての購入ですが、だいぶ昔にオリンパスのフィルム一眼レフを所有していましたので、昔の記憶で違和感を感じたのかもしれません。EVFにはOVFには無い特徴もあるようですので、前にも書きましたが、α65の実物を見てから購入するかどうかを決めたいと思います。とは言え、いつ発売になるのかわからないので、我慢できずにOVF機を購入するかもしれません。EOSの60Dを検討しています。

書込番号:13803663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/24 21:35(1年以上前)

設定にもよりますが、暗いところをファインダーで見るとEVFは明るく調整してくれるので、OVFよりEVFの方が明るく見えると思いますよ。
一方、明るいところを見るとその逆でEVFは明る過ぎないように暗く調整しますからOVFより暗く見えるでしょう。

いずれにしろEVFは実際に撮れる写真のプレビューを見ている状態です。
一方OVFの場合はファインダーで見た感じは肉眼で見るのとほぼ同じですが、実際に撮れる写真は全然違う写真が撮れちゃった、と言うことが起こります。
EVFはそう言うことが無くなる(ファインダーを見ながら撮りたい状態にホワイトバランスや露出を調整できる)のでその面は便利だと思います。

EOS60D含めAPS-CサイズセンサーのOVFカメラを買うならば、A65のほうがずっとファインダーは大きく見えるのでピントを合わせ場合含め使い勝手は上だと思ってます。
A65と同じEVFのA77の場合ですが個人的には肉眼で見てA55よりかなりEVFの精細度と明るさは上がっていると感じています。

書込番号:13808404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2011/11/25 01:07(1年以上前)

もし予算が許すのであればEOS7Dかα77をお勧めします。

EOS60D・・・・・

確かにバランスが良いですが、いかんせん、ファインダーが暗いし小さい。

しかもAF測距点が9つしかない。
プラスチックのボディ。

そんだったらEOS7Dがいいと思います。
で、7Dが重く感じるならα77かな。

どちらも60Dのファインダーよりは見やすいのは確か( ´ ▽ ` )ノ

ていうか趣味なら本気でとか謳ってるけど、本気なら7Dや5D2をお勧めします( ´ ▽ ` )ノ

すいません、60D嫌いなんです。

書込番号:13809489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/25 06:39(1年以上前)

昨日夕方時間があったので、店頭でハイブリッドVFのフジX100(でしたっけ?)、触って遊んでました。

いやあ、OVF見ながら撮影したレビューをEVFで出来るのですが、色調は肉眼とOVF像はまあ近く、撮影結果のEVF像は全然別物でしたよ。
そう考えると、肉眼に近い色調にWB見ながら調整できるEVFの優位性を認識しましたね。

OVF使う場合って、レビューを見ながら後追いでWBを調整するんですかね?
まあRAW撮りっぱで現像で調整、ってのが王道かもですが。

書込番号:13809881

ナイスクチコミ!3


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/28 07:34(1年以上前)

ここで質問したら「EVFでも大丈夫。むしろEVFの方が…」という意見がほとんどになると思います。

ファインダーの中の景色を、自分の目で見た物に限りなく近づけたいなら光学式ファインダー。
逆に、撮ろうとしている写真に限りなく近づけたいなら有機ELファインダー。
ということじゃないでしょうか。

そして、有機ELファインダーであればその他にもヒストグラムだとか分割線の表示だとか拡大表示だとかオプションで色々できますよってことですね。また、カメラの構造上、連写速度を早くしやすいですよね。秒間10コマ12コマっていうのは、光学式ファインダーのカメラからすると凄い速いです。光学式では7コマで速いと言われますからね。5コマ前後が多いです。

一方、光学式ファインダーでもライブビュー撮影を使えば、ヒストグラムや分割線を表示しながら、もしくは拡大表示しながら撮影することも一応できます。ファインダーではないので、日中屋外だったりすると見えづらいし、AFも遅いものがほとんどですが。

メリット・デメリットは双方にあります。
どちらのメリットに魅力を感じるかは、あなた次第。

書込番号:13822482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 12:25(1年以上前)

先日カメラ店でソニーのを含め他社の液晶ファインファーを一眼だけでなくコンデジも含め
覗きまくってきました。

それまでは液晶ファインダーの機能性のメリットと覗いたときの品質感から
これからは液晶ダインダーだなと思っていました。

ところが色々覗いている内に、なんだか楽しくないという感覚に襲われてきました。

ファインダーの中で撮れるはずの映像、撮れた後の映像が見られるのはメリットですが、
最初色調とかまぶしさとかが光学式とはそんなに大きな違いは無いかなと思っていたのが
長時間見ているとどんどんその差が大きく感じられるようになり、イヤになってきました。

デジの画像をモニターで見ること自体がポジを肉眼で見る時の満足度と比べ格段に低いので、
その格段に低い状態をずっと見ていると写真を撮るということが楽しくなくなってくる
という気がしました。

機能面で光学ファインダーにできないことが出来るメリットがあるのですから
メーカーにはもう一段のがんばりを期待したいです。

書込番号:13890923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 α65実売価格は?

2011/12/13 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

α65の販売予定がようやく広報されましたが実売価格は、どの位で落ち着くでしょうか?
α55もここ数ヶ月値上がり傾向にあったため、価格差が1万数千円なら価格が落ち着くのを待とうかとも考えてます。
55の問題も改善されるため期待してるのですが、数ヶ月後までは待てないし、どうなんでしょう?

書込番号:13887986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/13 23:12(1年以上前)

>数ヶ月後までは待てないし、

でしたら、
今買える物を買うしかないのでは?

書込番号:13889170

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α580と…

2011/11/29 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

α300を使っていますが、高感度耐性に耐えかねて買い増しを考えているものです。
そこで、高感度に定評のあるα550とα55のいいトコ取りのイメージのα580をB&H経由で購入するか、α65の販売を(しかも価格が落ちるまで)待つか…考えております。

ちなみに動画もかじりたいと考えているのでα550はナイ、α55はEVFの出来がイマイチ(α65のEVFは体験会で見てこれならOK)との理由で候補から落ちました。
ちなみに77は予算の都合上キビシイです。。。

先輩方のさまざまなご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:13825973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/29 02:16(1年以上前)

僕ならぜったいα65。

迷ったら新しいヤツですぜ〜。

書込番号:13826096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/29 06:14(1年以上前)

どうせならα65待ったら良いのでは

デジイチお持ちでないのなら、すぐに買うことをオススメしますが、お持ちですからそれまではα300で乗り切ればいいと思う

書込番号:13826267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/29 07:34(1年以上前)

α580もよさげですね

だけどもNEX‐5Nでまた画像処理がうまくなったからJPEG派ならα55の後継機待ちもよいかもですね

α65に感度求めるのはちょっと…


現状APS−Cで高感度最強なのはα55から続く16MPセンサーでしょ

ちょこちょこ改良してきてるけどセンサーの素の画質はα55から変わらないようなのでRAWなら差がないようですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13826385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/11/29 12:41(1年以上前)

α65は何月に国内販売されるのでしょうかね?

量販店で聞くと、年内は難しいとの話がでるぐらいですね...
せめて出荷時期でもソニーさん開示してくれると良いのですが

どの程度まつことが可能かで判断されてはいかがでしょうか?

たとえば、年末年始新しいカメラ。ということであれば
α580を考えた方が良いかもしれませんし。

桜の季節であれば(本州の場合ですが)、α65を待つというのも可能性あるかと

なお、動画を考えるのであれば、α580は扱いにくいですよ。

ご存知のように α580 動画撮影中はAFできません。
露出制御もカメラまかせで、露出補正のインジケーターが出る程度。
使いこなしが面倒なカメラでもあります。

そのあたりも考慮されて新機種選んでみると良いかと思います。

書込番号:13827179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/29 13:43(1年以上前)

動画撮るならA580は辞めた方がいいです。
ビューファインダーや動画撮影は位相差AFではありません。
静止画専用としてならいいと思います。
僕が今買うなら16M画素と軽量でα55にします。
確信はありませんが、最初は違和感あっても慣れると思います。

書込番号:13827396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/11/29 21:24(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます!やはりα65の進歩は実機を見てから…の判断がよさそうですね。
>あふろべなと〜る様
α55の後継機種…可能性ありますかね??16MPセンサーの最新αはある意味理想ですね!出ないのかな…

>厦門人様
それほど急ぎで今すぐ!!という訳ではないんですが…580が動画中AF効かないのは勉強不足でした(汗)ありがとうございます!

>お〜くてぃ様
α55も候補復帰ですかね〜少し前まで底値だったのに若干値上がり気味ですね(^_^;)いいカメラだとは思うのですがあの小ささが逆に…先入観が邪魔してますね(笑)

まずは焦らずα65の実機を待つ覚悟ができました!!

書込番号:13828942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/09 05:54(1年以上前)

 レスさんのA65決定は正解。A55は熱問題をもった未熟児、夏の暑い日シャッターが切れないことがありますから。
 A65/A77にも一つ問題があります。高画素数のため古いレンズが甘く感じられます。たとえばR500mm(生産完了)は野鳥を撮る方はよく利用されてきましたが、A55あたりから解像度が足りなく感じられるようになりました。高画素数のA65/A77の性能を引き出すには新しいレンズが必要になります。通常はMサイズで写された方が良いでしょう。

書込番号:13868684

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VL ズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング