α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラの誤動作、故障でしょうか。

2012/05/06 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件
当機種
当機種
機種不明

JPEG(正常)リサイズ

JPEG(RAW現像)不良

現像ソフト上の画像

RAW+JPEGにて撮影したのですが、RAWの画像がおかしくなりました。ノイズだらけで右端部分はある境界から色調も変化しています。カメラの誤動作もしくは故障でしょうか。

ご意見いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

RAWの現像は付属ソフトにてデフォルト状態の出力です。この日撮影した画像(RAW)は全て同じ現象でした。ただ、以前に撮影した画像と次の日に撮影した画像には異常はありませんでした。

書込番号:14529704

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/05/06 17:54(1年以上前)

暗部がかなり持ち上げられていますね。
付属ソフトImage Data Converterの「D-レンジオプティマイザー」の設定が、オートまたはマニュアルで、シャドウディティールが持ち上げたれている設定になっていないでしょうか?

書込番号:14529797

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/07 06:14(1年以上前)

もしかすると、透過ミラー特有のゴースト現象かもしれませんね^^;

私はα55ユーザーですが
夜間に強い光源のある写真を撮影すると
JPEG(撮って出し)でも、こういうゴーストが結構な割合で発生します・・・。

背面モニターでゴーストが見えたら絞り値を変えて撮影してます^^;



α55以降のゴーストの最大の原因はミラーアップしない透過ミラーにあります。


α77でしたらJPEGでも進化した透過ミラーのコーティングやボディ内画像処理で
ゴーストはなくなるようになってるかもしれませんが
RAW画像ならそのままゴーストが出てしまう可能性も否定できないかも^^;

書込番号:14532481

ナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/10 00:54(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ございません。
お二人ともありがとうございました。

<付属ソフトImage Data Converterの「D-レンジオプティマイザー」の設定が、オートまたはマニュアルで、シャドウディティールが持ち上げたれている設定になっていないでしょうか?

今回D-レンジオプティマイザーはマニュアルで3にしていたのでマニュアルで適用量、ハイライト、車道ディティールとも50になっていました。

適用量を0もしくはD-レンジオプティマイザーをオフにすれば同時撮影のJPEG画像とほぼ同じ感じになります。ハイライト、シャドウディティールは0にしてみましたが変化ありませんでした。

ただ、D-レンジオプティマイザーの値に関係なくRAWのデフォルトではとりあえず正常な画像になるのが通常なので誤動作は間違いないと思います。付属ソフトのビューワー上では正常に表示されます。またPMBでRAW画像を取り込むと正常に表示されます。不思議です。

今回判りましたが、D-レンジオプティマイザーが関係する誤動作がある場合は他のRAWソフトでは正常に表示および調整ができませんでした。D-レンジオプティマイザーがSONY特有の機能だからと思います。

ゴーストではないかというご意見もありますが、ゴーストではありません。これほどひどいゴーストならライブビュー画面でわかりますし、JPEGは正常に撮影できています。RAW現像の右側の変色部分が誤動作を証明していると思います。

同じような条件で撮影していますが、再現しておりません。様子を見ようと思います。

書込番号:14543511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください…

2012/05/06 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

この機種で親指AFを割り当てることは可能でしょうか…。そろそろ移行しようと思っているのですが…

書込番号:14528610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ivory06さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 22:58(1年以上前)

背面のAFボタンを押せばAF動作させることができますが、キヤノンのようにシャッターボタンでのAFさせないで割り当てたボタンでのみのAFはできません。

書込番号:14531461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/07 00:14(1年以上前)

ivory06さん、
返信ありがとうございます。
やはりそうですか…弄っても全然ダメだったので…

書込番号:14531937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

α65の購入を考えてます

2012/04/29 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件

ここ数週間、α57、EOS kiss X5、60D、D5100などと迷いに迷っていましたが、超高解像度センサーや、有機EL電子ビューファインダー、高速連射、GPSなどに魅力を感じα65(ダブルズームレンズキット)を買うことに決めました。

デジタル一眼を買うのは初めてなのですが、一番安く買うには、池袋や新宿などの大型家電量販店で価格交渉をして購入するのがよいのでしょうか?(実質7万円程度まで値切れればと思ってます)

皆様方だったらどの様に購入しますか?是非とも知恵をお貸しください。(ポイント還元率アップ、現金値引き、予備電池などのおまけなど)

書込番号:14500143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/30 00:23(1年以上前)

 自分は大体の買い物は地元のキタムラでの購入です。
店舗によりますし、さらに担当した店員にもよりますが、
ゆるい店員さんを捕まえれば価格.comの最安値付近の
値段までは持って行けるので。
 とはいえ、α65に関してはキタムラのネット価格が高めみたい
なので、キタムラはα65が苦手な可能性もありますね。

 あとは、下取り品が色々ある時なんかは、
キタムラよりも中野フジヤあたりにもってった方が、
高額で下取りしてもらえるケースが多いので、
そういう場合はフジヤまで遠征してます。
たいがいのSONY製品はフジヤ、おぎさく等が最安クラスの
値段を付けてる事が多いのですが、これまたα65に関しては
79800円と、あまり安くしてないようですが。

 となると、私がこれ以上安く買いたいって思ったら、
ネット通販で買うことになります。
現状でネット通販の最安が74000円くらいみたいですから、
70000円相当ってのは、かなり困難なんじゃないでしょうかね・・・
80000円切ってる上位のショップは、実店舗無しのネットショップ
じゃないかと思いますし、実店舗での値切り交渉で
ネットショップの値段を出しても、
「人件費がかからないネットショップとは張り合えない」って
言われて、相手にしてくれないケースも多いと思います。

 ところで70000円って目標は、何を基準にして設定したのでしょう?

書込番号:14500770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/30 00:29(1年以上前)

普通に中野フジヤカメラでOKです。
ヨドバシやヤマダのような予定調和の値引き交渉が要りません。
店員の写真知識も上述大規模量販店の売り子さんとは段違いです。

書込番号:14500789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/30 00:34(1年以上前)

ああ、失礼。値引き交渉するんですか。
うーん。

だったら不動明王アカラナータさんのおっしゃるように通販が良いと思いますよ。

書込番号:14500809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/30 00:40(1年以上前)

>>深川神明さん
 正直フジヤ、おぎさくが79800円付けてる品物を
大型量販店で70000円で買おうってのは、難しいんじゃないかと
思いますよね。

 フジヤは、他の客が値切ろうとして、「うちはこの値段です」って
あっさり返り討ちにあってるのは見たことがあります。
自分がフジヤ行くときは、フジヤが安い値段付けてるのを知ってるうえで、
その値段でいいから買おうって時だけなので、
値切る気ないのですが、あそこって値切れないですよね?

書込番号:14500834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/04/30 01:26(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

ご回答ありがとうございます

私の近所のキタムラではCanonやNikonばかりでSony製品はあまり積極的に扱ってないようなのですが、交渉できるでしょうか・・?

ヤマダ.comなどの大手量販店通販でも84600円(ポイント11%)と実質75000円程度だった為、頑張れば実質7万円程度も可能かと考えていました・・特に数字に根拠はありません・・

書込番号:14500988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/30 02:13(1年以上前)

雲幸一郎さん

私も価格交渉は嫌いじゃないクチです^^;

でも家電量販店で値引き交渉する場合、他店の価格情報が無いと
最安値を引き出すのは腕と運に左右されてしまいますね。
特に交渉相手に捕まえた店員に左右(これが運)されます。

そんな中、他店の価格情報がなくても比較的安値が出やすいのは、
やはりLABI池袋だと思います。絶対ではないですけど・・・。
比較対象にならないと分かっていても一応「ネットで相場は少し
チェックしてきました」と言えば、よほどハズレの店員で無い限り
おかしな提示額にはならないと思います。
あとはビックカメラが対抗してくれるかと、腕と粘り次第です。

新宿だと“おぎさく”や“フジヤカメラ”などが特価をやってる時期は
交渉しやすいんですけどね。今A65のダブルズームは難しいですね。

価格.comの最安値が\74,000程度ですので、目標額\70,000は妥当で
交渉次第で充分達成可能だと思いますので、是非頑張って下さい!
ただオマケで予備電池というのはまず無理だと思います。
アレは単体で\9,000くらいする代物ですから・・・。
オマケはSDカードや液晶保護フィルムが多いと思いますので、
先にその値段もチェックしておくと値引き時の参考になるでしょう。

GWは家電量販店も稼ぎ時なので普段より力を入れてると思いますが、
もう少し待ってボーナス時期の方が値引き交渉はしやすいです。
もし急ぎの使用予定が無いのであれば、少し待つのも手ですね。

ちなみに私は、ソニーに強いおぎさくの特価狙いが多いですね。
特価の時は普通に安いですし、交渉不要ならそれはそれで有り難いので。
家電量販店だとカメラ関係はビックカメラで買っています。
ヨドバシカメラは長期保証の内容が良くないので普段から使っておらず、
ヤマダLABIは折角ポイントが付いてもカメラ備品の品揃えが少ないので、
よりポイントが使い易いビックカメラで買う様にしています。
特に池袋カメラ館の店員は知識がしっかりしてるので安心できます。

書込番号:14501081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/30 03:02(1年以上前)

ろびんといっしょさん

夜分遅くにありがとうございます

“おぎさく”とは荻窪カメラのさくらやの事でよろしいでしょうか?
結構人気なお店だったんですね。近所なのに気付きませんでした。中野のフジヤカメラと共に早速明日行ってみます

やはり池袋のヤマダは別格ですね。価格com最安値よりも1万円以上安くPCが買えましたと言う書き込みもしばしば目にします。

貴重な情報ありがとうございました

書込番号:14501142

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/30 07:26(1年以上前)

私は、近所のキタムラでの購入が多いですね。
α77は予約し、発売日で購入しましたが
価格.comでの最安値を調べてくれ、それと同じにしてくれました。
都内へは1時間以上かかりますので、そこまで行く費用、時間を考えるとかえって安上がり。

物によっては価格.comより僅かながら安くしてくれることもありますね。

店長をはじめ顔なじみであるというのもあるのかな。

書込番号:14501360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/30 10:19(1年以上前)

頑張れば・・・>

ヤマダ日本総本店は頑張らなくても安くしてもらえる場合と頑張っても安くしてもらえない場合と両極端です。その時の在庫の状況、メーカーとの兼ね合いなどの事情があるでしょう。

☆☆☆
ヤマダ日本総本店は近々改装を予定しているようで(一旦店を閉めます。)現在、売り込みに力を入れています。“交渉!”といった力を入れず価格.comの最安値をベースに値段を聞いてみてはいかがでしょうか。
しかし買い物客が多い割にはメーカーはお休みなので在庫が逼迫していて思いの外安くならない可能性もあります。
また、念のためにWキットだけでなく普通のレンズキットの価格も聞いて下さい。

書込番号:14501853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/30 11:39(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
 確かそんな話を聞きました。
 客層も年齢が高く、落ち着いて品物を見て、実物を触りながら
 購入を決めてるようなので、値切ろうという気があまりないのかもしれないです。
 (会社帰りにしか行かないのですが)

 α65/75はよく特価セールしてますから、まめにチェックするとよいかもしれません。
  http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/index.html

書込番号:14502129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/30 21:15(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました

本日、池袋の大型家電量販店でα65ダブルズームレンズキットを
84000円、ポイント13%(実質73080円)で購入しました

ソニーの商品説明員の方に相談したところ「即決してくれるなら」と2〜3分であっさりOKがでました

帰りに中野フジヤカメラ、荻窪さくらやも見ましたが、共に79800円でした。


連休はα65を持って航空機や鉄道の写真を撮りに出かけたいと思います(^o^)

書込番号:14504241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/30 21:48(1年以上前)

雲幸一郎さん

ご購入おめでとうございます。
目標額には届かなかった様ですが、例え一ヶ月後にもっと安く
買えるとしても、この一ヶ月間でしか撮れない画の価値を思えば
数千円の差なんて安いもんです。
こういう点はAV機器や家電とは考え方が違いますよね−。

連休後半が楽しみですね^^

書込番号:14504408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

vs α57

2012/04/26 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

こんばんは。

A65板であえて質問させてください。

突然ですが、SLT-A57Y を先ほどポチりました。(がまだキャンセル可能な状態です)
ここ最近A65がずっと気になっていて、店頭でいじっていて、価格comの口コミを拝見する日々が続きました。
しかし今回おぎさくのA57の安さもあって、思わずひかれてしまった次第です。
(実際は値段は両者ともほとんどかわらないので、価格はあまり大きな要素ではありません)

5月にある子供の運動会での様子を連射機能も駆使して撮影したいというのが目的です。
あとは旅先での自然、人物の撮影がメインです。
2年近く前に自分にとって初めてのデジカメとしてNEX-3を買って以来、その性能、特にその感度には満足してきました。室内、暗所ではNEXで今後も十分かなと思っています。

ずばり、明るい屋外で、動体をキレイに撮影できるものはどちらでしょうか?
レンズはとりあえずはダブルズームキットのものを使用。
価格と、写真のデータの重さは無視という条件でご教授お願い致します。
とにかく、A65のここが絶対に優れている(はず)なので、A65のほうがオススメ!という意見を特に拝聴したいです。

書込番号:14489414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/26 23:42(1年以上前)

はい。α65ユーザーの者です。偏見も入ってしまいますが…
この前、57のファインダーを見てきたのですが、65のファインダーに慣れている私にとって、何か物足りないと言うか。そこが有機ELとの大きな違いでしょうか。画素数は素晴らしいです。A4判くらいまでしかだしたことないですが、きめ細かいと言いますか、いい絵です!
私からすると、57は少し嫌な存在なので…(笑)

書込番号:14489487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/26 23:51(1年以上前)

明るい屋外での綺麗さってのは、多分大差ないんじゃいですかね。
まぁ、とりあえず今の時点で57持ってる一般人は居ないはず
なんで、誰も断言出来ないでしょう。

カタログデータから読み取れる部分だけの話ですが、
動体撮影に関しては57の方が撮りやすい
可能性が高いでしょうね。
AFセンサーは57も65も同等スペックですが、
画素数控えめな分だけ57の方がバッファ、画像処理に
余裕があるからでしょうけど、連続撮影可能枚数の面で
57の方が息切れしにくそうですから。

65の方が明らかに優れているはず・・・な部分ってなると、
EVFの質が一番大きな差なんじゃないかと思います。

書込番号:14489521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/26 23:53(1年以上前)

鉄バカ日誌さん
早速のレスありがとうございます。

65ユーザーの方の貴重なご意見がありがたいです。
すみません、ユーザーさんの『いやな存在』というところまで、気が付かず、こちらで質問してしまいました。

そうですね。店頭で触った65のファインダーを私も何度ものぞきましたので、57は物足りなく感じるのでしょうね。
発売前の実機をいじれる環境がとてもうらやましいです!

書込番号:14489529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/26 23:56(1年以上前)

すみませんチャチャ入れです。

鉄バカ日誌さんの、
>>私からすると、57は少し嫌な存在なので…(笑)

大ウケでした〜!
私はα77値下がり待ちですが、α57に一瞬『!!』でした。
α55持ってなかったら間違いなく予約入れてました。

書込番号:14489538

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/27 05:36(1年以上前)

私は今現在はα55ユーザーですが
ぶっちゃけ、センサーの素性の良さ(画素数含め)はα55に軍配が上がると思うので
APS-Cでの2400万画素にはあんまり魅力を感じなかったりします^^;

EVFの出来の違いがありますが
私自身は普段からブツ撮りメインなのでLV撮影がほとんどです(笑)

なので、次に狙ってるのはα77や65の中級機?ではなく
α57です!(`・ω・´)シャキーン!!

書込番号:14490035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/27 06:31(1年以上前)

選ぶならα57かなぁ。ファインダーは確かに大きいけど、基本は光学であって欲しいので私には大差なし。ただ、子供…しかも動体撮るなら枚数が増える。思わず連写してしまう。なら、一枚あたりのデータは軽い方が助かるでしょうねぇ。他メーカーですが、キヤノンのEOSー1DとDSの関係みたいなものです。

書込番号:14490084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/04/27 08:08(1年以上前)

連写機能を必要とせず、明るい場所で撮るなら圧倒的にα65でしょ。
ただし、動体を連写機能を使って撮ると撮りたいチャンスを撮れないイラダチの時間が発生します。
これが長いか短いか。
現在、α55を使っていますが、短いですがこの時間が発生します。
α65やα77に変えると、間違いなく長くなります。
僕も今選ぶならα55/α57です。EVFは慣れたので、これぐらいでも何とかなります。

書込番号:14490259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/04/27 08:53(1年以上前)

55から65に買い替えた者です。
57の絵はわかりませんので、55との比較になっちゃいますが…解像感に関しては、PCで拡大して確認してみるとすぐわかります。画素数なりの差がはっきり出ますよ。55と65では基本露出や色合いの傾向が違うので余計そう思うのかもしれませんが、私の中では65の圧勝でした。
私は静止画をムービーに混ぜてAVCHD化をする事がよくあります。その際にパンやズームする事が多いのでトリミング耐性に強い高画素が活かされます。ただ、2LやA4にプリントするのがメインであればその差は必要ありませんので、その他の部分で比較して、勝るほうを選択されればいいと思います。

57の方が勝るのでは?と予想してるのは高感度画質と連写時の書き込み時間ですかね。

サンプル見る限りでは高感度画質は、65は57に勝てそうにありません(笑)65のサンプルを見て許容範囲なのであれば それでいいですし、NEXがあるから…と割り切れるならそれでもいいのかもしれません。

連写については…「連写Hi」時の連続撮影可能枚数と、連写ストップしてから次の連写がスタートできるまでの待ち時間を比較してみるといいと思います。ここはストレスに直結しますからね。
連写Loなら65でも高速カードを使えばストレス無く使えるので気にしなくていいですが、Hiを使いたいなら要チェックです。
実際にお使いになるカードを店頭に持参して展示機で試される事をオススメします。
2400万画素と1600万画素では書き込み時間に差が出てあまりまえなのですが、1600万画素で十分と思う人にとっては高画素は処理が重くなるだけで何のメリットもありません(笑)

結局のところ
トリミングや余程の引き伸ばしをするユーザーさん以外…要は一般ユースでは、バランスがとれているのは57のほうなんじゃないかな?と思います。
GPSの有無の差もありますが、ファインダーの画質さえ気にならなければ、57の方が扱いやすい機種になるんじゃないですかね?

私は65を予約して買いましたが、あの時57も同時に発表されてたとしたら…実機を見てからでないと決めれなかったと思います(笑)

書込番号:14490348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/04/27 09:15(1年以上前)

あ、あと…
運動会で使うなら、連写時にファインダーが撮影画像のコマ送り状態にならず、しかも連続撮影可能枚数の制限を気にする事無く使える「連写Lo」が便利だと思いますが、この際のファインダーの見え方に差があるかどうか?もチェックしたほうがいいですよ。
ひょっとしたら有機ELと液晶とで応答速度に差があるなら、ブラックアウトする時間が変わるかもしれません。

私の縁側に書いてありますが、55ではブラックアウト時間が長くて使い辛かったのですが、65では使えるようになりました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-299
詳しくはここの2月2日の書き込みに書いてます。

書込番号:14490403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/27 14:34(1年以上前)

旅先での自然、人物・・・>

GPS機能のあるα65、お勧めです。

書込番号:14491131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/27 20:58(1年以上前)

いえいえ、スレ主さま(^O^)/
α65を押す意見が欲しいのなら、こちらに書き込んで正解ですよ(笑)
私は明日、高等学校写真部の集まりがあるのでα65を手に撮りまくってきますよ

書込番号:14492141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/04/27 21:12(1年以上前)

α77ユーザーですが、おそらく決定的に違うのは
AWBの色相微調整ではないかと思います。
FnキーでAWBを選択時に右クリックするとカラーチャートが現れ
ポイントを移動すると
見ているファインダーの色が変わります。
ちょっと赤めとか青みを帯びてとか緑に・・とバランスが変えられます
これは実際の風景と撮れる写真の色目を合わすのにも使えますし
逆にもっと赤くとか蒼くと言った体感イメージに合わせる事もできます。
アスファルトなどを写しながら調整すると
いとも簡単に最適AWBが得られます。
この場合、色再現に優れたα65のEVFは有利です。
高感度画質は実際に使用する範囲では気にした事は無いのですが
特に高感度が必要な場合があるのならLightroom 4を買うといいと思います。
RAWファイルを付属のIDCより強力にノイズ処理をしてくれます。
実はそのノイズの中にニュアンスや風合いが潜んでいるのも事実です。
プリントするとその差が感じられます。



書込番号:14492207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/04/27 22:21(1年以上前)

AWB微調整はα57にもついてますよ
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57K/store-w/feature_2.html#L2_290

α65より劣る機能はGPS無しと、外付けフラッシュを複数台使ってワイヤレス比率ができないことぐらいじゃないんですか。

書込番号:14492504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/28 15:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
カタコリ夫さん、you tubeも拝見させていただきました。大変参考になります。

57実機を見てきました。
ファインダーは比較すると65がきれいでしたが、57でもイケる感じがしました。
ズーム機能も使ってみました。キットの200mmでも結構寄れたので驚きました。
私の実使用ではそんなにズームは多用しないと思われますが、いざというときには役立ちそうだと思いました。

カードを持って行っていないので、連写の比較はできていません。

カードについてですが、例えば
SANDISK SDSDXPA-032G-X46 (書き込み90MB/s)を使用しても
書き込み待ち時間は気になるくらいなのでしょうか?

ますます決めかねています(泣)

書込番号:14494920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/28 16:20(1年以上前)

すみません、過去スレ見ました。
同じ型番でした。
ありがとうございました。

65 or 57 購入したら報告させていただきます。

書込番号:14495042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/28 19:51(1年以上前)

皆様

結局、ご教授いただいたことを参考にさせていただき、
57でそのまま手続きしました。
自分の中でも決め手は不明です。
価格は65のほうが安いのてすが…

いずれにせよ、使いこなしてみて初めて用途にあっていたか分かるものかと思います。
万一、後悔してもそれも勉強代。
これで、新緑の春や運動会などに備えられます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14495707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/02 07:59(1年以上前)

昨日、銀座のソニープラザでα57の実機に触れました。
α65も置いてあったので比較しましたがファインダーの見え方が明らかにα65の方が良いです。
もしより“低性能”のα57を買うならばα65より“低価格”になってからだと思います。

書込番号:14510043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードの挿し方

2012/04/26 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 sirufiruさん
クチコミ投稿数:2件

microSDを使いたかったので、SDカードのアダプタを買ったのですが、なかなかSDカードが挿せないときがあり困っています。なぜでしょうか?

書込番号:14488724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/26 21:06(1年以上前)

アダプターの精度が悪いのではないでしょうか?

他にもアダプターを使うと接点が増え接触不良の原因にもなりますので、普通のSDHCカードを使用された方がいいですよ。

書込番号:14488764

ナイスクチコミ!1


スレ主 sirufiruさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/26 21:26(1年以上前)

そうなんですか?一緒だと思ってました。
撮った写真をその場でタブレット使って確認したかったのですがねぇ・・・。
今度ちゃんとしたSDカード買ってきます!!
返事ありがとうございました。

書込番号:14488859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

α100を使い続けて、早や5年・・・
そろそろ本気で買い換えたいと思っておりますが、
悩んでおります。
(財務大臣への予算交渉は、これからです。。。)
皆様のご教示をいただければありがたいです。

【現状カメラ】
α100
【現状レンズ】
Minolta 100mm MACRO(N)
Minolta 75-300(D)
TAMRON A18
SIGMA 50mm MACRO

【撮っているもの】
・花が主で、あとは身近な風景等(ISO100で)
・ボーイズリーグの子どもたちの写真(ISO AUTOで)

ISO100での写りにはα100で今のところ不満はありませんが、
ISO200を越えると納得がいかないので
RAW現像時になんとか必死にごまかしております。

今、迷っているのは、予算を考えて、
α65レンズキット+TAMRON A005
α57レンズキット+TAMRON A005
の2つの組み合わせです。

ファインダーではα65、
でも高感度ではα57。

野球の写真、夕方や雨天時でも最低1/500はSSが欲しいところで、
α65でISO800やISO1600の画質が納得できるものかどうか気になっています。
最高感度でのノイズや画像の悪さはいろいろと探して認識しておりますが、
そこまでは使わないので気にしないことにしております(笑)。

α65/α77をお使いのみなさん、
普通に使えるISOの範囲を「個人の感覚」で結構ですのでお教えいただけませんでしょうか。
α100を使ったことのある方、特におよろしく願いします。

書込番号:14483475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/04/25 22:23(1年以上前)

 仕事柄、各メーカーのデジタル一眼を操作してきましたが、SONY製の場合はα100から、
最新のカメラまで使っています。たしかに、α100はいかにもカメラらしいカメラで手放し
難いものです。
 
 が、やはり、5年を経るとISO感度とセンサー解像度に不満が出てくることは、指摘している
とうりだと思います。

 Raw現像をされているようですから、何もかもご承知のようなので,単刀直入に行きまし
ょう。

 27日に発売予定のα57も操作・試写しましたが、感心するほど良く出来ているカメラです。
また、TamronのA005も高性能ながら廉価・軽量・小型、3拍子揃ったレンズだと思います。

 しかし、Raw現像をし、感度ISO800までを心配するほどの腕前です。迷うことなく、α65
だと思います。2430万画素の描写は、なんだかんだと云う人もいますが、一寸、次元が違い
ます。α900ほどの悠々たる描写やあのファインダーと比較したら、別の話ですが、やはり、
凄い描写です。

 フルサイズに比較すると、多少、神経質なセンサーだと思いますが、A1もA2でも、花びら
の質感まで感じさせてくれます。

 ISO感度は、どんなに高感度を謳っているカメラでも、ISO800が良質な写真生成の限界だと
実感しています。重箱の隅をつつくような見方でなければ、何の不足もありません。

 私は出来ることなら、ISO100と3600がほとんど同じような写真にならないかと考えてはい
ますが、今のところでは一寸(・・・か。永遠にか・・・)無理なようです。しかし、やると
したらやはりSONYでしょうね・・・・。

 α57では確認しませんでしたが、α77のような便利さこそありませんが、α65の液晶ファイ
ンダーは縦位置にも対応していますので、これは、感激モノです。

 なお、付け加えると、α77と65に搭載された画像処理回路(別名BIONZエンジン)が良く
出来ています。PCでのRaw画像処理が3手間くらい?少なくなりました。助かりました。
いやなら、OFFにすればいいだけの話ですが、実際、撮ってみて余計なお世話と感じる人が
何人居るでしょうか・・・・。

 両機の難点を強いて云えば、APS-Cサイズセンサーは上述したように、何事にも敏感です。
手ぶれには特に敏感です。

 その点から云えば、α57の方が気楽でしょう・・・・。但し、α65を購入するのならば、
現行価格が逆になっていますから、これが、是正される前に購入された方がいいのではないか
と思います。

 参考になれば幸いです。

書込番号:14485171

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2012/04/25 22:59(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、ご意見ありがとうございます。

>迷うことなく、α65だと思います。

はっきりとしたご意見、助かります^^v

書いていませんでしたが、野球の写真はRAW現像をすることに疲れてまして・・・^^;
JPEGですませることができれば嬉しいなぁって思ってます。
また、ほぼ90%は手持ちで撮っていますので、手振れに敏感な点も考えないとダメですね。

今、α65の方が安いこと、一番悩んでいる理由はそこなんです。
α57がもっと安くなればそれで結論はでてしまいそうで、
でも、α65の今の価格は魅力。。。
悩んでいるウチに価格が逆転してしまうか、自分で結論を出せるか。

いただいた貴重なご意見を元に考えていきたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:14485437

ナイスクチコミ!1


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2012/07/30 12:39(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、Goodアンサーをつけるのが遅くなり、申し訳ありません。
急な出費で、動きがとれず・・・先日やっとα65を購入しました。

背中を押していただき、ありがとうございました!

書込番号:14874994

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/01 12:00(1年以上前)

α65の購入、おめでとうございます。

α65・α77のRAW現像はSilkyPix Pro 5が一番手間がかからずに便利です。
これは現像時の設定をある程度メーカーが準備したありますから、そこから選ぶだけ。
それに夜のフラッシュならHDRもしくは覆い焼きも選べます。
おばさまのしわを伸ばしたり、花嫁様のお化粧崩れを目立たなくするには、覆い焼き+10から+15を使っていましたが、最近はHDR+10を使っています。

そして、いったん現像する設定(これをパラメータと呼んでいる)が決まると、このパラメータを名前付きでSAVEする。
そして、残りはこのパラメータで現像する:
  1.残りの画像を選択する
  2.選択したまま、先ほどSAVEしたパラメータを呼び出す。これで同じ設定で現像できる
  3.Batch現像を指定する
    その前に、Batchの現像設定で、現像した写真はサブディレクトリーを作って入れるように指定しておく。こうすると、元画と現像結果を明確に区別できるので編集が楽になります。「現像」と言うサブディレクトリーを作るようにしています。
  4.しばらく放置すれば、全て現像されている。
  5.現像結果を見ながら、必要な写真には現像パラメータを修正しては1枚現像する。

これで、出来上がりです。
手間がかかるのは、現像結果をみて、一部の写真だけ修正現像することぐらいです。
明るさに関しては、自動調整ボタンを押したパラメータをSAVEしておくと、そのパラメータで現像すれば、いつも明るさ自動調整が有効になります。
また、標準+0.02EVFの様に微調整も覚えさすことが可能です。

大量処理の時には、先ずSilkyPixで一括処理をする。
その後、数枚の気に入った写真だけPhotoShopでゆっくりと現像するが、最近はめったにしかPhotoShopは使わなくなった。
このように使い分けるとRAW現像が楽になります。


α100・・・懐かしい。 最初に買ったデジイチです。
α77では
私のISOは800まではJPEG(場合によってはISO800でもRAW現像あり)。
ISO1600以上は当然RAW現像。
ノイズはPhotoSHopやLightRoomに組み込みソフトであるDFINEで綺麗に消します。
ときどきしか使いませんが、とても良い組み込みソフトで、気に入っています。
たいていはSilkyPIXのノイズ処理で充分消えますから、気にしていません。

書込番号:14882722

ナイスクチコミ!1


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2012/08/01 20:13(1年以上前)

orangeさん、こんばんは^^v

RAW現像、実はこれほど時間がかかるものかとあきれ果てている現状です^^;
SilkyPix Pro 5、今のところ嫁さんにムリを言ってカメラを買い換えましたので、
手が出そうもないなぁ(笑)
現像ソフトもそうですが、Athlon 64 XU 4200+のCPUでは歯が立ちそうもありません。
パソコンの買い換えも含めて考えていかないと。。。
しばらくはJPEG中心になりそうです。

SilkyPix、3.0の時には使ってて、Pro5のノイズ処理には魅力を感じてます。
ご教示いただきました内容、しっかりと残しておいて、お金が貯まった時点で
実行させていただきます。
ありがとうございます!

>α100・・・懐かしい。 最初に買ったデジイチです。
私もそうでした^^v

ISO、今のところ800までは問題なく使えるかなぁってのが個人的な感想です。
1600になると、ちょっと写真の傾向も変わりますよね?
でも、1600も3200でも十分「撮れる」ことに、
今までISO100専用カメラを使っていた身としては楽しくってしょうがないです^^v

また、みなさんの書き込みを参考に、α65を楽しんでいこうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14884257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング