α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

バックで迷っています

2012/03/18 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件

先日初めての一眼でα65を購入し、バックを何にしようか迷っています。
できるだけコンパクトにして持ち歩きたいため、標準レンズのみを装着した状態で収納できるものを探しています。(望遠レンズは、別の容器で携帯)
純正のソフトキャリングケース「LCS-AMB」を検討していますが、値段面から「マウンテンスミス カメラバック ビーコンII-S ブラック MS-81015」も気になります。
しかし、このバックにα65が入るのかわからず困っています。
製品についての質問ではありませんが、関連商品だったので質問させてもらいました。
ほかにもお勧めのバックがあればお願いします!

書込番号:14309699

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 20:47(1年以上前)

こんばんは。

ロープロのトップローダーズームや
パスポートスリング、インバース100AWなどはいかがでしょうか。

書込番号:14309759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/18 21:16(1年以上前)

こんばんは
>標準レンズのみを装着した状態で収納できるものを探しています
これなんかどうでしょう(^^

http://kakaku.com/item/K0000227939/

書込番号:14309969

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 22:24(1年以上前)

追加で

ロープロ アドベンチュラTLZ25
http://kakaku.com/item/K0000270421/

ロープロ トップローダーズーム 45AW
http://kakaku.com/item/K0000162980/


書込番号:14310419

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 22:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/19 00:24(1年以上前)

後方を確認した後、シフトレバーを「R」に入れて見て下さい!
迷わずバックします。

書込番号:14311285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/19 06:51(1年以上前)

こんにちは。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat178/0023554027958.html

上記のタムラックのバックは如何でしょうか。

α77とよく似た大きさのα700に、少し大きめの標準レンズでもカメラに装着したまま入れることが出来ます。
少し大きめ標準レンズとは、 SAL1680Zや、DT16−105です。
あと、ツァイスの単焦点も付けたまま入れることが出来ます。

書込番号:14311934

ナイスクチコミ!0


○びさん
クチコミ投稿数:53件

2012/03/19 22:36(1年以上前)

たくさん入る≒重いと、いうことも念頭に・・もち運びで疲れてしまいます。ロケ時は、あれもこれもと、欲張ってしまいがち、何が目的か、よく考え、絞り込んだ機材に、「ほどよいサイズ」も、ポイントかと・・実際、集中力が長続きしません。経験上・・

書込番号:14315367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/19 23:00(1年以上前)

再び、こんにちは。

○びさんのご意見に賛同で、バックの選択でそのことも考慮して選択しましたが、上記のスレでは、そのことは書けていませんでした。

カメラバックは、クッション材が入っているのである程度、重量がありますが、このくらいの大きさのバックで、408グラムは最軽量では無いですが、軽い方だと思います。
あと、このバックの肩パットは、くの字型になっていて、肩に掛けやすくなっています。

書込番号:14315520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AでのF値について

2012/03/17 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件


昨日届きまして色々いじっていますが、気になる点があったのて質問です。

Aで撮影している時に絞っても、開放してもファインダー内の表示がF5.8のままになっています。

他のモードで撮影した場合では、表示は絞りに対して反映された表示になります。

故障なんでしょうか?

因みに撮影は普通に出来ます。

書込番号:14300088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/17 00:59(1年以上前)

普通に考えたら故障だと思います。ちなみにファインダー内の表示だけですか?例えば背面液晶に設定情報を見ると普通に数字は変わっているんでしょうか?

書込番号:14300112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2012/03/17 01:08(1年以上前)


小鳥遊歩さん

そうですね。変わらないです。
単焦点、キットレンズ2本どれを付けても変わりません(T_T)





書込番号:14300151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/17 01:11(1年以上前)

複数レンズでダメってことは本体不具合でガチだと思いますよ。

書込番号:14300162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/03/17 01:16(1年以上前)


小鳥遊歩さん

ですね、コントロールダイヤルいじっても変わらないんで故障確定かと思います。

明日修理に出します(T_T)

書込番号:14300176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/17 10:08(1年以上前)

あーうのさん こんにちは

少し聞きたいのですが 
>Aで撮影している時に絞っても、開放してもファインダー内の表示がF5.8のままになっています
絞り羽自体は 動いていると言う事ですよね?
それとWズームと言うことですので どちらのレンズでも 起きるのでしょうか?

書込番号:14301219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/03/17 10:36(1年以上前)

もとラボマン2さん

そうですね、キットのレンズ、単焦点のレンズ共に表示は変わらないです。

今、修理依頼しました( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:14301336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/17 10:56(1年以上前)

>他のモードで撮影した場合では、表示は絞りに対して反映された表示になります。

これが気になります。「Aで撮影」ってP,A,S,Mの「A」ですよね?(オート?)

書込番号:14301423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/03/17 11:14(1年以上前)


じじかめさん


絞り優先のAですね(^-^)

書込番号:14301524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/17 13:49(1年以上前)

スレ主様。
バッテリー抜いて3〜5分後に電源投入をダメもとでやってみてください。

書込番号:14302198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/17 15:26(1年以上前)

オークションや中古などで買われたのでしょうか?
店舗で新品購入したのなら、私だったら初期不良交換を申し出ると思います。
(初めから不具合のある個体を使い続けるのは納得いかないし、そういう個体は別の不具合を持っている可能性もあるので)

書込番号:14302570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2012/03/17 18:17(1年以上前)


SAM_san

色々試したんですけど、ダメでした(T_T)
結局新品交換になりましたp(^_^)q

書込番号:14303360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/03/17 18:18(1年以上前)


ふくしやさん

新品で購入しました!
結局新品交換に落ち着きました( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:14303369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/17 19:38(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。絞り優先モードでその状態なら、故障でしょうね?

書込番号:14303743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/17 22:23(1年以上前)

5.8なのはあれじゃないですかね・・・。
御殿場で撮影してませんか?
あそこは神奈川県が強力な電磁波を出しているせいで・・・うそです。

書込番号:14304657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2012/03/17 23:14(1年以上前)

0カーク提督さん

そう言うの嫌いじゃないです(笑)

書込番号:14304959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/17 23:33(1年以上前)

ありがとうございます!
・・・
静岡でしたっけ?御殿場・・・笑

書込番号:14305062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/18 11:26(1年以上前)

あそこは、SONY妨害のために強力な電磁波が出てまして・・・
どこが出してるかというと、松下電器産業の子会社でして・・・
その名も、パナウェーブ研究所といいまして・・・
・・・・・・
・・・
辞めときます。
事実ではございませんから!

書込番号:14307069

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

☆料理写真の撮り方☆

2012/03/16 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 Dajiさん
クチコミ投稿数:134件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

F:4.5 ISO-100

F:4.5 ISO-100

F:5 ISO-100

F:4.5 ISO-100

α65で撮影した料理写真です。

@チロリン村 オニオンピザ&山ぶどうソーダ
F:4.5
ISO-100

A銀鱗水産 ミニ海鮮丼セット
F:4.5
ISO-100

B銀鱗水産 ミニ海鮮丼セット(別アングル)
F:5
ISO-100

CFRESHNESS BURGER クラシックチーズバーガー&レモネード
F:4.5
ISO-100

休日を利用し撮ってきました(^-^)

質問ですが、料理を上手に撮るアドバイスを下さいm(_ _)m
私の写真の良い/改善すべき箇所を指摘して頂けると幸いです。
皆様の自慢の料理写真のUpを期待しております(笑)

例)
・フラッシュは使用しない→フラッシュを使ってしまうと、色が不自然でベタっとした印象で、シズル感のない写真になってしまう。

・ホワイトバランスで美味しそうな色を探す→食べ物の印象を変える大きな部分なので、これを調整するだけで、ずいぶんと写真の仕上がりが変わる。

・できる限り近づいて撮る→思いきって食材に近づいて、低い位置から撮ると、立体感が出て迫力が感じられる。

書込番号:14299398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/03/16 23:20(1年以上前)

自分で食べるためのお料理の撮影だと、
そんなに時間もかけられないでしょうから、
照明などは地明かりだけなのは、仕方ないですね。

構図でいえば、メニュー写真ではないので、
添えのお皿や腕ものは、全部いれる必要はないでしょう

ピザを大きく、ジュースは、少し入る程度でいいんじゃないでしょうか?
三食丼は、お盆に乗った状態で、バランスが悪いなら、お盆から全部下ろすのもありです。

それを中心にして、画面の端に、お椀と香の物が少し入ればいいと思います。

チーズバーガーと飲み物ですが、どちらがメインでしょうね?
珍しいジュースなら、そちらを主体でいいのですが、
普通は、ハンバーガーがめいんじゃないでしようか?

書込番号:14299567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/16 23:40(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは
フォルム時代は手持ちで料理写真を撮るのは条件的に難しい場合が多かったのですが、最近は手軽に撮れるようになりました。

4枚目はいい雰囲気が出ているし、ピントやボケ量も適切でgoodです。バックの処理を考えたらもっとよくなるでしょうけど、いまのままでもじゅうぶんgoodです。

2枚目のように器がたくさんある場合は難しいですね。うまく撮れたとしても旅館か仕出し屋の広告写真みたいになってしまう可能性があります。とくに全体を気にしていると、そうなりがちです。ですので、その中の一品だけに絞ったカットも撮るなりしたほうがいいと思います。

料理写真に限りませんが、大切なのは照明です。お店は飲食をするところであり、写真スタジオではありませんので、いつもいい光線状態だとは限りませんし、写真のためにテーブルを変わったりするのもお奨めしません。条件のいいときだけ撮ればいいと思います。あと、自宅で撮るのも楽しいですよ。

その他の点については、ほとんど、ご自分で答えを出しておられると思います。

書込番号:14299694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 23:42(1年以上前)

お気に入りのカメラを手に入れられて、なんでも楽しく撮影されているようですね。
お気持ちはわかるのですが・・
最近よく見かける飲食店での撮影、これはマナー違反ではないでしょうか?
ほかのお客さんに対しても料理人さんに対してもです。
携帯ならまだしも一眼カメラを出されたらぎょっとしますよ、少なくともわたしは。
もしどうしても撮りたいのであれば、お店の人に断ってすみやかに撮影を終える。
熱いものは熱いうちにいただく、お客にも作法があると思います。

Dajiさんの撮影状況がわかりませんから、わたしの考え過ぎかもしれませんが
他のカメラ愛好家の方たちにもぜひご一考いただけたらと思います。

書込番号:14299706

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dajiさん
クチコミ投稿数:134件 PHOTOHITO 

2012/03/16 23:43(1年以上前)

atosパパさん

迅速な返信ありがとうございます!

料理撮影はテーブルが狭かったり、撮る時に周りを気にしてしまったりするので、結構難しいですよね〜。

メニュー写真ではないので、
添えのお皿や腕ものは、全部いれる必要がないでしょう
>言われてみればそうですね。いつも、出てきたままの状態でしか料理は撮ったことがありませんでした(汗

被写体の優先順位を決めて撮るのが重要なのですね。
たしかにチーズバーガーをメインで撮るべきだったと反省しております。
今後の撮影は被写体を自分で回したり、動かしたりして撮影しようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14299710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dajiさん
クチコミ投稿数:134件 PHOTOHITO 

2012/03/17 00:01(1年以上前)

てんでんこさん
実を言いますと4枚目の写真が一番上手くいったなぁ〜と思いました。
この写真ISO-1000です、すみません。

2枚目の写真はHPのから持ってきた写真のようになってしまってますね(笑)
今度一品だけに絞ったカットも撮ってみようと思います。

オーエムワンさん
一眼カメラを出されたらぎょっとしますよ、少なくともわたしは。
カメラに興味ない人には引かれそうですが、フラッシュで撮影しない限りマナー違反にならないと思いますよ。

「熱いものは熱いうちにいただく」には納得ですけどね^^

書込番号:14299841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/03/17 09:44(1年以上前)

料理なら、DT 30mm F2.8 Macro SAMなどのマクロレンズの方が撮りやすいと思います。
小さなレフ版を使うと一味ちがいますがやり過ぎですかね?
 料理の写真は残って居ませんでしたが、お菓子の写真ならアップしているものが有りました。
http://ganref.jp/m/ganbaretoto56627/portfolios/photo_detail/47a33122cecc76d6d62a3bd2ed8d56ac

書込番号:14301118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 09:51(1年以上前)

明るいレンズを使えば、まだまだ綺麗な写真は撮れますよ。

マナーの問題は色々あります。最低限のマナーとしてお店の方の撮影許可は取りましたか???

書込番号:14301153

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 10:06(1年以上前)

近づいて撮ると、近くのお皿が大きく、遠くのお皿が小さくなります。(遠近感)テーブルの後ろ側の風景にも注意します。料理以外の要素を整理します。

書込番号:14301213

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/17 15:04(1年以上前)

飲食店での撮影の場合は必ずお店の人に断りを入れてから撮影してください。

その点から入った上で一つ写真を観ての感想。

○横構図はワイド感ありますが縦構図で撮るのも料理は立体感が出る。

○撮影者が主張したい食材に望遠で絞り開放で撮る。またはマクロモードで撮る。

○『おいしそう!』と心から撮影者が感じないと食材の芯が追えません。

○撮影時間は最短で撮る。他のお客さまの邪魔に絶対にならない撮影をする。

○レンズはマクロレンズとかいいますが、個人的には邪道と思っています。プロは作例で標準ズームでおいしそうな食べ物写真も撮るでしょ?結局は使いこなし。機材の性能に頼ってはいい食べ物写真なんて取れる事はまずありません。

以上.最近、機材にばかり頼るコメントの多いこのサイトにうんざりしている一人でした。

書込番号:14302478

ナイスクチコミ!0


cx5さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 15:46(1年以上前)

横レス失礼します。
最近こういうスレが立つと必ずマナーの話が出てきますね。
飲食店で写真を撮る光景なんて今じゃ珍しく有りませんし、
普通のことだと思っていましたけど、
撮影自体がマナー違反、店員に許可を撮るのが当然と考えている人がいて結構驚きました。
「料理を熱いうちに美味しく頂く」「周りに迷惑がかからないように配慮する」のは当然として、
きれいなもの、美味しいものを写真に残したい、日常の記録として撮るのが目的ならば何も問題は無いと私は思いますが…。

書込番号:14302641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/17 16:15(1年以上前)

写真カフェでも作って、サーブされた料理やドリンクをみんなバシバシ写真を撮りまくる店があっても面白そうだね。
店内に「思う存分料理写真を撮ってください」みたいなことを明示してさ。
そしてときどきフォトコンやるとか。

さて質問の件ですが、色は重要です。
一枚目は色温度が高いせいか、冷えきったような印象かと。
ついでに、フォーカス位置もプレートの奥に行っているから、むしろドリンク主体に感じるね。

で、三枚目の写真に写っている窓際のリュックが、あまりにもオサレさとかけ離れていて泣ける・・・。

書込番号:14302775

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/17 16:19(1年以上前)

近年の社会から「おおらかさ」が失われつつあるそうです。このマナー問題も正論であり、反論の余地はそんなにありませんが、もっと「おおらかさ」があっても良いのではないか、という気もします。

書込番号:14302793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/18 03:18(1年以上前)


こちらを

参考にされては如何でしょう。
http://fotorecipe.exblog.jp/12922067/

書込番号:14305796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/19 00:28(1年以上前)

そうなんですよ!
だから警察の写真とってもなーにも問題は無いんですよ!
(鼻の穴パクパク)

ところでスレ主さんの写真何なんです?
次から次へと・・・こましゃくれた、お洒落な物ばかり・・・。
わかった!
ぴんぽーん!糖尿の食事の記録・・・!
ぶぶーー!

大変失礼しました!先に土下座しておきます!

書込番号:14311306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

標準

子供を撮影するために

2012/03/14 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 8372さん
クチコミ投稿数:5件

10ヶ月になる娘を撮影するためにカメラの購入を考えています。

今までは普通のデジカメを使用していましたが、9ヶ月から歩き出した娘はじっとしておらず動きがはやいのでシャッターチャンスを逃してばかりです。

ミラーレスも迷っていますが、知り合いがニコン1を持っており撮影してくれたデータを見るとかなりぶれていたり、動きについていけていない写真が多かったため連射機能が優れていてもちゃんと取れないもんだなぁと思いました。
となると購入するなら一眼レフかな?ということで下記の商品で迷っています。
購入するならどちらがいいのでしょうか???
かなり迷っています。意見ください。
また、他にいい商品があれば教えてください。

ちなみにCANON EOS Kiss X5は一眼レフ初心者ならCANON EOS Kiss X5という意見が多いこと。SONY α65 SLT-A65VYは1月に新商品として発売されており液晶を見ながら撮影可能、説明に赤ちゃんの撮影も含まれていたこと。以上を理由に候補にしています。

*SONY α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
*CANON EOS Kiss X5 ダブルズームキット

書込番号:14288594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/14 19:38(1年以上前)

どうせ、フルオートでやったんじゃ、コンデジとれるものも、一眼レフで撮れるもんもたいして変わらんよ。

書込番号:14288712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/14 19:40(1年以上前)

こんばんは。

今の時点では、α65のほうが性能的には(数字上)は上ですね。連写速度も秒間10コマですし、画素数も多いですし、フォーカスポイントも…。

X5については、X6(新型)が今年中には出るような感じです。

確かに、キヤノンのほうは交換レンズも多いですし、拡張性はあります。
とはいえ、ソニーも交換レンズがないわけではないです。十分あります。

どちらにしろ、店で実際に手に取られて、シャッターを押してみてしっくりといくほうにされてはいかがでしょうか?

製品的には、どちらを選ばれても後悔されないと思います。

書込番号:14288718

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/14 19:52(1年以上前)

こんばんは。

その二択でしたらα65が有利でしょうね。
バリアングル液晶でのAFも早いですし。(子供目線での撮影に有利)

あとは実機を触ってフィーリングが合うほうを選ばれていいと思います。

ちなみにα65もミラーレス一眼です。

書込番号:14288782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/14 19:52(1年以上前)

もし・・・子供の撮影・・・ってのが。。。
「室内(我が家の蛍光灯下)」「子供」「ノーフラッシュ」・・・って撮影シーンの事であるならば。。。

問題は、カメラや連写機能の問題では無く・・・レンズの問題だったりして^_^;

カメラはどっちゃでも問題無く撮影できますが・・・
レンズキットのレンズの他に・・・
キヤノンなら35mmF2
SONYなら35mmF1.8
と言う「単焦点」レンズが必要です。

コレが無いと・・・ブレブレ写真を量産するんですよ♪

あと・・・自分の足元・・・半径1m以内でウロチョロしてる子供を撮影するのは至難の技なんで。。。
どんなに高性能なカメラとレンズでも無理かも??^_^;
なにせ・・・時速300キロで疾走するF1より動きが速いんで・・・(笑

書込番号:14288784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/03/14 20:07(1年以上前)

X5も液晶を見ながら撮影可能ですよ
 
つかレンズ込みで1kg近くなるので、一眼レフではコンデジのように液晶見ながら撮影は
困難ですよ
手ぶれするだけです
 
スペック上はα65に軍配が上がりますがわたしEVFだめなんでX5かD5100勧めます
 
EVF=電子ビューファインダー
OVF=光学ファインダー
 
『EVF OVF』で検索すると分かりやすいサイトがトップに出てきます 

書込番号:14288869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/14 20:08(1年以上前)

>知り合いがニコン1を持っており撮影してくれたデータを見るとかなりぶれていたり
適正露出は絞りとシャッター速度とISOで決まります
絞り値の大きい暗いレンズを使用すると、適正露出を得る為にはシャッター速度が遅くなるので動き回るお子さんを撮った場合は被写体ブレの写真を量産することになります
それを防ぐにはISOを高めにして写すか明るいレンズを使うかになりますが、ISOをむやみに高くすればノイズまみれの写真になりますので、明るい単焦点レンズを追加で買うのが一番の方法です
でもニコン1は室内でのお子さん撮りに最適な明るいレンズがまだないですから...

#4001さんのいわれるようにキヤノンならEF35mm F2を買うかあるいはEF28mm F1.8USMかソニー機なら35mmF1.8を買うかでしょう

書込番号:14288877

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/03/14 21:13(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。
キヤノン製品しか触ったことのない者です。
1歳9カ月の娘を撮っております。うちの娘も同じ月齢の子達よりもカナ---りスバシッコイッのでご苦労が分かります。

ソニーさんもニコンさんもサッパリ分からないのですが(汗)…

諸先輩方のアドバイスをご覧になられて…

*SONY α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
*CANON EOS Kiss X5 ダブルズームキット

↑この選択で、もしX5を選ばれた際には、もう一度X5と60Dを比較することをお勧めします。

X5より…

・ちょっと高いです。
・ちょっと重いです。
・でもファインダーがかなり見易いです。
・つまり不規則に動くお嬢さまを追いかけ易いです。

カメラの機能はとても重要なファクターですが、被写体を画角の中に収めてシャッターボタン押すのは、カメラではなくスレ主さま自身ですからね。
のんびりした子が被写体なら何を使っても撮れると思うんですけどね…

それでは、よきご選択を♪

書込番号:14289197

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/03/14 22:06(1年以上前)

>娘はじっとしておらず動きがはやいのでシャッターチャンスを逃してばかりです。

コンデジでは難しいでしょう

>ニコン1を持っており撮影してくれたデータを見るとかなりぶれていたり

一概にカメラがダメとは言えないかもしれませんよ。
シャッタースピードがどのくらいだったかそれによっては、対処の仕方が違います。
ニコン1で撮ったデータがどのようであったか興味がありますね。
カメラより、明るいレンズやストロボなどの使用で解決するかもしれません。
X5やα65を購入してもレンズによってはダメなものはダメです。
ISO、シャッタースピード、絞りの関係はご存知でしょうか。

書込番号:14289538

ナイスクチコミ!0


Asahi.さん
クチコミ投稿数:66件

2012/03/14 22:20(1年以上前)

こどもやペットは、α65、若しくはα77が最適です。

個人的には、KISSやD5100は、安さ以外買う理由が見当たりません。KISSやD5100を買うくらいなら、60DやD7000のがいいです。

レンズは、プロフェッショナルか、それに近い使い方をしない限り、キヤノンもソニーも大差ないです。大差があったのは昔の話です。

書込番号:14289643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/15 00:04(1年以上前)

私は、子供と猫を撮っています。

屋外では、光が十分にあるので、まあ、どのメーカーの主力機種でも大差ないでしょう。

差が付くのは、光が乏しい、室内です。

それを考慮すると、お勧めは、

1.値段や重さを気にしないなら、Nikon D800+明るい標準ズーム(TAMRON A09など)

2.値段や重さを気にするなら、Nikon D7000またはソニーの海外モデルα580と、明るい標準ズーム(TAMRON A09など)です。

私自身は、フィルムカメラ、α200, 550, α580+いろいろなレンズを試しましたが、最近は、もっぱらα580+TAMRON A09で間に合わせてます。

でも、動き回る子供を撮るには、ソニーのAFは貧弱すぎるので、最近は、D800への移行を考えています。


書込番号:14290366

ナイスクチコミ!2


スレ主 8372さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/15 00:14(1年以上前)

皆さんいろんなアドバイスありがとうございます。
そっか〜レンズって結構重要なんですよね。
でも、なるべく軽い方が助かるし、さっと撮りたいときにオートでシャッターを押せるというのが理想です。
今日で10ヶ月の記念日ですが、テーブルに乗って落ちて泣いて、いたずらして怒られて・・・といった具合にとても落ち着きのない娘なのでカメラの設定などに気を取られる時間はありませんでした。。。今後もある程度オートで撮ることが多くなるはずです。

週末に電気屋さんで改めて触ってきます。


ちなみに私の実家が写真館なので、実家に帰ったときは父が使っているEOS 5D Mark IIでスタジオを使って撮影しています(設定などは父に任せて)が、スタジオは環境も整っていますので普段の写真と撮影した写真のクオリティがかなり違うのでそれなりの環境でそれなりのカメラを使用すれば撮れるということはわかっているつもりです。しかし、EOS 5D Mark II などは高いし重いし普段使いには考えられません。
夫と何回も電気屋さんに足を運んでは検討しているのですが、悩めば悩むほどなかなか難しいもんですね(汗)
父はCANON派ですが、SONYを候補にコニカ時代のレンズ400mmなどを持ってて必要ならくれるって言われたからです。運動会用に使えるかなって(笑)
でも、日に日に娘はどんどん成長していくので3月中には購入したいカメラを決めたいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14290419

ナイスクチコミ!3


抹茶器さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/03/15 01:43(1年以上前)

 娘が1歳4ヶ月の頃に初めてA330を購入し、それからの子供撮りでの実感を少々。

 基本的なカメラの操作は同じかと思いますので特徴的なところでの話となりますが、
A330でも背面液晶でのライブビュー撮影がファインダーでのAFと変わりなく使えた
事で、子供がしゃがんで遊んでいる時なんかはローアングルでの撮影で重宝しました。
うちの子だけかも知れませんが、なぜかよくしゃがみこんで土いじりや砂利を放り投げて
遊んでたんで少しでも低いポジションから撮れる事は非常に便利でした。(X5での
ライブビューはソニーと方式が違うので遅いらしいです、私は持ってないので実際の
使用感がどんな物かは分かりませんが)

 現在はA550を経てA65を使用していますが、子供撮りでもう一つ便利かなと感じる
のは顔認識ですね。露出を事前にきちんと読んで合わせていれば問題ないのですが、子供の
コロコロ変わる表情やシチュエーションに私はついていけず取りあえずシャッターを切って
露出が全然合っていないなんて事がしょっちゅうありましたので、顔認識機能がついて
自動で露出とホワイトバランスを合わせてくれるのは、子供撮りでのちょっとした一瞬を
残したいという時に助かってます。

 但し、逆に事前に背景に合わせて露出をいじっていると全然意図した露出になっていない
事もあるので邪魔になる事もありますけどね。

 もう一つA65でこれが欲しかったという機能がAEロックの設定を変更できる事ですね。
X5は知らないのですがA330・A550共に無かった機能ですので。
基本的に分割測光を使っているのですが、AEロックの設定を「押している間スポット測光」
にしていれば顔認識が検知しない時でも比較的簡単に顔に合わせて露出を合わせる事が出来
ますので便利です。

以上参考にならないかも知れませんが、A65での子供撮りでの私の便利と感じたところ
でした。


書込番号:14290731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/15 07:06(1年以上前)

おはよーございます♪

しつこい様ですが・・・

天気の良い日の屋外と・・・
我が家の明るい蛍光灯下(室内)では・・・
天と地ほど・・・撮影難易度が違うんですよ^_^;

※人間の目には、ドッチャも大差の無い「明るい」環境に見えるかもしれませんが・・・
※室内照明は、カメラ君にとっては暗闇同然の暗さなんです。

okiomaさんや、ななつさやさんのアドバイスにあるとおり・・・
室内撮影では、撮影条件が悪かったり、それに対応する撮影知識が無いと・・・
X5でもα65でも・・・5Dmk2でもダメなものはダメ・・・
カメラ任せのオートじゃ撮れないかもしれません^_^;。。。

太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所での撮影なら・・・
カメラ任せのオートで困る事は少ないと思います♪

なので・・・
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」と言う3つのキーワードが揃う撮影なら・・・
多少・・・お勉強をしていただかなければならないし・・・
1)F2.0よりも「明るいレンズ」と呼ばれるレンズと・・・
2)ISO感度ノイズの少ないカメラボディ・・・
この2つの道具が絶対条件なんです^_^;

フォーカススピードとか?手振れ補正とか?連写機能?・・・なんてのは2の次、3の次の性能だと思ってください。

ご参考まで

書込番号:14291114

ナイスクチコミ!3


Asahi.さん
クチコミ投稿数:66件

2012/03/15 07:09(1年以上前)

スタジオ撮影が可能な環境であれば、スタジオで光を発光させるためのシンクロ接点搭載機種がオススメです。

α65、D5100、KISSや60DやD7000は、初心者向けのカメラですから、シンクロ接点がありません。

α77、7D、5D2にはあります。

スタジオでライティングを覚えてしまえば、自分好みのカッコいい写真が撮れますヨ。

書込番号:14291119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/15 07:14(1年以上前)

レンズの資産があるならα65が良いですね

私もこの機種の登録した被写体を追尾できる追尾フォーカスがとても便利そうで注目しています
レンズはSAL35F18を是非お試しください(明るいレンズでシャッタースピードをかせげます)
 
室内撮りではノーフラッシュにてシャッタースピード優先1/80〜1/120ですと動きのある子供もぶれにくく撮影可能かと思います
(SSあげすぎると蛍光灯のチカチカでおかしく写ります)

高感度設定(ISO)がどこまで許容範囲かで室内照明を調整してください

コンデジよりはるかに良い写真が残せるはずです

書込番号:14291129

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/15 18:26(1年以上前)

そのような使い方であれば、どちらもいいカメラですよ。
予算に合わて購入される事をお勧めします。

65ですが、AVCHDハイビジョン動画が撮れますので,そのままビデオの代わりもありですね。

書込番号:14293132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2012/03/16 05:50(1年以上前)

キヤノンのX5のユーザーですが、ライブビューでの使い勝手の良いα65が良いと思いますよ。
小さい子供撮りにはライブビュー撮影の性能が良い方がいろいろと重宝します。

それとF2より明るいAFの早いレンズが必須です。
それらが予算的にも、オート撮りにも良いと思います。

暗い標準ズームレンズだと室内撮影ではコンデジと結果は変わらないかも知れません。
明るいレンズは、誕生日ケーキのロウソクの灯りなどでも綺麗に撮れます。手ぶれには注意が必要ですが。
もし自宅にシャンデリアなどあれば印象的なライティングの写真も撮れます。


書込番号:14295798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 14:01(1年以上前)

多分、ご実家が写真館だからカメラ優先ですよね。お子さんはまだ1人歩きしてませんよね。カメラはお子さんの行動の一瞬しか撮影出来ません。
お子さんがつかまり立ちして、歩く瞬間の写真を撮影しても後々満足感が得られなくなります。
動画撮影優先でα65をお使いになると思いますので販売店でしっかり性能を確認するのをお忘れなく。

書込番号:14297195

ナイスクチコミ!0


スレ主 8372さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/16 16:24(1年以上前)

サザスケさん

ライブビューでの使い勝手の良いという点でα65にはかなりひかれています。

もう一度実物を触ってきます。


はれたりくもったりさん

娘はすでに歩きます。9ヶ月から歩き始めました。
同じくらいの子と比べると娘はかなり成長が早いです。
身長などは平均的なのですが、動きがしっかりしているため1歳くらいと間違えられます。

動画はSONYのビデオカメラを持っているので不自由はしていません。
生まれてから歩き出すまでの節目節目も残せています。
残しておきたい一瞬の表情などは今もっているカメラでは逃してしまうので今回一眼レフを検討しているのです。
カメラはコンデジしか持っていないので。
できればミラーレスくらいの携帯性で一眼レフのクオリティがほしいのですが、ミラーレスではコンデジに毛が生えた程度かと感じ(動きに弱いようなので)、今後のことを考えて一眼レフと思っています。

書込番号:14297614

ナイスクチコミ!1


Asahi.さん
クチコミ投稿数:66件

2012/03/16 22:14(1年以上前)

一眼レフではないんですよ、α65。
レフ(パタパタ跳ね上がるミラー)がα65にはありません。

一眼レフは、ミラー越しに写った像を、光学ファインダーを通して確認しますよね。
でも、α77やα65の場合、レフミラーの代わりに透過光ミラーがついていて、反射した光の一部を有機ELファインダーを通して確認します。

レフミラーがあるカメラが一眼レフ。
α65は一眼。
NEX-5やオリンパスペンはミラーレス一眼。

一眼レフは光学ファインダー。
一眼は液晶(有機EL)ファインダー。


書込番号:14299165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Asahi.さん
クチコミ投稿数:66件

2012/03/16 22:25(1年以上前)

α65ダブルズームレンズキット

DT35mm F1.8 SAM

このコンビがあれば、スレ主さまの用途では、おそらく死角が無くなります。

望遠が足りないと思えば、α65のスマートテレコン(デジタルズーム)で補えるしね。

書込番号:14299232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/17 09:18(1年以上前)

10カ月のお子さんだったらα65/77以外あり得ないと思います。

お子さんの目線で写真撮るにはカメラを低く構えてモニタ引き出してライブビューで、となりますが這い這いも相当なスピードになっているでしょうから、α65/77以外のキャノンやニコンの一眼レフのライブビューやミラーレスではオートフォーカスが間に合わないケースが多いと思います。

10か月って一番可愛いころですね。
うちの子供は大昔なので当時はフィルム一眼レフしか無く当然ライブビューなんて出来なかったので、子供目線で撮ろうと腹這いでファインダ覗いてると遊んでくれると思って高速で近づいてきてしまうので、いつもファインダーを見ずにとぼけて撮影してました・・

書込番号:14301016

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/17 10:03(1年以上前)

あと、ファインダーも他社の一眼レフ入門機に比べると大きくてずっと見易いですから、ファインダーを見ながらの撮影もα65/77の方が使いやすいことが多いと思います。

レンズは本当は室内ではキットレンズよりもっとF値小さい明るいレンズの方が動いているお子さんでもぶれ難いですが、安いですからまずはキットレンズでトライが良いかもしれませんね。

明るさが物足りない場合はSAL35F18、もっと広角が欲しいならSAL1650ですが高いです。

書込番号:14301203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 10:22(1年以上前)

お子さん9ヶ月で歩いたら活発で元気なお子さんですね。ビデオはお持ちですよね。

α65+DT18〜55の重さが約750グラムになります。ライブビューは両脇を閉められないためカメラとレンズの重さが両腕にかかりますよ。
使用してるコンデジは何グラムになりますすか???コンデジを750グラムまで重たくしてみて下さい。大きさが違うけど重さの感覚はわかりますよね。
性能が良いコンデジを探して、しっかり撮影出来るようになってから、α65に進んだ方が無難ですよ。
折角、α65にしても肝心な1枚を撮り逃がすことになりますよ。

書込番号:14301282

ナイスクチコミ!0


スレ主 8372さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/18 01:15(1年以上前)

Asahiさん、ryenyさんありがとうございます。

今日、改めて電気屋さんで候補のカメラをじっくり触ってきて主人とα65にしようと決めました!

ミラーレスでは物足りなかったし、CANON EOS Kiss X5では子供目線での撮影や子供をあやしながらの撮影が厳しいと感じました。


はれたりくもったりさん

ご心配ありがとうございます。
カメラの重さに関しては検討した上で候補にしています。

前に書いたように実家が写真館なので実家に帰ったらプロ用の1kg以上あるカメラで時間を見つけてよく撮影しています。
せっかく身近に設備や機材があるので使った方が得ですし。3ヶ月過ぎころのベビーヌードに天使の羽をつけて撮影した写真は貴重な1枚です^^
また、独身の頃にスタジオ撮影のアシスタントやカメラマンの経験もあるので大丈夫です。

書込番号:14305537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 10:16(1年以上前)

写真の経験者だったらα65の付属レンズでは、自宅での自然な姿の写真撮影には物足りなくなるのは目に見えてますよね。
ご実家が写真館でキャノンのカメラを所有していれば、余分に高価なレンズはありますよね。
X5や60Dに高価なレンズを取り付ければ、鬼に金棒ですよ!!!
発売されてもうすぐ2ヶ月で新商品の割にはα65の画素数24Mの性能と価格には心が動かされますよね。ソニーの戦略なのかな???

書込番号:14306742

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 10:32(1年以上前)

こんにちは。

α65に決まったみたいですね。
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18もあると室内撮影での強い味方になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:14306803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 08:39(1年以上前)

それと、連写撮影:10コマ/秒 だけど連続撮影は17枚になるから空白の時間で折角のシャッターチャンスをなくす為にも、記録メディアの選択は重要になります。
販売店で展示してるものは、記録メディアが入ってないから確認出来ないですよね。
2秒で17枚撮影して、記録中で撮影出来ないと洒落にならないですよね。

プロの腕前を見てみたい!!!

簡単にプロ並みの写真が誰にでも撮れちゃうから、街の中から伝統ある写真館が消えていく!!!

書込番号:14312145

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/03/19 11:06(1年以上前)

写真館の写し方って独特ですねw
赤ちゃんの位置決めするとピント設定すると
後はファインダー(無い場合もある)覗かずに
あやしながら、タイミングでレリーズシャッターを押す
一眼レフはサブだったりしますね。
フィルムからデジへの移行でスタイルも変わりましたけど
いい笑顔の写真はできるだけファインダレスですね。
赤ちゃんはレンズに向かって笑うなんてしませんから
母親の笑顔に反応して笑ってくれるので
LVで高速AFしてくれるのは強い味方です。
赤ちゃん笑わせようと鐘や太鼓でご機嫌取りするカメラマンは
普段の取り澄ましたようなスタイルと落差があって
横から見てると楽しめますwww   失礼
だから本当の赤ちゃんの笑顔は母親にしか撮れないのかもと思ったり
存分に今しか撮れない写真残して下さいw

書込番号:14312579

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/20 00:28(1年以上前)

ライブビューでの撮り方は、被写体の高さにより3通りの撮り方をしています。カメラを水平に保持して撮る撮り方です:
1.高いところを狙う場合
  ファインダーを下に向けて、両手でカメラを上に持ち上げて撮る。
  もっと高くカメラを掲げたい場合には、カメラを場が逆に持ち(底を上向きにする)右手親指でシャッターを押します。
  これでも、写真は180度回転して表示されますので便利です。
  人ごみの後ろからでも写せます。
2.中間の高さや、低い場所を狙う場合
  カメラは腰だめに持つ。左手でカメラの底とレンズを持ち、右手親指でシャッターを押す。
  重いレンズなら、左手はレンズを下から持つ。
3.超低い位置を狙う場合:寝転んだ子供の顔や地面すれすれの花を撮るなど
  左足を折り、膝が地面につくくらいにし、左手でカメラを下から持ち手の甲を左ひざに押し当てる。シャッターは右親指で押す。
  (液晶は上向き)
  左手を伸ばして手の甲を地面に着くほどにすると、超低空写真が簡単に撮れます。

ソニーのαは、ライブビュー撮影時のAFスピードがニコンやキヤノンとは比較にならないほど速いですから、軽快なライブビュー撮影を楽しめます。
レンズ本数も買い切れないだけ充分ありますので、ご安心ください。
α65で楽しい写真をお撮りください。

私もソニーのライブビュー撮影を楽しんでいます。
ライブビューは使いだすと病みつきになりますので、フルサイズにもライブビュー撮影できる日が来ることを願っています(秋のα99かな?)

書込番号:14316039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして。この度、α65の購入を考えているのですが、レンズで迷っています。200倍程度のズームは絶対必要なのですが、ダブルズームだと、付け替えないと近くが写せませんよね。これだと瞬時の対応ができないので18−200ズームレンズにしたいと思っているのですが、近くを移す時、どうなんでしょうか?ダブルズームの近距離レンズと比べても同様に撮れるのでしょうか?また、ムービーとして使用する場合の近距離はどうなのでしょうか?レンズが長いと動画はうまくとれないような気もするのですが…?全くの素人考えですみません。あきれずにアドバイスを頂けるとありがたいです。

書込番号:14284732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/13 22:25(1年以上前)

何をとりたいのかよくわかりませんが
ミラーレスの王がいいんじゃないですか?
軽いし、初めてなんですよねレンズ交換式

これにしても
付け替えが必要ない
便利ズームでも
問題なく写りますよ

書込番号:14285000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/03/13 22:32(1年以上前)

 多分なんか勘違いというか、誤解していそうですね。
18-200mmは11倍ズームです。
ダブルズームは18-55mmが約3倍ズーム、55-200mmが約3.6倍ズームで、
その2本合わせて11倍ズーム相当です。
最近のコンパクトデジカメと大差無いレベルの望遠性能ですね。

 で、18-55mmが近距離用って訳じゃなくて、広角で写すとき用、
55-200mmが遠くを写す時用ではなくて、望遠で写すとき用です。
動画に関しては、18-55mmも55-200mmも、純正18-200mmも、
SAMというモーターでフォーカス駆動してますが、
これは音が出ます。動画には向いていない(動画に駆動音が入る可能性大)
と思いますよ。
動画も考慮に入れるなら、超音波モーターで無音に近いレンズを
用意した方がいいです。

書込番号:14285046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/13 22:51(1年以上前)

こんばんは

ムービー利用ですと、純正18-200 18-250は避けたほうが良いです。
レンズの音を拾うのでムービーには不向きです。

予算が許せば
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM

タムロン18-270mm持っていますが、静かで軽量コンパクト、気軽に使えるオススメできる1本です。
レンズ板も覗けば色々参考になるかと思いますよ〜。

書込番号:14285151

ナイスクチコミ!2


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/13 22:53(1年以上前)

そむでんぽちょむきっどさん、不動明王さん、ご返信ありがとうございます。すみません、使い方についてもう少し補足させてください。実は、小学校の教員なのですが、教室内の子どもたちを撮るのがメインなんです。子どもたちは、突然よい動きや表情を見せるので、「あ、今撮りたい!」と思うことがよくあります。それで、今は、お楽しみ会などのときにビデオカメラで撮りながら、静止画や写真モードを使っています。それでも十分撮れるのですが、写真が中心なので、できればもっときれいに撮ってあげられたらなと欲が出て…^^;そこで逆、つまり、カメラを構えてビデオも撮るというのはどうだろうと思ったわけです。教室って意外と広くて、前にいるときに、後ろの子も大きく取ってあげたい時もあるんです。みなさんのようなすばらしい芸術作品に挑戦するわけではなくて申し訳ないのですが、望遠で撮るという感覚ではなくて、遠くを大きく撮りたいという素人感覚です。それと恥ずかしいのですが、α55ってミラーレスですよね?65は同種ではないのですか??

書込番号:14285167

ナイスクチコミ!0


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/13 23:05(1年以上前)

萌えるゴミさん、ありがとうございます。レンズはシグマの18-250(だったかな?)をかんがえています。使ってみてビデオとして使うことは難しければビデオ撮影は諦めようと思います。ただほんとに、付け替える暇がないので、1本でまかないたいなと思ってます。私としては、ダブルズームと、高倍率(?)ズームで、出来上がる絵に差がなければ1本にしたいと思っているのですが…不動明王さんのおっしゃる通り、勘違いも甚だしいとは思いますが、もう少し教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14285244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/13 23:08(1年以上前)

どこまで近づいて撮れるか(ピントが合うか)は、
それぞれのレンズの仕様の「最短撮影距離 (m)」によります。
ちなみにダブルズームの
18-55oはこれが0.25m
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL1855/spec.html
55-200oは0.95m
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL55200-2/spec.html
18-200oは0.45m
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL18200/spec.html
です。

ところで、焦点距離(**o)の表示を勘違いされているのでは?

18-200oというのは焦点距離が18oから200oの間で変わる、ということで
18倍から200倍、という意味ではありません。

数字が小さいほど広い範囲が写ります。写る範囲を「画角」といいます。


>α55ってミラーレスですよね?65は同種ではないのですか??

同種です。
ただ「ミラーレス」とは少し異なります。
ハーフミラーみたいな物がありますから。
ミラーレス呼ばれている機種とはAFの方式が異なります。
ミラーレスはコントラスト方式(コンデジと同じです)。
この機種は一眼レフと同じ位相差方式です。

書込番号:14285264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/13 23:22(1年以上前)

「出来上がる絵」には大きく主観が入りますので一概には言い切れませんが
キットレンズとの差は「無い」と私は感じます。

書込番号:14285355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/14 02:33(1年以上前)

とりあえず
スレ主さん、長文の場合は改行したほうがいいですよ
非常に読みづらいので…

α65はまあ1眼レフかミラーレスかで言えばミラーレスと思って間違いないでしょう

どこまで大きく接写できるかは同じ焦点距離ならばほぼ最短撮影距離で決まるのですが
正確には撮影倍率を見るとわかります

マクロレンズでは1倍が主流ですがズームだと最大で0.5倍くらいかなあ…
高倍率ズームでそこまで接写できるレンズはないですけどね

書込番号:14286031

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/14 05:29(1年以上前)

α55・α65・α77は“ミラーアップしない一眼レフデジタルカメラ”と言った方が正解かも(笑)

教室内全体を撮りたい場合は広角側が役に立ちますし
遠くの物を大きく写したい場合は望遠側が必要なのは言うまでもありませんよね!^^

ということで、児童をメインで撮られるのでしたら
18-200ズームで充分に間に合うのではないかと。


http://kakaku.com/item/10506511758/
↑購入予定のレンズはこれかなぁ^^;




児童達の製作物を撮影する時は
30mmか50mmのマクロレンズがあると便利かもしれません^^v

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=10/s1=4/

書込番号:14286144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/03/14 12:10(1年以上前)

純正18-250mmのAF駆動音のサンプルです。
ボディはA55ですが、今はA65で使っています。55と65で音質自体は65の方が良くなりましたが、モーター駆動音の拾い方は大差ありませんね。室内だと気になると思いますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=BHg6H473w3Q&nomobile=1

私は動画メインの時はビデオカメラやコンデジHX9Vで撮ります。65でも動画はそこそこ使いますがやっぱり撮影中のズーム変倍はパワーズームじゃないと厳しいので、チョイ撮り程度になります。結局静止画の電子収差補正に期待して純正にしました。

撮影中にズームする事が頻繁にあるような使い方なら、コンデジも視野にいれてみてはいかがでしょうか?多少なりとも開放F値の小さいHX200Vなんかは室内で有効でしょうし、運動会でも使える超望遠も可能ですよ

書込番号:14287127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/03/14 12:52(1年以上前)

誤字脱字、改行の無さに読みづらいなと思っていたらまさかの教員さま・・・
 

書込番号:14287341

ナイスクチコミ!3


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/14 19:57(1年以上前)

 みなさん、親切丁寧にいろいろとご教示くださり、ありがとうございました。相手にしてはもらえないだろうなと思っていましたので、とても嬉しいです。相談してみてよかったと思っています。
 ビデオ撮りの際、パワーズームでないとつらいと教えていただいたことで、「なるほど!」と思いました。考えてもいませんでした。音も結構な拾い方なんですねえ…。
 
 コンデジも視野にというお話ですが、このサイトの一眼で撮影された写真をみると、とても綺麗で、素直に感動しています。自分で撮ってもそうなるとは思えませんが、一眼に魅力を感じます。
 あとは、レンズの選択のため、もう少しレンズのクチコミを読ませてもらおうと思います。
 SONY純正とシグマの最新では違いがあるかなどです。

 アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:14288816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 09:40(1年以上前)

教室内で望遠の開放F値が6.3は暗いように感じます。高倍率ズームの望遠端は明るい屋外では十分使えますが教室内の撮影ならば最低F2.8クラスの標準系のズームじゃないと駄目に感じます。
 高倍率ズームで学芸会など屋内行事は無理だと感じます。明るいホールでの合唱などなら大丈夫だと思いますが体育館などはスローシャッターになり被写体ブレが起こると思います。

書込番号:14291432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/15 15:30(1年以上前)

わたしもカッパ兵士さんと同意見です。

高倍率ズームでのテレ側は、暗いので室内ではぶれやすくちょっと使いづらいかなと思います。

純正の高倍率ズームは、大抵タムロンのOEMですが、一番新しいタムロンのB008に比べ、設計がやや古いです。

シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)は、手ぶれ補正がレンズ内補正で使えますので、ファインダー上で振れが止まっているのが確認できますのでやや有利かなとは思います。
但し、α65.77に対応していない可能性があるので確認されたほうがいいと思います。ただ、対応していなくてもシグマで対応するように修理はしてくれるようです。

http://kakaku.com/item/K0000015292/

2.8通しの標準ズームで映りがとても良くてコスパのいいのはこれだと思います。

http://kakaku.com/item/10505511522/

書込番号:14292573

ナイスクチコミ!1


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/15 19:17(1年以上前)

 カッパ兵士さん、キャンディパパさん、アドバイスをありがとうございます。
 なるほど、知り合いが、200のズームレンズで、体育館の行事を撮った写真が真っ暗でしたが、F値の関係なんですね。
 では、室内で望遠を使いたい時があっても、どれも無理だと思うのですが^^;何かよい方法ってあるのでしょうか?
 ダブルズームキットの標準系?ズームレンズは、F3.5と表示してあったと思うのですが、シグマの最新18-200も、3.5と表示してあったので、つまり、どっちでも同じく、室内は苦しいってことになるのでしょうか?
 室内使用されえる方は、みなさん、F値の小さいものを使っていらっしゃるのでしょうか…。
 それならば、ボディだけを買ったほうがいいのかなと…悩んできてしまいました。^^;

書込番号:14293356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/15 21:18(1年以上前)

望遠で明るいレンズといいますと例えば、このような70-200ミリで2.8通しのレンズがあります。

http://kakaku.com/item/10505511841/

でも、高倍率ズームで、望遠側が明るいレンズはないです。

室内といっても明るさはまちまちですが、被写体に対して近づける環境であれば、単焦点の明るいレンズか、2.8通しの標準ズームが使いやすいです。

ただ、体育館のような暗い室内で被写体に近づけない環境ならば、さきほどのような2.8通しの望遠レンズが使いやすいです。

書込番号:14293954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/03/15 21:35(1年以上前)

>それならば、ボディだけを買ったほうがいいのかなと…悩んできてしまいました。^^;

ボディだけ買ってレンズはどうするのでしょうか…


動画、静止画どちらを中心に撮るかで決めた方が良いのではないでしょうか。
一眼レフでの動画は操作性も含め、おまけ程度に思っていた方がいいですよ。
レンズの音は拾うわ、ズームはマニュアルだし…

いくら画質やボケがよくても、撮影スキルなどを考えると
ビデオの方が総合的に上ではないかと思っています。

あと、内容をみて、まずカメラの基礎を学んだ方が良いかと思いました。

書込番号:14294047

ナイスクチコミ!1


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/15 21:53(1年以上前)

キャンディパパさん、okiomaさん、ありがとうございます。
ボディだけ買ってもどうにもなりませんよね^^;
標準ズームキットにしようと思い始めたところだったので、レンズは別に買ったほうがいいのかなと思ったのです。

キャンディパパさんに教えていただいたレンズを見ました。さすがに予算が…

まずは、標準ズームで、がんばって近寄って撮ろうと思います。

okiomaさんのおっしゃる通り、勉強不足ですが、これからしっかり基礎を勉強して、α65を買ってよかったとちょっとでも胸張って言えるように頑張ります。
素人すぎてすみませんでした。
不快な思いをさせたことを 申し訳なく思っています。

ビデオ併用でせかせか動いてみます!

書込番号:14294200

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/03/15 22:09(1年以上前)

>不快な思いをさせたことを 申し訳なく思っています。

いやいや、不快に思ってはいませんのでご心配なく。
こちらこそすいません。

室内を撮るのであれば明るいレンズが定番。
暗いとライティングも考えなければなりません。
あれも、これも撮りたいと考えると高倍率ズームは便利なものの
万能レンズではないということです。
明るい単焦点のレンズを購入して、
足ズームで距離を調整した方がいいかもしれませんね。
それと、外付けマイクを付けてカメラから離すことによって
カメラの作動音を軽減することも手だと思います。

書込番号:14294335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/15 22:25(1年以上前)

たくさんのアドバイスを 本当にありがとうございました。
okiomaさんの便利だが万能ではないというお話で、それが答えだと感じました。

便利だから1本でまかなおうという考えが、そもそも甘かったと思います。

明るさや距離など、考えなければならないことがたくさんあることが分かりました。
だからこそ、一眼は面白いのでしょうね。

総合的に見て、確かに、ビデオカメラのほうが私には合っているのかもしれません。

しかし、縄跳びをしている子の縄がピタッと止まっている写真を撮りたくて一眼を考えました。

いつか(かなり先ですが)アップできるような写真ができたら その時は、ぜひ一度、見ていただいて、アドバイスをいただけたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14294463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 22:28(1年以上前)

タムロンの高倍率ズームのB008でF値がF3.5-F6.3と表示してあるのは、広角ではF3.5だけど望遠にするとF6.3になるという意味です。標準系のズームでもF2.8としか表示されていないのはどの焦点距離でもF2.8ですが、F2.8-F4と表示してある物は望遠(たとえば50o)ではF4になるという意味です。高倍率ズームをF3.5と表現しているので蛇足ですが書き込みました。
 当たり前のことを言っているので失礼かなと感じています、お気を悪くしないで下さいね。

書込番号:14294486

ナイスクチコミ!1


スレ主 villa418さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/15 22:41(1年以上前)

カッパ兵士さん、ありがとうございます。
書き方についても、いろいろ教えていただけることが参考になります。

ここで書くことではないと思うのですが、α65のダブルズームと、別売の18-200のズームでは、どちらがよいかということを 初めは聞きたかったのです。

F値でみると、結局変わらないということなのかなと思いました。

どちらも、室内では苦しいということなので、F値2.5の標準ズームを 考えようと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14294599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 23:37(1年以上前)

そうゆうことであれば(^o^)。
教室の生徒全員を記念撮影して、一人ひとりを拡大したときにはっきりと写っているのはダブルズームです。ダブルズームのそれぞれのズームは値段は安くてもはっきり写るという意味では侮れない物があります。高倍率ズームは写真を拡大して比べただけで区別が付く程度に悪いと思います。また値段が安くても(タムロンA16など)F2.8通しのレンズは次元が違います。
 私が以前タムロンの18-270を9回に分けてレビューした記事がありますのでよろしければごらんになってください。表現は濁していますがセットズームや一般的な70-300と比べると描写では下回ります。
http://ganref.jp/m/ganbaretoto56627/reviews_and_diaries/review/2385

 ただ、高倍率ズームは描写だけでは語れない部分がありますので、一概に優劣は言えませんけれど・・・。

書込番号:14294977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ガイドブックについて

2012/03/09 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 のいMANさん
クチコミ投稿数:4件

本日、東京出張の際に購入しましてきました。新橋で91,300円で11%ポイント還元でした。

皆さまに質問ですが、キャノンのX5やニコンのD5100のガイドブックは書店で迷うくらいたくさんあるのですが、α65のガイドブックがなかなか見つかりません。 圧倒的にキャノンやニコンのユーザーが多いようなので、実際に発売されている種類も少ないのでしょうが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

デジタル一眼初心者なので、ガイドブックがあると助かるのですが…

書込番号:14265345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/09 23:37(1年以上前)

こんばんは。

今、アマゾンの検索をかけてみましたが、α65のガイドブックはヒットしませんでした。

他のソニー製の物はありましたので、そちらで代用されるか、
あるいは、一般的な一眼レフの入門書のムック本を買われてはいかがですか。

書込番号:14265416

ナイスクチコミ!0


スレ主 のいMANさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/10 00:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
どこかの家電量販店で、売り場に置いてあったのを見かけたのですが、その時はキャノンを考えていたので覚えていないんですよね… 

ちなみにα55やα75と操作はあまり変わらないのでしょうか?

書込番号:14265557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/10 00:43(1年以上前)

すみません。わたしはソニー持ちでないので、詳しいことはわかりません。
現時点では、上位機種のα77のムック本はありますね。
α65はどうなのでしょう?
いずれにしても、α65はまだ新しいので、今後出版される可能性はないとはいえませんが…。

書込番号:14265703

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/10 06:44(1年以上前)

個人的には
「本を読む暇があるなら実機を使い倒して体で覚えろ!!」て考えです(笑

市販のガイドブックって、大人の事情で
そのカメラの良い部分しか書かれてなくて
弱点をカバーする方法はまず載ってないと考えた方が無難です^^;

ぶっちゃけ、ネット検索したほうが有益な情報は手っ取り早く得られます(笑


デジイチって、メーカー問わず
「“シャッタースピード・ISO感度・絞り”の関係性がすべて!」と言っても過言でもないので
そこら辺をネット検索で良いのである程度理解すると
後は応用次第です^^


市販本で知識だけ詰め込んで、頭でっかちになって
「アレはダメ・コレもダメ!」と逆に解釈してしまうと逆効果ですから(汗


私的にはデジイチについて何も分からない時期に
試行錯誤しながらアレコレ撮った方が
はっ!とさせられる様な面白い写真がとれる確率が高い気がします(笑

書込番号:14266171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/10 08:54(1年以上前)

α77のムックが、機種的にはいちばん近しいな。
α55のが似てるとこ少ない気がするで。
(と、55から77に買い換えた俺は思うが、65はもってねーんで推測)



>市販のガイドブックって、大人の事情で
>そのカメラの良い部分しか書かれてなくて

だがしかし、購入したての初心者には、それが良い場合もあるんやでw
ええとこ集めたガイドブック流し見して、わくわく感だけを胸にあれこれ撮りまくる・・・

結果として、楽しいうちに「習うより慣れろ」を実践することになったりすんだよ、これがw

んで、高級レンズの作例写真と、自分で撮ったキットレンズ写真を見て、さらにわくわくするよー、仕向けられ撮るわけや。

カメラ撮影術勉強用とゆーより、カタログ・パンフレットの延長やろ。ムック。
取説よか写真豊富でわくわくできりゃ、十分効用ありやがな。

書込番号:14266452

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 11:37(1年以上前)

デジ1は使用方法は、多岐にわたるのでガイドブックを見ていても頭に入れられないですよね。基本は取扱い説明書でわかりますよね。
カメラのクセをつかむ意味でも、設定を変えて写真を撮るしかないです。焦らずα65と長い付き合いをして下さい。

出張だから時間がなかったのですか?新宿、池袋を見逃しちゃダメですよね。ちょっと高い買い物をしましたよね。「店頭同額」を見逃してませんか???

書込番号:14267089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/10 13:14(1年以上前)

http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html

このような、一般的な参考書もためになると思います。

書込番号:14267480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のいMANさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/11 09:47(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
先ず、じじかめさんにご紹介いただいた本を探してみようと思います。

「体で覚えろ」などおっしゃる方もいらっしゃいますが、私はガイドブックを見ながら勉強したいと思います。 

書込番号:14271689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 10:04(1年以上前)

中級機の入門機を買わせちゃう所は、恐るべし家電メーカー!!!便利な世の中になりました。毎月、写真雑誌を購入してれば、ガイドブックは不要かな???写真展を数多く回るのもお忘れなく。どんなカメラか?レンズか?構図は?焦点がどこにあるのか?‥などなどの確認。
次は「新しいレンズが欲しい病」には、くれぐれも気をつけて下さい!!!

書込番号:14277085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/12 12:41(1年以上前)

α55を購入した時には学研の使い方を説明した本とDVDが付いてきました

最初はなるほどなと思いましたが
入門機らしくカメラをいじるたび液晶画面に説明が表示されていますので説明書で覚えるより操作しながらの方が楽でした

特殊な機能だけ覚えれば基本はカメラ雑誌にあるような撮影技術を駆使すればよいので本当に不要でしたよ

書込番号:14277585

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/03/13 21:35(1年以上前)

α77のガイドブック持っていますが、あまり参考になるようなものはないです。
ある程度ソニーのαを使っていれば、
何も見ずに基本操作はできると思います。
α700と55を持っていますのでα77は取説すらほとんど見ずに操作できます。
α65は持っていませんが、α55より操作性はα77の方が近いかもしれませんね。

MENU、Fnボタンからどんな機能が呼び出せるかをある程度理解すれば
特に迷わないで操作が出来るようになると思います。

余計なお世話であったら申し訳ございませんが、
カメラの基礎知識はある程度ご存じでしょうか?
もし、不十分と感じられるのであれば、この際、基礎知識も知った方がいいですよ。

書込番号:14284680

ナイスクチコミ!0


スレ主 のいMANさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/20 10:20(1年以上前)

書き込みをいただいたみなさん、ありがとうございました。

先日ご紹介いただいた本を筆頭に、書店でいろいろと本を物色しています。

書込番号:14317367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング