α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α65とD5100どちらがいいと思いますか?

2012/05/17 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

デシイチは初めてで、フィルム一眼は使っていた事があります。
用途としてはモータースポーツメインで行きたいと思っています。
某家電量販店ではモータースポーツを撮るなら連写性能?が大事だと言われ
初めはD5100を購入しようとしたところ、a65のことを聞き、迷っております。
また、レンズは70-300辺りを買い足す予定で、ダブルレンズキットではなく、レンズキットを買ったほうが良いですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:14571602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/17 12:51(1年以上前)

こんにちは
一眼と一眼レフの違いですが、どちらも位相差AFなので動体の撮影は大丈夫です。
留意点は、
光学ファインダーと液晶ファインダー(α65)。
透過ミラー(α65)が、極く少し画質に影響がある(私見です)。
連写性能。
最高シャッタースピード。
画質。
持った感じ。
準備されているレンズ群。
アフターサービスの評判。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
好きな会社か。
書き込みの雰囲気。

…とかですが、液晶ファインーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。
ニコンなら、D7000をお勧めします。

書込番号:14571688

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/17 12:58(1年以上前)

α65を実際に使っている者です。液晶ファインダーは好みによりますが、とてもありがたいと私は思います。私は鉄道写真中心なので、できるだけでかくて見やすいこのファインダーと連写十コマを求めました。また、期待してはいなかったのですが、副産物としてライブビュー撮影にとにかく強いです。サーキットで写真を撮るのであればトリミング耐性のあるこいつは使えそうです。

書込番号:14571717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/17 13:13(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

>>フィルム一眼は使っていた事があります。
一眼レフの使用経験のある方にはα65で動いている物を撮る時には
ファインダーの見え方に違和感を感じるかもしれません。
それが許容できそうならα65は悪い選択ではないと思いますよ。
(私は慣れてしまいましたが)

>>レンズは70-300辺りを買い足す予定で、…レンズキットを買ったほうが良いですかね?
D5100ならWズームキットは300oまでカバーしていますね。
α65なら、短い方だけのズームキットにして、長いほうはタムロンの
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)などがお勧めだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:14571773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/17 13:20(1年以上前)

a65はハイアマチュア機でD5100はエントリー機の気がしますので
a65のが良い機体だと思います
D5100はニャコンのエントリー機にしてはバランスのとれた良い機体なのです

個人的にですが
ビデオカメラの一眼進化のソニーと伝統のフィルム一眼レフからのデジタル進化のニャコンだと思っていますので、同じ一眼でも別だと思っています
どちらが自分にあっているのかって事だと思います
ニャコンで動き物に強いのはD4になっちゃいますから
フィルム一眼レフ時代からの方は動き物は流し撮りってテクニックで撮ってますので光学ファインダーが見やすいのです

動き物ならビデオが綺麗なソニーで最悪ビデオ撮影でいいんじゃないですか?

書込番号:14571795

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/17 13:58(1年以上前)

訂正
>…とかですが、液晶ファインーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。
      ↓
…とかですが、液晶ファインダーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。

書込番号:14571914

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/17 21:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
液晶ファインダーにあまり違和感を感じなかったのでa65にしようと思います。

書込番号:14573261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/17 22:25(1年以上前)

お仲間いりおめでとうございます!
いい写真沢山とってくださいね!

書込番号:14573607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/17 23:20(1年以上前)

モータースポーツメインだと5100だとちと厳しいかもしれませんね。
ニコンのレンズ群に魅力を感じるならば、5100で頑張るのも良いですが、そこにこだわりがなければαで良いのではないでしょうか。あの連写は素直に素晴らしいと思います。

書込番号:14573884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/17 23:29(1年以上前)

>a65はハイアマチュア機
サブ電子ダイヤルさえないのに?

モータースポーツを撮るのであれば、A77やD7000等の中級機以上のモノの方が撮影しやすいと思います。

書込番号:14573921

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 00:53(1年以上前)

α65&α57、α37はエントリーモデル、α77がハイアマチュアモデルです。

書込番号:14574227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 03:00(1年以上前)

サブ電子ダイヤルさえないのに?
なかったんすかー(+_+)残念です
こうなったらα77いっちゃいましょ♪

書込番号:14574473

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/18 23:46(1年以上前)

本日、α65+SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]をヨドバシカメラさんで購入してきました。

たくさんのアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
これから写真を沢山撮りたいと思います!

書込番号:14577702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 23:54(1年以上前)

ご購入おめお○こー\(^o^)/

書込番号:14577731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α65のテレコンについて

2012/05/15 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

別機種

焦点距離300mm シャッター速度1/500秒 絞り値F5.6

現在α55で撮影を楽しんでいますが、望遠がちょっと物足りないので
α65のテレコン機能に興味を持っています。
そこで、質問なのですがSAL75300で2倍だとどの位画質の劣化が見られるのでしょうか?


Gレンズを購入するほど腕もなければ財力もないので…
また、純正テレコンを買うならいっそα65を買ってしまった方がいいかなと思っています。





書込番号:14565434

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/15 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

スマートテレコン×2

参考にならないかもしれませんが
α77でタムロン90マクロでこんな感じ。
α65との差はあまりないと思います。

虫ですので嫌いでしたら覗かないでください。

書込番号:14565480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 05:57(1年以上前)

okiomaさん

有難うございます。
参考になります。

写真を拝見しますと、単純に被写体が2倍程度拡大されるのですね。
また、解像度も変わらないように見えますね
検討材料になりました。

書込番号:14566668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/05/16 10:28(1年以上前)

A65のスマートテレコンは
約1.4倍時はMサイズ(約1200万画素)、約2倍時はSサイズ(約600万画素)になります。

A57には
2倍まで最高画質(1600万画素)のままズームできる「全画素超解像ズーム」という機能が追加されました。トリミングした画像をデジタル処理で画素補間するものだと思いますが、単純なトリミングズームよりは画質面では有利かと思います。
スマートズームやデジタルズームとの組み合わせも可能ですね(A65と違って記録サイズの設定変更が必要のようですが)

2400万画素からのトリミングに期待するか?(A65)
超解像技術に期待するか?(A57)

悩ましい選択かもしれませんね(^^;)

書込番号:14567233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 12:33(1年以上前)

カタコリ夫さん

こんにちは

α57にそんな機能があるとは知りませんでした。(勉強不足ですね)
悩みの種が増えてしまった…

解像度といっても、基本はPC画面(22インチ)だし、まれに42インチTVで見ることがあるくらいなので、気にしない方がよいのかなぁ
あ〜、胃が痛む

書込番号:14567605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/05/16 15:16(1年以上前)

悩ませちゃいましたね(^^;;
ぶっちゃけ…等倍鑑賞するわけじゃなければ、より高感度に強い(らしい)57の方がいいかもしれませんね。

私はA65発売時にA55から買い替えたものですが、2400万画素に惹かれたわけではなく、ボディサイズ・グリップ感・動画機能…そんなところに惹かれて買い替えました。当時57が同時発売だったら???正直悩んだでしょうね(笑)

65の「高画素になったことによる高感度画質への影響」は確かにあるとは思います。でも私には許容範囲ですし、購入時比較してみた限りではA55より解像感はUPしていると思ったので まぁヨシとしています。
それよりも…57を店頭で見ましたが、EVFの違いが結構大きく感じました。ここはやっぱり65がいいですね。

子供撮りがメインの私は、18-250mmの使用頻度が高いので ほとんどスマートテレコン類は使いません。ただ下手っぴなので、撮影後にPCでトリミングしたい事はチョイチョイあります (^^;; そんなところも高画素65のメリットかも?(笑)

なので、今は65を発売時に買った事に後悔はないですね。

18-55mmや単焦点がメインなら57は便利だと思います。ただ…a65は、最高画質モードにしていようがM(1200万画素)にしていようがスマートテレコンが使えますが、A57では都度モード変更が必要のようですね?(ホームページ見る限りでは)。この辺りは店頭で確認されたほうがいいでしょうね。

高倍率ズーム好きな私には、バランス的には今度出る(らしい)18-135mmがキットされるボディがあるといいなぁ…と思います。57にこのレンズのキットが設定されたらいいんですけど…

書込番号:14568095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 22:31(1年以上前)

カタコリ夫さん

α65に気持ちが大きく動いてきました!!
時間がとれたら、実機を触ってきます♪
触ったら、買っちゃうんだろうなぁw

背中押し有り難うございました。m(__)m

書込番号:14569728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

シーンモードに夜景(三脚使用)がありますが、このモードを使用するとISOがオートのみになります。実際の使用ではISOが1600になります。
夜景撮影でのα65のISOは400までが許容範囲だと思います。それ以上はノイズが多くなります。

通常、コンデジ、1眼タイプでも三脚を使用する夜景モードではISOが低く設定されるのが普通だと思うのですが、ISOがAUTOのみというのが不思議です。

何かこのモードならではの利点があるのでしょうか。

ちなみにNEXも夜景(三脚)モードではISOがAUTOになります。

ご意見聞かせて下さい。

私は試しただけで夜景撮影にはISOを選択できるモードを使用しています。

書込番号:14565166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/15 21:00(1年以上前)

三脚を付けて、夜景を撮る場合、普通、マニュアルで
撮影すると思います。
ISO1600ならば、手持ちで撮影するのでは?

書込番号:14565210

ナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 21:11(1年以上前)

α65をお持ちの方ならお判りと思いますが、シーンセレクションの夜景を選択すると、夜景を撮影します。三脚を使うことでブレを抑えてきれいな夜景を撮れます。の説明が表示されます。

ということなので三脚を使用する夜景モードだと思います。

α65の書き込みの中でも三脚夜景モードを使用というコメントのある画像をアップしている方もいらっしゃいますが、ノイズだらけの残念な画像になっているのが見受けられます。

書込番号:14565260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/15 21:12(1年以上前)

ソニーは写真撮らない人が作ってるのか?って感じさせる部分が散見するので
それかもしれませんが

手持夜景に対して夜景モードは動体をなるべく綺麗に撮りたいモードとか?
たとえば出来る限り車のライトが点として写ってほしいとかね

綺麗な夜景を写したい場合はマニュアルで長時間露光してくださいってことなのかもですね
まあ結局は夜景撮りの基本ってことですか(笑)

書込番号:14565267

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/15 21:33(1年以上前)

シーンモードは気軽に簡単に撮れますよ
ってくらいに気楽に何も考えずに撮れるがモットーではないでしょうか。
設定が簡単に変えてしまうと失敗が出る可能性が…
と考えた方が良いかもしれませんね。

ISOが1600に設定した理由は判りませんが…

私は、シーンモードはまず使いません。
自分で苦労して?撮った方が満足感が高いので…

と言いながら、
気軽にマルチショットNRやスイングパノラマ、手持ち夜景を堪能しています(笑←矛盾だらけ…

書込番号:14565361

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 21:37(1年以上前)

そうかもしれませんね。

手持ち夜景もやたらとISO感度が上がってしまう(6400とか)ので結果としノイズだらけの画像になりますね。

ソニーのコンデジでは夜景モードではISOは最低値に固定されますし、手持ち夜景のISOも上がりますがα65よりはかなり低めになりますから、この2つのモードに関して言えばコンデジのほうが優秀になります。

せめてISOが任意で設定できれば良いのですが、オートだけというのはどうしようもないですね。使いものにならない機能は搭載しないでもらいたいです。。

書込番号:14565384

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/15 21:42(1年以上前)

>使いものにならない機能は搭載しないでもらいたいです。。

使いものになるかならないかは、人それぞれではないでしょうか?



書込番号:14565414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/15 21:50(1年以上前)

>ソニーのコンデジでは夜景モードではISOは最低値に固定されますし、手持ち夜景のISOも上がりますがα65よりはかなり低めになりますから、この2つのモードに関して言えばコンデジのほうが優秀になります。


α55での絵を見るとマルチショットNRとかかなり高感度も使えると思ったので
α65の場合は想定よりも高感度画質がよくなくて
α55の画像処理系をあまり変えずに乗せてしまった結果
α65との相性が悪くなってるとかあるかもしれませんね

そうだとしたらファームアップでチューニングして欲しいものです


自分はNEXだけども連射合成は結構使います
HDR、スイングパノラマ、手持夜景あたりはね

マルチショットNRは僕のには付いてないけど、ついてればつかうな♪

書込番号:14565453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/15 21:56(1年以上前)

こんばんは♪

これは、他社でも同じだと思いますけど・・・
いわゆるフルオート(シーンモード/絵文字)と言うのは・・・
「画質」よりも・・・確実に「記録」するというか?「失敗しない」事を最優先していると思います。
なので・・・なるべく1/20秒〜1/60秒位のシャッタースピードが稼げる露出を目標としていると思います。。。
(モチロン、コレより露出が足りなければ(絞りも、ISOも限界に張り付けば)SSを下げて行くと思いますけど)
昔のCCD機あたりだとAUTOで上がるISOの上限は400でしたけど^_^;。。。
今時の機種は1600あたりが「常用」・・・と言うのがメーカーさんの判断なのでしょうね♪

いずれにしても、「AUTO」では、極端な露出(スローシャッターや超高ISO感度等)は避ける傾向だと思います。

三脚を使用前提と言っても・・・1秒とか2秒・・・なんて言う長秒露出で撮影するには、それなりにテクニック(知識/コツ)が必要ですから。。。

いわゆる「無難な露出」・・・と言うのが「AUTO]だと思います。

役に立たないとは思いません。。。
露出のイロハを知らない「初心者」さんには極めて親切だと思います^_^;

書込番号:14565490

ナイスクチコミ!2


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

α65手持ち夜景(リサイズ)

HX200手持ち夜景

私がα65を購入したのは手持ち夜景モードがあったのも理由の1つでした。

手持ち夜景の関してですが、ソニーのコンデジ(DSC-HX200V)とかで比較するとα65は本当にがっかりのノイズだらけの画像です。

書込番号:14565563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 11:06(1年以上前)

シーンモードは初心者がよく使うので、三脚を仕用する場合でもISOを高くして
ブレにくくしているのではないでしょうか?

書込番号:14567322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

たびたび質問すみません

2012/05/13 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

質問ばかりのスレ立てで申し訳ありません。私の撮り鉄仲間がαかコンデジのFZ150の購入を検討しているのですが、相談にのっていた先日盲点をつかれまして、それが
『FZ150ってAF追従連写できるけど、αってどうやったらできるの?』という質問です。鉄道写真といえば置きピンか流しとしか考えてなかったもんですから、考えた事もありませんでして。使い方などおろか、あるのかないのかすらわかりません。モック本も見当たらなく、困っております。恥ずかしいのですが、どうかご教授お願いします。

書込番号:14557392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/05/13 18:45(1年以上前)

大概の一眼レフのAFは位相差AFなので、AF追従はAF-Cを使用されてください。
(キヤノンで言うところのAI SERVO)

書込番号:14557442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/13 19:10(1年以上前)

コンデジのコントラストAFより
位相差AFができる一眼レフの方が追従性は高いです。
で、αで無くても一眼レフの機体なら普通にできます。

今売られているαは、
一眼レフとはちょっと機構が違いますが普通にできます。
しかも、LVでもAFは位相差AFが機能します。

書込番号:14557520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/13 19:10(1年以上前)

AFモードの普段は、AF-Sになっているかと思いますが、それをAF-Cにされると、動く被写体に合わせて追尾してくれます。

下記のサイトで詳しく説明されています。↓

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/feature_1.html#L2_50

書込番号:14557523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/30秒ホームから特急

1/20秒ホームから新幹線

1/13秒 踏切から貨物

コンデジのコントラスト方式は、ピントが合った後、レンズを更に動かし一度ピントを外しさっきのポイントでいいことを確認して
元に戻すという方式でピントが合います。
α65などの位相差方式は、距離を測定しその位置にレンズを移動するという方式。
精度は落ちますが速いので、動体などに向いています。

個人的には動体を動いたまま撮りたいなら位相差方式しかないと思います。
流し撮り専門なので参考にならないと思いますが、全てAF-Cサンプルです。

書込番号:14559842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/05/14 17:43(1年以上前)

スキンミラー様、
即答ありがとうございます!
位相差AFなど聞いたことすらありませんでした…お恥ずかしいです(汗)

okioma様、
やはり、一眼の方が追従性は高いのですね!
とりあえず、一眼でいろいろな機種を見るように言っておきます。まぁ、本人が高速連写好きなのですぐαに食いつく気がしますが(笑)ありがとうございました。

アルカンシェル様、
リンクまで貼って頂いてありがとうございます!m(_ _)m←このとおりです。

お〜くてぃ様、
さ、作例すごいですねぇ!感激しました!特に三枚目、私貨物を追いかけておりまして。高速貨物の速さが伝わってくる写真です!いろいろとありがとうございますm(_ _)m


また、新たな疑問が生まれてしまったのですがよろしいでしょうか。AF-Cに設定し、追従させるまではいいのですが、例えば画面右下など四角い枠?(光るアレです)のないところまでいってもピントはあい続けますか?

書込番号:14560667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 19:29(1年以上前)

四角い枠が距離を測るセンサの位置です。それ以外ではピントは合いません。
僕は中央1点で撮影してます。精度も一番いいし、真ん中で追いかけるのでこの方が撮りやすい。
逆にピント合わせるセンサがコロコロ変わると撮りにくいです。

書込番号:14560953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/05/14 20:15(1年以上前)

お〜くてぃ様、
ありがとうございました。やはりそうでしたか。となるといろいろと使い分けが肝心なのですね。m(_ _)m

書込番号:14561125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/16 07:29(1年以上前)

別機種

木の隙間から

前にアップした1枚目、2枚目みると分かると思いますが、
普通に撮ると間違いなく手前のフェンスにピント合わそうとします。
障害物があっても、メインの被写体を撮りたいので中央1点で撮影してます。
ネコとかも木の隙間から狙うってことも可能になります。
個人的には中央1点の方が使いやすいです。

書込番号:14566799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

こんばんは。
ころがりどんぐりと申します。

この、SONYのα65の購入を検討しています。
標記のとおり、レンズの組み合わせについて迷っているのですが、
ご意見を頂戴できればと思い、書き込みさせていただきます。

まず、どのキットを買うにしても、単焦点レンズ(手ごろな値段のもの)
をひとつ、同時に購入するつもりです。

撮影スタイルは、緑のある風景や、一方、小動物などを近くから
撮るスタイルです。

どのような撮り方をするにしても、細部までしっかり撮り、
はっきり解像するような写真を撮りたいと考えています。

単焦点レンズについで、今のところ、候補として、

・DT 50mm F1.8 SAM
・DT 35mm F1.8 SAM
・85mm F2.8 SAM

を検討しています。

上から記載しました2点については、店舗で比較したところ、
35mmのもののほうが(私の用途には)良い、と感じました。

遠景を撮る際に広い範囲を撮ることができる、また、
手元のものをぼかしながら撮る時に、日常の視野に近く感じ、
違和感なくアングル等を考えながら撮ることができると感じたためです。

これらと比較して85mm F2.8 SAMについてどのような写り方のものか、
ご経験のある方からご助言をいただけませんでしょうか。

どうか、よろしくお願いいたします。


また、
α65には、

・ボディのみ
・ズームレンズキット
・ダブルズームレンズキット

とのラインナップがあり、それぞれに付属するズームレンズの別売り価格を
考慮すると、ダブルズームレンズキットを購入するのが最もお得、とわかります。
(私はデジタル一眼レフが初めてで、レンズ資産はありません)

ただ、前述の単焦点レンズを買うとなると、合計ではそれなりの値段になりますし、
若干躊躇しているのが正直なところです。

そこで、ズームレンズの必要性、必要になるシーンなどについても、
ご助言をいただけませんでしょうか。
単焦点レンズではできない、ズームレンズならではの特徴などです。

また、
「ズームレンズのキットを買うぐらいなら、ボディと○○を買ったほうが良い」
などのご意見でも結構です。


特に後半は漠然とした質問の仕方になってしまいましたが、
皆様のお知恵をお借りできれば大変助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:14535347

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に75件の返信があります。


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/28 06:46(1年以上前)

別機種

換算50mmなので見た距離そのまま

脇浜さん
>>10-22mm/F3.5-4.5は、画角換算で約16mm〜35mmで、超広角から標準域の35mmまで
>>カバーしてくれる、私にとっての常用レンズです。

楽しさが伝わってきます。確かにその焦点距離だととても便利ですね。
24mmを中心に広角と望遠って理想的です。羨ましく思います。

>>写真を通して表現された素晴らしい光景を見ると、撮影された方々の視点や工夫が
>>顕れるようで、見ているだけで愉しいです♪

そうですね。写真ってその人のその時の創意工夫がつまっていますからね。
楽しいですね。
ちなみに僕の撮ってる猫ちゃん達は、見ている人が気づかない工夫があります。
普通の写真はいい景色やいい表情に出会う→撮る。
僕の写真は、たぶん何かする→撮る→いい表情をする

つまり猫ちゃん写真やペットや動物など撮っている方は、多分そうしていると思います。
猫ちゃんの表情はコロコロ瞬間的にかわります。
記録写真ではなく、予測写真。
そうやってみるとまた違うものが見えるかもしれません。

>>秋になれば、時間の余裕もできるはずなので、もっと撮影と、RAW現像にも
>>チャレンジしてみようかとも思います。
>>その節には、アドバイスよろしくお願いいたします!

RAW現像は、失敗作が気に入った作品になりますから、デジタルならではのインチキって
感じもしないでもないですが
今のカメラのダイナミックレンジの狭さを補えるし、せっかく撮った一枚が生まれ変わる
これは嬉しいです。
適切なアドバイスできるかは、分かりませんがいつでも相談にのりますよ。
添付のこの写真も、RAW現像のおかげです。
白飛びしない程度に最大に露出をあげています。そこから更に暗部を少し持ち上げ
眠たくなったので、コントラストをあげて、戻してます。
RAW現像じゃないと、明暗差のある写真は難しいですね。

書込番号:14613888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/28 07:27(1年以上前)

書き忘れてました。
2012年6月8日αレンズ開発者セミナーがあります。今回は18-135です。
無料なので関西近辺にお住まいなら、いってみてはどうでしょうか?

http://store.sony.jp/Store/Info/Osaka/2012su_lens_seminar/index.html

書込番号:14613964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/05/30 22:02(1年以上前)

脇浜さん、お〜くてぃさん、こんばんは。
なかなか書き込みができず、申し訳ありませんでした。
冷房病で体調を崩しておりました。
みなさまに於かれましても、お気をつけください・・・


Lightroomの件、レンズの件、ありがとうございます。
現像ソフトについては、今使用している付属のものの限界、欠点を理解してから、
検討したいと思います。
つい「損した!」などと品のないことを考えてしまいましたが、
よく考えてからのほうがいいですね。


レンズについては、まずはキットレンズで、と思いましたが、
動物等、なかなか近寄れない被写体の撮影を考えてもう少しズームの伸ばせるものが
ほしい、と考えています。
(確かに、あれこれと目移りしているのは否定できませんが・・・)


お〜くてぃさん、セミナーのご紹介ありがとうございます。
とても興味があるのですが、残念ながら大阪まではかなり遠いです・・・
別の方法で、情報を集めようかな、と思っています。

書込番号:14623838

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/01 19:08(1年以上前)

お〜くてぃさん、

> RAW現像は、失敗作が気に入った作品になりますから、

 ネガフィルムのラチュードの広さも、かなり過不足があっても蘇りますし、色調も…。でも、逆に、撮影時とは違ったイメージのプリントを受け取ると、ポジの方が良いなあ〜と思うことも少なくなかったです。私は…ポジ派、JPEG派かもしれません。

 ひとつ前にいただいたコメントですが、

> α55を選んだのも、手頃な単焦点DT35F1.8が最大の魅力でDT30macro
> DT50F1.8 85F2.8とこんなレンズが毎年でるとは、なんて素晴らしいと思いました。

 実は…手頃な単焦点レンズのラインナップは、私には魅力的です♪ αを検討しているのも、カメラの魅力以上に、手頃な単焦点レンズのラインナップに惹かれます。夏のボーナスで、買ってしまいそうです。



ころがりどんぐりさん、

> もう少しズームの伸ばせるものがほしい、と考えています。

 単焦点は魅力ですが、便利なのはズーム、それもズーム域の広いレンズは凄く重宝すると思います。手元に一本単焦点があるので、しばらくは、ズーム域の広いレンズで、アレコレ撮影したり、時には単焦点で、クッキリ狙ったり…、どちらが ころがりどんぐりさんの撮影スタイルによりマッチしているかを、考えられても良いと思います。

 とりあえずは、高倍率ズームで、広角から、標準域、中望遠から望遠まで、それぞれの画角の写真の魅力を味わっては如何でしょうか?

書込番号:14629954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/05 07:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm ISO1600 1/3秒

トリミング

トリミング後コントラスト強調

8-16俯瞰

ころがりどんぐりさん
>>動物等、なかなか近寄れない被写体の撮影を考えてもう少しズームの伸ばせるものが
>>ほしい、と考えています。

正直、どうアドバイスしたらいいのか、いろいろ考えていましたが
とりあえず、スマートテレコンとかトリミングしたらどうですか?
トリミングの例をのせます。
夜間のサンプルですが、LR4使用でこれぐらいはいけます。
猫ちゃんはデフォルトですが、背景はNRを少し強くかけています。
究極的に、猫ちゃんを強調するなら猫だけコントラストをあげるという手もあります。
最終的には、なにかレンズを購入するのがいいと思いますが、
70-300/18-135/16-105/18-200、自分でこれだ!って思うのが決まるといいですね。

脇浜さん
俯瞰気味に超広角を〜って話があったので、新幹線を久しぶりにα55で撮ってみました。
16-80を持ち出さず、8-16だけで挑みました。
流し撮りがメインなので撮影条件は+0.7ですが現像時に-0.7してます。
個人的には、俯瞰な感じをかなり気に入りました。
もっと撮って試していきたいと思います。

>>実は…手頃な単焦点レンズのラインナップは、私には魅力的です♪
>>αを検討しているのも、カメラの魅力以上に、手頃な単焦点レンズのラインナップに惹かれます。
>>夏のボーナスで、買ってしまいそうです。

レンズの安さは、本当に助かりますね。
αは、もっとここを強調して欲しいと思います。是非買って、使ってみて下さい。
個人的にはパノラマかなり気に入っています。

>>とりあえずは、高倍率ズームで、広角から、標準域、中望遠から望遠まで、
>>それぞれの画角の写真の魅力を味わっては如何でしょうか?

最初、読んだ時は反対意見を書こうと思っていたのですが、
猫ちゃんの毛並みやヒゲの描写などと言わなければ、
高倍率ズームでというのは、一つの手だと思います。

書込番号:14642888

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/05 19:20(1年以上前)

お〜くてぃさん

> 8-16だけで挑みました。

 私もEOS−Kissで10-22mmだけで街撮りをするのが好きです。私は、作品を撮るというよりも、広角レンズではスナップ写真ばかりです。


> αは、もっとここを強調して欲しいと思います。

 そうですね♪ 20mmぐらいが欲しいのですが、ちょっと高いですね。薄型レンズでも出ないかなあ〜と


>高倍率ズームでというのは、一つの手だと思います。

 ころがりどんぐりさんの書き込みを見ていると、最初は「単焦点のみで揃える」でしたが、「標準ズーム+単焦点」になって、実際に購入されてからは、もっとズーム域が…」と、どちらかと言えば、単焦点からズーム、それも高倍率のズームに気持ちがシフトされておられるようなので、一度、広角から標準域、中望遠から望遠まで、いろいろな画角での撮影を体験されてから、絵に不満がでてくれば、ニーズに応じて最適な長さの単焦点を買われた方が良いのかな〜と、そんな風に考えた故です。

書込番号:14644708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/07 07:13(1年以上前)

別機種

撮って出しの流し撮り

脇浜さん
>>私もEOS−Kissで10-22mmだけで街撮りをするのが好きです。
>>私は、作品を撮るというよりも、広角レンズではスナップ写真ばかりです。

ただ面白い写真が撮れたらいいと思っているだけで、作品を撮ろうと思っている
わけではないですよ。
流し撮りが好きなので、スピード感とその場の雰囲気を撮れる超広角を好んで使っています。
広角レンズ特有の近くの人は大きく、遠くの人は小さく写る。
望遠レンズと正反対なところが、なかなか奥が深く面白いので機会があれば練習してます。

>>20mmぐらいが欲しいのですが、ちょっと高いですね。薄型レンズでも出ないかなあ〜と

20mm前後の薄型レンズはいいですね。
NEXに薄型レンズは出すと思いますが、Aマウントにも欲しいです。

>>いろいろな画角での撮影を体験されてから、絵に不満がでてくれば、
>>ニーズに応じて最適な長さの単焦点を買われた方が良いのかな〜と、
>>そんな風に考えた故です。

そうですね。僕は安いだけのレンズを買って、違いのを買い直すっていうのは
あまりしたくないので、最初から自分にとっての正解なレンズに最短でたどり着きたい
と、思っていますが、実際に使ってみないとレンズって分からないことばかりです。
ころがりどんぐりさんの書き込みを見ていると、幅広い画角をいろいろ試した方が良さそうな感じしますね。

書込番号:14650324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/06/07 22:50(1年以上前)

こんばんは。

脇浜さん、お〜くてぃさん、コメントありがとうございます。
どの作例も素敵ですね。

私のような素人には理想のフレーミングで撮影する、というのは非常に難しいので、
気に入った写真はいつもトリミングで仕上げて(?)います。
トリミングの場合は、α65の画素数は武器になりますね。


悩んだ末ですが、まずはあと1週間ほどで発売になる18-135mmを、
(価格の様子を見て)購入することにしました。

ガサゴソとレンズを交換できないシーンでも、
ある程度の画角をカバーできるもの、として決断しました。

このレンズを使いながら、70-300mm級、もしくは超広角のレンズ等、
ほしい方向にステップアップしたいと思います。

(もしかしたら、画角はかぶりますが90mm前後、135mm程度の単焦点が
ほしくなるかもしれません)


ようやく決断できました。
この質問は解決済み、でしたが、改めて解決としてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:14653100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/08 07:37(1年以上前)

ころがりどんぐりさん
>>私のような素人には理想のフレーミングで撮影する、というのは非常に難しいので、
>>気に入った写真はいつもトリミングで仕上げて(?)います。
>>トリミングの場合は、α65の画素数は武器になりますね。

確かに画素数は武器ですね。等倍までしっかり撮れるレンズなら。
しっかり撮れないレンズならアラが逆に引き立ちますからね。

僕も理想のフレーミングは無理です。撮れたらいいと思っています。
ほとんどトリミングですよ。
1枚目の猫ちゃんは、1/3秒なので手振れのことを最優先で撮っています。
水平傾いてることも気にしてないです。
4枚目の新幹線のポイントは子供の視線。
必ず新幹線をみるはずなので、俯瞰で連写してます。
カメラの映像をみるのではなく、子供をみて新幹線をみたところを
撮れたと確信したら連写をやめました。

流し撮りは、流し撮りとしては失敗作です。
約2ヶ月ぶりにα55で流し撮りしましたが流し撮るタイミングが早すぎ。
でも、逆に人物が流れずにすんで、人物配置が面白いと思いアップしてます。
超広角レンズだと広く写るので、撮っているときに気づかないことが写るのが
面白いです。一番はまっているのは描写です。

レンズ決まって良かったですね。
さぞ、待ち遠しいと思います。135mmかぶっても、よく使うのが135mmなら
単焦点を買うべきだと思います。
もし余裕があるのであれば、性格の異なる2本の135mm買うのもいいと思います。

書込番号:14654076

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/09 07:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京・池袋東口の駅前

名古屋地下鉄・東山線のホーム

名古屋・大須の街の雰囲気

海峡の眺め・鳴門の海

お〜くてぃさん、

 この半年ほど多忙な時期が続いて、撮影に出掛けることもありませんが、お〜くてぃさんが写真をアップされておられるのに触発されて…。αではありませんが、私も街撮り、撮って出しの写真を…。昨日EOS−Kissの新機種の発表がありましたが、こういった街撮りって、結構、機敏な動作が要求されるので、αが最適かなあ〜と思っています。何よりも単焦点のレンズのラインナップが豊富なのが魅力です。

> 広角レンズ特有の近くの人は大きく、遠くの人は小さく写る。

 超広角だと、これが更にデフォルメされて…、「あれも、これも」写り込んで、ごちゃごちゃするようで、でも、視点と視野をしっかりと押さえると、面白い写真が撮れますね。望遠だと、狙ったオブジェクト一点集中ですが、広角だと、状況や雰囲気全体が醸し出す「場」の中で、狙ったオブジェクトを浮き彫りにするような絵が撮れるんですね。

> ころがりどんぐりさんの書き込みを見ていると、幅広い
> 画角をいろいろ試した方が良さそうな感じしますね。

 大口径のズーム以外は…むしろ便利さを第一に考えるべきかもしれませんね。最近は、手振れ補正の恩恵で、F4.0通しの良いレンズも出ていますが、3倍ズーム程度が限界で、それ以上は…「性能」よりも「便利さ」のような気がします。



ころがりどんぐりさん、

> 私のような素人には理想のフレーミングで撮影する、というのは非常に難しいので、

 私は広角派なので、気に入った街の雰囲気に出逢うと、目にした雰囲気を撮ろうとするので、撮って出しが基本です。場合によっては、絵の周辺に目障りなものが写り込んでしまった場合にトリミングをすることもありますが、それも含めて「街の雰囲気」だとの捉えも出来ますので…。


> 悩んだ末ですが、まずはあと1週間ほどで発売になる18-135mmを、
>(価格の様子を見て)購入することにしました。

 価格というよりも、写りを実際に体験されて、或いは評判の参考にされて、場合によっては、もっとズーム倍率の高くて安価なレンズの方が、今後の「ステップアップ」には適しているかもしれません。

 お〜くてぃさんのアドバイスにもあるように、
> 135mmかぶっても、よく使うのが135mmなら
> 単焦点を買うべきだと思います。

18-135mmよりも135mmの単焦点が私もお薦めです!そして、
> 余裕があるのであれば、性格の異なる2本の135mm買うのもいいと思います。

この辺りのレンズの醍醐味をしっかりと味わうことが出来れば、是非♪

書込番号:14657937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/13 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大阪駅1コンデジ

大阪駅エレベータ

大阪駅からヨドバシ

武庫川駅の柵からα55だけ出して

>>脇浜さん
1枚目をみてパノラマみたいだなぁって思いました。
どれも、いい雰囲気ですね。一眼でスナップってなかなか度胸のいることで
僕はほとんど撮りませんが、撮れるということが凄いなぁって思いました。
どれも超広角らしさがでてますね。
パノラマこんな感じです。最後だけα55で後はコンデジですけど、
パノラマも楽しいですよ。広角好きには、たまらないかも。

>>こういった街撮りって、結構、機敏な動作が要求されるので、αが最適かなあ〜と
>>思っています。何よりも単焦点のレンズのラインナップが豊富なのが魅力です。

確かに魅力的です。さらにパノラマも撮れるのは、いいですよ。

>>望遠だと、狙ったオブジェクト一点集中ですが、
>>広角だと、状況や雰囲気全体が醸し出す「場」の中で、狙ったオブジェクトを
>>浮き彫りにするような絵が撮れるんですね。

そうですね。ちょっとしたことで、かなり変わるので超広角は使いこなしが難しいです。
でも、面白いなぁって思います。

>>最近は、手振れ補正の恩恵で、F4.0通しの良いレンズも出ていますが、
>>3倍ズーム程度が限界で、それ以上は…「性能」よりも「便利さ」のような気がします

ソニーはボディ内手振れ補正なので、広角レンズでも、望遠レンズでも全てのレンズで
恩恵を受けれます。
でもF4通しのレンズはなかったりします。
APS-C向け標準レンズだと、去年までは16-80Z(F3.5-4.5)が最高峰画質でした。
やっとF2.8通しが登場したばかりです。F4通しもそろそろ出して欲しいですけどね。


きょうふとみていて、気づいたのですが、レンズも購入宣言ありますね。
明日までなので、18-135買うなら宣言した方がいいですよ。
レンズをユーザー登録すると500円。宣言しておくと更に1000円ソニーストア券もらえます。
ボディも登録すると貰えますから、バッテリやアクセサリなどに利用するといいですよ。
買わない僕も宣言しました。1ヶ月後はどうなっているか分からないので。
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/index.jsp

書込番号:14676679

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/13 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

大阪駅

三宮西口・スクランブル交差点

お〜くてぃさん、

> 一眼でスナップってなかなか度胸のいることで

 私は逆に、コンパクトタイプのカメラでパノラマを撮る方が、ちょっと度胸がいります。なんだか、カメラを持って、振り回すみたいで、「儀式」をしているような動作って、他人の視線が気になります。

 大阪のパノラマ写真を見て、私も撮ったなあ〜とアップしました。縦構図のパノラマが、なかなか良い写真が撮れないのですが、お〜くてぃさんの縦構図のパノラマ写真を見習って、私も、また朝鮮してみます。

> さらにパノラマも撮れるのは、いいですよ。

 APSで、10mmのレンズのパノラマ…これが可能なんですね。そそられます!

> レンズも購入宣言ありますね。

「ユーザー登録すると500円。宣言しておくと更に1000円」…こう言うのって、迷っている時に、気になる情報ですね♪



 

書込番号:14677299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/16 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

斜めパノラマ

ホテルの窓の隙間から

13mm

8mm

脇浜さん
>>私は逆に、コンパクトタイプのカメラでパノラマを撮る方が、ちょっと度胸がいります。
>>カメラを持って、振り回すみたいで、「儀式」をしているような動作って、
>>他人の視線が気になります。

コンデジだと視線が少ないですが、一眼だと結構視線が気になります。
パノラマ撮っているときは、全く他人を気にしてないですね。
スクランブル交差点とか人が多そうですけど、凄いですね。
サイバーショットをお持ちとは、ちょっとびっくりしました。

>>縦構図のパノラマが、なかなか良い写真が撮れないのです

縦は難しいですね。自分の顔が良く写るので地面から回し始める様にしてます。
AE/AFロックをしてから、位置を戻して撮っています。

>>APSで、10mmのレンズのパノラマ…これが可能なんですね。そそられます!

サイバーショットと違って、広角端ではなく好きなところでできますよ。
10mmでも16mmでもとれます。
画質も全然違います。ただ100連写くらいするので、シャッター音が要注意です。

>>宣言しておくと更に1000円」…こう言うのって、迷っている時に、気になる情報ですね♪

注意点は発売1ヶ月以内に購入、登録して1000円なので登録が1ヶ月過ぎると貰えないです。
迷って無くても、僕はやっています。α37、NEX-F3、RX100など。
購買義務も無いし、1ヶ月後、買う可能性はゼロではないかもしれないので。


パノラマ8mmで撮った奴を探してたのですがやっとみつけました。
2〜4枚目がホテルの窓の隙間からカメラを出してパノラマしたものです。
8mmだと180度以上とれるので、13mmくらいがいいみたいでした。

書込番号:14689195

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/19 06:09(1年以上前)

別機種

まっすぐな海岸線が入り江のように…

ころがりどんぐりさん、

> 悩んだ末ですが、まずはあと1週間ほどで発売になる18-135mmを、
>(価格の様子を見て)購入することにしました。

 
お〜くてぃさんの「レンズ購入宣言」を利用されたのでしょうか?レンズのユーザー登録で500円、購入宣言で更に1000円のソニーストア券とのことなので、『価格の様子を見て』とのことなので、購入時期を早めることが出来ることになりますね♪



お〜くてぃさん、

 私も、この週末に撮影したパノラマ写真を…まっすぐな砂浜を撮ると、入り江や湾のような感じになってしまうので、パノラマ写真の最も悪い例になるかもしれません。

>サイバーショットと違って、広角端ではなく好きなところでできますよ。
>10mmでも16mmでもとれます。

 この辺りの自由度って、パノラマ写真をよく撮る私には、嬉しいです。

書込番号:14698275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/27 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12mmパノラマ

10mmパノラマ

8mmパノラマ

ちょっと速く動かした10mmパノラマ

脇浜さん
海いいですね。こういう雰囲気が伝わるのがいいですね。
先日出かけたときのパノラマです。

>>この辺りの自由度って、パノラマ写真をよく撮る私には、嬉しいです。

サイバーショットよりも(α37は省かれている)電子水準器や画角の自由度、
マニュアルフォーカスなどαの方がパノラマしやすいです。
最初に電子水準器を水平に保って、振り始めると綺麗に撮れます。
ただ精神的に慌てていると、忘れていますけどね。

書込番号:14731015

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/30 20:22(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

駅のホームと、隣接する神社の杜

朝日を浴びた街路樹

繁華街の朝

赤外線を放射する山並み

お〜くてぃさん、

>サイバーショットよりも(α37は省かれている)電子水準器や画角の自由度、
>マニュアルフォーカスなどαの方がパノラマしやすいです。

 水準器の機能は、確かに便利だろうなあ〜と思います。私は、何度かチャレンジして、水平が保たれている絵を選んでいますが、水準器があれば、何度もスキャンする必要はないですね!

 陽の光が強くなって、赤外線が満ち溢れる光景を目にするようになると、パノラマ写真よりも、赤外線写真に走ってしまっています。写真の愉しみ方は…単焦点のレンズで端正で高画質な絵を撮ることも、もちろん愉しみのひとつですが、超広角や、パノラマ写真、そして赤外線写真も私には愉しいです。この数日、通勤途上で目にした赤外線が溢れる光景です。

書込番号:14745481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/04 08:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO12800 F1.8 1/40

ISO3200 F1.8 1/15

ISO12800 F1.8 1/60

ISO3200 F1.8 1/25

脇浜さん
斬新な写真ですね。モノクロとはまた違う描写で驚きました。
赤外線面白そうですね。ファインダーを覗くと真っ白なのでしょうか?
赤外線撮影というのは、全く無知なのですが、IRフィルタを装着して撮るのでしょうか?
写真の楽しみ方もいろいろあるんですね。

僕は最近、高感度に頼っています。相変わらずの猫ちゃん撮りです。
レンズはDT35F1.8でAFが効かないくらい暗い環境です。高感度要らないと思っていましたが
今は、高感度がもっと欲しいです。
全部撮って出しで、最初の3枚だけ縮小時に明るさと彩度を上げてます。
明るくしてるので、偽色が多めですが、気になるほどではないかと思います。
最後は縮小のみ。
トリミングはしてませんよ。>>ころがりどんぐりさん


ころがりどんぐりさん
18-135の評価記事が出てました
http://digicame-info.com/2012/07/dt18-135mm-f35-56-sam.html

書込番号:14761075

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/04 19:45(1年以上前)

別機種
別機種

朝日に輝く山並み(赤外線)

朝日に輝く街路樹(赤外線)

お〜くてぃさん,

 高感度…良いですね♪ フィルム時代にはISO100のフィルムを入れていて、夕方の撮影が手振れでダメダメになって悔しい思いを何度かしたことがあります。途中でフィルムを換装できるAPSが出た時は、購入寸前まで迷いましたが…デジカメでは、感度の変更はAUTOで対応できて、AF&AE&AS(Auto sensitivity)で、ますますスナップ写真を撮るのが便利になったと思います。おまけに高感度だと「敵なし」ですね。

 3枚目の写真、ISO3200ということで、黄昏時のイメージかと思い描きながら、構図も窓から漏れる暖色系の光と水銀灯の青白い光のコントラストも良いですし、水銀灯の光に青白く輝く葉っぱも、なんだか幻想的ですね。そして何よりも猫が様になっていますし、前景の花の彩も良いですね!こんな、さりげない絵の中に情景がたっぷり込められた写真が、私には、なかなか撮れないです。コンパクトタイプのデジカメでは描ききれない、まさに高感度の一眼+単焦点ならではの描画だなあ〜と、しばし見惚れてしまいました。



 赤外線写真、赤外線フィルターのないタイプのカメラのレンズに、IRフィルターを取り付けた(両面テープとボール紙)手作り感あふれる撮影です。

 これは今朝…朝日の赤外線を反射させる山並みと街路樹です。モノクロカメラとは違った幻想的な世界が好きで、夏期には、カバンに入れています。これも…端正な写真とは違った、ファニーな写真の愉しみ方かと、気に入っています。

書込番号:14763098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/06 09:56(1年以上前)

別機種

小さく縮こまり座って授乳する(トリミング)

脇浜さん
フィルムの経験はないですが、デジタルはいろいろ便利だなぁって感じます。
高感度撮影なんて、こんな画質要らないって思っていたけど、
高感度でしか撮れない猫ちゃんの様子は、猫好きにはたまらないです。
それにしても、脇浜さんの視点は素晴らしいなぁって思います。
写真一枚からいろいろなことを感じられるんですね。
赤外線写真も、ソフトフォーカスぽい感じもあり、センスを感じます。

あ、3枚目の猫ちゃん写真は、あの公園では誰でもあの位置からしか狙えないです。
出てくるのを待って、シャッターを切っただけなので今思うと縦が良かったかな
なんて思っています。

書込番号:14770139

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/07 15:37(1年以上前)

お〜くてぃさん、

 前のコメントで勘違いしていました。2枚目が、水銀灯の光の下でISO3200だったのに対して、3枚目は、ISO12800で、光量は、更に4分の1なんですね。撮影時刻を考えると、夜の帳が、ほとんど下りた時間帯の公園の隅…、ちょうと思い描いていた情景とは違っていました。でも、お〜くてぃさんのおっしゃるように、

> 高感度でしか撮れない猫ちゃんの様子は、猫好きにはたまらないです。

 高感度でしか撮れない情景を、浮かび上がらせてくれるカメラは、ほんとうに便利だと思います。静物ならば、三脚に長時間露光で対応できるケースが多いですが、この猫の絵だと、それも叶わず、まさに新しい写真の領域とも言えるようにも思います。

 
> 今思うと縦が良かったかな なんて思っています。

 背景の民家や左側のブロック塀に水銀灯の青白い光が照っている光景も、写真の右側に公園が広がって、そこから水銀灯の光が射し込んでくることを顕していますし、ブロック塀の上の草の輝きも、情景を添えるにはいい感じがしています。この画角を意識されて撮られたのではないのかもしれませんが、良い構図ではないかと思います、縦だと、民家の暖色系の窓の光も削ぎ落とされてしまいますし…



> 赤外線写真も、ソフトフォーカスぽい感じもあり、

 赤外線写真の専用カメラではないので、可視領域と、かなり波長が異なる赤外線では、レンズの屈折率が異なり、いわゆる「ピンボケ」状態になっています。無限遠がでないので、遠景ほど、ピンボケになってしまうようです。「味」といえばそれまでですが、撮影者の視点からは、赤外線でも、クッキリと写る「赤外線専用の光学系特性」を持ったカメラが欲しくなります。

書込番号:14775776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

防水性について

2012/05/07 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

A65は防塵・防滴が無いようですが、雨・雪・湿気程度でも何かトラブルの元になってしまうのでしょうか?

書込番号:14532656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/07 09:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281271.K0000281268

心配なら、α77にすればいいと思います。

書込番号:14532776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/07 09:24(1年以上前)

レンズが対応していないと、ムダな気がしませんか?
最近のシグマレンズの一部にも(タムロンa007にも簡易的に)防塵防滴あるのに...
ちなみに、多湿(雪中でも)のところでは、レンズ内やカメラ内がエライことになるので要注意です。

書込番号:14532811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/07 09:43(1年以上前)

宇治抹茶ラテさん こんにちは

昔のカメラは 金属製で精密機械でしたので水が入ると 錆などの問題がありましたが 今のカメラは家電カメラの為 水が入ると基盤のショートなどが起こる可能性が 有りますので水に対しては注意が必要です 
レンズもAF機構なども本体と同じように モーターなど水に弱いですし レンズ内では曇りや水跡が残ったり カビの原因にもなりますので 防滴でないカメラは水に対して注意が必要です。

書込番号:14532852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/07 09:49(1年以上前)

>雨・雪・湿気程度でも

具体的にどのような状況をお考えなのでしょうか?

すべて、状況しだいかと。

65は使っていませんが、
α55とか550、700(「防塵防滴に配慮した構造」とはなっていましたが)は、
多少の雨(小雨程度)でごく短時間なら使ってます。
多少時間がかかりそうなら、タオルをかけて使ったり。

スキー場でも使ったことはあります。
吹雪のときは(防寒)ジャケットを使いましたが。

水分がある程度内部に入り込んだ場合は、トラブルになる可能性は高いと思います。
また、程度にもよると思いますが、使っている間は問題ない量でも、
乾かさずに放置しておけば(錆などで)不具合が出る可能性も。

書込番号:14532865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/07 11:35(1年以上前)

今までのカメラ・・・SONY一眼全て、防塵防滴では無かったですが・・・、
根本的な不都合はありませんよ。
どんな仕様でも、レンズ交換時に真ん中にデカ穴が開く機械ですから・・笑、
水やホコリに近づけないのは基本と思います。

まあ・・・ちなみに77も防滴ですが、防敵ではありません!
あとSONYカメラはどんなに防塵防滴でも、自滅という道もありますのでご注意を!!

書込番号:14533116

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/07 22:06(1年以上前)

防塵防滴は字のごとく
塵や水滴を防ぐもの、
防水ではありませんので、ちょっとした水滴なら問題ないくらいと対応しましょう。

いくら防塵防滴をうたっても、
シーリングは経時的に劣化してきますので注意が必要かと。

無いよりましと考えた方が無難。
濡れないようにして注意しながら使いましょう。
私は、α77を使っていても防塵防滴仕様でない機種と同じように使用しています。

あと、防塵防滴の純正レンズは今後増えていくと思いますが、数が…

書込番号:14535082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング