α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α65とD5100どちらがいいと思いますか?

2012/05/17 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

デシイチは初めてで、フィルム一眼は使っていた事があります。
用途としてはモータースポーツメインで行きたいと思っています。
某家電量販店ではモータースポーツを撮るなら連写性能?が大事だと言われ
初めはD5100を購入しようとしたところ、a65のことを聞き、迷っております。
また、レンズは70-300辺りを買い足す予定で、ダブルレンズキットではなく、レンズキットを買ったほうが良いですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:14571602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/17 12:51(1年以上前)

こんにちは
一眼と一眼レフの違いですが、どちらも位相差AFなので動体の撮影は大丈夫です。
留意点は、
光学ファインダーと液晶ファインダー(α65)。
透過ミラー(α65)が、極く少し画質に影響がある(私見です)。
連写性能。
最高シャッタースピード。
画質。
持った感じ。
準備されているレンズ群。
アフターサービスの評判。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
好きな会社か。
書き込みの雰囲気。

…とかですが、液晶ファインーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。
ニコンなら、D7000をお勧めします。

書込番号:14571688

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/17 12:58(1年以上前)

α65を実際に使っている者です。液晶ファインダーは好みによりますが、とてもありがたいと私は思います。私は鉄道写真中心なので、できるだけでかくて見やすいこのファインダーと連写十コマを求めました。また、期待してはいなかったのですが、副産物としてライブビュー撮影にとにかく強いです。サーキットで写真を撮るのであればトリミング耐性のあるこいつは使えそうです。

書込番号:14571717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/17 13:13(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

>>フィルム一眼は使っていた事があります。
一眼レフの使用経験のある方にはα65で動いている物を撮る時には
ファインダーの見え方に違和感を感じるかもしれません。
それが許容できそうならα65は悪い選択ではないと思いますよ。
(私は慣れてしまいましたが)

>>レンズは70-300辺りを買い足す予定で、…レンズキットを買ったほうが良いですかね?
D5100ならWズームキットは300oまでカバーしていますね。
α65なら、短い方だけのズームキットにして、長いほうはタムロンの
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)などがお勧めだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:14571773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/17 13:20(1年以上前)

a65はハイアマチュア機でD5100はエントリー機の気がしますので
a65のが良い機体だと思います
D5100はニャコンのエントリー機にしてはバランスのとれた良い機体なのです

個人的にですが
ビデオカメラの一眼進化のソニーと伝統のフィルム一眼レフからのデジタル進化のニャコンだと思っていますので、同じ一眼でも別だと思っています
どちらが自分にあっているのかって事だと思います
ニャコンで動き物に強いのはD4になっちゃいますから
フィルム一眼レフ時代からの方は動き物は流し撮りってテクニックで撮ってますので光学ファインダーが見やすいのです

動き物ならビデオが綺麗なソニーで最悪ビデオ撮影でいいんじゃないですか?

書込番号:14571795

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/17 13:58(1年以上前)

訂正
>…とかですが、液晶ファインーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。
      ↓
…とかですが、液晶ファインダーに違和感が無ければα65にされたら良いと思います。

書込番号:14571914

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/17 21:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
液晶ファインダーにあまり違和感を感じなかったのでa65にしようと思います。

書込番号:14573261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/17 22:25(1年以上前)

お仲間いりおめでとうございます!
いい写真沢山とってくださいね!

書込番号:14573607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/17 23:20(1年以上前)

モータースポーツメインだと5100だとちと厳しいかもしれませんね。
ニコンのレンズ群に魅力を感じるならば、5100で頑張るのも良いですが、そこにこだわりがなければαで良いのではないでしょうか。あの連写は素直に素晴らしいと思います。

書込番号:14573884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/17 23:29(1年以上前)

>a65はハイアマチュア機
サブ電子ダイヤルさえないのに?

モータースポーツを撮るのであれば、A77やD7000等の中級機以上のモノの方が撮影しやすいと思います。

書込番号:14573921

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 00:53(1年以上前)

α65&α57、α37はエントリーモデル、α77がハイアマチュアモデルです。

書込番号:14574227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 03:00(1年以上前)

サブ電子ダイヤルさえないのに?
なかったんすかー(+_+)残念です
こうなったらα77いっちゃいましょ♪

書込番号:14574473

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/18 23:46(1年以上前)

本日、α65+SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]をヨドバシカメラさんで購入してきました。

たくさんのアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
これから写真を沢山撮りたいと思います!

書込番号:14577702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 23:54(1年以上前)

ご購入おめお○こー\(^o^)/

書込番号:14577731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α65のテレコンについて

2012/05/15 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

別機種

焦点距離300mm シャッター速度1/500秒 絞り値F5.6

現在α55で撮影を楽しんでいますが、望遠がちょっと物足りないので
α65のテレコン機能に興味を持っています。
そこで、質問なのですがSAL75300で2倍だとどの位画質の劣化が見られるのでしょうか?


Gレンズを購入するほど腕もなければ財力もないので…
また、純正テレコンを買うならいっそα65を買ってしまった方がいいかなと思っています。





書込番号:14565434

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/15 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

スマートテレコン×2

参考にならないかもしれませんが
α77でタムロン90マクロでこんな感じ。
α65との差はあまりないと思います。

虫ですので嫌いでしたら覗かないでください。

書込番号:14565480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 05:57(1年以上前)

okiomaさん

有難うございます。
参考になります。

写真を拝見しますと、単純に被写体が2倍程度拡大されるのですね。
また、解像度も変わらないように見えますね
検討材料になりました。

書込番号:14566668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/05/16 10:28(1年以上前)

A65のスマートテレコンは
約1.4倍時はMサイズ(約1200万画素)、約2倍時はSサイズ(約600万画素)になります。

A57には
2倍まで最高画質(1600万画素)のままズームできる「全画素超解像ズーム」という機能が追加されました。トリミングした画像をデジタル処理で画素補間するものだと思いますが、単純なトリミングズームよりは画質面では有利かと思います。
スマートズームやデジタルズームとの組み合わせも可能ですね(A65と違って記録サイズの設定変更が必要のようですが)

2400万画素からのトリミングに期待するか?(A65)
超解像技術に期待するか?(A57)

悩ましい選択かもしれませんね(^^;)

書込番号:14567233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 12:33(1年以上前)

カタコリ夫さん

こんにちは

α57にそんな機能があるとは知りませんでした。(勉強不足ですね)
悩みの種が増えてしまった…

解像度といっても、基本はPC画面(22インチ)だし、まれに42インチTVで見ることがあるくらいなので、気にしない方がよいのかなぁ
あ〜、胃が痛む

書込番号:14567605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/05/16 15:16(1年以上前)

悩ませちゃいましたね(^^;;
ぶっちゃけ…等倍鑑賞するわけじゃなければ、より高感度に強い(らしい)57の方がいいかもしれませんね。

私はA65発売時にA55から買い替えたものですが、2400万画素に惹かれたわけではなく、ボディサイズ・グリップ感・動画機能…そんなところに惹かれて買い替えました。当時57が同時発売だったら???正直悩んだでしょうね(笑)

65の「高画素になったことによる高感度画質への影響」は確かにあるとは思います。でも私には許容範囲ですし、購入時比較してみた限りではA55より解像感はUPしていると思ったので まぁヨシとしています。
それよりも…57を店頭で見ましたが、EVFの違いが結構大きく感じました。ここはやっぱり65がいいですね。

子供撮りがメインの私は、18-250mmの使用頻度が高いので ほとんどスマートテレコン類は使いません。ただ下手っぴなので、撮影後にPCでトリミングしたい事はチョイチョイあります (^^;; そんなところも高画素65のメリットかも?(笑)

なので、今は65を発売時に買った事に後悔はないですね。

18-55mmや単焦点がメインなら57は便利だと思います。ただ…a65は、最高画質モードにしていようがM(1200万画素)にしていようがスマートテレコンが使えますが、A57では都度モード変更が必要のようですね?(ホームページ見る限りでは)。この辺りは店頭で確認されたほうがいいでしょうね。

高倍率ズーム好きな私には、バランス的には今度出る(らしい)18-135mmがキットされるボディがあるといいなぁ…と思います。57にこのレンズのキットが設定されたらいいんですけど…

書込番号:14568095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 22:31(1年以上前)

カタコリ夫さん

α65に気持ちが大きく動いてきました!!
時間がとれたら、実機を触ってきます♪
触ったら、買っちゃうんだろうなぁw

背中押し有り難うございました。m(__)m

書込番号:14569728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

シーンモードに夜景(三脚使用)がありますが、このモードを使用するとISOがオートのみになります。実際の使用ではISOが1600になります。
夜景撮影でのα65のISOは400までが許容範囲だと思います。それ以上はノイズが多くなります。

通常、コンデジ、1眼タイプでも三脚を使用する夜景モードではISOが低く設定されるのが普通だと思うのですが、ISOがAUTOのみというのが不思議です。

何かこのモードならではの利点があるのでしょうか。

ちなみにNEXも夜景(三脚)モードではISOがAUTOになります。

ご意見聞かせて下さい。

私は試しただけで夜景撮影にはISOを選択できるモードを使用しています。

書込番号:14565166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/15 21:00(1年以上前)

三脚を付けて、夜景を撮る場合、普通、マニュアルで
撮影すると思います。
ISO1600ならば、手持ちで撮影するのでは?

書込番号:14565210

ナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 21:11(1年以上前)

α65をお持ちの方ならお判りと思いますが、シーンセレクションの夜景を選択すると、夜景を撮影します。三脚を使うことでブレを抑えてきれいな夜景を撮れます。の説明が表示されます。

ということなので三脚を使用する夜景モードだと思います。

α65の書き込みの中でも三脚夜景モードを使用というコメントのある画像をアップしている方もいらっしゃいますが、ノイズだらけの残念な画像になっているのが見受けられます。

書込番号:14565260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/15 21:12(1年以上前)

ソニーは写真撮らない人が作ってるのか?って感じさせる部分が散見するので
それかもしれませんが

手持夜景に対して夜景モードは動体をなるべく綺麗に撮りたいモードとか?
たとえば出来る限り車のライトが点として写ってほしいとかね

綺麗な夜景を写したい場合はマニュアルで長時間露光してくださいってことなのかもですね
まあ結局は夜景撮りの基本ってことですか(笑)

書込番号:14565267

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/15 21:33(1年以上前)

シーンモードは気軽に簡単に撮れますよ
ってくらいに気楽に何も考えずに撮れるがモットーではないでしょうか。
設定が簡単に変えてしまうと失敗が出る可能性が…
と考えた方が良いかもしれませんね。

ISOが1600に設定した理由は判りませんが…

私は、シーンモードはまず使いません。
自分で苦労して?撮った方が満足感が高いので…

と言いながら、
気軽にマルチショットNRやスイングパノラマ、手持ち夜景を堪能しています(笑←矛盾だらけ…

書込番号:14565361

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 21:37(1年以上前)

そうかもしれませんね。

手持ち夜景もやたらとISO感度が上がってしまう(6400とか)ので結果としノイズだらけの画像になりますね。

ソニーのコンデジでは夜景モードではISOは最低値に固定されますし、手持ち夜景のISOも上がりますがα65よりはかなり低めになりますから、この2つのモードに関して言えばコンデジのほうが優秀になります。

せめてISOが任意で設定できれば良いのですが、オートだけというのはどうしようもないですね。使いものにならない機能は搭載しないでもらいたいです。。

書込番号:14565384

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/15 21:42(1年以上前)

>使いものにならない機能は搭載しないでもらいたいです。。

使いものになるかならないかは、人それぞれではないでしょうか?



書込番号:14565414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/15 21:50(1年以上前)

>ソニーのコンデジでは夜景モードではISOは最低値に固定されますし、手持ち夜景のISOも上がりますがα65よりはかなり低めになりますから、この2つのモードに関して言えばコンデジのほうが優秀になります。


α55での絵を見るとマルチショットNRとかかなり高感度も使えると思ったので
α65の場合は想定よりも高感度画質がよくなくて
α55の画像処理系をあまり変えずに乗せてしまった結果
α65との相性が悪くなってるとかあるかもしれませんね

そうだとしたらファームアップでチューニングして欲しいものです


自分はNEXだけども連射合成は結構使います
HDR、スイングパノラマ、手持夜景あたりはね

マルチショットNRは僕のには付いてないけど、ついてればつかうな♪

書込番号:14565453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/15 21:56(1年以上前)

こんばんは♪

これは、他社でも同じだと思いますけど・・・
いわゆるフルオート(シーンモード/絵文字)と言うのは・・・
「画質」よりも・・・確実に「記録」するというか?「失敗しない」事を最優先していると思います。
なので・・・なるべく1/20秒〜1/60秒位のシャッタースピードが稼げる露出を目標としていると思います。。。
(モチロン、コレより露出が足りなければ(絞りも、ISOも限界に張り付けば)SSを下げて行くと思いますけど)
昔のCCD機あたりだとAUTOで上がるISOの上限は400でしたけど^_^;。。。
今時の機種は1600あたりが「常用」・・・と言うのがメーカーさんの判断なのでしょうね♪

いずれにしても、「AUTO」では、極端な露出(スローシャッターや超高ISO感度等)は避ける傾向だと思います。

三脚を使用前提と言っても・・・1秒とか2秒・・・なんて言う長秒露出で撮影するには、それなりにテクニック(知識/コツ)が必要ですから。。。

いわゆる「無難な露出」・・・と言うのが「AUTO]だと思います。

役に立たないとは思いません。。。
露出のイロハを知らない「初心者」さんには極めて親切だと思います^_^;

書込番号:14565490

ナイスクチコミ!2


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2012/05/15 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

α65手持ち夜景(リサイズ)

HX200手持ち夜景

私がα65を購入したのは手持ち夜景モードがあったのも理由の1つでした。

手持ち夜景の関してですが、ソニーのコンデジ(DSC-HX200V)とかで比較するとα65は本当にがっかりのノイズだらけの画像です。

書込番号:14565563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 11:06(1年以上前)

シーンモードは初心者がよく使うので、三脚を仕用する場合でもISOを高くして
ブレにくくしているのではないでしょうか?

書込番号:14567322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

たびたび質問すみません

2012/05/13 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

質問ばかりのスレ立てで申し訳ありません。私の撮り鉄仲間がαかコンデジのFZ150の購入を検討しているのですが、相談にのっていた先日盲点をつかれまして、それが
『FZ150ってAF追従連写できるけど、αってどうやったらできるの?』という質問です。鉄道写真といえば置きピンか流しとしか考えてなかったもんですから、考えた事もありませんでして。使い方などおろか、あるのかないのかすらわかりません。モック本も見当たらなく、困っております。恥ずかしいのですが、どうかご教授お願いします。

書込番号:14557392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/05/13 18:45(1年以上前)

大概の一眼レフのAFは位相差AFなので、AF追従はAF-Cを使用されてください。
(キヤノンで言うところのAI SERVO)

書込番号:14557442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/13 19:10(1年以上前)

コンデジのコントラストAFより
位相差AFができる一眼レフの方が追従性は高いです。
で、αで無くても一眼レフの機体なら普通にできます。

今売られているαは、
一眼レフとはちょっと機構が違いますが普通にできます。
しかも、LVでもAFは位相差AFが機能します。

書込番号:14557520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/13 19:10(1年以上前)

AFモードの普段は、AF-Sになっているかと思いますが、それをAF-Cにされると、動く被写体に合わせて追尾してくれます。

下記のサイトで詳しく説明されています。↓

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/feature_1.html#L2_50

書込番号:14557523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/30秒ホームから特急

1/20秒ホームから新幹線

1/13秒 踏切から貨物

コンデジのコントラスト方式は、ピントが合った後、レンズを更に動かし一度ピントを外しさっきのポイントでいいことを確認して
元に戻すという方式でピントが合います。
α65などの位相差方式は、距離を測定しその位置にレンズを移動するという方式。
精度は落ちますが速いので、動体などに向いています。

個人的には動体を動いたまま撮りたいなら位相差方式しかないと思います。
流し撮り専門なので参考にならないと思いますが、全てAF-Cサンプルです。

書込番号:14559842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/05/14 17:43(1年以上前)

スキンミラー様、
即答ありがとうございます!
位相差AFなど聞いたことすらありませんでした…お恥ずかしいです(汗)

okioma様、
やはり、一眼の方が追従性は高いのですね!
とりあえず、一眼でいろいろな機種を見るように言っておきます。まぁ、本人が高速連写好きなのですぐαに食いつく気がしますが(笑)ありがとうございました。

アルカンシェル様、
リンクまで貼って頂いてありがとうございます!m(_ _)m←このとおりです。

お〜くてぃ様、
さ、作例すごいですねぇ!感激しました!特に三枚目、私貨物を追いかけておりまして。高速貨物の速さが伝わってくる写真です!いろいろとありがとうございますm(_ _)m


また、新たな疑問が生まれてしまったのですがよろしいでしょうか。AF-Cに設定し、追従させるまではいいのですが、例えば画面右下など四角い枠?(光るアレです)のないところまでいってもピントはあい続けますか?

書込番号:14560667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 19:29(1年以上前)

四角い枠が距離を測るセンサの位置です。それ以外ではピントは合いません。
僕は中央1点で撮影してます。精度も一番いいし、真ん中で追いかけるのでこの方が撮りやすい。
逆にピント合わせるセンサがコロコロ変わると撮りにくいです。

書込番号:14560953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/05/14 20:15(1年以上前)

お〜くてぃ様、
ありがとうございました。やはりそうでしたか。となるといろいろと使い分けが肝心なのですね。m(_ _)m

書込番号:14561125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/16 07:29(1年以上前)

別機種

木の隙間から

前にアップした1枚目、2枚目みると分かると思いますが、
普通に撮ると間違いなく手前のフェンスにピント合わそうとします。
障害物があっても、メインの被写体を撮りたいので中央1点で撮影してます。
ネコとかも木の隙間から狙うってことも可能になります。
個人的には中央1点の方が使いやすいです。

書込番号:14566799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

こんばんは。
ころがりどんぐりと申します。

この、SONYのα65の購入を検討しています。
標記のとおり、レンズの組み合わせについて迷っているのですが、
ご意見を頂戴できればと思い、書き込みさせていただきます。

まず、どのキットを買うにしても、単焦点レンズ(手ごろな値段のもの)
をひとつ、同時に購入するつもりです。

撮影スタイルは、緑のある風景や、一方、小動物などを近くから
撮るスタイルです。

どのような撮り方をするにしても、細部までしっかり撮り、
はっきり解像するような写真を撮りたいと考えています。

単焦点レンズについで、今のところ、候補として、

・DT 50mm F1.8 SAM
・DT 35mm F1.8 SAM
・85mm F2.8 SAM

を検討しています。

上から記載しました2点については、店舗で比較したところ、
35mmのもののほうが(私の用途には)良い、と感じました。

遠景を撮る際に広い範囲を撮ることができる、また、
手元のものをぼかしながら撮る時に、日常の視野に近く感じ、
違和感なくアングル等を考えながら撮ることができると感じたためです。

これらと比較して85mm F2.8 SAMについてどのような写り方のものか、
ご経験のある方からご助言をいただけませんでしょうか。

どうか、よろしくお願いいたします。


また、
α65には、

・ボディのみ
・ズームレンズキット
・ダブルズームレンズキット

とのラインナップがあり、それぞれに付属するズームレンズの別売り価格を
考慮すると、ダブルズームレンズキットを購入するのが最もお得、とわかります。
(私はデジタル一眼レフが初めてで、レンズ資産はありません)

ただ、前述の単焦点レンズを買うとなると、合計ではそれなりの値段になりますし、
若干躊躇しているのが正直なところです。

そこで、ズームレンズの必要性、必要になるシーンなどについても、
ご助言をいただけませんでしょうか。
単焦点レンズではできない、ズームレンズならではの特徴などです。

また、
「ズームレンズのキットを買うぐらいなら、ボディと○○を買ったほうが良い」
などのご意見でも結構です。


特に後半は漠然とした質問の仕方になってしまいましたが、
皆様のお知恵をお借りできれば大変助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:14535347

ナイスクチコミ!2


返信する
脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/07 23:21(1年以上前)

ころがりどんぐりさん、

α65のユーザではありませんが、α55の購入の直前までこぎつけたことがあります。

> ・ボディのみ
> ・ズームレンズキット
> ・ダブルズームレンズキット

 ズームレンズキットで、とりあえず、一眼レフの感触を掴むことが良いように思います。その後、自分が必要とする焦点距離のレンズを購入されるのが良いように思います。

> ・DT 50mm F1.8 SAM
> ・DT 35mm F1.8 SAM
> ・85mm F2.8 SAM

 35mmと50mmは、標準ズーム域ないですから、ズームレンズキット+85mm F2.8 SAMが、ズームの便利さと単焦点の描写を愉しめて良いように思います。ただ、店によっては、ズームレンズキットとダブルズームレンズキットとの価格差が1万円程度の場合もあり、ダブルズームレンズキット購入というのも手かも…

書込番号:14535543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/05/07 23:40(1年以上前)

脇浜さん、
早速のコメント、ありがとうございます。

また、別のトピックでも色々勉強させていただき、
ありがとうございました。

ご指摘のように、単焦点レンズは持っているズームレンズのズーム域外の
ものを選ぶ、という考え方もありますね。


一方で、おっしゃるようにズームレンズキット、Wズームレンズキットの
最安値をたどっていくと、その差は1万円程度か、それ以下なんですよね。
・DT 55-200mm F4-5.6 SAM (Wズームキットにのみ付属)
の別売り価格が23,000程度であることを考えると・・・
この別売り価格というものに踊らされすぎるのも、良くないかもしれませんが・・・

一庶民としては、このお得感覚にWズームキットに手が伸びようとしています。



今月末に旅行に行く計画があり、
目的地は、花がとても綺麗に咲くところと聞いています。
そのため、本体と一緒に、単焦点レンズも購入しようかと考えているのです。
本来は、脇浜さんのおっしゃるように、一般的な(?)ズームレンズから
勉強をするのが筋だとは思うのですが・・・

書込番号:14535659

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/08 00:40(1年以上前)

ころがりどんぐりさん、

 私はαユーザではないので、一般論ですが…

 おそらく、多くの店舗では、「ボディのみ」と「ズームレンズキット」との価格差が、それほど大きくないと思います。また、花を接写したり、小鳥などを遠くから狙ったりするというような明確な撮影目的があれば、それらの撮影に適した焦点距離の単焦点レンズをつければ良いのですが、

> 今月末に旅行に行く計画があり、
> 目的地は、花がとても綺麗に咲くところと聞いています。

 無難なのは、標準ズームだと思います。あるいは35mmだと、画角換算が50mm強で、被写体から離れて広角気味の絵も、また被写体に近づいて、ちょっとアップ気味の絵も撮れますし、フットワークでカバーできます。でも、単焦点よりもズームの方が便利ですので、α65の一眼レスに慣れない状態で、且つ、単焦点での撮影という状態よりも、標準ズームが無難かなあ〜と…。

 或いは、50mmのレンズだと中望遠の画角となって、コンパクトタイプのデジカメだと、3倍ズーム程度のデジカメの望遠端ぐらいで、良いフレームで狙って撮りやすいので、それでピタッとくる場合はα65で撮影して、それ以外はコンパクトタイプのデジカメを併用するというのも楽かもしれません。あまり外出先でのレンズ交換は、慣れるまではお薦めではありません。

 後で、望遠ズームを買うよりも「ダブルズームレンズキット」の方がお得ですから、「ダブルズームレンズキット」+どれか単焦点を買うというのが、賢いかもしれません。私は広角系なので、望遠を使うことがないのですが、小動物や鳥を撮ることがあるのでしたら、「ダブルズームレンズキット」が良いでしょうか?

 単焦点のどのレンズが良いのかは…「何」を「どのように」撮りたいか…にもかかってくると思います。ちなみに私は、広角か、超広角で、パースペクティブを活かした写真が多いです。特に、広々とした高原の風景や、広大なひまわり畑の雰囲気をも撮りたい時、或いは街中(まちなか)を俯瞰するような絵です。

書込番号:14535930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/08 06:28(1年以上前)

>>どのような撮り方をするにしても、細部までしっかり撮り、
>>はっきり解像するような写真を撮りたいと考えています。

どこまで求めるかによりますが、極論を言えば単焦点で固めた方がいいです。
ズームレンズなしで、まず35mmF1.8とボディのみ購入、3ヶ月くらいして85mmか50mmを購入
最終的に3本とも購入するというのがいいと思います。

保険的にズームレンズつきでもいいですが、写り優先ならDT1650の方がいいです。
写りのいいレンズは高くなります。
どうしても安く抑えたいならタムロンのA16(17-50)にする方がいいです。
http://kakaku.com/item/10505511522/
キットはお買い得感がありますが、僕はボディ(α55)のみと欲しいレンズを購入しました。
写り優先で、そうしました。

書込番号:14536330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/08 07:06(1年以上前)

一本目に35mmは賛成です!

が2本目は、リスとかハムスターとか撮るなら、50/85よりタムロン90mmが良いのではないでしょーか!!!

さらに贅沢をいうならZA135mmを買うと、もっとずーーーーーーーっと幸せになれますが、分割でチャレンジ! してみるとかダメでしょーか!!!!

http://ganref.jp/items/lens/sony/248/photo

書込番号:14536378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/05/08 08:03(1年以上前)

脇浜さん、お〜くてぃさん、めぞん一撮さん、
ご助言、ありがとうございます。

皆さんのコメントから、
素人としては「まずは単焦点、単焦点レンズも」
と考えていましたが、
当然、単焦点レンズはひとつ選んでそれでおしまい、というわけではないですね。

さまざまなご見解があるとは思うのですが、
脇浜さんのおっしゃるように、
ボディのみ、とズームレンズキットが実質4000円ほどしか変わらないと
思われるため、お〜くてぃさんが保険的にとおっしゃるような理由で、
ズームレンズキットをとりあえず選ぶことになるかと思います。

ダブルズームですとここからさらに1万円ぐらい離れることになりますが、
この差額だけの価値があるのでしょうか。

撮影機会だけ言えば、遠くのものを撮ることもあると思うんですが、
DT1650に手を伸ばそうとすると+6万円ぐらいですね。

写りのいいレンズは高い、これはごもっともですが、
初期投資として+6万円は経済的に少し難しいです・・・
タムロンのA16(17-50)は少し現実的ですが、
後から購入を検討したいと思います。

もし、
==
ダブルズームですとここからさらに1万円ぐらい離れることになりますが、
この差額だけの価値があるのでしょうか。
==
 →Wズームキットのレンズはそこまでよいものではない

ということであれば、今回は標準ズームのキットを購入し、
将来望遠レンズを購入する際の足がかりに残しておく、
という選択がよさそうですね。


めぞん一撮さん、

タムロン90mmについて、ご提案ありがとうございます。
SONYのものより若干高いようですが、
比較検討していみたいと思います。

ZA135mmは・・・価格を知ってびっくりしました。
ボディと同時の購入は控えようと思います・・・
が、カメラに慣れ、このレベルのレンズでないと、
と思える日が早く来るように勉強したい、と思いました。

よろしければ、「50/85よりタムロン90mm」とおっしゃる具体的な理由、違いを
ご教示いただけませんか?

書込番号:14536490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 10:03(1年以上前)

>小動物などを近くから撮る

具体的には、どれくらいの大きさの動物を、どれくらいの距離から
またはどれくらいの大きさ(撮影画面比)で撮りたいのでしょうか?

>タムロン90mm

を薦めているのは、このレンズが「望遠マクロ」レンズというところだと思います。
少し離れた位置から、1mmの大きさの物を、撮像素子上で1mmに写せる。

また、ダブルズームキットを買って、実際に使ってみて、不要と感じたなら早めに(きれいな状態のうちに)
オークションなどで処分する、というのもひとつの手かも?
(「オークファン」というサイトで、オークションでの最近の落札価格が調べられますが。
買取上限価格でしたら、ソフマップとかマップカメラのサイトで。)

ズームは使うメリットは、

たとえば単焦点35mm1本つけた場合と仮定すると、
もう少し近づきたいけど、物理的に近づけない、
逆に、もう少し離れたいけど(広い範囲を写しこみたいけど)、物理的に下がれない、
という場面に出くわすと思います。
18-55mmをつけておけば、同じ場面でも構図を決める範囲が広がります。

多少絞りを絞れば、解像感などもよくなりますから、
まずはダブルズームからはじめられては?

それで必要であれば、よく使う焦点距離の単焦点の購入を検討されるのが、
ムダがないように思いますが。

書込番号:14536715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 10:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

55mm

18mm

27mm

たとえば、同じ場所で同じ時間に焦点距離を変えると。
(レンズは(α55Wズームキットで買った標準ズーム)DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMです。)

横着者?

書込番号:14536756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 10:35(1年以上前)

前レスの3枚目の画像も18mmでした。
悪しからず。

書込番号:14536778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/08 14:15(1年以上前)

>>ダブルズームですとここからさらに1万円ぐらい離れることになりますが、
>>この差額だけの価値があるのでしょうか。

それは、スレ主さんが欲しいレンズか要らないレンズかで変わります。
画質はこんな感じです。
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_8.html
左からお勧め順です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511939.K0000250580.K0000272668.K0000035100
僕なら差額の1万円はA005か70-300Gを買うために貯めます。

書込番号:14537327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/05/08 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α55とSony85mmF2.8

α77とDT55-200

α77と他社85mm(F1.4)

α77とSony135mmZA

>ころがりどんぐりさん
こんにちわ。

Sony板なので堂々と(?)サンプル貼っておきますね。

全て機種違いで申し訳ございませんが、Sony製APS-Cセンサーと言うことで、
画角やボケ具合などを参考に。。

1枚目は、85mmF2.8SAMでの室内ネコ。もっと寄れますが、2mぐらい離れて撮りました。
2枚目はいつものリス。65のWキットレンズのDT55-200で、最短撮影距離付近です。
3枚目は他社製85mm。純正のF2.8でもこの位までは余裕で近づけれます。
4枚目は他の方もお勧めしていた(いつかはレンズ)、135mmのツァイスです。

価格.comサイズにリサイズしてしまうと、どの画像もアラは目立たないと思いますが、
ピクセル等倍で見てしまうと、DT55-200だけは解像出来ていない気がします。
ただし、24インチ画面程度での全画面鑑賞ならほとんど気になりません(と、私は思います)

書込番号:14538938

Goodアンサーナイスクチコミ!6


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/08 23:41(1年以上前)

みつひでくんさん、

> 24インチ画面程度での全画面鑑賞ならほとんど気になりません

 単焦点は、ボケ具合に関しては確かに長じていますが、4つ切り程度のプリントだと、解像度に関して、それほど気にならない場合もありますね。でも、場合によってはキャビネ大ぐらいのプリントサイズでも、単焦点のレンズで撮った写真がハッとするほど綺麗なことが何度かあると、自分の中で単焦点神話が…。今はコンパクトタイプのデジカメを常用しているので、一眼レス+キットズームで撮った写真に感動してしまうことも最近は少なくないです。(ちょっと悲しいですが…)

 素敵な写真を、また目にして、思わずコメントを…

書込番号:14539416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/05/09 00:19(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、コメント、ご助言ありがとうございます。

αyamanekoさん、
具体的なご助言、ありがとうございます。

=======
具体的には、どれくらいの大きさの動物を、どれくらいの距離から
またはどれくらいの大きさ(撮影画面比)で撮りたいのでしょうか?
=======

とのことですが、

猫の顔程度の大きさの被写体を、
1メートル弱から離れたところから、撮影画面日ほぼいっぱいに
(はみ出さないぐらいに)撮る、
と想定しています。

また、花などの植物を、20〜40センチ程度の距離から大きく印象的に、
背景をぼかしながらとることなどを考えています。


単焦点のレンズにしても、望遠として用いるもの、そうでないものが
あることがよく理解できましたので、しっかりと比較検討したいと思います。
また、ズームレンズについても、焦点距離よる撮影範囲の違い、
印象の違いがよくわかりました。
ありがとうございます。



お〜くてぃさん、
例示、ありがとうございます。
載せていただいたサイトにもありましたが、
標準のズームレンズは、軽量であることがポイントかもしれませんね。
(お〜くてぃさんの意図とは違うかもしれませんが・・・)

ズームレンズの必要なシーンを、よく考えてみます。



みつひでくんさん、

こちらでもご助言くださり、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。

毎度のことながら、リスの可愛い写真に感服です。
素人目にも、4枚目の画像のきめ細かさがわかりました。
やはりレンズの違いというのははっきりあるのでは、と思いました。

しかし、3枚目の写真を拝見しましたが、
「純正のF2.8でもこの位までは余裕で近づけれます。」
とのこと、そう聞くとSony85mmF2.8も良いな、と思います。

みつひでくんさんの様に動物によって撮るには、
35mmや50mmのものよりも、
85mmのもののほうが都合が良い、というところでしょうか?



皆さんのお話を伺って、
「離れているところからも寄れる単焦点」として、
望遠としても機能するものが良いと感じました。

書込番号:14539593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/05/09 08:08(1年以上前)

こんにちは。

>1メートル弱から離れたところから、撮影画面日ほぼいっぱいに(はみ出さないぐらいに)撮る、
>花などの植物を、20〜40センチ程度の距離から大きく印象的に、背景をぼかしながらとる

両立するのは、ここであがっているレンズの中ではタムロン90マクロです。多分誰が答えても同じ答えになるでしょう。(笑)
純正85mmF2.8は85mmとしては寄れるレンズではありますが、花を撮るには撮影倍率が寂しいです。これを買っても、花を撮影しだすと、すぐにマクロレンズが欲しくなるでしょう。

DT35もいずれ買うことになると思いますよ。一度単焦点の写りを見てしまうとKITの標準ズームでは撮影したくなくなると推測されるので・・・
DT35はかなり寄れるレンズ(撮影倍率0.25)なので、DT35でもお花撮影は結構いけちゃいます。

ということで、どっちみち両方買うことになるので、買う順番だけの話だと思いますねー。(笑)

書込番号:14540262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/09 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ふつうの望遠ズームで撮ったものです(キットの物ではありませんが)

100mmマクロで撮ったものです

100mm

>花などの植物を、20〜40センチ程度の距離から大きく

でしたら、マクロレンズにされておいたほうがいいと思います。

植物でしたら50mmマクロ(50mm F2.8 Macro SAL50M28)、30mmマクロ(DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28)
でもいいとも思いますが、

>猫の顔程度の大きさの被写体を、1メートル弱から離れたところから

でしたら、望遠マクロ(TAMRONの90mmとか純正の100mm F2.8 Macro SAL100M28)にされておかれたほうがいいと思います。
もし猫などの生き物を撮られるのでしたら、近づくとレンズを舐められたり、ひっかかれたりする可能性も。
もしかすると、レンズを近づけすぎると嫌がられる(怖がられる)かも?

サンプルを添付しておきます。(とりあえず手元にあるもので、なお、講評などはご勘弁を。)

ふつうの望遠ズームでも花の大きさによっては、ある程度は大きく撮れます。
ちなみに、わたしが使っている100mmマクロはKONICAMINOLTA製の物ですが、SONY純正とほぼ同じ物だと思います。

書込番号:14540424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/09 09:29(1年以上前)

別機種
別機種

DT35mm 1m弱

DT35mm 23cm

僕はα55(500g)+DT1680Z(440g)とDT35(170g)をメインに使っていますが、
確かにDT1680Zは重いですが、気になるほど重くないです。
店頭で触ったDT1650+α77は手にのせるかなり重く感じましたが、
握ってみるとグリップがいいのでちょっと重い程度でした。

写り優先ならレンズが重くなるのは仕方ないと思います。
個人的には、写り優先なので昼はDT1680Z、夜はDT35と使い分けしてます。

書込番号:14540432

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 10:50(1年以上前)

BODY + SAL18250(またはSAL18200) + SAL35 をお薦めしておきます。

1本で広角から望遠までカバーできるレンズと単焦点の組み合わせです。
キットレンズより見栄えも良いですし、何よりレンズ交換を減らせる・撮り逃しが少ないのが最大のメリットです。

予算的に厳しければ中古で探してみてはいかがですか。
http://search.net-chuko.com/?q=18200&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%88SONY%EF%BC%89

書込番号:14540616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/05/09 19:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α55+Sony85mmF2.8SAM

α700+Tamron90mmマクロ

(参考)NikonD7000+Tamron90mmマクロ

>ころがりどんぐりさん

同じような距離の90mmマクロの話題も出ましたので、サンプル載せておきます。

すべてAPS-Cサイズのデジイチで撮影。
1枚目はSony純正85mmF2.8SAMの最短撮影距離付近です。
ネコの頭ぐらいまでアップできます。

2枚目はタムロン製90mmマクロ。背景とか綺麗ですよね。

3枚目はタムロン製90mmマクロ。リスもここまで近づくと、リスに見えない・・・。


私はαマウント、Fマウントで純正85mmおよびTamron90mmを使っておりましたが、
元々草花にほとんど興味が無い私は、2枚目のような花の写真は数枚撮ったら飽きてしまい、
結局マクロレンズはほとんど持ち出さなくなりました。
(多分、2枚目ぐらいの大きさで写すなら、普通の85mmでも写るような・・・)

Tamronの90mmマクロと比べると、85mmのがコンパクトかつAFが早いので、
私は専ら85mmを使っております。

参考まで。

書込番号:14542030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/05/09 23:44(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、コメントありがとうございます。
また、作例の数々、本当に美しいです。
ありがとうございます。

皆さんのコメントを読ませていただいた後、
家電量販店でレンズをいろいろチェックしてきました。


結果、まずは、

@1本で広角から望遠までカバーできるレンズ
A単焦点レンズ(猫などを1メートル離れたところから撮る用)

の2本を用意することにしました。


広角から望遠まで〜については、
tech55さんのご意見から、決断しました。

将来こういったレンズを買った場合、キットのレンズの出番が
ほとんどなくなりそうですね。
なので、ボディ+別途レンズを、ということにしました。


以下、それぞれ以下に絞りました。


【@のレンズについて】

候補としては、(価格は価格.com最安値)

・DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250(SONY) 約42,000円
・DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200(SONY) 約35,000円
・AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II(TAMRON) 約15,000円
・18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM(SIGMA) 約36,800円
 ⇒型落ち品??「II」のついていないものが30,000円弱で売られていたような・・・

正直なところ、価格差がかなりあるため、
TAMRONのものがよいかな、と思っています。
家電量販店の店員さんからは、
「性能、写りは変わらない」と助言をいただきましたが、
実際、汎用性を重視したレンズとして使うには、これはいかがでしょうか。



【Aのレンズについて】

候補としては、

・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO(TAMRON) 約42,000円
・85mm F2.8 SAM SAL85F28(SONY) 約22,000円

またまた価格差、と言っては何も考えていないようでお恥ずかしいのですが、
やはり2万円の差は無視できないところがありますね。

撮る対象(動物の顔、次いで花など)を考えると、
35mm、50mmのものではなく、
これらをピックアップするべきと判断しました。
みつひでくんさんのおっしゃるようなコンパクトさもあり、
SONYの85mmに傾きかけています。


>みつひでくんさん

ところで、なのですが、UPしていただいているリスの写真、
リスの種類はなんというリスなのでしょうか?
とても可愛く、教えていただきたいな、と思っていました。

書込番号:14543230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/10 07:36(1年以上前)

>>どのような撮り方をするにしても、細部までしっかり撮り、
>>はっきり解像するような写真を撮りたいと考えています。

これを実現するのは、@の高倍率ズームでは無理だと思います。
歪曲も大きく写りを妥協したレンズです。
前回あげたサイトで高倍率ズームの最新モデル18-270も載っていましたが
ご覧になりましたか?
最初の意向を持っているなら、再考したほうがいいと思います。

書込番号:14544004

ナイスクチコミ!1


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

防水性について

2012/05/07 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

A65は防塵・防滴が無いようですが、雨・雪・湿気程度でも何かトラブルの元になってしまうのでしょうか?

書込番号:14532656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/07 09:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281271.K0000281268

心配なら、α77にすればいいと思います。

書込番号:14532776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/07 09:24(1年以上前)

レンズが対応していないと、ムダな気がしませんか?
最近のシグマレンズの一部にも(タムロンa007にも簡易的に)防塵防滴あるのに...
ちなみに、多湿(雪中でも)のところでは、レンズ内やカメラ内がエライことになるので要注意です。

書込番号:14532811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/07 09:43(1年以上前)

宇治抹茶ラテさん こんにちは

昔のカメラは 金属製で精密機械でしたので水が入ると 錆などの問題がありましたが 今のカメラは家電カメラの為 水が入ると基盤のショートなどが起こる可能性が 有りますので水に対しては注意が必要です 
レンズもAF機構なども本体と同じように モーターなど水に弱いですし レンズ内では曇りや水跡が残ったり カビの原因にもなりますので 防滴でないカメラは水に対して注意が必要です。

書込番号:14532852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/07 09:49(1年以上前)

>雨・雪・湿気程度でも

具体的にどのような状況をお考えなのでしょうか?

すべて、状況しだいかと。

65は使っていませんが、
α55とか550、700(「防塵防滴に配慮した構造」とはなっていましたが)は、
多少の雨(小雨程度)でごく短時間なら使ってます。
多少時間がかかりそうなら、タオルをかけて使ったり。

スキー場でも使ったことはあります。
吹雪のときは(防寒)ジャケットを使いましたが。

水分がある程度内部に入り込んだ場合は、トラブルになる可能性は高いと思います。
また、程度にもよると思いますが、使っている間は問題ない量でも、
乾かさずに放置しておけば(錆などで)不具合が出る可能性も。

書込番号:14532865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/07 11:35(1年以上前)

今までのカメラ・・・SONY一眼全て、防塵防滴では無かったですが・・・、
根本的な不都合はありませんよ。
どんな仕様でも、レンズ交換時に真ん中にデカ穴が開く機械ですから・・笑、
水やホコリに近づけないのは基本と思います。

まあ・・・ちなみに77も防滴ですが、防敵ではありません!
あとSONYカメラはどんなに防塵防滴でも、自滅という道もありますのでご注意を!!

書込番号:14533116

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/07 22:06(1年以上前)

防塵防滴は字のごとく
塵や水滴を防ぐもの、
防水ではありませんので、ちょっとした水滴なら問題ないくらいと対応しましょう。

いくら防塵防滴をうたっても、
シーリングは経時的に劣化してきますので注意が必要かと。

無いよりましと考えた方が無難。
濡れないようにして注意しながら使いましょう。
私は、α77を使っていても防塵防滴仕様でない機種と同じように使用しています。

あと、防塵防滴の純正レンズは今後増えていくと思いますが、数が…

書込番号:14535082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング