α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2012年3月31日 17:30 |
![]() |
12 | 12 | 2012年3月10日 08:11 |
![]() ![]() |
18 | 23 | 2012年3月8日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月5日 23:25 |
![]() |
11 | 4 | 2012年3月6日 09:13 |
![]() |
19 | 17 | 2012年3月5日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
この製品の購入を検討しています。1〜4の点について教えていただけますでしょうか。
1 撮像素子(ローパスフィルター)にゴミが付着した経験がある方はいらっしゃいますでしょうか。これだけの枚数を撮影したが、付着がないという意見でも結構です。
CANON PENTAXの1眼レフは所有しているのですが、撮像素子のゴミの付着が突然起こるので、安心して使用できないと感じています。この機種はミラーが稼働しないので、ゴミの付着は少ないのかと期待を持っています。
ゴミといっても大きなゴミではなく、カメラ本体の液晶では確認しにくいが、PCのモニターで確認するとシミみたいになっているのがわかるゴミのことです。
2 EVFの画像と液晶画面の画像は同じものでしょうか。
3 バルブ撮影時にはEVFもしくは液晶画面には画像は消えるのでしょうか。
4 手持ち夜景撮影での撮影間隔を大体でよいので教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


1だけです。デジ1はゴミとの戦いです。
レンズ交換やズームレンズの使用状況でゴミの入る確立が違うからカメラを使用前に、白紙を撮影してゴミの確認してブロアーで清掃するしかないです。
ミラーレスはローパスフィルターがむき出しになってるからレンズ交換が怖いです!!
カメラはデリケートなモノです。所有者が最新の注意をはらうのが基本じゃないですか???
書込番号:14267015
0点

α55で、数個のゴミが付いたことがあります。
通常の撮影では目立たないですが、青空を撮って気が付きました。
「エツミ ローパスフィルタークリーニングW E-1675」で綺麗になりましたよ。
屋外で頻繁にレンズ交換すると、やはりゴミは入りやすいようです。
作例を捜しましたがとっくに削除していて見せられませんでした、ごめんなさい。
書込番号:14267571
1点

回答ありがとうございます。
α65は発売から日数があまり、経過していないからか、現時点でα65でのゴミの付着を経験された方は、この板ではいらっしゃらないのかもしれませんね。
手持ちの1眼も撮影の出発前には白い紙等を撮影してPCモニターで確認してからにしています。それでも現場では突然、ゴミが入ってしまうことがありました。ズームレンズの経たり等でゴミが入りやすくなるのでしょう。私の手持ちの1眼の液晶はしょぼい為か画像を再生してもゴミの付着は確認できないので困ったものです。私は外ではレンズ交換はいたしません。
勉強中中さん、カッパ兵士さんはα55を使用されているということですが、ゴミの付着は撮影中に気が付きましたでしょうか。α55、α65ともライブビューオンリーの機種なので、ローパスフィルターの汚れには気が付きやすいのではないかと思います。お教え願いますでしょうか。
本日、ヨドバシで実機を試してきました。
2 同じものでした
3 画面はブラックアウトになりました。
4 約8秒かかりました。コンデジのサイバーショットと同時間でした。
書込番号:14269427
0点

XV1600さん
2〜4はご自身の目で確認できたとの事で何よりでした。
“2”についてはXV1600さんが、何をもってして同一かどうかを判断されるかが分からなかったので、
他の方の回答を待っていました。
私のケースは、家に帰ってPCで見て初めて気付きました。
たまたま背景の明るい画像だったので分かったのですが、
私はよほど大きなゴミでなければ、現場では気付けないと思います。
それ以降はは念のためにブロアーを持ち歩くようになりました。
書込番号:14270044
0点

勉強中中さん
ご回答ありがとうございました。
以前、コンデジ使用中に撮像素子の全面と思われる個所にゴミが入ったことがありまして、その場で気が付き、使用を中止したことがありました。ライブビューのおかげでゴミの付着した画像を取り続けなくてすみました。α65もライブビューなので、気が付きやすいのではと思いました。有機ELのEVFは画素も多いので、期待ができそうです。
私の使用では当面、コンデジのサブ機という感じになりそうですが、α65を購入してみたいと思います。
書込番号:14278429
0点

当方α77ではありますが、昨日忽然と現れたゴミと一緒に沢山撮ってしまいました。
http://soar.keizof.com:8000/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-3rd/
SAL85F28 85mmF2.8 SAMを試しました(その3)
湘南海岸、烏帽子岩の向こうに沈む太陽
夕日に向かって走ろう
取り扱い説明書の通り
「カメラで自動クリーニングを行なう」でも改善せず、
さらに説明書に従って
「ブロアーを使って清掃」を行なってやっと元に戻りました。
うっすらと周囲より暗く写る=「あばた」なので、撮影条件、被写体、模様によって
見えたり見えなかったりします。
いつから存在したのか、、、写真を追いかけるとわかるかも。
書込番号:14280781
0点

ゴミですが、私の場合もモニターでは気が付かなかったです。
色々写っている通常の撮影では気が付かず、青空が全面にあるような写真で始めて気が付きました。
パソコンでもサムネイルや小さなサイズでは分からなかったです。
書込番号:14286532
0点

ゴミの証拠写真ですが、アップしている写真にありました。
http://ganref.jp/m/ganbaretoto56627/reviews_and_diaries/review/2410
18oF22の写真が特にはっきり分かります。
書込番号:14286595
0点

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
けーぞーα自宅さん、カッパ兵士さん 回答ありがとうございました。
昨日α65を購入いたしました。
本日、撮影してみてPCモニターで確認したところ、ゴミの付着がありました。撮影中は気が付きませんでした。被写体は空でしたが、左上に映りこんでいました。撮像素子では左下にゴミの付着がありました。自動クリーニング、ブロアーでは取れませんでしたので、ペンタックスのクリーニングキットにて清掃いたしました。
最初の1枚からゴミの付着がありました。出荷状態でのゴミだと思いますので様子を見たいと思います。
清掃することで初めて知ったのですが、α65の撮像素子は電源切りでも丸出しなんですね。通常の1眼レフはシャッターが閉じているので、そうなのかと思っていました。ゴミの付着はし易い感じがしました。
EVF、液晶モニターとも綺麗に再生されすぎる傾向があると感じました。PCモニターではISOを上げた場合の粗もわかるのですが、カメラ本体のでは判らりずらいです。ゴミの付着もよほど大きなものでない限り、判らないと思いました。
ゴミの確認をしようとして家の壁紙を被写体にしたらAFが泳ぎます。コンデジのソニーDSC-HX9V,DSC-HX100Vではそのようなことはありませんでした。色々、比較したいと思いますが、AFはコンデジに劣ることがあるのは間違いないようです。
書込番号:14350942
0点

レンズによって最短撮影距離というのものがあります。
それより近かったらAF合わないです。
それが原因とか?
ゴミを探すときには、わざとピンボケにする(無限遠)にして近くの均一の
明るさものを撮るというのがいいです。
最近のデジカメにおいてゴミ問題はすっかり解決していると思ったのですが、
そうではないようですね。
ゴミを強調表示するCGIをもう一回作ってみます。
とりあえず。。。
# Goodアンサーありがとうございます。笑
書込番号:14373776
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

宇治抹茶ラテさん こんばんは
レンズは 何をお使いでしょうか フードやフィルターの厚みなどでケラレするかの確認は焦点距離が解らないと 答えられないと思いますので。
書込番号:14261254
1点

ご返信ありがとうございます!
残念ながらまだ一眼レフは持っていません。(購入予定)
α65でしたら キットレンズ:DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM+DT 55-200mm F4-5.6 SAM です。
購入した場合、フードとフィルターが同時に装着できるのか不安で・・・
書込番号:14261294
0点

まずは両方付けれることは可能です・・・付けられることは可能です。
レンズというのは、キットレンズのDT1855と思いますが、よろしいでしょうか?
付けられます可能です。
次にお薦めのメタルフードですか・・・難!
このレンズにフィルターもそうですが、フードを付ける人は少ないと思うんですよね。
で、何が合うかって微妙ですね。
広角端が28mmですからね。
この先続きません・・・。
書込番号:14261362
2点

宇治抹茶ラテさん 返信有難うございます
フィルターですが Wレンズセットのレンズの フィルター径に会った物使えば 使えると思いますが
フードの場合は ケンコーのメタルフードではケラレが出たり フード自体短く役に多々立たない場合が多くなります。
このレンズには 専用フードが有りますので それを使った方ケラレの心配も有りませんし 良いと重いますよ。
書込番号:14261431
1点

無難にはやはり専用フードでしょうね。
あっさいですがね。
丸フードで。
書込番号:14261476
2点

フードとフィルターが同時に装着できるという事で安心しました。
ケンコーのフードはケラレや、長さ的に役に立たないかもしれないという事なので専用フードを視野に入れるか、フィルターだけを買う必要がありますね・・・(汗)
ただ、カッコイイからフードを付けたりすればいいってもんじゃないんですね。。
ご返信有難う御座いました!大変勉強になりました。
書込番号:14261492
0点

おはようございます。宇治抹茶ラテさん
キットレンズのDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM+DT 55-200mm F4-5.6 SAMの
フィルター径と同じフィルター径の保護フィルターと専用のフードを
装着すればケラレの心配は要りません。
書込番号:14261771
1点

宇治抹茶ラテさん おはようございます。
MCプロテクターは結構厚みがありますからそれにねじ込み式のメタルフードを付けられたら、望遠ズームは大丈夫でしょうが標準ズームの広角端ではフードの長さにもよりますが四隅がケラれるかも知れないと思います。
フードはレンズに入る余分な光をカットする物で専用フードが機能的には良いと思いますが、内蔵ストロボ使用で光がケラれる時以外は常用が良いと思いますし、メーカーホームページに専用フードの型番の記載があります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_lenz_accy_05.html
通常純正フードとプロテクターは同時に取り付けられて当たり前ですし、プロテクターはレンズ保護なので安価な物でも問題ないですが極端な逆光や夜景撮影などは外した方が良いと思います。
書込番号:14261874
2点

ここでも・・・・・・・?
フードの本来の機能については↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?rt=nocnt
形状については↓
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1265942625385.html
などをご参照されてみては?
ちなみに、
DT 55-200mm F4-5.6 SAM
には標準でフードが付属しているかと。
書込番号:14262580
1点

多くの書き込み有難う御座います!
フードが付属しているという事で調べたら、公式ページにも付属品レンズフードと書いてありま
した。 別途純正のフードを買わなくても大丈夫みたいなので安心しました
書込番号:14265867
0点

18-55oにはフードは付属していませんよ。
これ用のフードは付けても(フレアー、ゴースト除去の)効果は大してないと思いますが。
書込番号:14265888
1点

レンズキットにはフードは付属してませんし
付属しているのは55-200用のフードだけのようです
書込番号:14266338
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
初めて一眼レフを購入しようと思っています。
色々と調べて結局この2機種に絞られたのですが、以前の書き込みだとD5100の方が有利で発売してからの評価はまだでしたので、どうなのでしょうか?
ちなみに、仕事柄、女性のヘアースタイルをメインで、後は来月子供が出産するのでそちらも撮りたいと思っています。
写真の感じは出来る限り、背景をぼかして撮りたいです。
初心者なのでよろしくお願いします
書込番号:14252273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α65とD5100の最大の違いはファインダーにありまして
α65は「電子式ファインダー(EVF)」、D5100は「光学式ファインダー(OVF)」となっています。
ここら辺の違いは家電量販店等で実際に実機を触って確認された方が良いと思います。
どちらの機種も得手不得手があるのは言うまでもありませんが
ここはソニーのカテで、私自身はソニー機(Aマウント)を使ってるので
おススメするのはα65になっちゃいます(笑
スレ主さんは“女性のヘアースタイル”がメインとの事ですので
いろんな角度から背面モニターを多用して撮影するようでしたら
α65が断然、楽に撮影できるのではないでしょうか?^^v
書込番号:14252539
1点

へアースタイルやお子さんの撮影
どちらのカメラでも問題なく撮れます
ただ背面液晶見ながらコンデジと同じ感覚で撮影しょうとした場合はソニーが良いです
ニコンのアドバンテージは鳥や飛行機の撮影で必要になる超望遠レンズやシグマ、タムロン、トキナーなどのサードパーティのレンズが豊富でレンズの選択肢が多いことでしょう
書込番号:14252553
1点

chiffonbossさん おはようございます。
ニコンのD5100はレンズを通った被写体を望遠鏡のように直接見られ、シャッターを押した瞬間に一瞬ミラーが跳ね上がり見えなくなった瞬間に、センサーに記録される昔から長年培われた一眼レフという方式のカメラです。
α65はセンサーに記録される被写体の絵を電子ビューファインダーで見られる、ミラーレスと言われる新しい方式で先進的なカメラです。
一眼レフやミラーレス一眼の最大のメリットはレンズ交換出来るところで、撮りたい被写体に応じて最適のレンズを選択できるところに有り、背景をぼかした写真を撮りたいのであれば開放F値の明るいレンズを使用されれば簡単に被写界深度が浅いボケのある写真が撮れますので、カメラはどちらでもシャッターを押すと今のカメラは綺麗に撮れますのでどんなレンズで撮りたいかを考えればいいと思います。
書込番号:14252619
1点

明るいズームレンズを1本一緒に買ってみたらどうでしょう?
室内撮りやボケを狙いたいなら明るいレンズがお勧めです。
ソニーはボディ内手振れ補正なのでレンズは手振れ補正なくても
いいですが、
D5100には手振れ補正ないのでレンズに手振れがあった方がいいかと思います。
D5100はボディにモーターもついてなかった気がします
なければシグマの17-50あればタムロンの17-50かな。
そうやって使いたいレンズを絞っていくと答えは見えると思います。
α65は左2つからD5100は右2つから。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511522.K0000281849.K0000056127.K0000125658.10503510311
α65でシグマの17-50を選ぶのもいいと思いますが5つまでしか比較できないので、自分で検索してみて下さい。
http://kakaku.com/specsearch/1050/
書込番号:14252724
0点

ニコンユーザです。
α65、D5100どちらでもちゃんと写真は撮れますから、店頭で触ってみてしっくり来たほうや
お手頃な価格で出ている方でいいと思いますよ。
ただ、コンデジのように背面液晶で撮りたいならα65の方がはるかに向いていますね。
とりあえずレンズキットと、ソニー、ニコンどちらも35mmF1.8の手頃な単焦点レンズが出ていますので
そちらを一本お買い求めになるといいと思います。
この2機のようなAPS-C機ならば35mmF1.8クラスは遠近感が自然で扱いやすいのと、被写体に
グッと寄ることで大きなボケを作り出すことができますので、室内スナップには大変重宝しますよ。
しかし、個人的にはα55でも十分な気もします(笑)
書込番号:14252796
0点

>仕事柄、女性のヘアースタイルをメイン
モデルさんに見栄を張る都合上ニコンにしておいた方が無難です。
できればD7000クラス以上にしておいた方がよいですね。
書込番号:14253004
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます♪
背面液晶で撮ることはあまりないと思いますが、その場合だとD5100の方が有利でしょうか?
また最近、キャノンのD60にも目移りしてきてます。こちらとの三つ巴になりそうです。
書込番号:14253085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀座のニコン、キャノン、ソニーのショールームを回って見るのも良いかも知れません。平日に行けば、家電量販店よりゆっくりカメラに触れますよ。カメラメーカーVS家電メーカーの対決は果たしてどうなるか???α55の後続モデル、X6もそろそろ出るみたいで悩みは尽きないですよね。
書込番号:14253131
0点

>背面液晶で撮ることはあまりないと思いますが、
子供撮影に限って言えば、背面液晶撮影が断然有利というか、
断然ナチュラルないい笑顔がゲットしやすいですよ。
これは私の実体験として間違いないです。
書込番号:14253140
2点

>背面液晶で撮ることはあまりないと思いますが、・・・・・・・また最近、キャノンのD60にも目移りしてきてます。
でしたら、60D(D60ではなく)。
操作性などもほかの2機種に比べるとよくなります。
一眼レフに慣れてきて、撮影中に設定などをいろいろ変える場合などに差が出てきます。
ずっとカメラ任せで撮るのでしたら、このへんの操作性はあまり関係ありませんが。
書込番号:14253241
3点

そうなんですよね
悩んでると新機種登場で目移りしてしまうんですよね。
まぁこの悩んでる所がいいんですけどね
早速明日、ショールーム回ってきたいとおもいます!
書込番号:14253345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、ちょと気になっているんですけど。
>来月子供が出産するのでそちらも
って、お孫さん ということ?
またはたんに 「子供が生まれるので」 のミス?
60Dだとほかに比べると少し重く、大きくなりますから、
お孫さんだとしたら、そのへんはどうなんでしょう?
と思って。
重さ大きさに関しては、年齢、体格などによって人それぞれですけど。
書込番号:14253372
0点

そうなんですね!
子供を背面液晶で撮るときはどうして有利なんですか?
書込番号:14253501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーでカメラを構えると、子供からはこちらの顔が見えないからです。
その点、背面液晶で撮ると、子供に無駄なプレッシャーをかけずに
撮ることができるんですよ。「さりげなく」撮ることができますから。
書込番号:14253538
3点

子供に自分の顔が見えたうえで、話しかけながら撮れるからでは?
子供からはほとんどカメラ(レンズ)しか見えないより、親の顔が全部見えたほうが安心するということでしょう。
カメラは目立たないように、下のほうにローアングルで構えながら、とかも。
書込番号:14253547
0点

そうなんですね。確かに子供はそういった撮り方の方は断然いいですね!
となるとα65が有利ですか?
60Dよりも背面液晶が優れているんでしょうか?
書込番号:14253677
0点

>60Dよりも背面液晶が優れているんでしょうか?
液晶を見ながら撮る(ライブビュー撮影)のでしたら、α65がAFは一番速いです。
60Dはだいぶ速くなるモードもありますが、AF中は液晶表示が消えます。
D5100は遅いモードだけです。
ショールームを回られるのでしたら、実機で確認してみてください。
液晶自体のスペックは
α65:3インチ、92.1万画素
60D:3インチ、104万画素
です。
これもどれくらい差があるか、デモ機で見比べてみてください
書込番号:14253756
0点

ありがとうございます!
では、実際に触ってきます!
それにしても、60Dは2年前の機種なのに
最近でた機種にも負けず劣らずなんですね。
ちなみに、背面液晶をつかっての撮影ではなく
ファインダーを覗いての撮影だったら60Dの方がオススメといった理由は
どのあたりが良いのですか?
書込番号:14254064
0点

ファインダーは60DやニコンのD7000のほうがプリズム仕様で見やすいと思いますので
お店で見比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14254105
1点

α65 3型 92万ドット
60D 3型 104万ドット
液晶のカタログ数値では60Dが上ですが、液晶の見やすさ、太陽光による反射の少なさ等々、やはり液晶画面は家電メーカー、ソニーの強みでして、カタログ数値ではキヤノンに負けていても、実際に使ってみると明らかにソニーの方が綺麗です。
書込番号:14255948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
メーカーHPでは
「シャッタースピードや焦点距離から判断して手ブレが起こりそうなときには、
液晶モニターとファインダー内に手ブレ警告を表示して、失敗を未然に防ぎます。」
とあるのですが、
当方ののα65では、液晶モニターには警告表示が出ますが、
ファインダー内には表示が出ません。
皆さんα65はいかがですか。
当方のカメラが壊れているのでしょうか?
0点

液晶画面とファインダー内の表示は別々に設定できるようです。
ファインダーの設定が“情報表示なし”になっていませんか?
(取説:P59)
書込番号:14246838
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
>レンズ資産を無視した場合どっちが?
ボディだけの機能って事でしたら
デザインだけで決めても良いかと。
デジイチは“レンズがすべて”ですから!(笑)
結局は人それぞれでしょう!(´ー`)┌フッ
書込番号:14232114
3点

>風景や野鳥
無難にD7000?
光学式手振れ補正の方がファインダー像が安定する分超望遠でも撮影しやすいでしょうし。
三脚を使うなら話は別ですが…。
書込番号:14232702
2点

α65は知りませんが
α77とD7000にタムロンの70-300(A005)の比較でのAFに関しては甲乙つけがたいです。
どちらも満足。
α65とα77でAF性能はどちらが上か…
レンズ資産無視した場合とおっしゃいますが
無視できないと思いますよ〜
D7000とNEX-5Nをお持ちのようですので
私なら鳥さんはD7000、景色はNEX-5Nにすみわけしますね。
そして、レンズに投資しますね。
α65のどこに魅力を感じているのでしょうか?
それによってですね。
書込番号:14232790
5点

私はBORGレンズをセミAF化して野鳥を撮影してます。野鳥には、超望遠と連写機能が優先されます。D7000をお持ちでα65の付属レンズでは、風景撮影で満足出来なくなります。カメラとレンズのバランスの良さで素晴らしい写真が撮れると思います。
書込番号:14248098
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
初めまして。さきほどコレをネットで購入しました。初めての一眼なのですが、アクセサリーなど用意するものについて教えてもらえますでしょうか。
1.初心者用の本を読むと、保護フィルターが必要とあり、55ミリのものを買えばいいのは別スレで知りましたが、レンズが二つあるということは、フィルターも二つ必要でしょうか。あと、みなさんつけているのでしょうか?
2.子供の運動会など55-200mmをつけて行くことになりそうですが、バッグはどんなものがおすすめでしょうか?このカメラのパンフレットに出ているような長方形タイプあり、カメラの形タイプあり、巾着や布で包む方法もあるようで迷っています。
以上、よろしくお願いします。また、とんちんかんな質問だったらスイマセン。
0点

こんにちは。
1.初心者用の本を読むと、保護フィルターが必要とあり、55ミリのものを買えばいいのは別スレで知りましたが、レンズが二つあるということは、フィルターも二つ必要でしょうか。あと、みなさんつけているのでしょうか?
各レンズにつけたほうがいいでしょうね。
私は全てのレンズにつけています。
2.子供の運動会など55-200mmをつけて行くことになりそうですが、バッグはどんなものがおすすめでしょうか?このカメラのパンフレットに出ているような長方形タイプあり、カメラの形タイプあり、巾着や布で包む方法もあるようで迷っています。
カメラバッグも防護性があって余裕のあるサイズが使いやすいと思います。
できればカメラ機材を持って行って店で実際にいれて確認されたほうがいいです。(店員さんの許可は必要)
例としてVANGUARD Sydney 22を挙げておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000138471/
書込番号:14228768
2点

はじめまして。こんにちは。
1.このカメラには詳しくありませんが、径が同じなら1枚を付け替えて使用することはできます。ただ同時に2本とも持ち出すのであれば、両方に1枚ずつつけておくのがよいでしょうね。
ちなみに私はプロテクトフィルタの類は買ったことはありません。おまけで付いてきたものはそのままつけたりしていますが、基本的に「自分には必要は無いものだ」と思ってます。
2.究極的には好みの問題です。
私は「布で包む」のはどっちかというと横着なやり方だとは思ってますけど。とかいいつつ私はそれで済ますことが多いです。
書込番号:14228774
2点

保護フィルターはレンズを守るものなのでレンズ毎に付けている方が多いと思います。
うっかりレンズに傷でも付けてしまったら大変なので。
フィルターなら数千円の出費で収まります。
バッグは、とりあえずはカメラをタオルにでもくるんでお手持ちのバッグに入れて出かけてみてください。
いろいろと種類があって迷いますし、人によって好みも違います。
目的や用途がはっきりしないといくつも買い足す羽目になりかねませんし、必要になってから購入すれば遅くはないと思います。
書込番号:14228779
1点


1:保護フィルターは(目的がレンズの保護なので)原則つけっぱなしにする物ですから、レンズ1本に対して1個です。
わたしは必ずつけます。(逆光での撮影の際は外して撮る場合もありますが。)
2:バッグなどは好みになってきますから人それぞれです。
ちなみに、わたしは書かれている全タイプを持っています。(使い分けています。)
ボディ+レンズのみをちょっと持ち出す際は、
クロスに巻いて、ふだん使っているショルダーバッグに入れてしまいます。
ショルダーバッグに入らない場合はカメラの形のタイプに入れてバッグとは別に持ちます。
ボディとレンズを何本か持ち出す際は長方形のカメラバッグです。(大きさは何種類かありますが)。
ということで、2については回答になってないですね。悪しからず。
ふだん入れておき、必要なときにそのまま持ち出せることも考えると、
カメラバッグがいいかもしれません。
カメラバッグでは「いかにも」と感じられるのでしたら、
ラッピングクロス、またはバッグの中に入れるクッションみたいな物もあります。
書込番号:14228783
1点

こんちは!
保護フィルターは皆さんおっしゃっている通り、なんでもいいです
携帯の液晶フィルムと同じ様な考え方でOKです
ですが、保護フィルターはレンズにとっては保護ですが、カメラにとっては余計なガラスです
写りに大差はでないことが多いですが、逆光下では悪影響を及ぼすこともあることを覚えておいてください
カメラバッグですが、カメラとは別に、レンズだけなら普段のバッグに入れればいいと思います
カメラ用のバッグも持ち歩くのは大変でしょう
ただ、万一の落下も考え、専用のレンズケースに入れることをお勧めします
例:SONYのロゴ入り(各サイズあり)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/LCL-90AM/
家での収納は、こだわるならドライボックス、もしくは専用のカメラバッグ
まー風通しのいいとこに置いておけばいいって案もあります
ところでこのカメラのWZKってフードついてましたっけ?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ALC-SH0001_ALC-SH0002/store-w/
ここの品番ALC-SH102とALC-SH108です
フードは余計な光をカットしたりレンズ保護になります
フィルターと違い、写りに悪影響は及ぼしません(ストロボ使用時はとる)
18−55用のフードの効果は『?』かも知れませんが・・・
書込番号:14228898
1点

ロディの貯金箱さん こんにちは。
保護フィルターは万が一レンズに指紋や汚れなどがついた時かなり気を付けて、クリーニングペーパーなどで拭かなければならないのを防ぐ為に全てのレンズに使用されている方が多いと思いますし、そうしておくとクロス等で簡単に拭く事が出来ると思います。但し極端な逆光や夜景等を撮られる時は外した方が良いと思います。
標準で付いて無い場合はレンズフードも、画角外から入る余分な光をカットしますので、ストロボ撮影時以外はレンズ保護にもなりますので常用されるのが良いと思います。
あなたが一回の撮影で撮られる容量に対応出来る容量の、信頼されたメーカーのSDカードを2枚と、不要かも知れませんが電化製品なので、万が一にそなえて予備のパッテリーはカメラバッグに入れておきたいと思います。
カバンに関しては多種多様にありますので、販売店で確認されれば良いと思いますし、インナータイプのものを購入されてお気に入りのバッグをカメラバッグにするのも良いと思います。
書込番号:14229045
2点

ロディの貯金箱さん こんにちは。
カメラバックですが、お手頃のバック、アマゾンさんで格安ででています。
安いのは青色だけみたいですが、使い勝手はいいと思います。
シンプル・イズ・ベストのバックです!
私はほとんどこのバック(黒色)で出かけています。10回以上、山登りにも連れていってます。
このお値段でベルトループがあるのがなんとも魅力的でした!山登りには必須です(笑)
現在、1,145円ですが変動するかもしれません。(他の色が安いときもあります)
ただ、作りはちょっと雑です・・・お値段安いからあきらめもつきますかね?(ちゃんと交換してくれます-経験済)
ちなみに私はD7000(ニコン)とタムロン(18-270)又はニコン60mmマイクロレンズです。フードは順方向につけたままで入れてます。
以上、ご参考に。。。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%ABIII-%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC-E-3402/dp/B005HBOBKW/ref=pd_sim_sbs_e_1
書込番号:14229089
2点

すみません・・・
肝心の製品名、書いていませんでした・・・(汗)
・エツミ カメラバッグ トライアングルIII ネイビー E-3402
書込番号:14229118
2点

三脚はあったほうがいいです。許可されないかもしれませんけど、使えれば、
映画なみの画像が得られます。画面がゆらゆらしている動画はすごく見にくい
です。
書込番号:14229148
1点

追加で
クリーニングキットもあったほうがいいですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cleaning_set/4961607004173.html
書込番号:14229360
1点

子供さんを公園に連れって行って試し撮りをした方がいいですよ。55−200の望遠レンズをカメラに着けて女性の方が子供さん出番で10分強の時間、カメラを持ってるとつらいですよ。たくさん親の間から遠くにいる自分の子供が見分けなければならないから大変ですよね。三脚の使用はそれぞれの運動会の場合で、出来ない場合がありますよね。18−55のレンズも持って行った方が良いですよ。広角レンズは役にたちますが交換が問題ですね。
書込番号:14229495
1点

たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
皆さんのレスを拝見して、私はレンズごとにフィルターが必要なことが分かりました。
バッグのほうは、すぐに必要とおもっていましたが、
様子を見てもいいし、複数を使い分けることもアリであることが
勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:14229690
1点

私は静物メインなので所持レンズに保護フィルターは付けていません(笑)
っていうか、SDカードは大丈夫ですか?
デジイチだと写真一枚のデータ容量も大きくなるので
最低8GのSDカード(class10)を2〜3枚を揃えておくことをお奨めします^^;
動画も撮る場合は16GのSDカードが一枚あると安心です(笑)
個人的にはSDカードは↓これがおススメです。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000027/order/
逆輸入品なのでメーカー保障はありませんが
お値段と信頼性でコスパは高いかと^^v
書込番号:14232188
1点

葵葛さま
レス、ありがとうございます。
トピ〆後、フィルターとともに、偶然葵葛さんのおすすめのメモリーを購入してました!
これでいいのかな〜と少々不安でしたが、お勧めいただけて安心しました。
書込番号:14238691
0点

レンズ保護フィルターは、みなさんが書かれているようにレンズ毎に装着した方が良いです。私は銀塩フィルム時代から30年以上、一眼カメラを使用していますが、フィルターは必ず装着しています。
あと、子供さんの運動会を望遠で撮るなら、三脚ではなく一脚があった方が便利です。カメラぶれや腕の疲れを抑えるために。三脚だと人の邪魔になることもありますし、機動性に欠けます。一脚ならば邪魔になりませんし、付けたままの移動も楽です。数千円で買えます。
書込番号:14239979
0点

横からすいません。
上記以外で、外付けフラッシュと予備バッテリーが有ると便利ですよ。
書込番号:14242581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





