α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

変更点は?

2013/07/30 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

SLT−α65VK VYが生産終了して
SLT−α65VL VXが発売となりますが一体何が違うのでしょうか??

メーカーHPにも詳しい事には触れておらず、広角レンズのみが改良型っぽいのですが??
ボディの変更点はあるのでしょうか?

ただそれだけの変更点でまた新発売し、せっかく旧型?が4万円台に落ちてきたのに
新製品(大した改良点もないのに)と言うだけで8万円台なんて買う人はいるのでしょうか??

書込番号:16420232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/30 22:40(1年以上前)

ボディの変更点は一切ありませんね。

書込番号:16420258

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/30 22:56(1年以上前)

スペックに表せない変更があるのかも?

この手のモデルサイクルは早いので、購入自体に戸惑いますね。

発売直後ですが、時期モデルが発売されるまで待つのが良いのかも知れません。勿論、大きな変更点があればかい買い換える事が前提だとは思いますが。

モデル末期のスペックで現在より納得出来るコストパフォーマンスであればですが。。。

書込番号:16420325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/30 22:58(1年以上前)

付属の標準ズームが新タイプの
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II 『SAL18552』 に変更されるということです

><“α65”レンズキット新規モデルのご案内>
>従来機種の“α65”ズームレンズキットとダブルズームレンズキットに同梱されるキットレンズを、今回発売の『SAL18552』にモデルチェンジして発売します。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201307/13-0725/

書込番号:16420331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/30 23:42(1年以上前)

キット標準ズームのモデルチェンジのみでしょう。
改良型、というより、コストカット型では?
(改良されているかもしれませんが、スペックまだ見ていません。)

もしかすると、ボディ側もなにか細かいところ(見えないところ)が変わっているかもしれませんが、
型式が変わらないということは、ユーザーにはほとんど関係ないということでしょう。
ソフトでできる改良なら、ファームアップされるでしょうし。

書込番号:16420528

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/30 23:49(1年以上前)

 変更はキットレンズの標準ズームのみのはずですが。
 α58に新型標準ズームを付けるから、α65だけ旧型にはできない、って、それだけの理由でしょう。

 新型の標準ズームは、仕様を見る限り、レンズ構成もMTF曲線も、ほとんど一緒っぽいですね。
 外観がちょっと高級っぽく(?)なったのと、後遮光窓の形状見直しで、フレア・ゴーストに強くなったそうです。

 ……あら、ボディのみがなくなってる。
 ズームレンズキットと、ダブルズームレンズキットだけかぁ。どうせなら、α58みたいに18-135mmのレンズとのキットを出せば良いのに。望遠ズームは、相変わらず55-200mmで、55-300mmにしてくれないし。
 そういう変更しちゃえば、ちょっとくらい旧キットよりも高くても、魅力があると思うんですけどね。

書込番号:16420556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/31 01:39(1年以上前)

客をなめているんか?って言うか標準レンズ黙ってこっそりかえれば、価格競争力無し

書込番号:16420840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/31 05:44(1年以上前)

ちょっとズレますが
ソニーは
α58の登場で、APS-C・1600万画素はやめて、APS-C・2000万画素以上の高画素に本格的に突入っぽいですね^^;


画素数の違いによる解像度云々じゃなくて
単純に一枚のデータ量が多くなるので
今までは一日のスナップは16Gメモリー1枚で間に合ってたのが
32Gメモリーにしなきゃいけないのかとか、ここら辺で悩ましく感じる事も(笑)



書込番号:16421031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2013/07/31 19:10(1年以上前)

なんか・・・。ソニーさんにはガッカリですね。

ボディに大した変更点もなくただ広角レンズに変更が加わったってだけで
なぜ似たような(てか同じ?)キットを発売しますかね????

135mmキットを出すなら考え物ですが・・。

広角レンズを改良したのであれば、α65の後継機もしくは別機種の新製品でキットもので
販売すれば良いのではないでしょうか??
なぜ一度発売した商品をレンズの改良だけでまた新製品として発売しますかね?

よくα65のレンズはしょぼいと言われているので、α77のレンズをキットで発売ってなら分かりますが。

まぁ買わないので別に良い事ですが、これからα65を買おうとしているド初心者の方が
量販店の人に上手くあしらわれてこの高い方のα65を買わされないか心配です。
まだ探せば旧型α65の在庫がある店舗も多々あると思います。

書込番号:16422815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/31 19:51(1年以上前)

品番の変更は、悪くないと思われます。
ほとんど同じなのだから、安い方が良い人は、安い方を買えばよい。

品番が同じだと、1年以上前に製造された在庫であったとしても、判断できないので
適度に品番を変えて、古いロットの製品は、売ってしまったよさそうです。

書込番号:16422948

ナイスクチコミ!3


n3312さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/01 00:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/01 23:53(1年以上前)

>ボディに大した変更点もなくただ広角レンズに変更が加わったってだけで
>なぜ似たような(てか同じ?)キットを発売しますかね????

>広角レンズを改良したのであれば、α65の後継機もしくは別機種の新製品でキットもので
>販売すれば良いのではないでしょうか??
>なぜ一度発売した商品をレンズの改良だけでまた新製品として発売しますかね?

勘違いしていないか。
古いレンズは近いうちに生産中止にするので、キットレンズを変更。
レンズが切り替わったのに伴って、品番が新しくなっただけのことでしょ。
レンズが改良されて新しくなったら、市場の価格も変わるだろ。
ひょっとして、フレアやゴーストが抑えられることの意味が分かっていないのか。
それとも性能が改良されていない古いレンズをいつまでもキットレンズとして
販売しろって主張するの。
そのほうがおかしいだろ。

書込番号:16427257

ナイスクチコミ!8


亀どんさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 13:06(1年以上前)

メーカーからの応援者?が言ってましたが、マウント部分が若干仕様変更になるとのことです。
(聞きながしていたので、詳しくは覚えていませんが)
基本スペックは今までと変わらないようです。

書込番号:16435486

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/07 23:36(1年以上前)

マウント部分のフランジというか、後玉を覆っている部品は、Uに変更になる前から、密かに丸から四角に変更になっていますよ。
それ以外にマウント付近で変更になるところがあるんでしょうかね。
でも型番をかえてくれたおかげで、生産中止になった型番のものが安く手に入るんですから、型番変更は悪いことではないと思いますが。
それとも自分の買った型番のものを安売りされるのが悔しい心境かな?(あるいは安く買える人に嫉妬してるとか?)

書込番号:16447569

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ノイズが出にくいような設定にしたい

2013/07/27 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:94件

買っていじってみたんですが、さすがに6400辺りからノイズ感が凄いですね


しかし、ノイズ消したら消したで、水彩画風なのっぺり感が出るようです
これなら、ノイズ出たままのほうが雰囲気良さそうですね。


とりあえずDROかけすぎると、黒部分のノイズ感が凄いのは理解しましたが
他に(ベッタリ気味にならない範囲で)ノイズ感を減らすような方策は無いでしょうか?


高感度ノイズリダクションは掛け過ぎるとのっぺり感が出るようですが・・・

書込番号:16409517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 20:38(1年以上前)

こんにちは

やっぱり明るいレンズを買って、ISOを必要以上に上げないようにするのが一番かと思います
また、動かないものなら三脚を使いスローシャッターで写せばISOが100でも写せますから、ノイズは低く抑えることができます。

書込番号:16409562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/27 20:55(1年以上前)

こんばんは♪

Frank.Flankerさんに1票です♪

やっぱり・・・第一はISO感度を上げないで撮影する・・・コレに付きます^_^;^_^;^_^;

そして・・・第二には、「光を回す」って事です。。。「暗部」を作らないって事。
光が回っていれば、感度を上げてもノイズの発生は少なくなります。

書込番号:16409612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/27 21:09(1年以上前)

800とか1600程度で使えば良いのでは?

ISO変えて比較してくださいな。 上げるにつれて画質は落ちていきます。

ISO上げたら、拡大しない。 許容できる程度の大きさで見ることです。

書込番号:16409660

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/27 21:25(1年以上前)

裏ワザはないような気がします。

まずは自分の許容ISOを決めておいて、オートISOは使わない。
(わたしは、α77の場合はISO200に固定していました。)
あと、機能的制約が出てきますが、なるべくRAWで撮るようにしています。

書込番号:16409728

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/07/27 21:28(1年以上前)

ISO感度を上げないと撮影出来ないときもありますよね。
そういう場合は出来るだけRAWで撮影してあとはソフトでノイズ処理をする以外方法はないかと思います。
私はLightroomで処理していますが、結構きれいに仕上がりますよ。

書込番号:16409742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/07/27 22:38(1年以上前)

あ゛、すみません

低感度での撮影だとノイズが出ないという撮影技術的な事ではなく
カメラの設定でノイズを出にくくするには? という事をお聞きしたかったのです

まあ、ノイズ消しというよりは、いかに自然な感じに仕上げるかっていう事なんですが

ノイズ消しすぎると、物凄くネチャネチャした画像に仕上がりますよね? このカメラ

書込番号:16410016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/27 22:49(1年以上前)

高感度を使うしか無い場合もあります。
私も、ronjinさん、と同意見です。
RAW撮影して、ご自分が納得出来る現像ソフトのパラメータを探すのが良いかと思います。

>ノイズ消しすぎると、物凄くネチャネチャした画像に仕上がりますよね?

と言うことは、既に RAW で撮影されているんでしょうか?
JPEG撮って出しで、レタッチソフトでのノイズ消しをされているなら、一度 RAW撮影をお試し下さい。

書込番号:16410056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/28 06:11(1年以上前)

別機種

静物の撮影なら、マルチショットノイズリダクションで撮影するのがベストです。
2段分ぐらいの効果があるので、ISO6400がISO1600ぐらいのノイズ感に改善しますよ。

動体撮影には使えないですけど。

α57でISO3200マルチショットで撮影した写真を貼りますね。
拡大して見ていただければ分かりますが、ISO3200なら完全にノイズレスと言って良いレベルです。

書込番号:16410814

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/28 15:23(1年以上前)

マルチショットノイズリダクション
改善が期待できます。

書込番号:16412127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:94件

買って少々いじってみましたが、内臓フラッシュって発光禁止にできないんでしょうか?
いや、確かに発光禁止撮影モードはダイヤル設定できるようですが、
絞りシャッタースピード等が自動の撮影になりなすよね?

フラッシュのモードをワイヤレスにすれば発光はしないでしょうが、
これでいいのかな????

書込番号:16404842

ナイスクチコミ!0


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/26 12:30(1年以上前)

ツナ・マサさん、こんにちは。

撮影時の画面でFnボタンを押して、サイドに出てきたメニューからフラッシュの設定変えられると思いますよ。

書込番号:16404892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/07/26 12:34(1年以上前)

ツナ・マサさん、こんにちは。

このカメラは持っていないのですが、通常M・A・S・Pモードでは、フラッシュ発光部を閉じると発光禁止、フラッシュ発光部を上げると強制発光、このようになると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:16404904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/26 13:16(1年以上前)

M/A/S/Pモードでは、
内蔵フラッシュを上げると発光、
下げると発光禁止です。

下げた状態で、勝手にポップアップして発光するということなら、異常でしょう。

もしくは、AF補助光を使いたくて内蔵フラッシュを上げている?
でも、内蔵フラッシュでのAF補助光がいるような状況下では、
フラッシュ発光が必要な場合のような・・・・・・・
外付けのAF補助光(赤い縞々光線)なら、コントラストが低い場合でも有効だと思いますけど。

書込番号:16404995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/26 14:53(1年以上前)

>絞りシャッタースピード等が自動の撮影になりなすよね?

それって「全自動モード(AUTO+)」で使ってませんか???

そのモードで「オートフラッシュ」に設定してると、カメラが必要と感じたらフラッシュが自動的に作動します。


M/A/S/Pモードだと
強制発光に設定してても、手動で発光部をボップアップしない限り、フラッシュは作動しません・・・。

書込番号:16405198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2013/07/27 20:16(1年以上前)

どうもありがとうございました
M/A/S/Pモードは、手で上げないと発光しないんですね



じゃあ、オートとかでも手動であげるようにしとけばいいのに
無駄にモーター入れて持ちあげるとか・・・
別にM/A/S/Pモードでも、フラッシュの設定有るわけですし
何で2種類の操作法に分けたんでしょうか?

ある意味無駄機能というか、そこはコストカットで削っても良かったのに

書込番号:16409504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/27 20:45(1年以上前)

>じゃあ、オートとかでも手動であげるようにしとけばいいのに

いや、オ-トだからこそ自動でポップアップして発光するんですよ〜。
だってカメラに全てお任せするモードですので。

書込番号:16409584

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/27 20:47(1年以上前)

使い方は、考え方は人それぞれ
勝手に自動ポップアップして発行するのもよし。
私なんか、内蔵ストロボなんてよっぽどでないと使いません。
自分の意志で発光させますので手動の方がいいですね。

書込番号:16409589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水準器が出ない・・・

2013/07/15 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:87件

使用開始して数週間です。
ファインダーに水準器を表示させて使用していましたが、
今日、ハタ、と気づいたら水準器が表示されていませんでした。
いつまで表示されていたのか、いつ消えたのか、わかりません。

説明書を読んで、メニューからファインダー表示の設定で「水準器」にチェックを入れましたが
表示されません。

水準器、何か特定の設定で表示されなくなったりするものでしょうか?
それとも故障を疑ったほうがよいでしょうか・・・?

書込番号:16369588

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/15 21:24(1年以上前)

ファインダーを覗きながらDISPボタンを押していくと
設定でチェックしたものが順次表示されませんかね。

書込番号:16369655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/15 21:25(1年以上前)

撮影情報画面の表示は、コントロールボタンのDISPを押すたびに表示が切り替わります。
ファインダーと液晶モニターはそれぞれ別の表示に設定できます。

取扱説明書の46ページあたりをご覧下さい。

書込番号:16369657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/07/15 21:28(1年以上前)

DISPって書いてあるとこを画面見ながら何回か押せば出てくると思います。

書込番号:16369673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2013/07/15 21:41(1年以上前)

DISPボタンを数回押したらでてきましたぁぁ!
ありがとうございます。大変助かりました。
説明書を読んでもわからなかったもので。。。

書込番号:16369736

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/07/16 23:41(1年以上前)

一番表示されてる項目が多いDispのときに水準器が出てほしいと思うのは私だけですかね(笑)
いやまあ、不都合はないんですけども。

書込番号:16373890

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニター映らなくなった

2013/06/24 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 uni 2さん
クチコミ投稿数:26件

買って一年と一ヵ月が過ぎた今日、液晶モニターが映らなくなりました。
電池を抜いたり、FINDER/LCDボタンを何度も押したり。
電源を入れると電気は通っているので、液晶はうっすらと暗い色になります。
ファインダーは生きています。

同じような症状になった方いますか。
修理高くつくんですかね。

書込番号:16292340

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/06/24 23:59(1年以上前)

バックライトが切れたのかもしれませんね

書込番号:16292385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/06/25 00:24(1年以上前)

念の為、DISPスイッチ弄っても変わらないですか?

書込番号:16292482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/25 01:26(1年以上前)

メーカー保証より一ヶ月程度のオーバーなら保証してもらえるかもしれませんよ。

駄目元で相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16292645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 01:41(1年以上前)

残念ですね

ソニータイマーが働いたかな...
というのは冗談ですが

故障ですから修理に出すしかないでしょうね
見積もりとって金額によって修理するかどうかを決めても良いかと思います

書込番号:16292673

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/25 03:10(1年以上前)

こんばんは。
これは液晶バックライトのトラブルによる故障となってしまいます。

修理は見積りをとってみないと何とも言えませんが、1年のメーカー保証から1ヶ月過ぎたくらいですから交渉してみることも肝要かと思います。
有償修理の場合、金額の大小に関係なく高いと感じたら、買い換えたほうが精神衛生上良いかもです。

書込番号:16292757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 07:44(1年以上前)

修理に出すしかないと思います。

書込番号:16292996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/25 22:01(1年以上前)

この1ヶ月が微妙なんです。
保証書、購入日の1年と1ヶ月以内なら、簡単な交渉で無料になると思います。
1ヶ月を1日でも過ぎるとちょっと厳しくなってきますので、受付(連絡)だけは早くすることが重要です。
たとえ過ぎたとしても、数日なら大幅な値引きを要求しても受け入れてくれると思いますよ。

書込番号:16295319

ナイスクチコミ!1


スレ主 uni 2さん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/26 20:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
修理の窓口に電話したのですが、「混み合っている」とばかりで繋がりません。
HPから修理受付に行こうと思っても、電話No.が出されるだけです。
どんどん日数が過ぎていきますね。困りました。

書込番号:16298622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/26 21:28(1年以上前)

>修理の窓口に電話したのですが、「混み合っている」とばかりで繋がりません。
>どんどん日数が過ぎていきますね。困りました。

基本的に修理窓口や相談窓口は何処の会社でも繋がりにくいですよね〜。

僕も仕事で(特にカー用品関係)でよく電話しますが、一発で繋がる事はまず無いです(泣)
大体10分程度電話を架けっぱなしにしていると繋がる事が多いです。

携帯電話からだと通話料が高くなるので、固定電話から架けた方が良いです。

そして・・・
電話が繋がったら、「いつ電話しても全然繋がらないから保証期間過ぎてしまったじゃないか」と強気で言ってみましょう。

書込番号:16298763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/28 19:24(1年以上前)

 もし都内周辺にお住まいでしたら、秋葉原のサービスセンターに持ち込むのが、手っ取り早いです。駅から歩いて15分ほどです。簡単な故障は技術者がいるので、その場で直せますが、液晶モニターなら工場送りになりと思います。私はNEX−7ですが、分解修理が必要な故障で、1週間の入院でした。多分、モニターの交換かバックライトの交換なら、時間は、そんなものだと思います。

書込番号:16305311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ312

返信121

お気に入りに追加

解決済
標準

1歳の子供を綺麗に撮りたい。

2013/06/18 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:148件

小さな子供の成長記録のため、コンデジではつまらなくなり、デジタル一眼レフを初めて購入検討しています。
・予算はレンズ込みで9万円程度。
・一眼レフを買うなら、ある程度長く使いたい、機能が多い方がよい。
・室内で子供の瞬間の表情を撮ることが多いので、iso劣化に強方がよい。
・オートフォーカス、シャッタースピードが速いもの。
・今後ステップアップのため、レンズの価格が他メーカーに比べて安価であること。
・妻も使用する。

を中心にネットで調べながら、ヨドバシなどで色々聞いたり触ったりして悩んでいます。
NikonD5200やキヤノン60D,X6iなどを考えていましたが、α65を触って、話を聞くうちに、
シャッタースピードや本体内蔵手ブレ補正、有機ELファインダーの綺麗さに魅力を感じています。
何よりスペックの割に安い。
一つ気になることは、屋内での撮影するなどiso感度をあげるとノイズが出やすいという話を聞きました。
その辺りに関して使用されている方の感想や意見をいただけると助かります。
また、仮にそうである場合、f値の小さいレンズを一つ購入すればなかなか改善するるのでは?とも思っています。
その場合のおすすめレンズ等もあれば併せてご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16265984

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/18 01:10(1年以上前)

ちきん猫さん、こんばんは。

>・室内で子供の瞬間の表情を撮ることが多いので、iso劣化に強方がよい。

だったらα57の方が良いと思います。

>今後ステップアップのため、レンズの価格が他メーカーに比べて安価であること。

ソニーの「はじめてレンズ」は、他社のAF単焦点レンズと比べても十分安価で
性能でも引けを取りません。特にDT35mm F1.8 SAMは、ニコンAF-S DX 35mm F1.8Gと
比べて解像度・ボケ共にずっと高性能なので、室内でのお子さん撮りにオススメです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/

書込番号:16266109

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 01:16(1年以上前)

>レンズの価格が他メーカーに比べて安価であること。

これを考えるとレンズメーカーのレンズが必ず発売されるキヤノン、ニコンにされると良いように思います
でもあらかじめ、将来使いたいレンズを考慮してレンズカタログ等を確認されておけば安心でしょう

>その場合のおすすめレンズ等もあれば併せてご教授いただければと思います。

室内では28mm〜35mmくらいの焦点距離が使いやすいと思います
ソニーならDT35mm F1.8というコスパの良いレンズがあります
http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:16266124

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/18 02:04(1年以上前)

>・室内で子供の瞬間の表情を撮ることが多いので、iso劣化に強方がよい。

室内(屋内)撮り優先なら
モンスターケーブルさん同じくα57に一票!!(=゚ω゚)ノ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353885_K0000353884

これなら予算がかなり余るので
明るい単焦点とかを追加する余裕も生まれますね^^v


α65は何十万もするフルサイズ用レンズじゃないと、その描写性能は発揮できないですが
α57なら「はじめてレンズ」シリーズ等の格安レンズでも
無理の無い描写をしてくれるのでお財布的にも気楽です(笑)

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html

格安でも、その描写性能は他社の10クラス以上に匹敵すると言われてます(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:16266202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/18 05:03(1年以上前)

別機種

こんにちは

長く使用されるのであえば
専業メーカーのキヤノンかニコンが良いと
思います
理由としては、レンズが豊富にある点ですね

>f値の小さいレンズを一つ購入すればなかなか改善するるのでは?とも思っています。
っということでしたらキヤノンには
EF50mm F1.8 IIってレンズがあります
http://kakaku.com/item/10501010010/
1万円でおつりがきます

またこんなレンズもあります
EF40mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000388425/


他社では、交換レンズは最低でも3万円近くしますので
一度検索してみてください

そして子供撮りには、肌色の発色のいい
キヤノンをおススメしときます

ってことでKissx6iをおススメします



書込番号:16266325

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/18 05:14(1年以上前)

おはようございます。α65は持っていませんが、77と57を、kissX6i 60Dを持っています。

室内でのノイズが気になるのでしたら、α65よりα57がいいかもしれませんね。
65は高画素に振りすぎて、やや敏感なようです。57ならそこまではありませんね。

また、子供さんの肌の色再現が気になるのでしたら、kissX6i とかが最有力だと思われます。

レンズにつきましては、ソニーには「はじめてレンズ」シリーズ。キヤノンには入門用でEF 50ミリ F1.8Uとかあります。

ここでは、ボディ内手ブレ補正や、シャッターが電子先幕のためショックが小さいのが気に入られているようですので、α57がよろしいかと思います。
はじめてレンズも35ミリF1.8あたりがよろしいのではないでしょうか。
安価なわりに、よく写ります。

書込番号:16266331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/18 05:37(1年以上前)

ちきん猫さん おはようございます。

デジタル一眼レフと言うのであればキャノンかニコンだと思います。ソニーはミラーレスです。

但し違いはファインダーが一眼レフは実像でミラーレスは電子ビューファインダーなので実際に写る絵が見られますので感覚が全然違いますが、これから初めて購入されるのであれば実機をご覧になり実際にシャッターを押されてみて感覚が一番良いと思われる物で良いと思います。

店舗で話を聞かれる場合はメーカーの人が居ますのでそういう人に話を聞かれると偏った話になる場合もありますので、まずはカメラは写真を撮る道具なので購入は別としても展示機のある販売店で好みの機種をさわってみられるのが良いと思いますし、キャノン・ニコンはレンズに関しては全く問題無いですしソニーも社外レンズは少し弱いところも有るでしょうがミノルタ時代の資産があるので問題無いと思います。

レンズに関してはF2.0程度の単焦点を購入するとキットレンズには無いボケを味わえるでしょうが、お子様撮りならば撮りたい画角なども有るでしょうから私的には純正は高価ですが安価なタムロンA16やB005などのF2.8通しのズームがお子様撮りではベストだと思っています。

書込番号:16266348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/18 05:49(1年以上前)

有機ELならば…α65かα77ですよね〜(^皿^)
予算内ではα65☆
24mのセンサーと35mmF1.8の相性は気になる所です♪
レンズの解像力がセンサーに対して充分か、はわかりません(α55とα380しかない為w)

まぁ…通常の室内で、大人しくしているならば…
F1.8で充分低感度で撮れると思います☆

キットレンズを室内や夕暮れに使おうとさえ思わなければ大丈夫では無いでしょうか♪♪

後は…良いレンズは欲しくなる(要求する)カメラだとは思います(笑)

良いフォトライフを〜☆

書込番号:16266361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/18 06:17(1年以上前)

子ども撮りなら液晶撮影が快適なソニーでしょう。キヤノンのx6やニコンの低価格機種はカラーバランスの細かい設定が出来ませんし動画撮ってもブルーレイで簡単にダビングって使い方も出来ません。

室内撮りなら35ミリF1.8レンズでしょう。キヤノンは35ミリレンズは安価ではありません。

但しソニーのカメラは進化がニコンキヤノンのカメラよりも進化が早いので早めに陳腐化します。

rawで撮るなら子どもの肌色やカラーバランスの話しは関係なくなりどのカメラでも自身の好みに合わせられます

書込番号:16266389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/06/18 07:49(1年以上前)

猫つながりにて。

ちきん猫さん、始めまして。
自分の場合ですが、肌の発色を中心に作例を見まして、キヤノンにしました。
もともと、キヤノンのEOS Kiss DIGITALを使ってたんですが、その後OLYMPUSに転びまして楽しんでたんです。
ですが、子ども撮りの出来(肌感とか)はEOSが良かったなあと、EOSを買いまししました。
今では、風景はOLYMPUS、人はCanon、スナップは両方と分けてます(^^)


SONYとNikonについては、ミラーレスしか実物を触ってないのでノーコメントですが、子ども撮りには確かにEOSは良いと思います。
X6iとか、画素数が多すぎないし、(EOS他機種ですが)ホワイトバランスがよく取れてるので、撮って出しのJPEGでもほとんどの場合で満足しており、RAWは失敗カットの救済でしか使ってません(笑)

レンズもみなさんオススメのEF40/F2.8 STMやらEF50/F1.8iiなど、安価で良いものもありますよ(^^)

それでは、良い子どもとのコミュニケーションを\(^o^)/

書込番号:16266546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/18 08:48(1年以上前)

>iso劣化に強方がよい

個人的には、APS-Cならキヤノンはないと思いますけれど…。

>今後ステップアップのため、レンズの価格が他メーカーに比べて安価であること。

社外品レンズのことを考えるとソニーはちょっと。

ニコンD7000+単焦点レンズから初めてみるのはどうでしょう。

書込番号:16266657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/18 10:17(1年以上前)

お子さん中心なら光学ファインダーのほうがイイよ。

書込番号:16266847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/18 11:56(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。

成長記録という意味合いであれば、何でもよいと思います。
どーでもよいと言っているのではありません。どれでもキレイに撮れるのでご安心をという意味です。

子供撮りと言っても欲しい写真(または動画)や撮り方は人それぞれでして…
それゆえに諸先輩方の意見も分かれます。
結局は、使い始めてからハッキリするであろう『ちきん猫さんの好み次第』ということになるのだと思います。

私は、ソニーのαは使ったことがありませんが、『この1台でなんでもこなしてやろう』と思う場合は良い選択なんやないかなあと想像します。

ただ、個人的に思うのは、カメラとレンズは適材適所だというところですので…
それに合わせて餅は餅屋的に使い分けられるのがベターかなと思います…予算を喰いますけどね。

あと、子供撮りの注意点ですが、同じ被写体を何千枚何万枚と撮り続けていきますので、その内色味とかが気になってくると思います…最初は『わぁーキレイに撮れたっ!』ってだけで幸せなんですけどね(汗)

で、『人の肌はキヤノンだな』って思う人が、それなりにいるってのがキヤノン推しの理由の一つにもなっています。私もここは強く思います。

ただキヤノンのAP-S機は、広角側・室内・ノーストロボってのが安くスマナイのが弱いところです。レンズ的にもセンサーサイズ的にも強くないんです。

たしか、室内をαで、屋外中望遠域をEOSってイクメンさんもいらっしゃいますよ。その内書き込まれるでしょう。
私は背景をシッカリ取り込むようなスナップ域まではパナソニックで撮っています。そんなに高評価じゃないですけどね、まあまあ色が好きです。
でも子供の表情を主題にする写真は、もうEOSじゃないとダメだと思ってしまっています。そんな不治の病なんです(笑)

色はRAWで撮っておけば後から直せるんですが…
私は追いつきません。撮って帰宅してすぐにSDカードをTVに差し込んで見る…これが嫁と娘の観賞法なので。

無駄話が長くて失礼しました。
とりあえずピンときたのを買っちゃってください。手元に機材がなければ、今日の表情は二度と撮れませんので。
http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/

良いご縁がありますよーに。

書込番号:16267099

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/18 12:09(1年以上前)

>レンズの価格が他メーカーに比べて安価であること

という時点でソニーは損ねーって気がする。
ただし、α77レンズキット買って、+1本くらいですますとか、STF使いたいとかだといいかも。
要はどこまで拡張するかよく考えて買う必要がある。心配なら、NかCでしょ。

書込番号:16267128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/18 12:35(1年以上前)

どのメーカでもちゃんと使えばちゃんと撮れますので、そこは安心していいと思います

>・今後ステップアップのため、レンズの価格が他メーカーに比べて安価であること。
については、新品購入が前提であれば、各メーカーともそれなりに用意されていますので
一般ユーザが必要とするレンズを平均的に揃えれば、価格はそう大きい差はないと思います。

ただ自分の欲しいレンズに手頃なものがあるかどうかはメーカーにより異なりますので
そこは気をつけないといけませんね。

もし旧製品含む中古まで範囲を広げて検討されるのであれば、これはもう圧倒的といって
いいくらいニコンやキヤノンの方が有利です。
価格もそうですが、タマ数がぜんぜん違うので入手性が段違いです

書込番号:16267201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/06/18 12:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200 DT35mm

ISO12800 DT35mm

ISO12800 DT35mm

ISO6400 DT35mm 1年前

僕も安い単焦点レンズに共感してα選びました。

今では、高いズームレンズ(1680Z)よりも安い単焦点レンズ(DT35mm)の方がメインレンズです。
うちの1歳の娘猫です。レンズはDT35mmF1.8
今でも買って良かった実感してます。

書込番号:16267284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:148件

2013/06/18 12:58(1年以上前)

モンスターケーブルさん
ありがとうございます。実はα57を触ってみたのですが、ファインダー画像が自分的に受け付けませんでした。となると、やはりソニーでいくなら77以上にするのか、他のメーカーにするのかということでしょうか。77だとかなり大きくなってしまうので…。

書込番号:16267293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2013/06/18 13:01(1年以上前)

frank.flankerさん

ありがとうございます。f2.8ズームありなどを考えていましたが単焦点のほうが綺麗なのでしょうか。少しのズームでもあると便利かなと素人考えで、シグマレンズで三万弱のを調べてたりしてました。

書込番号:16267310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/18 13:07(1年以上前)

ファインダーに拘るニコンキヤノンのミラー式の小さなファインダーでなくプリズムの本物を勧めます。K30は液晶動かないけど防滴で本物のファインダー付いて安価ですよ。

書込番号:16267327

ナイスクチコミ!2


y_irukaさん
クチコミ投稿数:79件

2013/06/18 18:07(1年以上前)

初めまして・・。α65を所有しています。
ソニーαを選択するのであれば、α57か77が良いと思います。
α65は中途半端な位置づけになります。今後、長く付き合うのであればα77の方が悔いが無いと思いますが
ダブルズームから始めたいとか、手軽さから言うとα65もありです。
個人的にはα57のダブルズームから初めて、将来、α77にステップUPするのがベストかと・・・。

スレ主さんの子供中心で室内撮影を重視するのであれば、α57の方が良いかと・・・。
2400画素は必要ありません。ただ、電子ビューファインダーは個人差もありますが
受け入れられるかです。私は、最初から分かって購入しましたが、やはり、電子ビューファインダーには
気に入りません。α65にしても同じです。α57より有機ELVなのでα65の方が多少は見やすいですが
所詮、電子ビューファインダーなので自然な画像では無いのでイラつくことがあります。
メリットもありますが、私個人としては、やはり光学式の方が良いです。
自分の目で見ているのと同じ画像な方が自然で楽しいです。
何故、私がα65を選択したかは、キャノン、ニコンに魅力的な機種が無かったからです。
ペンタミラーは論外です。視野率が悪いです。ナンセンスです。見えていない物が映ります。
論外だと思います。やはり、光学式だとガラスペンタが絶対条件になりました。
その場合、キャノンとニコンで魅力がある機種がありませんでした。EOS60Dが最後まで候補でありましたが
やはり、設計が古いので却下しました。ペンタクスK30、K5は良いです。最後まで悩みましたが
私の構想に会うレンズが無かったので諦めました。それが無ければペンタックスは良いカメラです。
ファインダーも100%の視野率で見やすく、写真もきれいで高感度で使いやすいです。
でも、液晶がパリアングルで無いので子供どりには不向きかと・・・。

私は、子供撮りは卒業しましたが、ペットの写真は良く撮るので、パリアングルは必須です。
子供やペットの場合は同じ目線で撮る必要があります。その時、パリアングルは便利です。絶対ではありませんが・・。

最後にレンズですが、ダブルズームから始めるのが無難かと・・・。
でも、ソニーの純正18o〜135oのズームも良いです。とにかく、使いやすいです。使用用途もあり、ベストなレンズ
だと思います。プラスでDT35mmF1.8は必須です。αを購入したら是非、追加レンズとしてお勧めします。
安価ですし、明るいし、室内でも外でも使いやすいです。単焦点は1本は欲しいです。DT50mmF1.8でも良いですが
DT35mmF1.8の方が良いかと・・・。
もし、ズームに拘るのであれば、シグマの比較的新しい、17o〜70oF2.8-4も比較的明るく、解像度も良いです。

長くなりましたが、私個人的な意見として聞き流してください。
子供撮りを中心で考えで、ソニーαで良いかと・・・。α57が良いです。一番適しているかと・・・。
ファイダーを少しでも拘るのならα65の方がファイダーは綺麗です。α65する理由はこれだけです。
絶対損の無い選択はα77になります。パリアングル液晶が必要無いのであれば、ペンタックスK30が一番です。
このクラスでは一番良いカメラだと思います。
ちょっと路線が違いますが、ソニーのミラーレスNEX-6も良いカメラです。

私のα65のレンズ構成です。
キットレンズ DT18o〜55o F3.5-5.6 SAM
キットレンズ DT55o〜200o F4.5-5.6 SAM
ズームレンズ DT18o〜135o F3.5-5.6 SAM ※私の中では一番利用価値が高いです。AFとMFが同時に使用できます。
単焦点  DT35o F1.8 SAM 
マクロ  DT30o F2.8 SAM ※ペットの顔をUPで撮るのならマクロレンズの方が良いです。

今後、追加する予定のレンズはGレンズの70o〜300o F4.5-5.6 SSM

以上、参考になれば・・・。

 

書込番号:16268079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/18 20:23(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。
α65は持ってませんが、α77.57の元ユーザーで、現Canon EOSユーザーです。(^^;;

かけがえのない子どもの一瞬!
ちゃんと残したいですよね(^ ^)
気持ちわかります。^ ^

有機ELを覗いてしまうとα57のEVFは粗く感じます!

だからこの部分が譲れないのは当然。
かといって、α65/77はI高感度撮影は厳しいし・・・・。

ただ、外部ストロボなどオプションで工夫すれば、見違える程の良い写真が撮れますよ。


しかし、機材的に重くなるし、奥様が使う事考えたり、子どもの眼への悪影響もかるから、ノーフラの方がベスト。


んー、私的にはCanon EOS Kiss X6iの方を推します(^ ^)
高感度の処理も上手!

うちの四姉妹さんもコメしてますが、50mmの激安レンズも私的には常用の神レンズだし、40mmのパンケーキも奥さんには扱い易い。
それと、写真機としての性能が優れてる気がします。

ボディ内手ブレ補正のαは、たしかにレンズの投資額が減りますが、こだわらなけれは、Canonのレンズは中古が豊富ですから、案外安く済む場合もあります。

要するに、一長一短です。

自分の好みと企業の方向性を吟味するしかないのかなぁ、最終的には。

それでは良い機材選びを〜(^ ^)

書込番号:16268566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に101件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング