α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2 | 2015年8月14日 15:21 |
![]() |
13 | 5 | 2014年10月26日 01:05 |
![]() |
69 | 23 | 2014年6月30日 02:23 |
![]() |
16 | 3 | 2013年10月12日 21:04 |
![]() |
9 | 6 | 2013年4月14日 06:38 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年4月7日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
もう販売終了の製品ですが、なかなか素晴らしいカメラですので過疎ってしまうのは勿体無いと思い、素人ながら投稿してみようと思いました。
「SONYのデジタル一眼カメラ(Aマウント)」はα99とかα77Uとか、α65以降の商品はますますその完成度を上げ、撮影者の要求に応え得る性能になっていると思います。
TLMには確かなメリットがあります。その中でα65はTLMのデメリットもダイレクトに背負っています。それ故に万能機とは言い難く、α65の実売価格を考えると相当厳しかったのではないか、と思うのです。だけれども、そういう弱点があるからこそ、メリットがより目立ち、そして愛着が湧くのです。
僕はα7系(Eマウント)に浮気しようと考えたこともありましたが、こちらでの皆様の温かいご意見を頂いたこともあり、結果的にα65を使い続けることにしました。今ではα65を使い続けて本当に良かったと思っています。
ありがとうございました。
それでは本当にお恥ずかしい素人写真(初めての花火撮影です/リモコン撮影)ですが、投稿致します。
12点

花火は愛媛県今治市の伯方島花火大会のものです。
四国全県はもちろん大阪など近畿地方からも大勢来られていて、田舎独特の接近してゆったりと見られる花火に大きな歓声が上がりました。
時に、薬莢のような火薬や残骸が空から降ってきます。大きな花火が上がった後は、タオル等で頭を守っている人もいらっしゃり、そういう臨場感溢れる様も伯方島特有のものでしょう。なんせ、100mも離れていないところから打ち上がるのですから……。
この日が伯方島に一番人が集まる日とも言われますが、何時間もかけて見に来た甲斐が本当にありました。
書込番号:19051108
4点

もう少し場所取りをすれば……、という思いもありますが、甥っ子たちを振り回して写真撮影に夢中になっても仕方がない(花火大会はあくまで子ども達優先)ので、妥協しました。
久しぶりにカメラを構えましたが、やはり楽しいものですね。
書込番号:19051290
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
先日、α7の方でフルサイズに移行するかどうか?を悩んでいた者です。
その時に、多くの人からアドバイスを頂き、それ等を参考にした結果、やはりα65を使い続けた方が良いだろう、との結論に至りました。
僕は元々、α65wキットレンズを使っていたのですが、結局画質で不満が溜まり、それを売却した後でA005とはじめてレンズの35mmを買い直しました。
結果的に満足だったのですが、もう少し広角を使いたいな、という欲が溜まり……。
フラッとキタムラさんに立ち寄った時、Vario-Sonnar T* DT 3,5-4,5/16-80 ZAが中古ながら(ちなみに状態はAランク品)4万円で置いてありまして、ここなら半年保証も付くし安心かな♪ということで買っちゃいました。
本当は設計の新しいDT 16-50mm F2.8 SSMの方が2400万画素をしっかり解像するんじゃないか??という不安が無かったわけではありませんが、やはりお値段に負けたのと多くの方が絶賛しているので、それに背中を押されちゃいました。
何だかね、単焦点を使った時もでしたが、質の良いレンズを使った方が高感度も一段上げても鑑賞に耐えられる気がします。
キットレンズの時はISO800が上限かな、と思っていたのですが、今はISO1600でも大丈夫なんですね。ちゃんと処理すればISO3200でも何とか……って感じです(明かりがあればISO6400でも)。
それに何ちゃってカールツァイスという気もしますが、それにしたって腐ってもカールツァイスです。色ノリがすんごく良いですね。逆光耐性も含めて驚きの連続ですね。α65の真価がちょっとずつ見えてきた気がします。
……って言っても、まだまだ初心者なんですが(笑)
今回は前回のお礼を兼ねての投稿です。その節はありがとうございました。
今回は時間がなく、あまりちゃんとした作例は公開出来ませんが……。
9点

conan大好き♪さん御初ですm(._.)m
1枚目の写真クルリン綺麗ですぅ〜♪
書込番号:17986547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは 義理堅いお人柄と拝察致しました。 カメラ版掲示板も
質問しっぱなし、言いたいこと言いっぱなしの方を多くお見受けしますが、
後日談も交えて投稿されたことは誠に立派なことだと存じました。
さて 私も先日、東京西部の老舗カメラ店にてWズームキットを購入しました。
嬉しい気分で孫の写真を写しています。
Aマウント機の行く末を案じられる方も多くお見受けしますが、
気に入ったカメラを末永く使う事もよい趣味かと思っております。その中で、
ご自分なりの、光る1枚をご撮影なさってくださいね。
書込番号:17986704
1点

Jennifer Chenさん
<
クルリン、知っているんですね。
昔は簡単に撮れていたんですけど、最近はビルが多く建設されたので中々その姿を撮るっていうことが難しくなりつつあります。松山市も段々と都会になってきているってことでしょうか。
ハリマオ32さん
<
α7の方では僕のためにかなり多くの回答が寄せられました。僕はそんなに出来た人間ではありませんが、ぜひお返しをしたいと思ったのです。それは僕が義理堅いと言うよりは、そう思わせて頂いたソニーユーザーをはじめとする多くの方々の素晴らしいご回答があったからです。
一応、
新しい作例です。って言っても僕の家の庭ですが……(笑)
あと1ヶ月くらいで紅葉が見られるので、今から楽しみですね。
書込番号:17986863
3点

良いレンズは良いのです 写真は 気持ちの鏡 本体が 良くても 良いとは? 良いレンズは 光の マジックと思ってます!私はミノルタのレンズを 併用して 楽しんでますよ(^_^)ノ
書込番号:17993304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに少しレンズ沼にハマったら?
おすすめは中古のTOKINA AT-X100/2.8 macro Aマウント用
中古はもう新品が無いからディスコンです
SONYにはミノルタから伝統のAF100/2.8 macroという名機があります
その名機の影武者がこのレンズインナーフォーカスなので伸び縮みしません
その代わり1/2マクロですが、有名なタムロンの90マクロに比べても
安いwww重いwwwですが
写りは引けをとるものではありません。
影武者の理由はExifデーターにwww
中古屋で見かけたらチャンスかも
書込番号:18092857
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
タムロンのA005を装着して撮影しています。
まだカメラを持って1年足らずですから、僕は素人同然なんだけど……。
他のメーカーを使っている方は飛行機撮りには400mmや500mmという大砲のような超望遠レンズを引っさげているのですが、α65の場合高画素を利用したデジタルズーム(トリミング)を使うことができ、その効果は絶大です。これにより普通の方が買うことの出来るクラスの300mmレンズでも十分飛行機を捉えます。また、EVFは露出をリアルに伝えてくるので、調整がスムーズに行えます。
ペンタックスファンの父親はEVFなんて邪道だ!と言っていましたが、このEVFの完成度には感服した様子(笑)
また、秒間10枚という驚異の連写性能が決定的瞬間を逃しません。
添付はA005を装着した写真のみ掲載しています。
いかがでしょうか?
14点

じじかめさん
<
4枚目の飛行機?
3枚目かな??
これからも頑張りたいと思います。
書込番号:17395176
2点

α65は望遠域だけではなくて、高画素ならではのキメの細かい画質を堪能出来ることもその強みです。
画像は「はじめてレンズ35mm」での撮影ですが、非常に改造してくれていてそのリアル感をアリアリと感じさせてくれます。
書込番号:17395235
5点

機械の粗探しして重箱の隅つつきまわってる人達より、純粋に楽しもうとしてるスレ主さん偉大(^-^)/
書込番号:17395387 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

本物の飛行機なら、1枚目の流し撮りが好きです。
書込番号:17395860
1点

joss2000さん
<
ありがとうございます。やはり、どの機種にも一長一短があると思います。例えば、α65なら高感度では絶対的に不利だと思いました。でも、全ての面でベストなカメラって無いと思いますから、僕はα65を買ったことを後悔して使うよりも、メリットを生かしながらデメリットをカバーするテクニックを身に付けたいと思いますね。そうでないと、批判しながら使っていても面白くないじゃないですか。
まだまだ未熟者ですけど、楽しみながらカメラ生活を送っていきたいと思います。
書込番号:17395954
9点

じじかめさん
<
「本物の飛行機」?
失礼ながら僕が掲載している写真は全て僕が撮ったもので、偽物はございません。
その上で1枚目の写真を気に入っていただき、ありがとうございました。
書込番号:17395960
4点

デジタルズーム使ったことは無かったが、これは、素晴らしい機能です。見直しま
した。
矢張り先入観念に取り憑かれていては、遅れを執るばかりです。久しぶりに目の覚
める念いをさせて戴きました。
感謝の返信です。
書込番号:17397315
2点

Mt.No Nameさん
<
嬉しいお言葉をくださり、ありがとうございました。
ソニーは先進性を追求しているが故に受け入れがたいと感じる方もいますが、使いやすいメーカーだと思います。
もっとアピールしていきたいですね。
書込番号:17398013
2点

じじかめさんは、スレ主さんが「飛行機の写真」と言いながら4枚目に鳥さんの写真を入れたので、「その飛行機良いね!」としゃれたのだと思います。偽物って意味ではありません。
じじかめさん、解説しちゃってすみません…。
書込番号:17398076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美濃守さん
<
なるほどですね。
丁寧に解説して下さりありがとうございました。また、お返事が遅れて申し訳ありません。
そう言えば「鳥」の写真になってしまっていますね。
すみません。
一枚、新しい「飛行機」の写真を入れますね。
書込番号:17404267
0点

ゴミもそうだけど絞りすぎでしょww
私も65使ってます。
たまにですけど・・・
書込番号:17404869
0点

taku/haya-papaさん
<
ありがとうございます。
ところで、
「絞り」すぎると何らかの弊害が生じるのでしょうか?
適正露出にするために仕方が無かったのですが……。
書込番号:17405791
0点

>適正露出にするために仕方が無かったのですが……。
お金に余裕がある人は、たとえばND8っていう減光フィルター(光量を8分の1に落とす)を使って、F11くらいで撮影するんでしょうね。
conan大好き♪さん、気にすることないですよ(^_^)
あなたは限られた機材を使って表現するために、ベストな設定をなさっていると思います!
書込番号:17405842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉「絞り」すぎると何らかの弊害が生じるのでしょうか?
回折現象をググってみましょう。
書込番号:17405880
0点

流し撮りで低速にすることが主ですから、日中の流し撮りは絞り込んで正解だと思いますよ。
私も流し撮りでよくゴミ発見します(笑)。
A005って F32まで絞れるんですか!ある意味 ND使わず流し撮りするのに最適ですね。
書込番号:17408990
1点

絞っていくと
回折現象(小絞りボケ)っていう現象が起きてきます。
光が回り込み、かえって画がボケてくると言う現象です。
気にするのであれば、以上に絞らないことかと。
シャッタースピードをさげたい、しかもISOも下げられない場合は
NDフィルターを付けるとよいでしよう。
書込番号:17409029
2点

makotzuさん
<
なるほどです。
絞りすぎにも気を付けないといけない!というのは知りませんでした。
「減光フィルター」の購入も考えてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:17411102
1点

river38さん
<
ありがとうございます。
a005は良いレンズですよ。ぜひ使ってみてください。
α系もね(笑)
書込番号:17411107
0点

okiomaさん
<
分かりました。
NDフィルターを買ってみますね。
でも、その前にお金を稼いでから……(笑)
書込番号:17411111
0点

もしお持ちでなければ、PLフィルターを買うのもひとつの手です。NDとPLは使用目的が異なりますが、PLを使えば二絞り分暗くなりますから、少し改善されるはずです。PLはガラスなどに反射した光をカットするためのものですから、新しい表現が見つかるかもしれません。水面からの反射光もカットしますから、水面近くを泳ぐ鯉の写真を撮るとPLの効果がよくお分かりいただけるはずです。
フルサイズのような小さなレンズ――APS-Cはもっと小さいですが――では、F値は8くらいに抑えるというのが回折現象を抑えるためには必要だとされてきました。10×15(単位はインチです)では、F値50代が普通でした。これは、画質の良いレンズの中心部分を使うためだったようです。
回折現象が出るのはレンズによってばらつきがありますので、ご自分の機材で絞りを変えてテストしてみることをおすすめします。
書込番号:17681606
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
先週、今週と運動会でした。
場所取りに失敗し、SIGMA18-250の便利ズームを一杯に伸ばし、背伸びしながらカメラを頭上に掲げ、液晶に角度をつけて、下から覗きながら連写Hで徒競争を撮影しました。
スマートテレコン×2.0でスタートを、中ごろからスマートテレコンカット(ボタン1回)で撮影。
撮れました、良かった…。
背面液晶の動体追従性は本当にピカイチですね。この機種選んで良かったです(笑)
画質がどうこう、ってのは当然あるんですが、まずピントのあった写真がないと始まりませんものね…。
それにしても四桁児童の居る小学校の運動会を舐めてました…。
来年からは場所取りに気合い入れていきます(笑)
10点

おめでとうございます!運動会の撮影ってプレッシャーかかりますよね〜。それだけにしっかり写っててくれたときには嬉しさもひとしおかと思います。
その体勢での動体撮影は僕もやりますが、過酷ですね〜。α65といえども、スレ主さんの腕ぬきにはいい写真にはならなかったと思います!
私も精進せねば…
書込番号:16697385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4桁(◎o◯;)
良く見つけられましたね
(o゜▽゜o)…スゲッ
吾輩は…脚立が大活躍しました♪
脚立の御蔭でファインダーですが…無かったら…(;^_^A
吾輩も液晶だったろうなぁ〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16697454
2点

鉄バカ日誌さん>
腕はないですよ(笑)
むしろ、私流し撮りとかできないので、電車撮る人尊敬してるんですよー!
県内にレース場があるので、一度は練習に行きたいとは思ってるんですが…
ほら男爵さん>
脚立のひと、結構いました!
来年から買います(笑)
キャノンのサンニッパ(ヨンニッパ?)持ってる人が居てビビりましたが、アルバム業者さんでした。
そりゃそうですよね…。
書込番号:16698223
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
α65を購入して気がつきました。
充電器の仕様が変更になっていたのですね。
旧タイプ BC-VM10は、電源コードが別タイプ。
新タイプ BC-VM10Aは、電源プラグが一体型。
電源コードがいらない分、新タイプが持ち運びには便利です。
1点

α550とα77はバッテリーは同じですが…まさに、この充電器の変化に感動しました!
書込番号:16010390
2点

電源コードがなくなった分、コンパクトで便利ってゆー方もいれば、
隣のコンセントのじゃまになっちゃうから、ちと不便ってゆー方もいるね。 ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:16010521
4点

guu_cyoki_paa さん
確かにそれはあるね。
デザイン良くないコードレス充電器だと隣のプラグにかかっちゃうから…。
書込番号:16010703
0点

松永弾正 さん
guu_cyoki_paa さん
コメント、ありがとうございます。
使いやすさは、個々の事情がありますからね。
私は、4泊5日の着替えとともにカメラを持っていくため、電源プラグ一体型の方が便利です。
予備バッテリーも1本持っていきますが、万が一電源コードを忘れたら充電できなくなっちゃいます。
書込番号:16011454
0点

私もどっちかと言うと「プラグ一体型」の方が便利です(´ω`*)
お家で隣のコンセントの邪魔になるのなら
100均とかでコンセントタップ買えば、簡単に解決しますし(笑)
書込番号:16013685
1点

葵葛 さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
今までは、付属の電源コードを短く加工したり、「2ピンメガネ型-コンセント直挿し直角変換プラグ」を購入して使っていました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-2%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E7%9B%B4%E6%8C%BF%E3%81%97%E7%9B%B4%E8%A7%92%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-YL-1113L/dp/B001NJFZES/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1365888552&sr=8-3&keywords=%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
一体型になり嵩張らず、携行が楽になりました。
書込番号:16013744
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
はじめて一眼レフを買って一年間写真をとりました。
レンズも50mm単焦点や16-35mm広角などを買いたして時間をみつけて写真をとる日々はとても充実してます。
初心者の目線から評価しますとサイズも重すぎず、入門には最適だと思いました。
なんとなく写真を投稿してみますのでアドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:15980128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいですねー。EXIF情報ないのでレンズとかわからないんですが、3枚目のはレンズはなんですか?青が鮮やかですね。
書込番号:15980864
0点

投稿するときはEXIFをのせたほうがいいのですね。次からそうします汗
三枚目のはSAL1635Zです〜
書込番号:15980870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真自体も良いですし,4つの写真でそれぞれ色味が異なっているのも良いですねぇ。
書込番号:15981034
0点

まるちゅbotさん、こんばんは。
私も3枚目がすごく良いと思いました。
ところで3枚目に写っているロングスカートの女性はお母様?
それとも恋人?
書込番号:15982055
0点

ありがとうございます!
3枚目の人物は残念ながら僕です笑
たしかにロングスカートのシルエットにみえますね汗
話はずれますがひとをモチーフにした写真がなかなかとれないです汗
不自然な写真になってしまう。。。
書込番号:15983566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるちゅbotさん、こんばんは。
人をモチーフにした写真が不自然になってしまう
というのは具体的にどういう写真ですか?
望遠レンズや明るいレンズで背景をボカしてしまうとか
暗めの背景を選んで被写体である人物を浮き立たせるように
して撮れば良いんじゃないかと思いますが・・・
書込番号:15986035
0点

人物の構図が不自然に感じてしまうのですが、たしかに背景をぼかせば自然な感じになりそうですね。
ためしてみます!
書込番号:15988316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





