α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2012年10月19日 04:04 |
![]() |
10 | 4 | 2012年10月8日 22:59 |
![]() |
17 | 16 | 2012年9月1日 23:30 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月13日 20:52 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2012年5月4日 19:38 |
![]() |
13 | 8 | 2012年4月12日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
α55では使えなかったSIGMA ZOOM AF-α 35-135mm 3.5-4.5が、α65では、なんと!作動しました。
このレンズ、20年以上前にいちばん最初にα7000を購入したときに一緒に買ったレンズなので、なんだかうれしくなりました。
AFが遅いのと、音が少々大きく、ピンともやや甘めですが、マクロ撮影ボタンがついていて、それっぽい写真が撮れちゃいます。
今のレンズとは比べられませんが、思い出の品としてとりあえずとっておきます。♪ d(⌒o⌒)b♪
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
4月に初めての一眼として購入し、目下楽しく勉強中です。未だAutoばっかり使ってますけど…。
入門者なのでこのカメラの評価はできませんが、同じよう現象が起きた初心者の方のためのご参考情報です。
たまにシャッターを切ると『カメラエラー』と表示される現象が発生しました。
正常が『カシャッ』だとすると、異常時は『カシ…』で止まり『カメラエラー』となりフリーズします。
再起動すると『シャッ』と鳴り、また撮れるようになりますが、一度発生するとその日はシャッターを切るたびに『カメラエラー』が出てしまいます。電池を入れ直してもダメ。
ちなみに一応写真は撮れていますが、若干色味(明るさ?)が普通じゃない印象です。
9月の旅行中にも発生して悲しくなったのですが、最終日だったのでまだ良かったかな。。
しかしそれがきっかけで、いよいよお店に相談し、メーカー修理に出してもらいました。
他のスレでも『カメラエラー』の話題が有りますが、発熱が原因というお話なら納得できる気がします。
9月の旅行で出た時もプールサイドで撮ってましたし、過去の発生時も割と暑い日でした。
ただ、このくらい(外気温30℃弱)の暑さで異常が出ては困りますよね。
結果としては「ミラーユニット不良」ということで、ミラーユニット交換となっています。
暑さ、発熱でおかしくなったと言うより、初期不良だったと信じたいところです。
もちろん保障期間内なので無償でした。
もう秋ですが、毎回ちょっとビクビクしながら撮影しています(笑)
修理後は再発していませんが、同じ現象が起きたらすぐにご相談されることをオススメします。
長文失礼しました。
4点

心配し過ぎかと思います。
それと発熱とは関係ないと思いますが。。。
良くわかりませんが、
発熱であればミラーユニットを交換しますかね。
書込番号:15172093
2点

エラーが仕様範囲なら、インドでソニーは売れないですね。
安心して使っていいと思います。
(運がいい?のか、α77ではまだエラー出たことがないです。)
書込番号:15172127
1点

修理されたのなら心配なし!!
ガンガン撮りまくってください!Σd(>ω<`)
っていうか、スレ主さんの場合、初期不良でしょう。
メーカー保障期間内にまた壊れたら無償修理すれば良いだけ(笑)
ここら辺は考え方次第で
例えば「9ヶ月で3万ショットでシャッターユニットの無償交換をした」ってなると
その3万ショット分を使用したのにシャッターユニットは無料で新品になった!!、、と考える事も出来る訳で(゚∀゚)ニヤリ
デジカメのような電化製品は使ってナンボの消耗品です。
びくびくして3万ショット程度で耐久年数を迎えるより
10万ショット以上を撮りまくって3年で壊れる方がマシってもんです(笑)
何でもいつかは壊れる訳で。。。
でも、電化製品ってメーカー保障が過ぎた途端壊れるケースもあるんですよね、、、私も1回経験済み・・・
その場合は、運が悪かった・・・としか言いようがないですが(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:15175729
2点

okiomaさん
杜甫甫さん
葵葛さん
コメント、アドバイスありがとうございます。
確かにちょっとビビりながらシャッターを切るなんて不毛ですので、
今後は気にせず撮りまくりたいと思います!
結構頑張って買ったものですので1、2年で壊れては困ると言うのが
ホンネですけど…。
今回"カメラエラー"って何なのさ…と頭真っ白になりましたし、他のα
でもいくつか同様のスレが有りましたので、他に発生した方のために
私もメッセージをアップした次第です。
Xperiaも最近初期不良で交換になったし…なんだか今年は家電運が…。
『カメラと言えばキヤノンかニコンだべ?』と思って実機を触った
結果、AFのスピードや連写機能を見て、一眼初心者や小さい子供が
居る人向けならソニーと判断しましたので後悔は有りません。
#元々ソニー好きでもありますが(^◇^;)
グダグダ書きましたが、子供の写真を撮るのが楽しみな日々ですので
これからもできるだけこのカメラを持ってお出かけします。
書込番号:15179460
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
Wズームキットの最安値が70000円に迫る勢いで降下中ですね
供給量が安定してきたのと、α37、α57等の発表、発売によるものでしょうか
つい先日9万円弱で購入した自分にとっては少し複雑な気分ですが・・(^_^;)
それにしてもこのカメラ、まだ比較的新しいにも関わらず、同等性能の他メーカー機と比べて安すぎませんか?
自分は性能でキャノン機と比較すると、以下の様な位置づけだと思うのですが
α77>7D>α65>60D>α57>kiss X5>α37>kiss X50
やはり世界シェアNo1の天下のキャノンだと、頻繁にモデルチェンジ等をしなくても積み重ねて来た実績とブランド力で、多少値段が高くても選ばれるのでしょうか?
それともカタログスペックだけでは分からない細かい質感や直観的な操作性、OVF、豊富なレンズの種類など、αにはない魅力がキャノン機があるのでしょか?
皆様のご意見等をお聞かせください
2点

まぁ私が思う順序はあくまで私の主観ですが
7D=D7000=α77>60D=α65>EOSKissX5=D5100=α57≧D3100>EOSKissX50とこんな感じ。あえて、発売前のものは外しました。
結局のところ。まぁ、カメラに順序などいらないと思いますけどね。
書込番号:14576755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C社にはUSMがあるからね。
minoltaブランドが存続していたら...それでも同じかな?
書込番号:14576782
1点

こんにちは
CANONとSONYのユーザーです。その位置づけには異論もありますが、
機材の序列等、写真撮るのになんら関係ないからどう良いけど(笑)
・例えば・・・
「僕はAKBの ともちん が好きだ。でも あっちゃん の方が人気ある。
あっちゃんは総選挙で1位だったので、それでTVの仕事が多いのでしょうか?
それとも、あっちゃんにはともちんに無い魅力があるのでしょうか?」
そういう心境ですか?(笑)
>αにはない魅力がキャノン機があるのでしょか?
はっきり言えば、勿論ありますよ。 でもその逆も有るでしょう?
結論を言えば、どこのメーカーだって魅力は必ずあります。
だからユーザーがいる訳ですからね。
それより 自分がα65で本当に満足していれば、他社カメラより値段が下がろうが上がろうが
そんなこと全然関係ないし、気にならないのではないでしょうか?
α65で沢山写真とって カメラライフを満喫して下さい。
書込番号:14576994
5点

D300S>D7000だから、
D300S>7D=D7000=α77>60D=α65>EOSKissX5=D5100=α57≧D3100>EOSKissX50
になるね^
書込番号:14576996
1点

自分はα65の性能とデザインに惹かれて買ったので、勿論これからも愛機のNEX-7と共に大切に使っていこうと考えてます
順位は単なる素人の主観ですので、軽く受け流してください(^_^;)
なんでライバル機より安いのかちょっと不思議に思ったもので・・
レンズはキット付属のDT18-55ではα65の性能を十分に発揮できないと思い、後からDT16-50を購入しました
最初からα77レンズキット買った方が安上がりだったかもしれませんね(笑)
書込番号:14577071
0点

そうですね、すみません(笑)
書込番号:14577134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>順位は単なる素人の主観ですので、軽く受け流してください
位置づけをしているから気になるのではないでしょうか?
買ったら、価格は気にしないことです。
安いから…、
雲幸一郎さんにとって何か支障がありますか?
α65に不満があるのですか?
安くてラッキーと思えばいいのでは?
まずは、隣を気にしないでα65に集中した方が良いかと思います。
書込番号:14577158
1点

ここで質問して良いのか分かりませんが・・ダメだったらごめんなさい(^_^;)
このカメラでテレコンバーターを使用したことある方いらっしゃいますか?
SONY純正、倍率2倍のsal20tcの購入を考えています
テレコンを装着するとAFの速度や精度、明るさ等は変わりますか?
あと、画面の焦点距離情報は100o F2.8という様にちゃんと2倍換算されて表示されるのでしょうか?
書込番号:14577755
2点

連続して失礼します
スマートテレコンって全画素超解像ズームとは違いJPEG化の時にトリミングして保存しているだけですよね?
RAW画像を現像時にトリミングしても同じ画像が出来るのでしょうか?
書込番号:14577844
0点

・テレコン使用に関して
テレコンを使用すると、AFの速度は遅くなります。 SONYサイトには詳しく書かれてないので
CANONサイトで参考すると、X1.4なら2倍遅くなり、X2.0なら4倍遅くなると書かれています。
勿論AFが遅くなるだけじゃなくF値も大きくなり、AFも迷いやすくなるし、AF精度も下がるし、
肝心の画質も悪くなり、良いことは無いです。
テレコン使用に於ける絞り値は、X1.4なら一段(2倍のこと)暗くなり(F2.8ならF4に、F5.6ならF8になります)
X2.0なら2段(事実上4倍)暗くなり、F2.8はF5.6に、F5.6はF11になります。
当然AFが利かなくなるものも出てくるので、AFでの利用なら要注意です。
※ 純正じゃなく、ケンコーのテレコンだと結構つぶしが利くケースが多いですね。
テレコンによる画質劣化は、元レンズに大きく依存します。まあ画質は一般的に
単焦点 > ズーム
だから、良い単焦点ならX2.0付けてもガマンできるかもしれませんが、
ズームレンズなら画質的にX1.4が限度だと感じます。勿論、用途によるので一概には言えません。
・スマートテレコン
中央をトリミングしています。勿論RAW現像時に、自分で自由にトリミングしても良いですよ。
・ 全画素超解像ズーム ・・・ α57にありますが、私の感想ではX1.4倍ぐらいまでなら
人間以外なら結構使えるという印象です。 トリミングしないのなら、本当に結構使える(笑)
そんな感じです。
書込番号:14580821
0点

その価格差がブランド力ってやつじゃない?
SONYってスペックはすごいけど、いざ使うとビミョーってことが多いから
そこらへん消費者に足元見られてるのでは?
書込番号:14580853
2点

ブランド力…確かにありますね。撮り鉄では撮影地に何人もの人がいるのはよくあることですが、その中でも未だSONY機に出会ったことがないんですよ(笑)ほとんどはCanon、Nikon、少しPENTAXです。で、私はその中であの個性的な爆速連写音を響かせるのが楽しいのですよ。みんな不思議な目で見てます(笑)。人と同じものがあまり好きでない私にとって、性能面でも、デザイン面でも、メーカーでもはまったカメラですv(^_^
書込番号:14581239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高山巌さま
ご親切に教えていただき、ありがとうございました
>X1.4なら2倍遅くなり、X2.0なら4倍遅くなる
>F値も大きくなり、AFも迷いやすくなるし、AF精度も下がるし、画質も悪くなる
>X2.0なら2段(事実上4倍)暗くなり、F2.8はF5.6に、F5.6はF11になる
>当然AFが利かなくなるものも出てくるので、AFでの利用なら要注意
ここまで酷くなるんですね・・想像を遥かに超えてました・・
カメラ任せで撮影している私には最悪ですね・・
テレコンは諦めておとなしく望遠ズームレンズを買うことにします
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
純正でSSM搭載のGレンズが7万円弱なら良さそうですね
書込番号:14581322
0点

>70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
純正でSSM搭載のGレンズが7万円弱なら良さそうですね
純正以外でも探せば良いレンズはありますよね。
純正にこだわりがなければ、価格と性能面でタムロン(A005)にする人も多いんじゃないだすか???
書込番号:14582930
0点

本当に、値下がりしますね。次回は 数ヶ月たってから購入した方が、安くなります 、ミノルタのレンズが好きなのでSONY 悔しいけれど ブランド力には 乏しいのでしょう
書込番号:15008194
0点

結局価格はメーカーや販売店が決めるのでは無く消費者が決めている。
どのメーカーも自社の製品を必要以上に安く売りたいはずが無い。
少しでも安く買いたいが売れている商品は中々値が下がらない。
売れてるから良い商品とは限らない、売れてないから悪い商品とも限らない。
でも安くても良い商品はたくさんあります。α65は正にそういう商品です。
他のメーカーと比べる事なんてやめてαしか出来ない撮影を楽しみましょう。
書込番号:15010030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
日本トラストテクノロジーの縦位置グリップ↓
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/
なんか安っぽい質感ですが、実際はどうなんでしょうね。
縦位置じゃなくても肘を体にしっかり密着できるなら、意味はあるが…
バッテリー2個使えるみたいだし…
0点

SONY・BLUE さん、はじめまして。
α65用ではないですが、α55用を購入し使ってみました。
感じたことを書き込んでありますので、よろしかったらご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#14552209
JTTの画像を拝見すると、α65用はグリップが皮貼風になっていますね。
お値段も違いますし・・・α55よりはいいかも。
α55用はプラスチックまる出し状態です。
自分は加工する予定です。
書込番号:14557246
1点

prime1409さん
こちらこそ、はじめまして!
早速、レポートを拝見しました。
グリップする手が遊ばないのは気持ち良いですね。
私もGH2用をオーダーするつもりです。
NEX−7のような細身のカメラにも商品の格に見合った
ボトムグリップが出てくれば楽しいですね。
書込番号:14557896
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
本格的にデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
SONYのα65かニコンのD3200を待つか迷っています。どちらがいいでしょうか?
素人でも綺麗に撮れればと思っています。
ミラーレスでもいいのでみなさんのオススメなども教えてください。
0点

>本格的にデジタル一眼レフカメラ
こんにちは
α65の一眼と、一眼レフは違いますのでご注意が必要です(違いに付いてはググったりして見て下さい)。
一眼レフは、D3200の方です。
留意点
光学ファインダーと液晶ファインダー。
上記の視認性。
書込番号:14487245
4点

デモ機などでα65のファインダーは実際に覗かれて決められたのでしたら、
65でいいと思います。
でも、どうせならD3200が出るのを待って比べられてみては?
ちなみに、α57は?
αのバリアングルは重宝する場合があります。
液晶画面を見ながら撮る(ライブビュー)時のAFも、D3200などに比べると速いですし。
人垣の頭越しに撮る、とか、
低い位置で(たとえば腰のあたりでカメラを構えて)撮る
などが多いようでしたら、
αか、D5100(AFに関しては3200と同じですが)などにされておいたほうがいいと思います。
D3200の液晶画面は固定式です。
書込番号:14487328
3点

ミラーレスは、NEX7、NEX5n、OM-Dがいい感じです。
αAマウントのAPS-C機とEマウントの主な差はAFが位相差かどうかなので、そこが必要ないなら、中身的にはNEX7でも変わりません。(もちろんレンズの違いは大きいですが)
書込番号:14487361
0点

α65は液晶可動式ですが、D3200は液晶背面固定式で はっきり言って不便ですね。
おまけにAPS-Cに2400万画素あり、高感度ノイズや回折など考えると、初心者なら1600万画素位
のカメラが使い易いでしょう。 SONYならα57、NikonならD5100あたり。
書込番号:14487492
2点

使用上の違いとしては、手振れ補正の違いも大きい要素です。
ソニーα65はボディ内手振れ補正なので、全てのAマウントレンズで手振れが効きます。
ニコンやキャノンはVRなど手振れ補正付きのレンズが必要です。
単焦点レンズやレンズ専業メーカーのものではまだ補正機構なしのレンズも結構あるので、ここは注意点です。手振れ補正なしのレンズの方が軽いことも考慮に。
たとえばマクロを手持ちで撮るときなど、α65のほうは選択肢が多いです。
D3200は(マウントが合っても)AFの効かないレンズもあるので注意です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm
ただ、いわばαは撮影するための道具。ファインダーを覗いた撮影感覚自体を楽しむなら、機構上ニコンの方が上ですが。
ただ画素数など実用スペックはもう十分を通り越してあまり意味がなくなっていますし、私なら(多少高くても)ファインダーの良いD7000の方を買いますが。(使えるレンズの制限が無いですし)
書込番号:14487504
0点

一般の人が普通に使い方だと3200の小さなミラーファインダーなら電子化された65の大きなファインダーの方が見やすいですよ。
書込番号:14487550
4点

D3200を比較的早めに買うとすると発売間もなくになるので、高値を掴むことになります。
α65は多機能なのでD3200やKissX5あたりよりも飽きが来難くいいと思います。
書込番号:14488448
3点

どちらがよいかは、主観も入りますので何とも言えません。
α65のファインダーはEVFです。
よく、EVFはよくないと決めつけている人も多いのも事実です。
EVFはEVF、OVFはOVFの利点、欠点もありますので良く調べ確認をして下さい。
実際に手に持って、もった時の感じ、
操作性も確認してみてください。
スペックにとらわれず、気にいった方で良いと思いますよ。
書込番号:14488524
0点

α65を持っているので偏見も入ってしまいますが。
カメラに詳しい先輩やカメラ屋の店員さんに聞くところ、α65は初級機と中級機の間とのこと。比べるのであれば、CanonEOS60D、またはNikonD5000ということです。D3200も画質は仮に最新で良いにしても、操作性などは初級機。学校の帰りにエイデンへよってD3100を見てきましたが、ファインダーは光学式でかなり見にくいです。αのファインダーに慣れてしまっているので、違和感を覚えましたし、ピント合わせもαのが楽でした。レンズの種類はまだ少ないですが、とりあえず安くなっているダブルズームキットで僕はまだ十分です。
書込番号:14488832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
α機と他社機の大きな違い、ファインダーですね。
私はいつもα900で遊んでいます。
アンチファンでさえ認める素晴らしいOVFファインダーを持つ機体です。
そんな私がこの前、α77(ファインダーはα65と一緒)を手に入れました。
いじくり回している最中ですがEVF、いいですよー。
EVF、広くて明るくて見やすくって楽しいです。
D3200のファインダー、覗いたことないですが仕様を見れば、
極々普通の視野率狭いつまらないファインダーです。
EVF、体験されることをお勧めします。
書込番号:14489042
3点

3200の光学ファインダーは、多分3100とかわらない小さい見難いファインダーでAFでしかまともに使えないと思います。
実際にお店で65と3100のファインダーを覗かれたらよく分かると思います。
65の方が大きく見やすいし、MFでも確実に精密にフォーカス合わせができ、撮る前に撮影結果がほぼ分かるEVFの方が使いやすいと思います。撮ってからの確認も屋外では液晶モニターでは、見難くよくわかりませんが、65のEVFなら確実に撮影結果もわかります。
どちらが、自分のイメージ通りの写真が撮りやすいかというと、間違いなく、65の方だと思います。
書込番号:14489613
0点

スレ主様
α55ヘビーユーザーです。
過去のレンズ資産がないという点、本格的にデジ一検討の点を考慮して、
3万円弱高くなりますが、D7000も候補に入れてはいかがでしょうか。
撮影経験を重ねていくと眼が肥えてくるのと、知識が蓄積される点から、
カメラ側で解決しなければいけない撮影課題なのか、
レンズ性能でなければ解決できない課題なのかの切り分けができはじめます。
その時に解があるのはニコンかなと私は思っています。
ご参考まで。
書込番号:14498446
2点

dpreview.comのサンプル画像を見ましたか?
α65とd3200を比較すると、かなり差があるようです。
α65のファインダーは、視度調整の範囲が広く、見やすいと思います。
ミラーレスなら、omdを基準にして、検討して下さい。
書込番号:14500904
0点

本格的に・・・ 本格的になんですよね。
本格的に行くなら、α77やD7000クラスに行った方が
後悔しないと思いますよ。
カメラ任せで撮るならα65やD3200でも良いですが、
それらの入門機クラスと中級機では、
各種撮影設定の容易さ、素早さが全く違います。
どっちにしてもD3200は、しばらくは新発売のご祝儀価格で
の販売になるでしょうから、価格が落ち着くまでまだまだ
待たなければならないですよ。今はD3200は勧められません。
性能に拘って中級機以上のを買うなら、ご祝儀価格でも買ってしまう
場合もあると思います。でも入門機に関しては、発売直後に
ご祝儀価格で買うんだったら、大差無い値段で中級機が
買えてしまうんで、それなら中級機行くべきでしょうから。
書込番号:14500947
0点

俺もαをオススメします!!
EVFはファインダー上に色んな情報を載せれるので、ファインダーで撮影しているさい非常に便利です!!
本当に慣れてしまうと光学式が不便、見にくいと思ってしまうと思います。
液晶も稼働して凄く便利です。
足元の花、頭上の桜を手を延ばして撮影する時などとにかく色んな場面で活躍してくれます。他機種でも稼働するじゃん!!って思われるかもしれませんが、オートフォーカスのスピードが桁外れのスピードです☆他機種の液晶での撮影で試して見てください!!
写りは正直初心者には違いがわからないと思います。
書込番号:14521292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
販売している会社は変わらないのに急に値段が上がっています。
決算期間終了のため?
もうすぐα57が発売されるのための価格調整??
桜や新入学の時期を向かえこれって逆効果じゃないのかな???
0点

安売りの期間が終わったとか、
お店の事情でしょう。
書込番号:14372081
1点

でも、1店だけじゃなく、安売り上位のお店が全体的に高くなっています。
ひょっとして 談合(笑)
現段階ではキットレンズ付きの方が安いですね。
書込番号:14372239
0点

突然の値上がりすらも考慮して、買い時を探るのが価格.com の正しい楽しみ方です。
書込番号:14372278
4点

α57発売と無関係ではないと思います。
ランク下の新製品と売値で差をつけたいかもしれませんし、
メーカーとしてα57を売りたいと思えばα65を高値で据え置く事も考えると思います。
製造ラインも共用でしょうからα65の品薄も予想されます。
書込番号:14372371
3点

ほかが上げれば、自分のところだけ安く売るつもりがないだけでは?
(1円でも益がほしいだけでは? 営利目的の会社であれば、当然といえば当然のことですが。)
書込番号:14372699
2点

最安値に追随していくシステム上の絡みの様な、、、
たまに見かけますが、一円刻みで値引き合戦が始まり一位のお店が売れると一気に数千円から一万円単位で値戻しされる。
書込番号:14373215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α65 SLT-A65V ボディは、さくらや 中野フジヤカメラなどの実店舗では値段が変わっていませんわ。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=7779
どちらかというと3月末に卸値が下がったらしく、マップカメラを含めて一斉に値下げしましたわよ。
縦位置グリップなどは、どうも問屋で拡販用に配ったらしい雰囲気がぷんぷんしていますわ。
書込番号:14377071
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





