α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全38スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
銀座に行っていないのでまだ実機を見てません。
店頭の紹介ポスターのみですが、スペック見ると意外に小さいようです。
おそらく第一印象は「意外に小柄なボデ―!」と感じるに違いない今日この頃です。
持った感はどんな感じか楽しみです。
2点

55よりは・・・と思いきや、550でしたか。
あれはデカイです。
デカイし妙に重さが足りなくてパカパカしてましたね。
似非700と言われていましたね。
漢字で書くとキツインでエセ700。
ついでに言ったのは私なんですがね。
でも55よりは100gも太りましたよ。
この辺の商品性をどう見るか?最軽量最小型を維持しておくべきだったか?
33くらいは35にマイナーチェンジして生かしておいても良かったと思いましたがね・・・。
書込番号:13480340
2点

ふと思いましたがペンタックスのkrとかだと、
「意外にヒョウ柄なボデ―!」と感じるに違いない今日この頃・・・になるでしょうね。
イインデスがね。どうでも。
書込番号:13480349
0点

krはホワイトバランス色温度指定出来ない、レリーズ端子がない、バリアングル液晶でない(>_<)私的にとても残念です。
書込番号:13480460
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
まずは、D7000を使うことが大切かとおもいますが…
書込番号:13418298
9点

視野率約100%、倍率約0.94のOVFがあるんだから〜。
マウント変更するつもり?レンズ資産どうするの?
書込番号:13418323
3点

でもクラスを考えるとD7000の方が上だと思いますよ。
書込番号:13418339
4点

並べてみると意外にα65が検討してますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000281269.K0000281267
書込番号:13418393
4点

こんばんは。返品大魔王111さん
せっかくD7000を購入されたんですからD7000を
大切にお使いください。
書込番号:13418408
4点

両方使ってみるのも良いことではありますね。長所短所がよく分かって。
購入前にバッファとかEVFを良く検討してからですね。
書込番号:13418442
3点

返品大魔王111さん
UHS-I 非対応ですから、連写には厳しい仕様のようです。
書込番号:13422164
0点

α55を所有しています。
当初はk−5やD7000も候補でしたが価格面で諦めました。
α65のスペックを見て飛躍した画素数は気になります。
が、連射撮影は既存のα55と同じなので、画質がどの程度向上できるのか次第では私には複数所有としての魅力は感じません。
むしろ、D7000の高い人気が維持したまま推移していることを素直に評価したい。
私は次に買うのがα65かD7000かとなれば、本音ではD7000を選びたいです。
すでに、αマウントのダブルズームキットや短焦点レンズを持っているので、レンズ資産を考えた場合はα65もありかもしれませんが・・
書込番号:13426051
1点

例えば、
α65で標準域を、D7000で望遠域や単焦点で使い分けるとレンズ交換の手間も省けるし、描写の違いも楽しめるし、マルチマウントも面白いですよ。
書込番号:13426673
1点

D7000メインでα55も使ってます。
α65がNEX-5Nと同じセンサーだったらα55から買い替えたくなるところですが、2400万画素センサーという一点で、買い替えの意欲が消え失せました。
自分の鑑賞スタイル、用途だとそれほどの高画素は100%不要で、ただ使いにくいだけだし、画質面でも1600万画素機と比べると(危ぐしたとおり)実際にいかがなものか状態みたいだし……(まだβだからとかいう話も出てますが、そんな問題ではないでしょう)
NEX-5NはNEX-5からバランスよく正当進化したようなので買い替えますが、α65のほうはアンバランスなセンサーを積んでしまったのでパスします。
まあ、こういうちょっとバランスを崩してまでとがったことをやるというのは(往年の)ソニーらしさでもあるんですけどね^_^;
書込番号:13432293
1点

>蓮射撮影は既存のα55と同じなので、画質がどの程度向上できるのか次第では私には複数所有としての魅力は感じません。
そこんところが気になるんです。
SONYの言う、α55より進化した
撮りたい瞬間に反応する、約0.05秒のレリーズタイムラグ
新開発のCMOSセンサーに、メカニカル後幕シャッターと同調してスリット露光を行う
「電子先幕シャッター」機能を搭載。
ミラーのアップダウンのない「トランスルーセントミラー・テクノロジー」との組み合わせにより、
約0.05秒のレリーズタイムラグを達成。圧倒的な高速レスポンスで、
動きの速い被写体の一瞬を逃すことなくとらえます。
また、先幕走行がないため、シャッター音やシャッターショックによるブレも軽減します
微妙にα55より進化してるんです。
一発目、0.05秒で捉えれば、後は運次第w
α550も鳥撮りは運が大きいんですよね。
書込番号:13434011
0点

こんばんわ
防塵防滴不要でよほど早い動き物でなければ
65で充分ですよね〜
問題は解像が得られるレンズ選びかな〜
書込番号:13434205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





