α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α550との比較

2012/07/29 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

何度も出た高感度ノイズの質問になりますが。

α550から買い換えたユーザー様がいられましたら、ISO1600,3200のノイズ量の違いを教えていただけないでしょうか。
α550よりノイズが多い、少ない、変わらないなど感覚的なもので構いませんので。
よろしくおねがいします。
jpeg撮って出しの画質はjpegを使用しないので気にしていません。
α57とα65でどちらにするか延々とループしているので、参考にさせていただけたらと思います。


書込番号:14871523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/07/29 16:43(1年以上前)

>α57とα65でどちらにするか延々とループ

…ですか。
α580でしたらココで見られますが。

http://www.dpreview.com/previews/sonyslta57/6

比較機種を「α65、α580、NEX-7」あたりにしてお悩みになってみては?
ちなみに私は、絵筆の先、金属クリップ、カラーチャート、人物の顔、あたりに着目する事が多いです。

書込番号:14871873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/29 18:51(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

GX1を持っているのでISO3200,rawで比較してみました。
カラーノイズの量は
a67>a57>GX1>a580
という印象でした。
a57が高感度の評判もよいし、一番少ないと思っていたので意外でした。
大変参考になりました。
このサイトは同時に同じ箇所を比較できて良いですね。

書込番号:14872295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/05 18:31(1年以上前)

ノイズリダクションによるディーテイルやグラデーションのつぶれ具合とセンサーとミラーダストについても比較されては・・・。

書込番号:14899631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの補正機能をおつかいでしょうか?

2012/07/28 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

ボディー内の手振れ補正と、手振れ補正付レンズ(シグマのOSなど)
皆さんはどちらの補正機能をお使いでしょうか?
私は、無精者なのでレンズを交換するたびに切替を行うのが面倒なので
もっぱらボディー側を使っています。が、ファインダー像で実感できる
レンズ側もいいと思っていますが、両方を使い比べてみると、ややボディー内
の補正機能の方が強力に感じるのですが、皆さんはどう感じておられるでしょうか?
特に200mmを超えるようなテレ域で。
私が比較したのは、シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM です。

書込番号:14866222

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/28 09:05(1年以上前)

私の持論です:
  200mm以下ならボディー内手ぶれ補正が良い
  200mmから300mmまではどちらでも良い
  400mm以上はレンズ内手ぶれ補正が良い、500mmではファインダー像が揺れる差が出ます

以上のように感じています。
例外は70-400mmです。これは重いのでα77で400mmで連写しても充分便利に使えます。ファインダー像もそれほど揺れることはありません。

ボディー内手ぶれ補正の方が瞬発力があります。
レンズ内手ぶれ補正では、レンズをさっと振り向けて安定するまでワンテンポ遅れる気がする。
ボディー内手ぶれ補正なら、レンズをサット振って、すぐにシャッターを押せる。
スレ主様の18-250mmならボディー内手ぶれ補正を使う方が良いと思います。

書込番号:14866278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/07/28 09:07(1年以上前)

ぼんまさん、はじめまして。

現在、最も使用頻度が高い2本のレンズがOS無しなので、有無を言わさず“ボディ側手ブレ補正派”です。
レンズ側OSは純正は無論のこと、シグマ,タムロンも他のマウントでは付いているOSが、
Aマウントでは外されるケースが増えています。
なので、好むと好まざるとに関わらず、ボディ側を利用される方が多いのではないかと思ったりします。

私は三脚撮影が大半で、時々手持ちになります。
レンズ側OSの方が切り替えが簡単なので、付いていて欲しい機能ですが、
もっと欲しいのは、ボディ側手ブレ補正を直接ON/OFF出来るスイッチです。

書込番号:14866286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/07/28 09:44(1年以上前)

ぼんま さん、おはようございます。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 私も使っています。

カメラが新しいα65ならボディ内手振れ補正機能がアップしていますので、ボディ側手振れ補正でいいと思います。

私は古いα-7Dに使う時はレンズ側手振れ補正で使い、α55の時はボディ側手振れ補正です。

書込番号:14866417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/28 09:50(1年以上前)

α700などは、ボディに直接切り替えスイッチが付いていますので便利でいいのですが、
最近のものは、切り替えするには不便ですね。

α用でレンズに手振れ補正が付いているのは、
シグマの50-500しか持っていません。
このレンズを使うときは、ボディ側は切っています。
望遠になるほど手振れの効果が撮っている時に実際に安定しているのがわかりますので
使いやすいですね。


>ややボディー内の補正機能の方が強力に感じるのですが、皆さんはどう感じておられるでしょうか?

実際の効果は、それぞれの手振れ補正のもっている能力によってどちらともいえないかなと…
シグマの18-250mmは持っていませんので、ボディのほうが効果があるというのであれば、この組み合わせにおいてボディのほうがいいのですかね。


私は、タムロンの70-300(A005)のレンズをα、ニコン用で持っています。
α用のものは手振れ補正は付いていません。
このレンズを使っての手振れの効果についてα77とD7000との比較では、
α77の手振れより、D7000のほうが感覚的に
効果が高いかなと思っています。つまりニコン用のA005の手振れ補正のほうが強い?
ただ、私は、手振れ補正は保険と思っていますので、
有ったほうがいいくらいにしか思っていません。
なので機能に頼らず、カメラの保持をきちんとし、
レンズ、焦点距離によってできるだけ自分が止められる
シャッタースピードで撮るように心掛けています。

書込番号:14866440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/28 16:51(1年以上前)

メーカー/機種は違いますが。オリンパスボディにパナの望遠ズームを着ける場合は
レンズの手振れ補正を使います。

書込番号:14867842

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/28 23:01(1年以上前)

こんにちは

当方α65じゃなく57です。α用でレンズ内補正が効くレンズを所有して無いのでなんとも言えませんが、
SIGMAならキヤノン用でSIGMA18-200 OS HSMを使ってますが、これとの比較でなら
α57のボディ内補正の方がスローシャッター時の補正効果は明らかに高いですね。
それはα57を使った初日に「あ、別物」とすぐ分かりました。理由はミラーの反動が無いからでしょうね。

・もし私が α65とシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を所有していれば、
ボディ内とレンズ内でどちらを使用するか?・・・と言えば、
自分は250mmならファインダーが揺れることは全く無いので、ボディ内補正を使いたい所ですが・・・
先日、ボディ内補正は発熱があるからダメ、とNikonユーザーの方の書き込みがありましたが、
そこが唯一の気がかりかな。長時間の電源をオン状態だと、ボディ内補正はどれだけノイズに影響するのか?
実際に実験してみて問題無いなら常時ボディ内補正で行きますが、もし多少ノイズが出るならレンズ内かな。

書込番号:14869151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2012/07/29 04:56(1年以上前)

沢山のご意見をいただきありがとうございます。
ボディー内補正をお使いの方のほうが、やや多いように感じました。
いずれの場合も、頼りすぎるといけないですよね。
今や手振れ補正が、あたりまえのように装備されていますが、基本は
露出設定と構えをしっかり行う事が大前提ですね。
皆さんのご意見大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:14869920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の悩み

2012/07/20 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

初めてデジ一眼を購入します。
中古のα55(美品)が3万円であり、買おうかと思っていたのですが、
α65が気になりだし、悩んでいます。
本当は77がいいけど、高感度での評価が良くなく、
今回は見送って次期機種と思い、繋ぎで美品の55でいいかな?と思ってたのですが、迷っています。
手軽に撮影でき、画質、レスポンスがいいのはどれでしょうか。

書込番号:14830201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/07/20 01:06(1年以上前)

こんばんわ(^^)

私はα55を2台、α33を1台、α200を1台使用しています。
レンズ交換が面倒なのでレンズをつけっ放しにしてます。

高感度で撮影することって多いですか?
因みにα33/55は3200までなら、なんとか使えそうです。個人差もあるけど…
α77/65は1600までなら…って思います!
高感度を使うならα55がお勧めです。

ファインダーを覗いた感じは、α77/65の方が明らかに綺麗です。

α55でも満足してますよ…

書込番号:14830256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/20 02:45(1年以上前)

α65もα77もセンサーは「APS-Cの2400万画素」なので、
両方ともだいたい同じような写りです。

本日α57が届いたばかりなのですが
この機種ならISO3200までは常用できそうです。

てか、α57のオートISOは100〜3200固定なので、1600以上が常用できないと話になりませんが(笑)

α55は熱に弱くてすぐに熱ダレを起こすので
これからの夏のことを考えると
個人的にはα55を選ぶのでしたらα57の方が良い気がしますね(笑)

書込番号:14830450

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/20 04:31(1年以上前)

別機種

ISO-3200で、ノートリ

こんにちは

>本当は77がいいけど、高感度での評価が良くなく

77も65も同じ24Mセンサーなので、77の高感度が気になるのなら65も同様でしょうね。
55は熱問題があるので、初めての人には正直お勧めし難い。

>手軽に撮影でき、画質、レスポンスがいいのはどれでしょうか

「手軽に」・・・というのなら、パパママカメラのα57でしょうね。α55の熱問題を改良してきた機種です。
ISO-3200でも多くの方ならOKじゃないかな? 1枚アップしておきますね。

書込番号:14830522

ナイスクチコミ!1


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/20 07:32(1年以上前)

ゆずアイスさん、葵葛さん、高山厳さん、
お返事ありがとうございます。
すいません、書き忘れていました。
兄からレンズをもらう予定です。
70300G、ミノルタ85/1.4Gです。
兄から、なかなかいいレンズだよと言われ、
つい高画素のα65に目がいってしまいました。
初心者にはやはり57ですかね。

書込番号:14830758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/20 07:43(1年以上前)

ほんとに良いレンズですね(笑)!
僕は初心者向けという言葉が嫌いです(笑)。技術でカバーできない初心者ほど上級モデルの性能の方が使いやすいんですよね(笑)。

ただ、必要とされている高感度性能ですと、敢えて画素数を欲張ってないα57がオススメです。

書込番号:14830791

ナイスクチコミ!0


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/20 12:25(1年以上前)

松長弾正さん、お返事ありがとうございます。
57もいいなと思っていました。
ただ、フィンダーがネックになっていて候補から外していました。
実機を触り、検討したいと思います。

書込番号:14831540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/21 22:29(1年以上前)

 α77や65がまだ発表されない頃のα55は、最も先進的な一眼でしたし、
生産完了になっても思ったほど価格が下がりませんでしたね・・それでも、
中古の価格下落が見え始めたようです。

 α77の高感度評価が云々とありますが、ISO10.000以上で何を撮るつもり
なんですか?・・・・。

 難しい理屈は抜きにしましょう。

 α65Wセットを購入する予算があるんでしたら、悩むこと無くこれで決まり
です。現行APS-Cサイズ一眼デジタルの中でのコストパフォーマンスは最高
です。

 ただ、24500万画素機と云うのは、大変、神経質ですから、もし、気軽さ
を求めるのでしたら、α37が最適です。この機種こそα55の後継機と云えそ
うです。
  
 私は仕事の関係で77も65も57もあり、先日、α37を手に入れましたが、
あまりに使い勝手がいいので、この機種の出番は多そうです。

 と、云うことはプロフェッショナルな使用にも充分応えてくれると云う
ことです。

 以上、どうぞ参考程度に読んで下さい。
 

書込番号:14838593

ナイスクチコミ!0


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/22 00:01(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん、お返事ありがとうございます。
気持ち的には65に傾いています。
後は奥さんに相談して、購入を決めたいと思います。

書込番号:14839099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/23 06:33(1年以上前)

>初心者にはやはり57ですかね。

個人的には逆に感じます。

デジイチを全く知らない人には中級機以上をおススメしたい(笑)


スレ主さんは「70300G、ミノルタ85/1.4G」という
かなり羨ましいレンズを譲り受けたとの事なので
これならα65の方がレンズの性能を発揮出来ると思います(゚∀゚)ニヤリ

α37はデジイチをある程度知ってる人や
αシリーズ(Aマウント)の上位機種を持ってる人が
大人のオモチャ的に購入する分には構いませんが
デジイチ初心者には、はっきり言って勧め難い・・・・。

「安物買いの銭失い」の典型の機種だと思います( ゚ω゚):;*.':;ブッ

書込番号:14844313

ナイスクチコミ!2


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/23 07:34(1年以上前)

葵葛さん、お返事ありがとうございます。
自分も65を購入しょうかと思っていました。
けど、昨日のデジカメinfoを読んで、
ソニーのサプライズ的な発表があると書いてあり、
困惑している状況です。

書込番号:14844386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/23 15:09(1年以上前)

お兄さんに新しいαを買っていただいて
古い方をレンズと共に頂戴すると言う選択肢はないかな?

書込番号:14845749

ナイスクチコミ!0


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/24 15:47(1年以上前)

茶柱3本さん、お返事ありがとうございます。
古い方を頂く…。
なかなか難しい答えですね。
そこまでは言えない感じがします。

書込番号:14850802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/24 20:35(1年以上前)

α65をお勧めします。
昼間は絶対α65が良いです。そして昼間撮る写真は全体の90%程度になるのが普通です。
暗闇を撮るのは5%未満でしょう。

だったら、一番使用頻度が高い所に最適化するのが良いです。

書込番号:14851794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/24 23:46(1年以上前)

スレ主様
>>けど、昨日のデジカメinfoを読んで、
ソニーのサプライズ的な発表があると書いてあり、
困惑している状況です。

スレ主様、それらの元ネタはAlphaRumorsです:
  http://www.sonyalpharumors.com/

ここでは、Huge Surpriose はガセネタであったと言う事になりました。
APS-Cのα77後継機は今年は出ないと言うことらしいです。
秋に出るのはフルサイズとNEXだと思っています。

書込番号:14852832

ナイスクチコミ!1


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/25 07:39(1年以上前)

orangeさん、お返事ありがとうございます。
やはり65がお勧めですか。
ちなみに、お伺いしたい事が有ります。
通常の撮影をするのに、液晶ファインダーはそんなに問題はないと思いますが、
かなり早い物も撮影(スポーツ撮影etc.)などで、
ファインダーを覗いていて、あれ?って思われた事って有りますか?。
タイムラグ等が有れば教えて頂きたいです。

書込番号:14853710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/25 18:17(1年以上前)

スレ主様
>>かなり早い物も撮影(スポーツ撮影etc.)などで、
ファインダーを覗いていて、あれ?って思われた事って有りますか?。


1枚写真(つまり連写でない)の場合には、EVFの遅延はほとんどありません、EVFが有機液晶になって駆動スピードが倍速になったからだと思います。
よって、今までの液晶を見た人たちの評価はあてになりません。有機液晶はソニーだけでしょう?
今後は各社のEVFも高いカメラは有機液晶のEVFに変わってゆくと思います。


表示が遅く感じるのは連写時です。
連写の1枚目はOK。2枚目が表示されるまで時間が空くので、表示遅延が大きく感じます。3枚目以降は85msごとに(α65は秒10枚なので100msごとに)画像が更新されますので、一定の遅れですから対処しやすいです。
つまり、シャッターを押して連写を開始してから次の写真が出るまで、惰性で追うことになりますから、慣れる必要があります。 慣れれば難しくありません。車や大きな鳥は一定スピードで一定方向に動いていますから、予測追随が可能です。 いわば連写の流し撮りです。

これで秒10枚(α55やα65)や12枚(α77)が撮れるのですから、妥協して使っています。高速連写は良いですよ。ただし、F4以上のズームレンズを使ってください。F2.8は焦点深度が浅くなるので難しくなる。

書込番号:14855626

ナイスクチコミ!3


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/25 22:16(1年以上前)

orangeさん、お返事ありがとうございます。
ファインダーは慣れないといけないのですね。
スレで書かれてる、
F2.8は焦点深度が浅くなるので難しくなる。
とゆうのはどんな感じに難しくなるのでしょうか?。
タムロン、シグマ等にある、f2.8通しを使うとどうなるのでしょうか。

書込番号:14856661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/25 23:00(1年以上前)

F2.8通しのレンズだと、α65の秒10枚連写はF3.5で撮ります。
この時に綺麗に合焦するには、ファインダー中心部に対象物を入れ続ける必要がある。初心者には難しい。

F4-F5.6レンズだと、望遠側はF5.6あたりになるので焦点深度が深くなる。その結果、ファインダー中央から多少外しても焦点は合ってるように見える。
これは優しい。

だから、私は高速連写を使う時には、70-300mmGや70-400mmGを使う。望遠側はF5.6あたりになるから。おまけに、たいていのズームはF5.6で解像度が最高になるように作られている。

まあ、あまり難しく考えなくても大丈夫です。
F2.8レンズを買ったなら、秒10枚連写ではなく、通常連写の秒8枚なら自由に絞りを指定できますので、これを使えば良い。 秒8枚でもAPS-Cでは最高速です。(キヤノン7Dと同じ速度)。

α65は基本性能が良いから、いろんな使い方が出来ますので安心してください。

書込番号:14856936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/26 07:34(1年以上前)

orangeさん、お返事ありがとうございます。
秒間8枚で撮影すれば問題なしなのですね。
ちなみに、これは、α77、α57でも同じ事が言えるのでしょうか?。

書込番号:14857981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/26 19:56(1年以上前)

スレ主様
>>秒間8枚で撮影すれば問題なしなのですね。
ちなみに、これは、α77、α57でも同じ事が言えるのでしょうか?。


全てのAマウントのTLM機は同じことが言えます。
通常連写の速度も秒8枚と同じです。
絞り開閉の事が有りますので、将来機もこれより速くはしないと思っています。

願わくば、高速連写時の絞りをF3.5かF5か選択できるようにしてほしいですね。
そうすれば、ますます便利になりますから。

書込番号:14860117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lanoytanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/26 23:03(1年以上前)

orangeさん、情報ありがとうございます。
問題を解決したので、α65を購入したいと思います。
解らない事があれば、また書き込みします。

書込番号:14861063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フィッシュアイコンバーションレンズの件

2012/07/15 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

拝見しております。

知人の質問なのですが、

DCR-FE181PRO
http://raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe181pro/indexdcrfe181projp.htm

魚眼のコンバーションレンズを
付属のキットレンズにつけることはできますでしょうか?

注意書きに…
「デジタル一眼レフカメラ用の交換レンズでご使用の場合は
マニュアルフォーカスでのピント合わせをおこなってください。
(インナーフォーカスタイプ除)」

…オートフォーカスでは難しいと考えてよろしいでしょうか?


お詳しい方いらっしゃいましたら、
ご教授願います。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:14812559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/16 02:33(1年以上前)

englishkadenさん
同じフィッシュアイコンバーションレンズや無いんやけど
レンズ口径とコンバーターの口径が合わんかったりすると
ケラレたり、IFや無かったりすると
本体レンズAF、ボディAFに負担が
掛かったりすると思うで。

書込番号:14813495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/16 14:24(1年以上前)

コンバージョンレンズを付けるとその分重くなるため、
AFの際に駆動モータに負担がかかるという意味だと思います。
(※インナーフォーカスの場合は、前玉が回らないのでモータに負荷がかからない)

駆動モータに負荷がかかるので、故障の原因になり得るということでしょう。


AFができないということではありませんが、やるなら自己責任でという逃げ口上だと思います。

書込番号:14815229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/16 23:30(1年以上前)


nightbear さん

ご指摘ありがとうございます。
なかなか、変わったレンズのようですね…
同様のレンズをお持ちの方との事で、
参考になります。


SIAM PAPARAZZIさん
ありがとうございます。
重量のあるもののようで、
折れてしまいそうですね…

マニュアルでの利用推奨ということで。




書込番号:14817725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/17 01:31(1年以上前)

englishkadenさん
そのコンバーターやったかな?
ハードオフで見て持ってみたんやけど
デカ!オモ!やったもんな。

書込番号:14818203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/17 10:26(1年以上前)

フイッシュアイを検討中の場合サムヤンの8mmの方がお勧めかと思います

最短撮影距離が30cmの為鼻デカ写真は難しいかも・・・
それ以外には良いレンズかと思います

書込番号:14818935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/18 13:05(1年以上前)

初代のNEX5でやってみました。
装着は出来ます。AFも動いていますが、撮影はしていません。
モニターで見る画面は、ケラレという状態でなく、18mmで画面の中央に黒い丸の中に景色が見える状態になります。筒をのぞいているような状態。丸の径は横画面で上下80%くらいの感じです。
そういう画像、用途で使うということならどうぞということでしょうか。

書込番号:14823405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/18 17:08(1年以上前)

↑ 上記レス機材を間違ってました。
すみません。無視してください。

書込番号:14824066

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/19 00:07(1年以上前)

AレンズにE16+VCL-ECF1やVCL-ECU1を最初からキットにしたレンズ
欲しいですね。
Eマウントで使う限り、Aレンズの歪みの大きなレンズより使いやすいと
思っています。
新設計必須ですけど

書込番号:14826025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

6月27日にα65ダブルズームレンズキットを購入いたしました。

そして、口コミなどでちょこちょこ見かけたのですが「ファームウェアのバージョンアップ」と言うものはした方がいいのですか?

最近購入したばかりなので、しなくてもいいのかな?なんて思っていたのですが?

どうぞ、ご教授お願いいたします。

書込番号:14765815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/05 11:58(1年以上前)

ん〜、今まで案内が来たら機械的にアップデートしていましたが、そう言われてみれば、追加・修正になった機能に興味がなければしなくても良いようにも思えますね。

表向きの機能追加以外に、裏側でバグ修正とかあったらやっといた方が良さそうですけど。

書込番号:14765951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/07/05 12:54(1年以上前)

満点青空さん、こんにちは。

A65のもっとも新しいファームウェアアップデートは、3月29日のもののようですね。
なのでもしかしたら、すでにファームウェアのアップデートが行われた状態で出荷されてるかもしれませんので、一度、カメラのバージョンを確認されてみてはいかがでしょうか。
確認の方法は次のページに載ってまして、ここで調べたカメラのバージョンが『1.05』ならば、今回のファームウェアアップデートは不要になります。

http://www.sony.jp/ichigan/update/version_SLT-A77_SLT-A65.html

なおここで調べた結果、カメラのバージョンが最新になってないようでしたら、ファームウェアアップデートを行われるのをオススメします。

書込番号:14766161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/07/05 14:38(1年以上前)

Ver.1.05は必須だと思いますよ。

自動補正対象レンズが追加されましたが、それ以上に「レスポンスの向上」が大きいです。

絞りやシャッタースピードの数値を変更する時、Ver1.05未満だと前ダイアルを回してから液晶表示の数値が変わるまで かなりの遅延がありました。「行き過ぎて戻して・・・また行き過ぎて・・・」とイライラしました。
Ver1.05では この遅延が少なくなり かなり使いやすくなりました(・・・というかようやくマトモな動きになった?^^;)。
あと、電源ダイアルをOFFにしてから実際に電源が切れるまでの時間が短くなります。レンズ交換の時の待ち時間の短縮につながります。

あとこれは個体差の不具合かもしれませんが、以前のバージョンの時 動画の音声が記録されないという不具合に2回程遭遇しました。Ver.1.05にアップして以降 今の所その症状はでていません(Ver。UPとは直接関係ないかもしれませんが)

動画音声の件はともかく、レズポンス向上の差はかなり違うので、個人的にはVerアップすべきかと思います。

書込番号:14766498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/05 14:54(1年以上前)

最新バージョンで無い場合は、ファームアップされた方が良いです。
要は、ファームウエアの更新ででカメラの機能を改善しています。

書込番号:14766541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/07/05 15:02(1年以上前)

いぬゆずさん  secondfloorさん  カタコリ夫さん  robot2さん  返信ありがとうございます。

secondfloorさんから教えて頂いたページをもとに、バージョン確認をしてみました。
1.04だったのでファームウェアアップデートを行ってみます。

親切に教えて頂き、みなさんありがとうございました。

書込番号:14766559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:39件

この度、α65を購入し、初めて撮影してきました。
ギリギリのバタバタで結局まともな練習もできずに旅先に持っていったのですが、
撮影してみて初めて気がつくことが多かったです。

初めてのデジ一での撮影ですので大きくはいじらず撮影したのですが、標準レンズ(18-55mm)の18mmで撮影した際に、レンズフィルターが写り込んでしまいました。また、色も半分飛んでしまったり・・・。

次回からはこのようなことが起こらないようにしたいと思いますので、ご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:14739859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/29 13:55(1年以上前)

>レンズフィルターが写り込んでしまいました。また、色も半分飛んでしまったり・・・。

どんな状態になったのか想像ができません
もしかしたら厚手のフィルターを使ったとか、フィルターを2枚重ねしたとかで周辺が蹴られたのでしょうか?
だとしたらフィルターを薄枠に代えるとか、はずしてみたらどうでしょう

撮った写真があればアップされた方が適切なレスがつきやすいと思います
つきません

書込番号:14739881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/06/29 14:00(1年以上前)

18oで映り込み…家の倉庫から20年前のレンズフィルタが見つかってそれ使ってますが、映り込みはないですね…。
もしかして周辺減光?かな

書込番号:14739895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/06/29 14:02(1年以上前)

当機種

標準レンズ18mmで撮影した時の写真です

すみません。画像アップしたつもりがされていませんでした。

書込番号:14739902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/29 14:02(1年以上前)

写ってしまったのわフィルターじゃなくて、
きちっとはまっていなかったフードが写った。とか?  (^ー^* )

それか、周辺減光とか?  (・_・。))

書込番号:14739903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/29 14:04(1年以上前)

お写真見た。  (「・・)

故障じゃないの?これ。  (・-・*)

書込番号:14739906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/29 14:07(1年以上前)

ケラレ云々よりも故障かも

販売店に持っていって相談してみたら
新品交換してもらうのが良いかも

書込番号:14739917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/29 14:10(1年以上前)

色がおかしいのはカメラの故障かメディアとの相性か…

あるいは心霊現象か…(笑)

周辺の写りこみは間違えて望遠ズーム用のフードをつけたとか?

書込番号:14739923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/06/29 14:10(1年以上前)

購入したお店に持って行きましょう

初期不良な感じですので
交換してもらった方が良いと思いますが


他のSDでも同じですかね?

書込番号:14739925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/29 14:16(1年以上前)

色付きのフィルターとか使ってます?
フィルターの2枚重ねはしてませんか?
このレンズ用でないフードを流用していませんか?
SDカードを変えても同様の現象が出ますか?

以上、チェックしてみて改善しなければ故障です

書込番号:14739937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/06/29 14:18(1年以上前)

いや、コレは完全に初期不良品っぽいですね。折角の旅行の写真が台無し…本当に残念ですね…
すぐに買った所へ持って行くのがいいかと。その時にこの写真を見せると事はスムーズに済むと思いますので。

書込番号:14739943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/29 14:34(1年以上前)

mapleleaf@旅行好きさん こんにちは

色の付いた画像と 付いていない画像 ずれてしまっているので故障の可能性強いですので 皆様も 書かれていますが すぐにこの画像と一緒に 購入店にお持ちになった方が良いと思いますよ。

書込番号:14739981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/29 15:10(1年以上前)

色(画像のズレもあるみたいですが)は、すべてがこのようになっているのでしょうか?
他のSDカードをお持ちでしたら、ほかの物で試してみてください。
まれにSDカードのせいで保存データがおかしくなる場合もありますので。

他のSDでもダメ、再現性があるのでしたら、購入店に相談されてみるのが早いかと。


フィルターに関しては、18mm(35mm換算では27mm)ですから、
薄枠でなくても写りこみはないと思いますけど・・・・・・・。

望遠ズームレンズに付属しているフードを標準ズームで使っていませんか?

書込番号:14740077

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/29 15:31(1年以上前)

過去スレを見て、保障が有るかとても心配です。
早く、買った所で相談された方がいいとおもいます。
買われた時のように親切な対応であればよいですね。

書込番号:14740121

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2012/06/29 16:36(1年以上前)

このダブルズームのセットって、DT 55-200mmのフードが付属してて
18-55mmにはフード付いてなかったと思うのですが。。

別途フードのみ入手されたのならいいですが、付属のフードだと
望遠用のフードですよ〜(>_<)

書込番号:14740265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/29 16:57(1年以上前)

とりあえずフードを外して、テスト撮影してみてはいかがでしょうか?
それでも同じなら、故障でしょうね。

書込番号:14740318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/06/29 17:44(1年以上前)

当機種

35mmで撮影したものはこんな感じでした

皆さま@

早いレスありがとうございます。
急いで書き込んだため間違えました(^_^;) 
正しくは「フィルター」ではなく、「フード」ですよね。
こんなことも急いでいると間違えてしまうくらいの素人ですいません。

また、何名かの方にご指摘いただいた、望遠用のフードレンズを使用していたか否かについては、NOです。
別に購入したハクバのフードです。

また、SDカードは、まだ他のもので試していないので他のもので試してみて、さらにそのときはフードを撮って撮影してみようと思います。

普通、18-55mmの標準レンズくらいのものだとフードはつけないものなのでしょうか?
また、つけていて18mmの時だけ写り込んでしまったり色が飛んだりすることはありますか?

この画像も同じ状態で撮影しています。

書込番号:14740427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/29 18:00(1年以上前)

別に購入したのでしたら画角がフードに合ってないのでしょうね
そのハクバのフードの品番がわかればすぐ確認できますよ

もしかして標準ズーム用ではなく標準レンズ用のフードでは?
広角端ほどけられ易いので18mmのときにけられるのは普通におこりえます

ズームレンズ用のフードですと一番広角端でけられないように設計するので
望遠よりになるほど効果は薄くなりますが
一応、効果はあるはありますよ

僕はフードはほとんどつけないですけどね

ファインダーのぞいて画角外から強い光が当たっていると感じたら
手でその光をさえぎるとかで大抵対応できてしまうので

だけどもしかしたらEVFだとそれがわかりにくいとかあるかもですね

書込番号:14740471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/29 18:30(1年以上前)

ハクバのサイトを見ると、現行の商品に標準ズーム用のフードは販売されていませんね。

・50mm標準レンズ(35mm判の場合)から望遠レンズまでに対応。
・28mm広角レンズ(35mm判の場合)に対応。

この2種類のサイズ違いの物しか販売されていません。
現行の商品より古い物で、APS-C標準ズーム対応品が販売されていたのか知りませんが。

α65で35mmなら大丈夫そうですが、18mmでは不具合が出てもおかしくはないですね。
・標準ズーム18mm=27mm(35mm判換算)
・標準ズーム35mm=52.5mm(35mm判換算)

書込番号:14740576

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/30 00:01(1年以上前)

やっぱり、1枚目の写真がとても気になります。 何もなければいいのですが、数多くの
試し撮りをされた方がいいと思います。 グッドラックです。

書込番号:14742092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/02 02:36(1年以上前)

ケラレはともかく、緑がかかった領域が一直線になっていることから見ても
センサー系の割と重大な故障だと思う・・

書込番号:14751989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/03 13:45(1年以上前)

もしかして、試作機のフルサイズのNEX9で撮ってませんか??

書込番号:14757373

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/05 00:21(1年以上前)

フルサイズ用とはいえ標準レンズ用フードを標準ズーム
(広角〜中望遠)に装着したら、広角側でケラレるのは
当たり前ですが、画面左サイドの緑かぶりは何ですかね。
二つのトラブルの深刻さの度合いが余りにもアンバランス
だなあ!

書込番号:14764680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/13 14:17(1年以上前)

皆さま@

返信、大変遅くなり大変申しわけございません。
まず、フードの問題ですが、皆さまのアドバイス通りフードを外して撮影してみたらケラレはなく、きれいに撮影できました。

もうひとつの緑の枠ですが、本体で画像を見る限りは何もなく、パソコンに落とした段階で緑の枠が入ってしまうことがわかったため、パソコンを変えてみたところ緑の枠は入りませんでした。う〜ん、パソコンとの相性が悪かったのでしょうか・・・。
いずれにせよ、仕事が落ち着いたらショップに持っていきます。

いろいろご心配おかけいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:14801426

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/13 16:32(1年以上前)

mapleleaf@旅行好きさんこんにちは

ひとまず良かったですね。(^_^)

たくさん楽しい写真を撮ってください。

書込番号:14801788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング