α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α65のテレコンについて

2012/05/15 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

別機種

焦点距離300mm シャッター速度1/500秒 絞り値F5.6

現在α55で撮影を楽しんでいますが、望遠がちょっと物足りないので
α65のテレコン機能に興味を持っています。
そこで、質問なのですがSAL75300で2倍だとどの位画質の劣化が見られるのでしょうか?


Gレンズを購入するほど腕もなければ財力もないので…
また、純正テレコンを買うならいっそα65を買ってしまった方がいいかなと思っています。





書込番号:14565434

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/15 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

スマートテレコン×2

参考にならないかもしれませんが
α77でタムロン90マクロでこんな感じ。
α65との差はあまりないと思います。

虫ですので嫌いでしたら覗かないでください。

書込番号:14565480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 05:57(1年以上前)

okiomaさん

有難うございます。
参考になります。

写真を拝見しますと、単純に被写体が2倍程度拡大されるのですね。
また、解像度も変わらないように見えますね
検討材料になりました。

書込番号:14566668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/05/16 10:28(1年以上前)

A65のスマートテレコンは
約1.4倍時はMサイズ(約1200万画素)、約2倍時はSサイズ(約600万画素)になります。

A57には
2倍まで最高画質(1600万画素)のままズームできる「全画素超解像ズーム」という機能が追加されました。トリミングした画像をデジタル処理で画素補間するものだと思いますが、単純なトリミングズームよりは画質面では有利かと思います。
スマートズームやデジタルズームとの組み合わせも可能ですね(A65と違って記録サイズの設定変更が必要のようですが)

2400万画素からのトリミングに期待するか?(A65)
超解像技術に期待するか?(A57)

悩ましい選択かもしれませんね(^^;)

書込番号:14567233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 12:33(1年以上前)

カタコリ夫さん

こんにちは

α57にそんな機能があるとは知りませんでした。(勉強不足ですね)
悩みの種が増えてしまった…

解像度といっても、基本はPC画面(22インチ)だし、まれに42インチTVで見ることがあるくらいなので、気にしない方がよいのかなぁ
あ〜、胃が痛む

書込番号:14567605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/05/16 15:16(1年以上前)

悩ませちゃいましたね(^^;;
ぶっちゃけ…等倍鑑賞するわけじゃなければ、より高感度に強い(らしい)57の方がいいかもしれませんね。

私はA65発売時にA55から買い替えたものですが、2400万画素に惹かれたわけではなく、ボディサイズ・グリップ感・動画機能…そんなところに惹かれて買い替えました。当時57が同時発売だったら???正直悩んだでしょうね(笑)

65の「高画素になったことによる高感度画質への影響」は確かにあるとは思います。でも私には許容範囲ですし、購入時比較してみた限りではA55より解像感はUPしていると思ったので まぁヨシとしています。
それよりも…57を店頭で見ましたが、EVFの違いが結構大きく感じました。ここはやっぱり65がいいですね。

子供撮りがメインの私は、18-250mmの使用頻度が高いので ほとんどスマートテレコン類は使いません。ただ下手っぴなので、撮影後にPCでトリミングしたい事はチョイチョイあります (^^;; そんなところも高画素65のメリットかも?(笑)

なので、今は65を発売時に買った事に後悔はないですね。

18-55mmや単焦点がメインなら57は便利だと思います。ただ…a65は、最高画質モードにしていようがM(1200万画素)にしていようがスマートテレコンが使えますが、A57では都度モード変更が必要のようですね?(ホームページ見る限りでは)。この辺りは店頭で確認されたほうがいいでしょうね。

高倍率ズーム好きな私には、バランス的には今度出る(らしい)18-135mmがキットされるボディがあるといいなぁ…と思います。57にこのレンズのキットが設定されたらいいんですけど…

書込番号:14568095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/05/16 22:31(1年以上前)

カタコリ夫さん

α65に気持ちが大きく動いてきました!!
時間がとれたら、実機を触ってきます♪
触ったら、買っちゃうんだろうなぁw

背中押し有り難うございました。m(__)m

書込番号:14569728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

たびたび質問すみません

2012/05/13 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

質問ばかりのスレ立てで申し訳ありません。私の撮り鉄仲間がαかコンデジのFZ150の購入を検討しているのですが、相談にのっていた先日盲点をつかれまして、それが
『FZ150ってAF追従連写できるけど、αってどうやったらできるの?』という質問です。鉄道写真といえば置きピンか流しとしか考えてなかったもんですから、考えた事もありませんでして。使い方などおろか、あるのかないのかすらわかりません。モック本も見当たらなく、困っております。恥ずかしいのですが、どうかご教授お願いします。

書込番号:14557392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/05/13 18:45(1年以上前)

大概の一眼レフのAFは位相差AFなので、AF追従はAF-Cを使用されてください。
(キヤノンで言うところのAI SERVO)

書込番号:14557442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/13 19:10(1年以上前)

コンデジのコントラストAFより
位相差AFができる一眼レフの方が追従性は高いです。
で、αで無くても一眼レフの機体なら普通にできます。

今売られているαは、
一眼レフとはちょっと機構が違いますが普通にできます。
しかも、LVでもAFは位相差AFが機能します。

書込番号:14557520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/13 19:10(1年以上前)

AFモードの普段は、AF-Sになっているかと思いますが、それをAF-Cにされると、動く被写体に合わせて追尾してくれます。

下記のサイトで詳しく説明されています。↓

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/feature_1.html#L2_50

書込番号:14557523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/30秒ホームから特急

1/20秒ホームから新幹線

1/13秒 踏切から貨物

コンデジのコントラスト方式は、ピントが合った後、レンズを更に動かし一度ピントを外しさっきのポイントでいいことを確認して
元に戻すという方式でピントが合います。
α65などの位相差方式は、距離を測定しその位置にレンズを移動するという方式。
精度は落ちますが速いので、動体などに向いています。

個人的には動体を動いたまま撮りたいなら位相差方式しかないと思います。
流し撮り専門なので参考にならないと思いますが、全てAF-Cサンプルです。

書込番号:14559842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/05/14 17:43(1年以上前)

スキンミラー様、
即答ありがとうございます!
位相差AFなど聞いたことすらありませんでした…お恥ずかしいです(汗)

okioma様、
やはり、一眼の方が追従性は高いのですね!
とりあえず、一眼でいろいろな機種を見るように言っておきます。まぁ、本人が高速連写好きなのですぐαに食いつく気がしますが(笑)ありがとうございました。

アルカンシェル様、
リンクまで貼って頂いてありがとうございます!m(_ _)m←このとおりです。

お〜くてぃ様、
さ、作例すごいですねぇ!感激しました!特に三枚目、私貨物を追いかけておりまして。高速貨物の速さが伝わってくる写真です!いろいろとありがとうございますm(_ _)m


また、新たな疑問が生まれてしまったのですがよろしいでしょうか。AF-Cに設定し、追従させるまではいいのですが、例えば画面右下など四角い枠?(光るアレです)のないところまでいってもピントはあい続けますか?

書込番号:14560667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 19:29(1年以上前)

四角い枠が距離を測るセンサの位置です。それ以外ではピントは合いません。
僕は中央1点で撮影してます。精度も一番いいし、真ん中で追いかけるのでこの方が撮りやすい。
逆にピント合わせるセンサがコロコロ変わると撮りにくいです。

書込番号:14560953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/05/14 20:15(1年以上前)

お〜くてぃ様、
ありがとうございました。やはりそうでしたか。となるといろいろと使い分けが肝心なのですね。m(_ _)m

書込番号:14561125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/16 07:29(1年以上前)

別機種

木の隙間から

前にアップした1枚目、2枚目みると分かると思いますが、
普通に撮ると間違いなく手前のフェンスにピント合わそうとします。
障害物があっても、メインの被写体を撮りたいので中央1点で撮影してます。
ネコとかも木の隙間から狙うってことも可能になります。
個人的には中央1点の方が使いやすいです。

書込番号:14566799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

こんばんは。
ころがりどんぐりと申します。

この、SONYのα65の購入を検討しています。
標記のとおり、レンズの組み合わせについて迷っているのですが、
ご意見を頂戴できればと思い、書き込みさせていただきます。

まず、どのキットを買うにしても、単焦点レンズ(手ごろな値段のもの)
をひとつ、同時に購入するつもりです。

撮影スタイルは、緑のある風景や、一方、小動物などを近くから
撮るスタイルです。

どのような撮り方をするにしても、細部までしっかり撮り、
はっきり解像するような写真を撮りたいと考えています。

単焦点レンズについで、今のところ、候補として、

・DT 50mm F1.8 SAM
・DT 35mm F1.8 SAM
・85mm F2.8 SAM

を検討しています。

上から記載しました2点については、店舗で比較したところ、
35mmのもののほうが(私の用途には)良い、と感じました。

遠景を撮る際に広い範囲を撮ることができる、また、
手元のものをぼかしながら撮る時に、日常の視野に近く感じ、
違和感なくアングル等を考えながら撮ることができると感じたためです。

これらと比較して85mm F2.8 SAMについてどのような写り方のものか、
ご経験のある方からご助言をいただけませんでしょうか。

どうか、よろしくお願いいたします。


また、
α65には、

・ボディのみ
・ズームレンズキット
・ダブルズームレンズキット

とのラインナップがあり、それぞれに付属するズームレンズの別売り価格を
考慮すると、ダブルズームレンズキットを購入するのが最もお得、とわかります。
(私はデジタル一眼レフが初めてで、レンズ資産はありません)

ただ、前述の単焦点レンズを買うとなると、合計ではそれなりの値段になりますし、
若干躊躇しているのが正直なところです。

そこで、ズームレンズの必要性、必要になるシーンなどについても、
ご助言をいただけませんでしょうか。
単焦点レンズではできない、ズームレンズならではの特徴などです。

また、
「ズームレンズのキットを買うぐらいなら、ボディと○○を買ったほうが良い」
などのご意見でも結構です。


特に後半は漠然とした質問の仕方になってしまいましたが、
皆様のお知恵をお借りできれば大変助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:14535347

ナイスクチコミ!2


返信する
脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/07 23:21(1年以上前)

ころがりどんぐりさん、

α65のユーザではありませんが、α55の購入の直前までこぎつけたことがあります。

> ・ボディのみ
> ・ズームレンズキット
> ・ダブルズームレンズキット

 ズームレンズキットで、とりあえず、一眼レフの感触を掴むことが良いように思います。その後、自分が必要とする焦点距離のレンズを購入されるのが良いように思います。

> ・DT 50mm F1.8 SAM
> ・DT 35mm F1.8 SAM
> ・85mm F2.8 SAM

 35mmと50mmは、標準ズーム域ないですから、ズームレンズキット+85mm F2.8 SAMが、ズームの便利さと単焦点の描写を愉しめて良いように思います。ただ、店によっては、ズームレンズキットとダブルズームレンズキットとの価格差が1万円程度の場合もあり、ダブルズームレンズキット購入というのも手かも…

書込番号:14535543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/05/07 23:40(1年以上前)

脇浜さん、
早速のコメント、ありがとうございます。

また、別のトピックでも色々勉強させていただき、
ありがとうございました。

ご指摘のように、単焦点レンズは持っているズームレンズのズーム域外の
ものを選ぶ、という考え方もありますね。


一方で、おっしゃるようにズームレンズキット、Wズームレンズキットの
最安値をたどっていくと、その差は1万円程度か、それ以下なんですよね。
・DT 55-200mm F4-5.6 SAM (Wズームキットにのみ付属)
の別売り価格が23,000程度であることを考えると・・・
この別売り価格というものに踊らされすぎるのも、良くないかもしれませんが・・・

一庶民としては、このお得感覚にWズームキットに手が伸びようとしています。



今月末に旅行に行く計画があり、
目的地は、花がとても綺麗に咲くところと聞いています。
そのため、本体と一緒に、単焦点レンズも購入しようかと考えているのです。
本来は、脇浜さんのおっしゃるように、一般的な(?)ズームレンズから
勉強をするのが筋だとは思うのですが・・・

書込番号:14535659

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/08 00:40(1年以上前)

ころがりどんぐりさん、

 私はαユーザではないので、一般論ですが…

 おそらく、多くの店舗では、「ボディのみ」と「ズームレンズキット」との価格差が、それほど大きくないと思います。また、花を接写したり、小鳥などを遠くから狙ったりするというような明確な撮影目的があれば、それらの撮影に適した焦点距離の単焦点レンズをつければ良いのですが、

> 今月末に旅行に行く計画があり、
> 目的地は、花がとても綺麗に咲くところと聞いています。

 無難なのは、標準ズームだと思います。あるいは35mmだと、画角換算が50mm強で、被写体から離れて広角気味の絵も、また被写体に近づいて、ちょっとアップ気味の絵も撮れますし、フットワークでカバーできます。でも、単焦点よりもズームの方が便利ですので、α65の一眼レスに慣れない状態で、且つ、単焦点での撮影という状態よりも、標準ズームが無難かなあ〜と…。

 或いは、50mmのレンズだと中望遠の画角となって、コンパクトタイプのデジカメだと、3倍ズーム程度のデジカメの望遠端ぐらいで、良いフレームで狙って撮りやすいので、それでピタッとくる場合はα65で撮影して、それ以外はコンパクトタイプのデジカメを併用するというのも楽かもしれません。あまり外出先でのレンズ交換は、慣れるまではお薦めではありません。

 後で、望遠ズームを買うよりも「ダブルズームレンズキット」の方がお得ですから、「ダブルズームレンズキット」+どれか単焦点を買うというのが、賢いかもしれません。私は広角系なので、望遠を使うことがないのですが、小動物や鳥を撮ることがあるのでしたら、「ダブルズームレンズキット」が良いでしょうか?

 単焦点のどのレンズが良いのかは…「何」を「どのように」撮りたいか…にもかかってくると思います。ちなみに私は、広角か、超広角で、パースペクティブを活かした写真が多いです。特に、広々とした高原の風景や、広大なひまわり畑の雰囲気をも撮りたい時、或いは街中(まちなか)を俯瞰するような絵です。

書込番号:14535930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/08 06:28(1年以上前)

>>どのような撮り方をするにしても、細部までしっかり撮り、
>>はっきり解像するような写真を撮りたいと考えています。

どこまで求めるかによりますが、極論を言えば単焦点で固めた方がいいです。
ズームレンズなしで、まず35mmF1.8とボディのみ購入、3ヶ月くらいして85mmか50mmを購入
最終的に3本とも購入するというのがいいと思います。

保険的にズームレンズつきでもいいですが、写り優先ならDT1650の方がいいです。
写りのいいレンズは高くなります。
どうしても安く抑えたいならタムロンのA16(17-50)にする方がいいです。
http://kakaku.com/item/10505511522/
キットはお買い得感がありますが、僕はボディ(α55)のみと欲しいレンズを購入しました。
写り優先で、そうしました。

書込番号:14536330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/08 07:06(1年以上前)

一本目に35mmは賛成です!

が2本目は、リスとかハムスターとか撮るなら、50/85よりタムロン90mmが良いのではないでしょーか!!!

さらに贅沢をいうならZA135mmを買うと、もっとずーーーーーーーっと幸せになれますが、分割でチャレンジ! してみるとかダメでしょーか!!!!

http://ganref.jp/items/lens/sony/248/photo

書込番号:14536378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/05/08 08:03(1年以上前)

脇浜さん、お〜くてぃさん、めぞん一撮さん、
ご助言、ありがとうございます。

皆さんのコメントから、
素人としては「まずは単焦点、単焦点レンズも」
と考えていましたが、
当然、単焦点レンズはひとつ選んでそれでおしまい、というわけではないですね。

さまざまなご見解があるとは思うのですが、
脇浜さんのおっしゃるように、
ボディのみ、とズームレンズキットが実質4000円ほどしか変わらないと
思われるため、お〜くてぃさんが保険的にとおっしゃるような理由で、
ズームレンズキットをとりあえず選ぶことになるかと思います。

ダブルズームですとここからさらに1万円ぐらい離れることになりますが、
この差額だけの価値があるのでしょうか。

撮影機会だけ言えば、遠くのものを撮ることもあると思うんですが、
DT1650に手を伸ばそうとすると+6万円ぐらいですね。

写りのいいレンズは高い、これはごもっともですが、
初期投資として+6万円は経済的に少し難しいです・・・
タムロンのA16(17-50)は少し現実的ですが、
後から購入を検討したいと思います。

もし、
==
ダブルズームですとここからさらに1万円ぐらい離れることになりますが、
この差額だけの価値があるのでしょうか。
==
 →Wズームキットのレンズはそこまでよいものではない

ということであれば、今回は標準ズームのキットを購入し、
将来望遠レンズを購入する際の足がかりに残しておく、
という選択がよさそうですね。


めぞん一撮さん、

タムロン90mmについて、ご提案ありがとうございます。
SONYのものより若干高いようですが、
比較検討していみたいと思います。

ZA135mmは・・・価格を知ってびっくりしました。
ボディと同時の購入は控えようと思います・・・
が、カメラに慣れ、このレベルのレンズでないと、
と思える日が早く来るように勉強したい、と思いました。

よろしければ、「50/85よりタムロン90mm」とおっしゃる具体的な理由、違いを
ご教示いただけませんか?

書込番号:14536490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 10:03(1年以上前)

>小動物などを近くから撮る

具体的には、どれくらいの大きさの動物を、どれくらいの距離から
またはどれくらいの大きさ(撮影画面比)で撮りたいのでしょうか?

>タムロン90mm

を薦めているのは、このレンズが「望遠マクロ」レンズというところだと思います。
少し離れた位置から、1mmの大きさの物を、撮像素子上で1mmに写せる。

また、ダブルズームキットを買って、実際に使ってみて、不要と感じたなら早めに(きれいな状態のうちに)
オークションなどで処分する、というのもひとつの手かも?
(「オークファン」というサイトで、オークションでの最近の落札価格が調べられますが。
買取上限価格でしたら、ソフマップとかマップカメラのサイトで。)

ズームは使うメリットは、

たとえば単焦点35mm1本つけた場合と仮定すると、
もう少し近づきたいけど、物理的に近づけない、
逆に、もう少し離れたいけど(広い範囲を写しこみたいけど)、物理的に下がれない、
という場面に出くわすと思います。
18-55mmをつけておけば、同じ場面でも構図を決める範囲が広がります。

多少絞りを絞れば、解像感などもよくなりますから、
まずはダブルズームからはじめられては?

それで必要であれば、よく使う焦点距離の単焦点の購入を検討されるのが、
ムダがないように思いますが。

書込番号:14536715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 10:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

55mm

18mm

27mm

たとえば、同じ場所で同じ時間に焦点距離を変えると。
(レンズは(α55Wズームキットで買った標準ズーム)DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMです。)

横着者?

書込番号:14536756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 10:35(1年以上前)

前レスの3枚目の画像も18mmでした。
悪しからず。

書込番号:14536778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/08 14:15(1年以上前)

>>ダブルズームですとここからさらに1万円ぐらい離れることになりますが、
>>この差額だけの価値があるのでしょうか。

それは、スレ主さんが欲しいレンズか要らないレンズかで変わります。
画質はこんな感じです。
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_8.html
左からお勧め順です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511939.K0000250580.K0000272668.K0000035100
僕なら差額の1万円はA005か70-300Gを買うために貯めます。

書込番号:14537327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/05/08 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α55とSony85mmF2.8

α77とDT55-200

α77と他社85mm(F1.4)

α77とSony135mmZA

>ころがりどんぐりさん
こんにちわ。

Sony板なので堂々と(?)サンプル貼っておきますね。

全て機種違いで申し訳ございませんが、Sony製APS-Cセンサーと言うことで、
画角やボケ具合などを参考に。。

1枚目は、85mmF2.8SAMでの室内ネコ。もっと寄れますが、2mぐらい離れて撮りました。
2枚目はいつものリス。65のWキットレンズのDT55-200で、最短撮影距離付近です。
3枚目は他社製85mm。純正のF2.8でもこの位までは余裕で近づけれます。
4枚目は他の方もお勧めしていた(いつかはレンズ)、135mmのツァイスです。

価格.comサイズにリサイズしてしまうと、どの画像もアラは目立たないと思いますが、
ピクセル等倍で見てしまうと、DT55-200だけは解像出来ていない気がします。
ただし、24インチ画面程度での全画面鑑賞ならほとんど気になりません(と、私は思います)

書込番号:14538938

Goodアンサーナイスクチコミ!6


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/08 23:41(1年以上前)

みつひでくんさん、

> 24インチ画面程度での全画面鑑賞ならほとんど気になりません

 単焦点は、ボケ具合に関しては確かに長じていますが、4つ切り程度のプリントだと、解像度に関して、それほど気にならない場合もありますね。でも、場合によってはキャビネ大ぐらいのプリントサイズでも、単焦点のレンズで撮った写真がハッとするほど綺麗なことが何度かあると、自分の中で単焦点神話が…。今はコンパクトタイプのデジカメを常用しているので、一眼レス+キットズームで撮った写真に感動してしまうことも最近は少なくないです。(ちょっと悲しいですが…)

 素敵な写真を、また目にして、思わずコメントを…

書込番号:14539416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/05/09 00:19(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、コメント、ご助言ありがとうございます。

αyamanekoさん、
具体的なご助言、ありがとうございます。

=======
具体的には、どれくらいの大きさの動物を、どれくらいの距離から
またはどれくらいの大きさ(撮影画面比)で撮りたいのでしょうか?
=======

とのことですが、

猫の顔程度の大きさの被写体を、
1メートル弱から離れたところから、撮影画面日ほぼいっぱいに
(はみ出さないぐらいに)撮る、
と想定しています。

また、花などの植物を、20〜40センチ程度の距離から大きく印象的に、
背景をぼかしながらとることなどを考えています。


単焦点のレンズにしても、望遠として用いるもの、そうでないものが
あることがよく理解できましたので、しっかりと比較検討したいと思います。
また、ズームレンズについても、焦点距離よる撮影範囲の違い、
印象の違いがよくわかりました。
ありがとうございます。



お〜くてぃさん、
例示、ありがとうございます。
載せていただいたサイトにもありましたが、
標準のズームレンズは、軽量であることがポイントかもしれませんね。
(お〜くてぃさんの意図とは違うかもしれませんが・・・)

ズームレンズの必要なシーンを、よく考えてみます。



みつひでくんさん、

こちらでもご助言くださり、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。

毎度のことながら、リスの可愛い写真に感服です。
素人目にも、4枚目の画像のきめ細かさがわかりました。
やはりレンズの違いというのははっきりあるのでは、と思いました。

しかし、3枚目の写真を拝見しましたが、
「純正のF2.8でもこの位までは余裕で近づけれます。」
とのこと、そう聞くとSony85mmF2.8も良いな、と思います。

みつひでくんさんの様に動物によって撮るには、
35mmや50mmのものよりも、
85mmのもののほうが都合が良い、というところでしょうか?



皆さんのお話を伺って、
「離れているところからも寄れる単焦点」として、
望遠としても機能するものが良いと感じました。

書込番号:14539593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/05/09 08:08(1年以上前)

こんにちは。

>1メートル弱から離れたところから、撮影画面日ほぼいっぱいに(はみ出さないぐらいに)撮る、
>花などの植物を、20〜40センチ程度の距離から大きく印象的に、背景をぼかしながらとる

両立するのは、ここであがっているレンズの中ではタムロン90マクロです。多分誰が答えても同じ答えになるでしょう。(笑)
純正85mmF2.8は85mmとしては寄れるレンズではありますが、花を撮るには撮影倍率が寂しいです。これを買っても、花を撮影しだすと、すぐにマクロレンズが欲しくなるでしょう。

DT35もいずれ買うことになると思いますよ。一度単焦点の写りを見てしまうとKITの標準ズームでは撮影したくなくなると推測されるので・・・
DT35はかなり寄れるレンズ(撮影倍率0.25)なので、DT35でもお花撮影は結構いけちゃいます。

ということで、どっちみち両方買うことになるので、買う順番だけの話だと思いますねー。(笑)

書込番号:14540262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/09 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ふつうの望遠ズームで撮ったものです(キットの物ではありませんが)

100mmマクロで撮ったものです

100mm

>花などの植物を、20〜40センチ程度の距離から大きく

でしたら、マクロレンズにされておいたほうがいいと思います。

植物でしたら50mmマクロ(50mm F2.8 Macro SAL50M28)、30mmマクロ(DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28)
でもいいとも思いますが、

>猫の顔程度の大きさの被写体を、1メートル弱から離れたところから

でしたら、望遠マクロ(TAMRONの90mmとか純正の100mm F2.8 Macro SAL100M28)にされておかれたほうがいいと思います。
もし猫などの生き物を撮られるのでしたら、近づくとレンズを舐められたり、ひっかかれたりする可能性も。
もしかすると、レンズを近づけすぎると嫌がられる(怖がられる)かも?

サンプルを添付しておきます。(とりあえず手元にあるもので、なお、講評などはご勘弁を。)

ふつうの望遠ズームでも花の大きさによっては、ある程度は大きく撮れます。
ちなみに、わたしが使っている100mmマクロはKONICAMINOLTA製の物ですが、SONY純正とほぼ同じ物だと思います。

書込番号:14540424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/09 09:29(1年以上前)

別機種
別機種

DT35mm 1m弱

DT35mm 23cm

僕はα55(500g)+DT1680Z(440g)とDT35(170g)をメインに使っていますが、
確かにDT1680Zは重いですが、気になるほど重くないです。
店頭で触ったDT1650+α77は手にのせるかなり重く感じましたが、
握ってみるとグリップがいいのでちょっと重い程度でした。

写り優先ならレンズが重くなるのは仕方ないと思います。
個人的には、写り優先なので昼はDT1680Z、夜はDT35と使い分けしてます。

書込番号:14540432

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 10:50(1年以上前)

BODY + SAL18250(またはSAL18200) + SAL35 をお薦めしておきます。

1本で広角から望遠までカバーできるレンズと単焦点の組み合わせです。
キットレンズより見栄えも良いですし、何よりレンズ交換を減らせる・撮り逃しが少ないのが最大のメリットです。

予算的に厳しければ中古で探してみてはいかがですか。
http://search.net-chuko.com/?q=18200&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%88SONY%EF%BC%89

書込番号:14540616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/05/09 19:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α55+Sony85mmF2.8SAM

α700+Tamron90mmマクロ

(参考)NikonD7000+Tamron90mmマクロ

>ころがりどんぐりさん

同じような距離の90mmマクロの話題も出ましたので、サンプル載せておきます。

すべてAPS-Cサイズのデジイチで撮影。
1枚目はSony純正85mmF2.8SAMの最短撮影距離付近です。
ネコの頭ぐらいまでアップできます。

2枚目はタムロン製90mmマクロ。背景とか綺麗ですよね。

3枚目はタムロン製90mmマクロ。リスもここまで近づくと、リスに見えない・・・。


私はαマウント、Fマウントで純正85mmおよびTamron90mmを使っておりましたが、
元々草花にほとんど興味が無い私は、2枚目のような花の写真は数枚撮ったら飽きてしまい、
結局マクロレンズはほとんど持ち出さなくなりました。
(多分、2枚目ぐらいの大きさで写すなら、普通の85mmでも写るような・・・)

Tamronの90mmマクロと比べると、85mmのがコンパクトかつAFが早いので、
私は専ら85mmを使っております。

参考まで。

書込番号:14542030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/05/09 23:44(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、コメントありがとうございます。
また、作例の数々、本当に美しいです。
ありがとうございます。

皆さんのコメントを読ませていただいた後、
家電量販店でレンズをいろいろチェックしてきました。


結果、まずは、

@1本で広角から望遠までカバーできるレンズ
A単焦点レンズ(猫などを1メートル離れたところから撮る用)

の2本を用意することにしました。


広角から望遠まで〜については、
tech55さんのご意見から、決断しました。

将来こういったレンズを買った場合、キットのレンズの出番が
ほとんどなくなりそうですね。
なので、ボディ+別途レンズを、ということにしました。


以下、それぞれ以下に絞りました。


【@のレンズについて】

候補としては、(価格は価格.com最安値)

・DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250(SONY) 約42,000円
・DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200(SONY) 約35,000円
・AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II(TAMRON) 約15,000円
・18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM(SIGMA) 約36,800円
 ⇒型落ち品??「II」のついていないものが30,000円弱で売られていたような・・・

正直なところ、価格差がかなりあるため、
TAMRONのものがよいかな、と思っています。
家電量販店の店員さんからは、
「性能、写りは変わらない」と助言をいただきましたが、
実際、汎用性を重視したレンズとして使うには、これはいかがでしょうか。



【Aのレンズについて】

候補としては、

・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO(TAMRON) 約42,000円
・85mm F2.8 SAM SAL85F28(SONY) 約22,000円

またまた価格差、と言っては何も考えていないようでお恥ずかしいのですが、
やはり2万円の差は無視できないところがありますね。

撮る対象(動物の顔、次いで花など)を考えると、
35mm、50mmのものではなく、
これらをピックアップするべきと判断しました。
みつひでくんさんのおっしゃるようなコンパクトさもあり、
SONYの85mmに傾きかけています。


>みつひでくんさん

ところで、なのですが、UPしていただいているリスの写真、
リスの種類はなんというリスなのでしょうか?
とても可愛く、教えていただきたいな、と思っていました。

書込番号:14543230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/10 07:36(1年以上前)

>>どのような撮り方をするにしても、細部までしっかり撮り、
>>はっきり解像するような写真を撮りたいと考えています。

これを実現するのは、@の高倍率ズームでは無理だと思います。
歪曲も大きく写りを妥協したレンズです。
前回あげたサイトで高倍率ズームの最新モデル18-270も載っていましたが
ご覧になりましたか?
最初の意向を持っているなら、再考したほうがいいと思います。

書込番号:14544004

ナイスクチコミ!1


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

vs α57

2012/04/26 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

こんばんは。

A65板であえて質問させてください。

突然ですが、SLT-A57Y を先ほどポチりました。(がまだキャンセル可能な状態です)
ここ最近A65がずっと気になっていて、店頭でいじっていて、価格comの口コミを拝見する日々が続きました。
しかし今回おぎさくのA57の安さもあって、思わずひかれてしまった次第です。
(実際は値段は両者ともほとんどかわらないので、価格はあまり大きな要素ではありません)

5月にある子供の運動会での様子を連射機能も駆使して撮影したいというのが目的です。
あとは旅先での自然、人物の撮影がメインです。
2年近く前に自分にとって初めてのデジカメとしてNEX-3を買って以来、その性能、特にその感度には満足してきました。室内、暗所ではNEXで今後も十分かなと思っています。

ずばり、明るい屋外で、動体をキレイに撮影できるものはどちらでしょうか?
レンズはとりあえずはダブルズームキットのものを使用。
価格と、写真のデータの重さは無視という条件でご教授お願い致します。
とにかく、A65のここが絶対に優れている(はず)なので、A65のほうがオススメ!という意見を特に拝聴したいです。

書込番号:14489414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/26 23:42(1年以上前)

はい。α65ユーザーの者です。偏見も入ってしまいますが…
この前、57のファインダーを見てきたのですが、65のファインダーに慣れている私にとって、何か物足りないと言うか。そこが有機ELとの大きな違いでしょうか。画素数は素晴らしいです。A4判くらいまでしかだしたことないですが、きめ細かいと言いますか、いい絵です!
私からすると、57は少し嫌な存在なので…(笑)

書込番号:14489487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/26 23:51(1年以上前)

明るい屋外での綺麗さってのは、多分大差ないんじゃいですかね。
まぁ、とりあえず今の時点で57持ってる一般人は居ないはず
なんで、誰も断言出来ないでしょう。

カタログデータから読み取れる部分だけの話ですが、
動体撮影に関しては57の方が撮りやすい
可能性が高いでしょうね。
AFセンサーは57も65も同等スペックですが、
画素数控えめな分だけ57の方がバッファ、画像処理に
余裕があるからでしょうけど、連続撮影可能枚数の面で
57の方が息切れしにくそうですから。

65の方が明らかに優れているはず・・・な部分ってなると、
EVFの質が一番大きな差なんじゃないかと思います。

書込番号:14489521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/26 23:53(1年以上前)

鉄バカ日誌さん
早速のレスありがとうございます。

65ユーザーの方の貴重なご意見がありがたいです。
すみません、ユーザーさんの『いやな存在』というところまで、気が付かず、こちらで質問してしまいました。

そうですね。店頭で触った65のファインダーを私も何度ものぞきましたので、57は物足りなく感じるのでしょうね。
発売前の実機をいじれる環境がとてもうらやましいです!

書込番号:14489529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/26 23:56(1年以上前)

すみませんチャチャ入れです。

鉄バカ日誌さんの、
>>私からすると、57は少し嫌な存在なので…(笑)

大ウケでした〜!
私はα77値下がり待ちですが、α57に一瞬『!!』でした。
α55持ってなかったら間違いなく予約入れてました。

書込番号:14489538

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/27 05:36(1年以上前)

私は今現在はα55ユーザーですが
ぶっちゃけ、センサーの素性の良さ(画素数含め)はα55に軍配が上がると思うので
APS-Cでの2400万画素にはあんまり魅力を感じなかったりします^^;

EVFの出来の違いがありますが
私自身は普段からブツ撮りメインなのでLV撮影がほとんどです(笑)

なので、次に狙ってるのはα77や65の中級機?ではなく
α57です!(`・ω・´)シャキーン!!

書込番号:14490035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/27 06:31(1年以上前)

選ぶならα57かなぁ。ファインダーは確かに大きいけど、基本は光学であって欲しいので私には大差なし。ただ、子供…しかも動体撮るなら枚数が増える。思わず連写してしまう。なら、一枚あたりのデータは軽い方が助かるでしょうねぇ。他メーカーですが、キヤノンのEOSー1DとDSの関係みたいなものです。

書込番号:14490084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/04/27 08:08(1年以上前)

連写機能を必要とせず、明るい場所で撮るなら圧倒的にα65でしょ。
ただし、動体を連写機能を使って撮ると撮りたいチャンスを撮れないイラダチの時間が発生します。
これが長いか短いか。
現在、α55を使っていますが、短いですがこの時間が発生します。
α65やα77に変えると、間違いなく長くなります。
僕も今選ぶならα55/α57です。EVFは慣れたので、これぐらいでも何とかなります。

書込番号:14490259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/04/27 08:53(1年以上前)

55から65に買い替えた者です。
57の絵はわかりませんので、55との比較になっちゃいますが…解像感に関しては、PCで拡大して確認してみるとすぐわかります。画素数なりの差がはっきり出ますよ。55と65では基本露出や色合いの傾向が違うので余計そう思うのかもしれませんが、私の中では65の圧勝でした。
私は静止画をムービーに混ぜてAVCHD化をする事がよくあります。その際にパンやズームする事が多いのでトリミング耐性に強い高画素が活かされます。ただ、2LやA4にプリントするのがメインであればその差は必要ありませんので、その他の部分で比較して、勝るほうを選択されればいいと思います。

57の方が勝るのでは?と予想してるのは高感度画質と連写時の書き込み時間ですかね。

サンプル見る限りでは高感度画質は、65は57に勝てそうにありません(笑)65のサンプルを見て許容範囲なのであれば それでいいですし、NEXがあるから…と割り切れるならそれでもいいのかもしれません。

連写については…「連写Hi」時の連続撮影可能枚数と、連写ストップしてから次の連写がスタートできるまでの待ち時間を比較してみるといいと思います。ここはストレスに直結しますからね。
連写Loなら65でも高速カードを使えばストレス無く使えるので気にしなくていいですが、Hiを使いたいなら要チェックです。
実際にお使いになるカードを店頭に持参して展示機で試される事をオススメします。
2400万画素と1600万画素では書き込み時間に差が出てあまりまえなのですが、1600万画素で十分と思う人にとっては高画素は処理が重くなるだけで何のメリットもありません(笑)

結局のところ
トリミングや余程の引き伸ばしをするユーザーさん以外…要は一般ユースでは、バランスがとれているのは57のほうなんじゃないかな?と思います。
GPSの有無の差もありますが、ファインダーの画質さえ気にならなければ、57の方が扱いやすい機種になるんじゃないですかね?

私は65を予約して買いましたが、あの時57も同時に発表されてたとしたら…実機を見てからでないと決めれなかったと思います(笑)

書込番号:14490348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/04/27 09:15(1年以上前)

あ、あと…
運動会で使うなら、連写時にファインダーが撮影画像のコマ送り状態にならず、しかも連続撮影可能枚数の制限を気にする事無く使える「連写Lo」が便利だと思いますが、この際のファインダーの見え方に差があるかどうか?もチェックしたほうがいいですよ。
ひょっとしたら有機ELと液晶とで応答速度に差があるなら、ブラックアウトする時間が変わるかもしれません。

私の縁側に書いてありますが、55ではブラックアウト時間が長くて使い辛かったのですが、65では使えるようになりました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-299
詳しくはここの2月2日の書き込みに書いてます。

書込番号:14490403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/27 14:34(1年以上前)

旅先での自然、人物・・・>

GPS機能のあるα65、お勧めです。

書込番号:14491131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/27 20:58(1年以上前)

いえいえ、スレ主さま(^O^)/
α65を押す意見が欲しいのなら、こちらに書き込んで正解ですよ(笑)
私は明日、高等学校写真部の集まりがあるのでα65を手に撮りまくってきますよ

書込番号:14492141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/04/27 21:12(1年以上前)

α77ユーザーですが、おそらく決定的に違うのは
AWBの色相微調整ではないかと思います。
FnキーでAWBを選択時に右クリックするとカラーチャートが現れ
ポイントを移動すると
見ているファインダーの色が変わります。
ちょっと赤めとか青みを帯びてとか緑に・・とバランスが変えられます
これは実際の風景と撮れる写真の色目を合わすのにも使えますし
逆にもっと赤くとか蒼くと言った体感イメージに合わせる事もできます。
アスファルトなどを写しながら調整すると
いとも簡単に最適AWBが得られます。
この場合、色再現に優れたα65のEVFは有利です。
高感度画質は実際に使用する範囲では気にした事は無いのですが
特に高感度が必要な場合があるのならLightroom 4を買うといいと思います。
RAWファイルを付属のIDCより強力にノイズ処理をしてくれます。
実はそのノイズの中にニュアンスや風合いが潜んでいるのも事実です。
プリントするとその差が感じられます。



書込番号:14492207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/04/27 22:21(1年以上前)

AWB微調整はα57にもついてますよ
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57K/store-w/feature_2.html#L2_290

α65より劣る機能はGPS無しと、外付けフラッシュを複数台使ってワイヤレス比率ができないことぐらいじゃないんですか。

書込番号:14492504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/28 15:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
カタコリ夫さん、you tubeも拝見させていただきました。大変参考になります。

57実機を見てきました。
ファインダーは比較すると65がきれいでしたが、57でもイケる感じがしました。
ズーム機能も使ってみました。キットの200mmでも結構寄れたので驚きました。
私の実使用ではそんなにズームは多用しないと思われますが、いざというときには役立ちそうだと思いました。

カードを持って行っていないので、連写の比較はできていません。

カードについてですが、例えば
SANDISK SDSDXPA-032G-X46 (書き込み90MB/s)を使用しても
書き込み待ち時間は気になるくらいなのでしょうか?

ますます決めかねています(泣)

書込番号:14494920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/28 16:20(1年以上前)

すみません、過去スレ見ました。
同じ型番でした。
ありがとうございました。

65 or 57 購入したら報告させていただきます。

書込番号:14495042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/28 19:51(1年以上前)

皆様

結局、ご教授いただいたことを参考にさせていただき、
57でそのまま手続きしました。
自分の中でも決め手は不明です。
価格は65のほうが安いのてすが…

いずれにせよ、使いこなしてみて初めて用途にあっていたか分かるものかと思います。
万一、後悔してもそれも勉強代。
これで、新緑の春や運動会などに備えられます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14495707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/02 07:59(1年以上前)

昨日、銀座のソニープラザでα57の実機に触れました。
α65も置いてあったので比較しましたがファインダーの見え方が明らかにα65の方が良いです。
もしより“低性能”のα57を買うならばα65より“低価格”になってからだと思います。

書込番号:14510043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

α100を使い続けて、早や5年・・・
そろそろ本気で買い換えたいと思っておりますが、
悩んでおります。
(財務大臣への予算交渉は、これからです。。。)
皆様のご教示をいただければありがたいです。

【現状カメラ】
α100
【現状レンズ】
Minolta 100mm MACRO(N)
Minolta 75-300(D)
TAMRON A18
SIGMA 50mm MACRO

【撮っているもの】
・花が主で、あとは身近な風景等(ISO100で)
・ボーイズリーグの子どもたちの写真(ISO AUTOで)

ISO100での写りにはα100で今のところ不満はありませんが、
ISO200を越えると納得がいかないので
RAW現像時になんとか必死にごまかしております。

今、迷っているのは、予算を考えて、
α65レンズキット+TAMRON A005
α57レンズキット+TAMRON A005
の2つの組み合わせです。

ファインダーではα65、
でも高感度ではα57。

野球の写真、夕方や雨天時でも最低1/500はSSが欲しいところで、
α65でISO800やISO1600の画質が納得できるものかどうか気になっています。
最高感度でのノイズや画像の悪さはいろいろと探して認識しておりますが、
そこまでは使わないので気にしないことにしております(笑)。

α65/α77をお使いのみなさん、
普通に使えるISOの範囲を「個人の感覚」で結構ですのでお教えいただけませんでしょうか。
α100を使ったことのある方、特におよろしく願いします。

書込番号:14483475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/04/25 22:23(1年以上前)

 仕事柄、各メーカーのデジタル一眼を操作してきましたが、SONY製の場合はα100から、
最新のカメラまで使っています。たしかに、α100はいかにもカメラらしいカメラで手放し
難いものです。
 
 が、やはり、5年を経るとISO感度とセンサー解像度に不満が出てくることは、指摘している
とうりだと思います。

 Raw現像をされているようですから、何もかもご承知のようなので,単刀直入に行きまし
ょう。

 27日に発売予定のα57も操作・試写しましたが、感心するほど良く出来ているカメラです。
また、TamronのA005も高性能ながら廉価・軽量・小型、3拍子揃ったレンズだと思います。

 しかし、Raw現像をし、感度ISO800までを心配するほどの腕前です。迷うことなく、α65
だと思います。2430万画素の描写は、なんだかんだと云う人もいますが、一寸、次元が違い
ます。α900ほどの悠々たる描写やあのファインダーと比較したら、別の話ですが、やはり、
凄い描写です。

 フルサイズに比較すると、多少、神経質なセンサーだと思いますが、A1もA2でも、花びら
の質感まで感じさせてくれます。

 ISO感度は、どんなに高感度を謳っているカメラでも、ISO800が良質な写真生成の限界だと
実感しています。重箱の隅をつつくような見方でなければ、何の不足もありません。

 私は出来ることなら、ISO100と3600がほとんど同じような写真にならないかと考えてはい
ますが、今のところでは一寸(・・・か。永遠にか・・・)無理なようです。しかし、やると
したらやはりSONYでしょうね・・・・。

 α57では確認しませんでしたが、α77のような便利さこそありませんが、α65の液晶ファイ
ンダーは縦位置にも対応していますので、これは、感激モノです。

 なお、付け加えると、α77と65に搭載された画像処理回路(別名BIONZエンジン)が良く
出来ています。PCでのRaw画像処理が3手間くらい?少なくなりました。助かりました。
いやなら、OFFにすればいいだけの話ですが、実際、撮ってみて余計なお世話と感じる人が
何人居るでしょうか・・・・。

 両機の難点を強いて云えば、APS-Cサイズセンサーは上述したように、何事にも敏感です。
手ぶれには特に敏感です。

 その点から云えば、α57の方が気楽でしょう・・・・。但し、α65を購入するのならば、
現行価格が逆になっていますから、これが、是正される前に購入された方がいいのではないか
と思います。

 参考になれば幸いです。

書込番号:14485171

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2012/04/25 22:59(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、ご意見ありがとうございます。

>迷うことなく、α65だと思います。

はっきりとしたご意見、助かります^^v

書いていませんでしたが、野球の写真はRAW現像をすることに疲れてまして・・・^^;
JPEGですませることができれば嬉しいなぁって思ってます。
また、ほぼ90%は手持ちで撮っていますので、手振れに敏感な点も考えないとダメですね。

今、α65の方が安いこと、一番悩んでいる理由はそこなんです。
α57がもっと安くなればそれで結論はでてしまいそうで、
でも、α65の今の価格は魅力。。。
悩んでいるウチに価格が逆転してしまうか、自分で結論を出せるか。

いただいた貴重なご意見を元に考えていきたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:14485437

ナイスクチコミ!1


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2012/07/30 12:39(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、Goodアンサーをつけるのが遅くなり、申し訳ありません。
急な出費で、動きがとれず・・・先日やっとα65を購入しました。

背中を押していただき、ありがとうございました!

書込番号:14874994

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/01 12:00(1年以上前)

α65の購入、おめでとうございます。

α65・α77のRAW現像はSilkyPix Pro 5が一番手間がかからずに便利です。
これは現像時の設定をある程度メーカーが準備したありますから、そこから選ぶだけ。
それに夜のフラッシュならHDRもしくは覆い焼きも選べます。
おばさまのしわを伸ばしたり、花嫁様のお化粧崩れを目立たなくするには、覆い焼き+10から+15を使っていましたが、最近はHDR+10を使っています。

そして、いったん現像する設定(これをパラメータと呼んでいる)が決まると、このパラメータを名前付きでSAVEする。
そして、残りはこのパラメータで現像する:
  1.残りの画像を選択する
  2.選択したまま、先ほどSAVEしたパラメータを呼び出す。これで同じ設定で現像できる
  3.Batch現像を指定する
    その前に、Batchの現像設定で、現像した写真はサブディレクトリーを作って入れるように指定しておく。こうすると、元画と現像結果を明確に区別できるので編集が楽になります。「現像」と言うサブディレクトリーを作るようにしています。
  4.しばらく放置すれば、全て現像されている。
  5.現像結果を見ながら、必要な写真には現像パラメータを修正しては1枚現像する。

これで、出来上がりです。
手間がかかるのは、現像結果をみて、一部の写真だけ修正現像することぐらいです。
明るさに関しては、自動調整ボタンを押したパラメータをSAVEしておくと、そのパラメータで現像すれば、いつも明るさ自動調整が有効になります。
また、標準+0.02EVFの様に微調整も覚えさすことが可能です。

大量処理の時には、先ずSilkyPixで一括処理をする。
その後、数枚の気に入った写真だけPhotoShopでゆっくりと現像するが、最近はめったにしかPhotoShopは使わなくなった。
このように使い分けるとRAW現像が楽になります。


α100・・・懐かしい。 最初に買ったデジイチです。
α77では
私のISOは800まではJPEG(場合によってはISO800でもRAW現像あり)。
ISO1600以上は当然RAW現像。
ノイズはPhotoSHopやLightRoomに組み込みソフトであるDFINEで綺麗に消します。
ときどきしか使いませんが、とても良い組み込みソフトで、気に入っています。
たいていはSilkyPIXのノイズ処理で充分消えますから、気にしていません。

書込番号:14882722

ナイスクチコミ!1


スレ主 egueguさん
クチコミ投稿数:34件 E's Photo blog 

2012/08/01 20:13(1年以上前)

orangeさん、こんばんは^^v

RAW現像、実はこれほど時間がかかるものかとあきれ果てている現状です^^;
SilkyPix Pro 5、今のところ嫁さんにムリを言ってカメラを買い換えましたので、
手が出そうもないなぁ(笑)
現像ソフトもそうですが、Athlon 64 XU 4200+のCPUでは歯が立ちそうもありません。
パソコンの買い換えも含めて考えていかないと。。。
しばらくはJPEG中心になりそうです。

SilkyPix、3.0の時には使ってて、Pro5のノイズ処理には魅力を感じてます。
ご教示いただきました内容、しっかりと残しておいて、お金が貯まった時点で
実行させていただきます。
ありがとうございます!

>α100・・・懐かしい。 最初に買ったデジイチです。
私もそうでした^^v

ISO、今のところ800までは問題なく使えるかなぁってのが個人的な感想です。
1600になると、ちょっと写真の傾向も変わりますよね?
でも、1600も3200でも十分「撮れる」ことに、
今までISO100専用カメラを使っていた身としては楽しくってしょうがないです^^v

また、みなさんの書き込みを参考に、α65を楽しんでいこうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14884257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α350からの買い替え

2012/04/25 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:61件

現在α350を使用していますが、地面に落としてしまい液晶が割れてしまいました。
修理に出したところ、見積もりで5万近い金額が提示されてしまい、買い換えを検討しています。

α350も数年使ってきてグレードアップしたいとおもっているのですが、この機種はグレードアップに値しますでしょうか?
店頭でさわった感じ、
・軽い(喜)
・小さくて頼りない(哀)
・グリップが安っぽい(哀)
・水平機付いてる!(喜)
・連写が早い(喜)
・ファインダーが光学じゃない(哀)
という感想を持ちました。

α65の機能は満足だが、作りや外見が気に入らない。
α77までは手が出ない。。。
と悩んでいます。

α350からの買い替え。
皆さんはα65でしょうか?α77でしょうか?

撮影用とは、子供(未就学児)の撮影と、撮り鉄の兼用です。
液晶画面は使わず、ファインダーを覗いてマニュアルでフォーカスを合わせてます。

よろしくお願いします。

書込番号:14482971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/25 11:30(1年以上前)

落下ですか…心痛みます。

α77では、購入金額が身の丈に合わないということであればα65ですが
悩む余地があるならα77だと思います(私はそうする予定です)
機能的なことや造作も含めて所有する満足感はα77のほうが上ですから、
後で後悔が無いと感じています。
ただ、α65でも機種の特性をつかんで使用されれば、
不満が出ないような性能では無いでしょうか。

EVFの違和感をどう評価されるかは、どちらの機種を選んでも残る問題ではあると思いますが。

書込番号:14483077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/04/25 12:02(1年以上前)

落としてしまいましたか・・・心中お察し致します。

さて、A350の買い換えですが、触った感じとして書かれている、
>・小さくて頼りない(哀)
>・グリップが安っぽい(哀)

個人判断ですが、A350と比べても小さくは無いような気がします。
最初は、A55と比較されたのかなと勘違いしたくらいです。
またA350で見られた、グリップのキシミも無くなってるようですから、
それなりに評価できると思っています。

A350との違いで、センサーがCCDからCMOSに変わる点も大きいかもしれません。
低感度で出てくるCCDの映像は、A65のデータとはかなり雰囲気が違うと思います。
しかしながら、既にCCD機も無く、選択のしようも無いのが現実ですね。
また、OVFと言う選択肢もありません。
センサーの違い、OVFかEVFかを除いて、その他の部分では、全てのスペックで
A65に不満が出る事は少ないと思います。

マニュアルフォーカスが多いとの事ですが、この場合、ペンタミラーより、
EVFの方が合わせやすい場合もあります。
また、視野率も100%です。

そうそう、今なら、A57 と言う選択肢もありますね。
4月27日発売開始です。

最終的には、ご不満な点を、使い方等でクリア出来るなら、
十分後継機として、使えると思います。

書込番号:14483141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/25 12:42(1年以上前)

撮像素子は共通ですので、出てくる画は基本共通だと思います。
という事で価格の差は主に機能面ですね。

そこの差が実際に撮影される上で問題にならなければ、α65で良いと思いますが。

お子様と鉄道・・・たぶんα65でイケるんじゃないかと思います。

書込番号:14483263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング