α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

UHS-I

2013/06/07 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件

UHS-Iに対応していませんが
UHS-IのSDカードを使用しても
効果はありませんね?

書込番号:16227207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 23:29(1年以上前)

UHS-Iに対応してない機器ではUHS-I相応のスピードはでません
でもカード自体は使用できるので問題ないといえば問題はないです

書込番号:16227264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/08 00:01(1年以上前)

対応カードリーダーでPCに取り込むなら、その時は効果はあるかも。

書込番号:16227392

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/08 00:40(1年以上前)

カメラの方は、性能を発揮出来ない筈ですが、テストして確認された方がおられと良いですね。
USB3.0 対応の PC に、USB3.0 対応のカードリーダーで取り込むと速いです。

書込番号:16227514

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/08 05:51(1年以上前)

別機種

私はUHS-I未対応のα57で
白芝class10とサンディスクclass10(UHS-I)を使ってますが
連射のバッファフル時の書き込み待ち時間は
UHS-I仕様の方が若干短い気がします。。

まぁ、これはSDカード自体の基本性能の差だと思うのでご参考までに(笑)

書込番号:16227806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/08 07:47(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

ご参考まで。

書込番号:16227942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/08 08:25(1年以上前)

撮影時(書き込み)でしたら、スピードアップの効果はありません。表記クラス相応となります。
高性能のUHS-Iカードでも、せいぜい20MB/sあたりになります(対応機器なら80-90MB/s)。安価なUHS-Iカードでしたらそれ以下になります。
PCへの取り込みでUSB3.0対応機器を使われているなら、安価なUHS-Iカードでも軒並み80MB/s程度で読み込んでくれるので、速くはなります。
こちらも対応機器でなければ、読み込み20MB/s程度で頭打ちになります。

書込番号:16228017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/06/08 12:32(1年以上前)

対応しているか見るべきポイントは
SDHCかSDXCか?
ここが一番大事。

SDHCなら効果ありますよ。
速さを求めるなら定期的に買い換えをお勧めします。
僕は、また買い換えました。現在は32G使っています。
詳しくはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15219461/#15220134

書込番号:16228771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2013/06/09 00:33(1年以上前)

UHS-I本来の性能は出ないですけど、中のメモリーが速いので、一般的には30MB/sくらいまでは出ます。

単にクラス10と称して売ってるカードと比べたら速いです。といっても1.5〜2倍くらいなので、あんまり高いのはもったいないです。45MB/sのサンディスクがリーズナブルで良いと思いますけど。

書込番号:16231271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/06/10 16:43(1年以上前)

1.5倍か2倍くらい速くなるんですね
ありがとうございます、今後の参考にします。
RAWとJPEGを併用すると、連写では、すぐ止まるものですから

書込番号:16237026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/06/11 02:49(1年以上前)

α65は2400万画素なので、連写は不得意ですね。

α55でRAW+JPGで撮っていますが、高速メディアを追い続けてかなり解消されています。
もちろん、もっと速ければ、という想いはいまでもあります。

RAW+JPGで連写したもののなかで手振れを除いて中央トリミングしたものを繋げたもの。

静止画では気づかなかった虫かなにかが歩いてるし、こうやってみると、楽しいです。

前の遅いメモリカードなら撮れなかったと思います。
https://plus.google.com/photos/115519281949042602330/albums/5886133675744945009/5886133675185323666?pid=5886133675185323666&oid=115519281949042602330

書込番号:16239063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/06/13 18:30(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
サンディスクのエクストリームの16Gを
購入しようと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:16248186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/06/18 18:19(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございました、
サンディスクのエクストリームの32Gを購入しました。
ファインですと問題なく連写ができます。
スポーツ以外は、JPEGとRAWの併用で撮影をするつもりです。
いろいろと教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16268124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ書籍ありますか?

2013/06/07 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:87件

迷って迷って、やっと先日ダブルズームを購入しました!
購入にあたっては、こちらでみなさんに大変お世話になりました。ありがとうございました!

立て続けで恐縮ですが、α65の使い方などを分かりやすく解説してくれる書籍があったら購入したいのですが、
77の本はあるけど65はないのでしょうか...?
Amazonでも検索にひっかからず。

Nex 5nを約一年使ってきたので、概ね操作に問題はないとおもうのですが、
便利な使い方など知れたら、と思っています。

おすすめ書籍があったら、教えてください!

書込番号:16224496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 08:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

残念ながら「α65 ムック本」で検索しても見つからないので、α65に関するムック本はないでしょう
>ガイドブックについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281271/SortID=14265345/

ガイド本はないですが、先ずはマニュアルを読むことです
分らなければここで聞きましょう

撮影テクニックに関してはソニーユーザーならここでお勉強するのがよいと思います
>プロから学ぶ撮影テクニック
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/

書込番号:16224552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2013/06/07 09:49(1年以上前)

取説を熟読して、NEX5の応用ですね。

書込番号:16224689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/07 10:19(1年以上前)

いきない「プロから・・・・・」よりは

http://www.sony.jp/ichigan/community/index.html

の、

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/setup.html

「・・・・ステップアップ」からのほうがよさそうな。
(でも、α57、65はでてこない?(〜55の「各部名称」というリンクは貼られてるけど・・・・・・))


ちなみに、「αヒストリー」
なんていうのもできてるんですね。(前からあった?)

http://www.sony.jp/ichigan/history/

(質問に関係ない内容ですみません。なんか懐かしくて。)

書込番号:16224769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/07 10:47(1年以上前)

初心者AKNさん こんにちは

自分も αyamanekoさんが貼られているサイト カメラは違う時は有りますが 使い方余り変りませんので カメラの機能 レンズの特性覚えるのに良いと思いますし ソニー専用サイトですので いいと思いますよ。

書込番号:16224856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/07 11:14(1年以上前)

>使い方余り変りませんので 

αを何台(何世代)か使ったことあってのレス?

書込番号:16224932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/07 11:28(1年以上前)

αyamanekoさん 訂正ありがとうございます

自分の場合 フィルム時代から使っていて 最初はα9000から始まり色々使って来ましたが 今回の場合 今発売している機種ですし このようなサイトは 同じ様に使える 機能中心に書かれていますので 簡単に書いてしまいました。 ごめんなさい。

書込番号:16224968

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2013/06/07 22:33(1年以上前)

http://www.youtube.com/user/Sony/search?query=CP%2B+2013
ここのセミナーもいいですね
CP+で行われたセミナー動画ですが
撮り方やシステムのヒントが沢山あります。
プロの方々が様々の工夫をこらしているのが分かります
時間が長いのと、レンズが欲しくなるのが欠点www

書込番号:16227020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2013/06/08 08:42(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
やっぱり書籍は無いのですね。。。紙好きの私としてはさみしいです・・。

でもWEBでいろいろ学べそうですね!
のちほどぜんぶじっくり見させていただきます!

書込番号:16228063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所・夜景撮影は・・・?

2013/06/05 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

α65を購入検討中のものです。

調べたところによると、α65は画素数が高いため、暗所には弱いと言う評価が多いですが、どうなんでしょうか?

たとえば、夜の景色(花火や東京スカイツリー、風景)や、光の多い被写体(遊園地のパレード、イルミネーション)など、a65で撮影すると、ほかの機種に比べてどうなりますでしょうか?

初歩的な質問ですみません...

書込番号:16220224

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/05 23:37(1年以上前)

吉本新喜劇ファンさん こんにちは

>α65は画素数が高いため、暗所には弱いと言う評価が多いですが

これは カメラの高感度が弱いと言うことで 夜景や花火などやイルミネーションを 三脚を使い 低感度で長時間露光するような場合は 問題なく綺麗に撮る事出来ますが 

パレードなど 動くものの場合の時だけISO感度上げなければならず その時は高感度が弱いと 差が出ると思います。

書込番号:16220310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/06 00:00(1年以上前)

スレ主様、初めまして。

この機種は持っていませんので、あまり参考にはならないかもしれませんが、

花火は露光時間(光の演出)にもよりますけど、三脚必須(ケーブルレリーズもあると便利)だと思いますよ。基本的に感度はあまり上げないので高感度ノイズは多分気にならないと思います。(長秒ノイズリダクション時の画質はどうなのか分かりません)

東京スカイツリー・風景・イルミネーションなら、高感度撮影時でも、マルチショットノイズリダクションを使えばノイズは軽減されるのでは?と思います。

遊園地のパレードは、多分厳しいでしょうね・・・
動体撮影は、被写体ブレを防ぐ為に高感度撮影しないといけないし、マルチショットノイズリダクションの効果も得られないでしょうから・・・

安価な「はじめてレンズ」シリーズの35mmF1.8レンズを購入すれば、絞り開放で撮影すれば感度は下げれるのでノイズを減らす事ができると思います。

ただし、被写界深度が浅くなるので被写体までの距離や被写体から背景までの距離等の位置関係を間違えると、被写体の前後がボケてしまいます。
それと、単焦点レンズなのでパレードの動きに合わせて自分も動く必要があります。


まぁ、昔のデジタルカメラなんてα65より高感度耐性低い物も沢山あった訳で・・・
そんな古いカメラでも綺麗な作例が多くあるので、結局は工夫次第じゃないでしょうか?

書込番号:16220418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/06 00:08(1年以上前)

すいません。
自分のレスを読み直したら文章が変だったので、一部訂正します。

誤>安価な「はじめてレンズ」シリーズの35mmF1.8レンズを購入すれば、絞り開放で撮影すれば感度は下げれるのでノイズを減らす事ができると思います。

正>安価な「はじめてレンズ」シリーズの35mmF1.8レンズを購入して、絞り開放で撮影すれば、感度を下げれるのでノイズを減らす事ができると思います。

書込番号:16220451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/06 00:08(1年以上前)

こんばんは

高画素になれば画素ピッチが狭くなり、1画素の受け取れる光の情報量が少なくなるので暗所には弱くなりますが、あくまで同年代の同じ技術で作られたセンサーと比較すれば弱いということ

高感度特性は年々良くなってますから、昔の機種と比べたらα65の高感度性能もかなりのもので手持ち夜景とかも問題ないと思いますよ
ただし、夜景を綺麗に写そうと思ったら、高感度に頼るのではなく三脚使用、低感度で絞り込んで撮影するのがベストですし、絞れば点光源から絞り羽根の枚数に応じた光芒も出ることがあります

書込番号:16220452

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/06 00:34(1年以上前)

 α65がα57と比べて画素数が多いから高感度が弱い、というのは、どうなんでしょう?
 確かにピクセル単位で考えれば、ノイズは多くなるはずですが、その分、画素数が多いので、写真全体としてのノイズ量は同程度になるようです。イメージセンサーの構造も考えると、多少は画素数の少ないもののほうが有利なはずですが、まあ、言われるほどではないのだろうな、と。
 ただ、そのためには2400万画素でもちゃんと解像するレンズが必要になるので、α57などのほうが扱いは楽なのは確かかな、と。

 どちらかといえば、αで問題になるのは、TLMによる光量の損失ではないかと思います。ので、高感度耐性のみを重視するのなら、ニコンやペンタックスの一眼レフを選んだほうが良いのかな、と。キヤノンは、APS-Cだとセンサーサイズがちょっと小さかったり、もともとがあまり高感度に強いセンサーではなかったりしますので、この点のみを考えるとですが、選択肢から外れます。
 とはいえ、シャッタースピードを倍にしないといけないほどの差があるわけではありませんし。引き替えに、背面液晶で位相差AFが使えるわけで。遊園地のパレードだと、カメラを頭の上に掲げて撮影、なんてこともあるようですので。デメリットもありますが、ちゃんと、メリットもあるわけです。

書込番号:16220558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/06 03:28(1年以上前)

簡単に言うと

・α57は「はじめてレンズ」等の安いAPS-C用レンズでも無理のない描写をしてくれる

・α65は本格フルサイズ用レンズを使わないと本来のポテンシャルが発揮できない

で!同じAPS-C用レンズ(例えばキットレンズ)を使った場合
この違いが顕著に現れるのが「ISO800以上の高感度撮影時」って感じですかね^^;

しかし、晴れてる日中でフルサイズ用レンズを使えば、α57よりα65の写りの方が一歩上だと私は感じます。。。


なので、フルサイズ用レンズを使う前提ならα65を買った方が良いですが
レンズ選び含めて気兼ねなく気軽に撮影するならα57が気楽、、って感じですかね

私はα57ユーザーで
ファインダーはα65の方が全然キレイに見えるんですけど
私のような変態は
ライブビュー撮影が主なのでファインダーの見え方はさほど気にしてないんですけど(笑)


まぁ、α57にしろ、α65にしろ、結局はレンズ次第なんですけどね^^;

書込番号:16220794

ナイスクチコミ!3


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/06 05:41(1年以上前)

おはようございます。
どちらかというとα65のイメージは

・ISO800〜のノイズが他の同世代一眼よりやや目立つように感じる
・半透過ミラーがある分、光を取り込みにくいため、多少ISOが高くなりやすい

という事があり、総じて高感度に弱いという話になりがちです。
ただ、被写体が動かない、夜景やイルミネーション等を撮る場合は「手持ち夜景モード」などがあるので他メーカーより綺麗に撮れたりします。

花火は低ISO固定で三脚レリーズが基本ですし、
夜景は手持ち夜景モードがあります。

苦手なのはどうしても高ISOにせざるを得ない夜のパレード物(動きもの)などでしょうね。
これに関しては キャノン・ニコンの同世代>α57>α65だと思います。
撮れないわけではなく、ノイズが気になるなあという話ですが。

書込番号:16220877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/06 09:12(1年以上前)

ソニーさんにわ「はじめてレンズ」ってのがあるんですかー?  (+_+)
さてわ、ソニーさん、わたしのブログパクったのかも?  
ソニーさん、たまにブログ見にきてくれるよん。  (y^^y)

書込番号:16221226

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/06 11:04(1年以上前)

こんにちは
高感度でのノイズほか、DxO のセンサーテストが参考に成りますよ。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
ソニーの機種のみの比較は、右のメーカー名にチェックを入れます。
センサーの大きい、フルサイズの RX1 が良いですね(DxO が許せると判断した ISO 感度は一番右に成ります)。
夜景は、右の数字の多い機種を選ばれた方が良いです。

書込番号:16221488

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/07 07:06(1年以上前)

>ソニーさん、たまにブログ見にきてくれるよん。  (y^^y)

素人ブログで、ソニー関係者の訪問をピンポイントで解析出来る方法やツールってあるんですかね??
あるのなら教えて欲しいなぁ(´・ω・`)ショボーン


写真に関連する「とある分野で」プロ活動してるので
差し支えなければ教えて欲しいなぁ〜(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16224359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/09 00:10(1年以上前)

こんばんわ

ソフトメーカーの測定結果によると、
α65は先代のα700よりは良好ということなので、
致命的に高感度が弱いという訳では無いと思われます。

Aマウントの偶数ナンバーはマーケティングの隙間を埋める廉価機です。
チャレンジが無く、際立ったところはありません。
当時、フラッグシップ機であった偶数ナンバーのα807siも廉価機であり、
光るのは内臓フラッシュぐらいです。
偶数ナンバー機は数が出たとしても表舞台に残るような機種ではなく、
廉価機であることを踏まえてなお、トータルバランスが良いと思えれば買いだと思います。


>葵葛さん

アクセス解析ソフトを使えば訪問者のドメインがわかりますよ。
フリーだとGoogle Analyticsあたりでしょうか。
「Google Analytics アクセス元ドメイン」で検索すると
Google Analyticsでのドメイン表示の設定方法がわかると思います。

書込番号:16231161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/10 19:26(1年以上前)

当機種

高感度、個人的にはISO1600は問題なく使えます。作例を添付します。これでノイズが多いと思われるなら、他機種を考えられたほうがいいです。

書込番号:16237506

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/10 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スカイツリーを入れた低感度

これもイルミネーション?

ISO3200

ISO6400

65と77ってセンサーとエンジンは同じなのかな?
夜景の作例が出てこないみたいなので・・・

1枚目と2枚目はRAWから付属ソフトで現像、3枚目と4枚目はJPEG撮って出し。
あ、でも連写合成はしてないよ。

書込番号:16238622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/16 17:32(1年以上前)

スレ主さん

何のコメントも無くいきなり終了なの?
まあ、中には間違った解釈やコメントをしているのもいるけど
コメントしてくれた方々にあまりにも失礼とはは思わないの?





書込番号:16260635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い?見送り??

2013/06/05 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:87件

65ダブルズーム購入を検討しています。
というか、ほぼ決めていて、あとはタイミング...というかんじです。

昨日お店で、62800円ポイント13%、メモリーカード一枚サービスという条件を提示されました。
が、在庫がなく、約1ヶ月待ちで自宅配送とのこと。

で、一旦見送って帰宅しました。

今の価格としてはとっても安いと思うのですが、
1ヶ月待ち...。

1ヶ月後のことは誰にもわからないと思うのですが、
1ヶ月も先ならばもっと価格も下がっている可能性もありますよね。
なんかそれを考えると、購入に踏み切れませんでした。

しかし破格の条件。

皆さんなら、どうされるか、ご意見を聞きたくて
書きこみしました。
アドバイスください!

書込番号:16218482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/05 15:42(1年以上前)

今お持ちのカメラによるかと…(´▽`*;)

書込番号:16218492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 15:47(1年以上前)

こんにちは

私ならここの店の在庫有りのところから買っちゃいます
値段の安いところで評価の高い店から

また、ネット購入に抵抗があるなら実店舗を持っている店もありますから、そういう店を選ぶのが良いと思います

書込番号:16218503

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/05 15:59(1年以上前)

こんにちは

一ヶ月待ちはつらいかと思いますが、その時点で更に値下がりがあれば対応可能との条件をつけての注文はどうでしょう?価格コムを基準として。
それが受け入れ可能でしたら、悪くないと思います。
このところ、円安が進んでおり、国内生産品にもそれが響いています、モデル末期なら兎も角、通常では大きな値下がりは考えにくいです。
また、一旦決めたら、価格は見ないことです、どんな写真が撮れるかだけを考えましょう。

つい1週間前にエアコンを買いましたが、もう5千円も値上がりしました。

書込番号:16218531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/05 16:20(1年以上前)

欲しくて、待てるなら
買いでしょう。

万一、1ヶ月で下がってたら、キャンセルできないのでしょうか?

前払いはきついかも。
保証もその時点から始まると思います。
レシートと一緒にプリントされるタイプなら、なおさら。

書込番号:16218577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/05 16:59(1年以上前)

>また、一旦決めたら、価格は見ないことです、どんな写真が撮れるかだけを考えましょう。

つい1週間前にエアコンを買いましたが、もう5千円も値上がりしました。


価格見てるじゃん。  ヽ(^。^)丿

書込番号:16218671

ナイスクチコミ!21


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/05 18:05(1年以上前)

こんにちは。

すぐに必要としなければ1ヶ月待ってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:16218844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/05 19:10(1年以上前)

こんばんは。

1ヶ月カメラが使えない事は、今回それほど問題にされてないんですよね?
そして、自宅配送という事は、代金先払いという事ですよね?

1ヶ月でネット最安値が6万円を大きく割り込む可能性は低い気がするので、今回の条件で買うのもアリだと思いますが、
これだと、待ってる間価格動向が気になって、精神的に負担になるかもしれないです。

なので購入予約にして、入荷したら連絡をもらって買いに行く、という形を採れないかお店に相談されてはいかがでしょう?
その頃、ネット最安値が大幅に下落していたら、キャンセルするという事で。

書込番号:16219055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2013/06/05 20:41(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
どうやら、買い!だったみたい。
今日同じところにいっても同じ条件は出てきませんでした...。涙

書込番号:16219391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/06/05 21:00(1年以上前)

まあ、私の場合ですが
値段は安ければ安い方がいいですが、
買いたい時で、買える時の買います。
で、なるべく早く手に入れて幸せになりたいですね。

もう少しもう少しなんて待っていると…

書込番号:16219471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2013/06/05 22:28(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!
諦めかけて最後にふらっと入ったヤマダ電で今まででいちばんいい条件がでました。
2週間待ちですが。

みなさんのアドバイスで背中押され、いい買い物ができました。
ありがとうございました!

書込番号:16219959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/06 07:01(1年以上前)

在庫ってないもんなんですね。
こないだA58っていうのが店頭にあったんだけど、あれは何なんでしょう???
57か77で悩んでいるので、その間の数字のなら何でも良い(58でも59でも65でも66.5でもOK)と思っています。

書込番号:16220955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼初心者の結婚式撮影

2013/06/05 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:27件

毎度お世話になっております。

近々結婚披露宴でα65を利用する予定です。
(カメラマンを依頼された訳ではありません)

つい先日も別の披露宴で撮ったのですが、なかなか思うような
写真になりませんでした。
購入したばかりのSAL35F18で臨んだのですが、人物写真で
複数人の被写体が居た場合、どうしても手前や奥の人が
ピンボケしてしまうことが多かったのです。
(本当は全員にピントが合って欲しかった…)

絞り優先モードでF値を2.8のまま撮る場面が多かったから?と
勝手に思っていますが、勉強不足のためF値を適切に素早く
いじりながら撮る芸当がまだ出来づらい状況です。
#「じゃあAUTOにしろよ」って言わないで(T-T)

次回は夜の披露宴のため、前回よりも会場が暗い可能性が
有ります。

機材の前に腕と知識が不足している私ですが、極力綺麗な
人物写真を撮るためのアドバイスをいただけたらと思います。

・使用するレンズ(SAL1855とSAL35F18のみ所持)
・撮影モード(夜景ポートレート/A/AUTO/AUTO+など?)
・構図の注意
・その他意識する設定
 などなど…

★外付けのフラッシュ等は持っていませんし、直近何かを
 購入できる予算もありません。

長文失礼しました。何卒よろしくお願いします。

書込番号:16218162

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 13:51(1年以上前)

こんにちは

暗い場所でノーストロボでの撮影となると必然的に絞りは開放で、ISOも高めになり、被写界深度の浅い写真しかできません。
深度を深める為にISOをもっと上げれば絞り込むことは可能になりますが今度はノイズが目立ってきます
その絞りとISOの最適な設定はご自分の判断で決めてください

また複数人数を画面内におさめて、しかもピントを全員に合っているような写真を撮るには、撮影する人たちをカメラと並行に、カメラからの距離が同じくらいになるように配置して撮るのが良いです
しかも、あまり近づきすぎないほうが深度の深い写真になりますから、少し離れぎみに撮ってアップ度がたりなければパソコンで少しトリミングが良いように思います

できれば貯金してストロボを購入することをお薦めします

書込番号:16218204

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/05 14:02(1年以上前)

借金してでもスピードライトを買うべきでしょうね。
ボディなどと違い一度買えば永く使えますし、高価なレンズを買い増しすることを考えるとずっとお得です。

こういう機会にこそ買っちゃいましょう。

書込番号:16218244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/05 14:06(1年以上前)

>複数人の被写体が居た場合、どうしても手前や奥の人がピンボケしてしまうことが多かったのです。

ということは、被写界深度が浅かったと考えられますので、
SAL1855の広角側のみを使用して撮影されてはいかがでしょうか?
そうすれば、被写界深度は深くなりますので、ある程度手前の人や奥の人にもピントがあいます。

35mmもそんなに被写界深度の浅いレンズではないと思いますが(85mmとかに較べれば)35mmを使うときは
手前や奥がぼけた写真を撮りたいとき(新郎新婦のみにピントがあってるのが望ましいとき)に使われるのがいいのではないでしょうか?

あと、被写体に近寄りすぎるのも被写界深度が浅くなる要因です。



書込番号:16218252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/05 14:09(1年以上前)

一度、「被写界深度」でググって、少し理解を深められるがよろしいかと。

あと、このへん↓とかも。

http://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/1.html

http://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/index.html


>手前や奥の人がピンボケしてしまうことが多かったのです。(本当は全員にピントが合って欲しかった…)

でしたら、レンズはSAL1855にされたほうがいいような?
全員にピントを合わせたい(被写界深度を深くしたい)場合は、広角側を使って、さらに少し離れて撮る。


>絞り優先モードで

絞り優先モードにされた理由は?
絞り優先なら、
全員にピントを合わせたい(被写界深度を深くしたい)場合は、絞りを絞ればいいんですけど。
その分シャッター速度が遅くなって、被写体ブレの可能性が高くなりますが。

なぜ、絞り優先を使っていながら、2.8に固定なのでしょう?
シャッター速度を稼ぎたいからでしょうか?

プログラムモードで撮るのが一番らくだと思います。
絞りたい時は、プログラムシフトで変えられますので。

わたしは、暗めのときにシャッター速度を稼ぐためには、露出補正を若干−側にします。
画像記録はRAWで、あとで少し明るめに現像します。
どの程度露出補正をするかは、人それぞれ許容範囲が違いますので事前にためし撮りなどをしてつかんでおく必要があります。
また、それで稼げるシャッター速度にも限度があります。

あとは、どこまでISO感度を上げるかでしょう。
これも許容範囲(高感度ノイズとか)は人それぞれですので、事前につかんでおかれたほうがいいです。

書込番号:16218265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/05 14:15(1年以上前)

>スピードライトを買う・・・・・・・・ボディなどと違い一度買えば永く使えますし、

それはどうなんでしょう?

αは99からシュー形状が変わった(クイックシューでなくなった)ので、
1ユーザーの個人的な受け止め方としては
それ以降の互換性は怪しくなってきたように感じてますが・・・・・・・

書込番号:16218282

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/05 14:20(1年以上前)

こんにちは。

下記サイトも参考にされてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:16218294

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/05 15:20(1年以上前)

こんにちは

私なら、αyamanekoさんが言われるように、ズームレンズで
プログラムオートで撮り、必要に応じて内蔵フラッシュを使うでしょうね。
(フードは外しておいてください)
シンプルに撮られる方がいいと思います。
進行は待ってくれません。 いろいろ操作することはおすすめしません。

書込番号:16218438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/05 15:36(1年以上前)

サブにコンデジで
単体一人はデジ1
集合写真はコンデジで
頑張ってください

書込番号:16218478

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/05 16:53(1年以上前)

青春狂走曲さん こんにちは

35F18の場合 F1.8と明るいので 速いシャッタースピード切れるのですが その代わり被写界深度が浅くなり 今回のように 前後の人にピント有らなくなります。

その為 絞り込まなければならないのですが そうするとシャッタースピードが遅くなるので 手ブレ起こします。

対応としては ISO感度上げる事ですが それも限界が有りますので 内蔵ストロボ使われたらどうでしょうか?

内蔵ストロボ 光量は少ないですが ISO感度上げる事により GN上げる事出来ますので 使えると思いますよ。

書込番号:16218644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/05 18:05(1年以上前)

こんにちは

現状の機材で!ってことなので
やはり、標準ズームレンズに
内臓ストロボで、オートでの
撮影が一番良いと思います

っというのは結婚式などのイベント撮影では、
失敗は、絶対許されないかと思います


ですので、RAWで撮影を行うのは、当然として
更にブレとボケを少しでも回避するために
約一段程度露出補正をマイナス側にセットして
撮影されるといいと思います

その後RAWからの現像時に、自分で良いと思う値まで
補正されるとともに、雰囲気の出るような感じに
仕上げられるといいと思います

書込番号:16218843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/05 22:41(1年以上前)

ピントを全員に合わせるには、絞り値、レンズの焦点距離、ピント位置までの距離が留意点に成ります。
被写界深度=ピントの合う範囲に注意します。
先ずは絞る事ですが、暗い場合はそうもいきません。
そこで、外付けフラッシュを使うのですが、無い場合はそれなりに撮るようにします。

明るいところに移動する。
広角レンズを使う(周辺の歪に注意)。
絞る。
離れて、望遠ズーム等で撮る。

被写界深度を体感するには…
被写界深度計算機(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16220018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2013/06/06 02:47(1年以上前)

青春狂走曲さん、こんばんは。

絞り優先モードでシャッタースピードをカメラ任せにするのも手段ですが、これを機会にマニュアルモードをご練習なされてみてはいかがでしょうか。

ピーキングを使うことでピント合わせはかなり楽になります。

EVFなので背面液晶だけではなく、ファインダーでもピーキング、露出計を表示させることができます。

ダイヤルが一つなので、絞りのダイヤル操作がAEボタンを押しながらになるので即応性が下がるのですが、慣れである程度は回避できます。

距離感は練習あるのみですが、ピントリングをどの位置に持って行くには、どれだけ回せばという感覚も覚えると撮影が楽になります。

構図について、背面液晶を使ってウエストレベルで雰囲気を残した写真を撮るのも良いのですが、ファインダーを使ってホールドを高めたほうがブレを防ぐことができますので、ファインダーを使った撮影をお勧めします。

アイレベルでの構図になると、自分が動いて撮影する高さを作らなければならなくなりますので、周囲の物に注意しながら、しゃがんで立膝にして体を固定したり、柱に寄りかかって体を固定したりと、状況に応じて撮影ポジションを選択すると良いと思います。


ローアングルからの撮影はあまりないと思いますが、椅子に座って体を安定させ、背面液晶を使うのも手段です。

構図を決めるのに、三分割のグリッドラインを表示させれば、被写体とその場の装飾品などの配置を決めやすくなると思います。

絞りですが、結婚式のように光源があちこちにある状況では、光源からのボケが出やすくなりますので、F2.8は開き過ぎになるケースもあると思います。

F4〜F5.6くらいを基準に考え、内蔵フラッシュも臨機応変に利用されると良いと思います。

RAWで記録することを忘れずに、予備バッテリー、充電器(使用できるか会場次第でしょうが)、SDカードの予備をご用意されて、とにかく沢山撮って歩留まりを稼ぐことをお勧めします。

シャッターを多く切ることに自信がないようでしたら、RAW撮影可能なブラケット設定をご利用されてみてください。

書込番号:16220769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/06/06 07:44(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
色々なアドバイスをいただきビックリしました。

改めて知識の無さを痛感したのですが、何回も読み返してまた後程返信させていただきます。

ちなみに式は今週末なんです。ぶっつけ本番で練習時間が無さそうです(*_*)

まずは取り急ぎ御礼まで。

書込番号:16221017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/06 19:36(1年以上前)

フラッシュを使う場合、内蔵フラッシュは、ガイドナンバーがISO100で10ということですので、ISO100で使った場合、絞りがF4の場合、2.5メートルほど光がとどくということです。勿論、外部ストロボはもっと光量が強いので有利なのですが、内蔵フラッシュでも、ISO100にこだわらず、ISOをAutoにしておけば、高いISOなら、もっと距離が離れても光が回りますので、簡単に使えますし、ISO Autoといってもフラッシュを使う場合、ISOが1600ぐらいまで上がることはまずありませんので特に問題ないと思います。モードダイヤルは、プログラムが簡単ですが、絞り優先の場合は、F4か5.6あたりを目安に撮ればいいと思います。

書込番号:16222788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/06 21:08(1年以上前)

>#「じゃあAUTOにしろよ」って言わないで(T-T)

ここがよくわからないのですねぇ。

やたら、オートを嫌う人っていますよね。現在のカメラは、人間の判断力をはるかに超えた部分も持っているわけです。(すべてとは言いませんよ・・・)

なぜ、それを作画に利用するのを嫌うのでしょう?

しかも、35oF1.8という明るい、披露宴にはぴったりのレンズをお持ちなのですから、オートで撮れば、どれだけいい写真が撮れることか!!

三脚に据えて、じっくりとる被写体ならともかく、常に動いて、シャッターチャンス重視の写真は、オートが一番。

と、私は思っています。

書込番号:16223137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/06/08 04:07(1年以上前)

マニュアル露出でF4かF5.6でシャッター速度を1/60ぐらいにして
ISOをオートにして、ストロボ(できれば外部ストロボ)をオートにして
撮れば、AUTOと近い設定で撮影できるよ。

これなら失敗も少なく、押えのカットは撮れると思う。

背景と被写体の明るさのバランスとかは、ご自身が書かれているように
勉強して、慣れるしかないと思いますよ。ここに書いたら本になるから
本とかネットで探すといいです。

外部ストロボはレンタルも考慮されては。
写真はカメラがあっても光がないと撮れないよ。

一番いいのは、リハーサルに参加して、進行ごとの適正露出を把握しておくと
どこからどの構図で撮ればいいかとかを把握しておくことなんですが、、、
本番は順次その設定にすればいいだけだから楽だぉ。

あと式自体はストロボ禁止とかの場合もあるので、逆光とかの環境なら
適正露出だせるように準備しときたいですね。

書込番号:16227746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/06/09 00:22(1年以上前)

みなさんこんばんは。
親切で詳しい返信ありがとうございます。
参考URLも一通り拝見させていただきました。

私にとっては新鮮な言葉ばかりが踊っています。
・RAW撮影
 言葉は知っていましたが、当たり前なんですか??
 JPEGと全然違うのですか?ソフト使った事無いので、うまく現像できるのかな…。

・露出補正をマイナス側
 プラスしか使った事なかったです。人物と言えばプラスかなと。。

・「プログラムオート」がシンプル
 マニュアルモードと共に、ダイヤルを回す時いつも通過しているモードです。
 合わせたこと有りません…。もし挑戦するとしたら、事前にどのような設定が
 必要でしょうか?会場に行かないとわからないのでしょうけど。

また、レンズやモードについても様々なご意見が有ってびっくりしました。
答えはひとつじゃないのですね。


以下、皆さんからの「?」に回答します。

αyamanekoさん
>絞り優先モードにされた理由は?
>なぜ、絞り優先を使っていながら、2.8に固定なのでしょう?
>シャッター速度を稼ぎたいからでしょうか?

すみません、理由は特別無いです。
単焦点だと人物でボケが綺麗に撮れるらしい→レンズ買う→絞り優先を使ってみよう→
「自分、今はAUTOなんて使わないぜ」みたいな。。はい、ただの背伸びです。
F2.8にも拘りありません。SAL35F18を調べてた時、F2.8くらいがちょうど綺麗に撮れると書いてあり…。
被写界深度なども、何となく座学でわかった気でいたのですが、実践になると慌てちゃってダメですね。
急に「撮って」とか言われると余計…。

もとラボマン 2さん
>内蔵ストロボ使われたらどうでしょうか?

やってみようと思ったんですが、絞り優先だとフラッシュがONに出来なかったんです。
後日調べたらフラッシュ用のボタンが有ったんですね。
ただ披露宴などの場合、内臓フラッシュでは背景が暗くなってしまいませんか?

candypapa2000さん
>やたら、オートを嫌う人っていますよね。

薄々気付いているかと思いますが、本当はAUTO大好きです。
SAL35F18にしてから絞り優先しか使っていないのですが、例えば前回の披露宴でAUTOやAUTO+を使っていれば、
複数人の被写体でも全員にピントが合っていたかどうかは、被写界深度次第であったということですかね。


という訳で、ギリギリまでどうするかは悩むと思いますが、とりあえずレンズは二つ持っていこうかと考えて
います。おかげさまで前回よりは気分的に余裕有りなので(ちょっとだけ知識が増えたつもり)、チャンスが
有ればレンズを切替えてモードもいくつか試そうかと。
マニュアルモードはさすがに練習期間が足りな過ぎると思っていますが(^_^;)

外付けフラッシュは、300mmや400mmの望遠レンズと同じくらい欲しいのですが、実は滅多に使わない気がして
踏ん切りが付きません。が、予算が生まれたら検討したいと思います。子供も幼稚園に入りましたし、
使う機会は有るかなと…。

とにかく練習ができていませんが、皆さんからのアドバイスを頭にだけは叩き込み、当日変な汗をかきながら
頑張ってきたいと思います!

どうもありがとうございました。

書込番号:16231221

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像に黒い点・・・。

2013/05/26 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件
当機種

今日、使用しましたら撮った画像の中央右側に黒い点が付いている事に気がつきました。
ファインダーで見ても液晶で見ても同じ位置に黒い点が付いています。
広角レンズ、望遠レンズの両方でも試しましたがやはり同じでした。

トランスルーセントミラー?って言うのでしょうか?
レンズをパカッって外して本体側にあるミラーには特に埃は付着していませんでした。
念のため、内蔵クリーニングも行いましたが、黒い点は消えず・・・。

これは修理行きでしょうか?
まだ購入して3ヶ月ですので、購入店保証で無料修理になるレベルでしょうか?

書込番号:16180472

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/26 20:12(1年以上前)

センサーに付いたゴミですかね。
取説のP193を確認してください。
この方法は試して見ましたか?
ブロアーでシュポシュポですね。

ブロアーでやっても取れなかったり、自信がなければ
サービスステーションで取ってもらいましよう

書込番号:16180552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/26 20:22(1年以上前)

こんにちは

センサーに付いたホコリは絞って撮影すると目立ちはじめます
ほとんどのゴミはブロアーでシュポシュポすることにより取れますが、粘着性のゴミの場合はとれにくいので、どうしてもとれないゴミがついた場合はSCで掃除してもらうのがよろしいかと思います

書込番号:16180602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/26 20:24(1年以上前)

あらもくさん こんばんは

大きな黒い影ですね センサー上のゴミにしては大きすぎる気がしますので 1度メーカーでの点検されたほうが良いと思いますよ。

まだ3ヶ月と言うことで 無料になる確立高いと思いますが その当たりは メーカーの判断になると思います。

書込番号:16180620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/27 15:07(1年以上前)

こんにちは
センサーのゴミのように見えますが、普通このような中間トーンでは目立ちません。
点検を兼ねて、掃除をソニーSCに依頼された方が良いです(補償期間中は無料です)。

書込番号:16183333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/05/27 23:49(1年以上前)

 okiomaさんがおっしゃっておられるように、取説の193ページにありますが、TLMの下側にある金属の爪をそっと押し下げると、TLMが跳ね上がって、その裏側とイメージセンサーの清掃ができるようになります。結構大きめの、風量の多いブロワーでないと、落としにくいかもです。
 で、センサーのゴミは、Frank.Flankerさんのおっしゃるように、絞ると目立つようになる、のですが、……F10くらいでこんなに目立つかな?
 ゴミだとすれば目で見て分かるレベルな気もしますが、ブロワーで落ちない場合は油分の多いゴミだと思いますので、その場合は、素直にサービスセンターへ。間違えても指や爪楊枝などでつついたりしてはいけません。

書込番号:16185446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2013/05/30 21:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

本日、ソニーショップで清掃してもらいました。
ミラーをパカっとあけたところのセンサーの清掃を依頼したのですが
受け取ってみたらセンサーは清掃されてましたが、
ミラーの若干の埃は何も触ってもらえませんでした。
依頼されていないモノは触らずって事か
まぁ自分でやれって事ですかね。

書込番号:16196535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/31 09:52(1年以上前)

こんにちは。

ミラーは触れないので、ブロアーで取れない埃はミラー交換ですね。

詳しくは忘れましたが、そんなにお高くなかったような・・・

書込番号:16198277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2013/05/31 22:27(1年以上前)

センサーを清掃してもらって、さぁ、って時に撮影しようとしたら
「カメラエラー」でうんともすんとも言わず・・・。
もう一度ショップで見てもらったら原因が分からず、修理センターでお世話になる事に・・・。

センサー清掃後の初使用なので、ショップでの清掃が原因なのは明らか。
こちらから「代替え品を用意せぇー」と言うまでショップ側から何のアクションもなし。

結局、α550を用意してもらいましたが、
何ともお粗末な対応&誠意のない対応で残念でした。

書込番号:16200452

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/01 07:38(1年以上前)

ありゃりゃ、ご愁傷様でした…。
このカメラのミラーは非常に薄いフィルムなので、拭くことは勿論NGですが、
ブロアーを強く吹くのもちょっとリスクがあるかもしれません。

センサーから遠く離れている透過ミラーのホコリが写ることはまず
ありませんので気にしないのが一番だと思います。

書込番号:16201541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング