α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属レンズのズームについて

2012/09/16 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 oribaokenさん
クチコミ投稿数:3件

このカメラのセットのレンズはデジカメの10倍とか20倍という表し方にすると何倍に相当するくらいのズームのなるのでしょうか?
ど素人の質問ですが、回答お願いします。

書込番号:15071249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/09/16 01:53(1年以上前)

倍率 =(レンズの焦点距離 × 1.5 )/ 50
で計算してください。
ガッカリされるかもしれません。
望遠撮影をしたかったら、LUMIX DMC-FZ200の方が楽しいですよ。

書込番号:15071264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/16 02:05(1年以上前)

標準ズーム18-55oが約3倍ズーム(計算方法は55/18)
望遠ズーム55-200oが約3.6倍ズーム(200/55)
です。

2本合わせたら18o〜200oなので、約11倍になります。

書込番号:15071293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/16 03:19(1年以上前)

ダブルズームは18-55mmと55-200mmの2本のレンズがセットですから
2本を合わせた倍率は
望遠端(200mm)÷広角端(18)で求められます

200÷18=11.1倍ですね

書込番号:15071421

ナイスクチコミ!1


-Gecko-さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/16 03:28(1年以上前)

ガラスの目さんが書かれているようにCMOSサイズを考慮して35mm換算しての焦点距離で広角側と望遠側で計算しないと。

というか、デジイチの場合、倍率はあまり考えないで、「画像・動画」タブをクリックして「この製品で撮影された写真」を見て、焦点距離と写真をチェックした方が良いと思いますよ。

書込番号:15071429

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/16 07:51(1年以上前)


35ミリに換算しなくても倍率はでます。
望遠端÷広角端
APSCだから広角側も望遠側も1.5倍するのだから結局ズームの焦点距離をそのまま利用すれば良い

書込番号:15071759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/09/16 08:49(1年以上前)

ズーム倍率に関しては上で書かれているとおりですが、比較されるコンデジの画角とどう違うのか?は、それぞれの焦点距離を35mmに換算すると判り易いですね。コンデジのスペック欄には「35mm換算◯◯mm〜◯◯mm」と必ず書いてあります。

このカメラのセンサー場合、1.5倍すると35mm換算値になりますから、ダブルズームキット付属のレンズの場合…
標準ズームレンズ:27-82.5mm
望遠ズームレンズ:82.5-300mm

となります。
使いたい焦点距離にあわせて、その焦点域用のレンズに付け替えできるのがレンズ交換式のメリットですが、これを一本でまかなう高倍率の便利ズームレンズもあります。
画質的には不利になりますが、運動会等 砂埃舞う中でレンズ交換したく無い場合や、シャッターチャンス優先の子供撮りなんかでは便利ですね。

7.5倍の中倍率ズームレンズ DT18-135mm
http://s.kakaku.com/item/K0000376676/

13.8倍の高倍率ズームレンズ DT18-250mm
http://s.kakaku.com/item/10506511878/

あわせてご検討下さい

書込番号:15071927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/16 12:33(1年以上前)

 何倍ですか、と訊かれたのですから、
  標準ズームが 55/18≒3倍
  望遠ズームが 200/55≒3.64倍
  両方合わせると 200/18≒11.1倍
と答えれば良いのかもですが、ついでですので、ちょっとだけw

 コンデジですと、何倍という表記をされることが多いため、どうしてもそれを前提に考えてしまいがちですが、レンズ交換式のカメラを使用する場合、「画角」(=写真に写る範囲)を重視して、35mmフィルムカメラで同じ角度となるレンズの焦点距離に換算して表記するのが通例となっています。
 既に説明されておられる方もいらっしゃいますが、α65の場合は、実際の焦点距離×1.5で算出されますので、標準ズームが27−82.5mm、望遠が82.5-300mm相当となります。
 コンデジは、機種によって異なりますのでカタログなどに表記されているかと思います。

 コンデジでの何倍、という表記、意味がない、というわけではありませんが、コンデジにおいては、という前提になります。
 望遠側の焦点距離が広角側の焦点距離の何倍か、という意味なのですが、たいていのコンデジは広角側が24mmくらいとなっていますので、5倍、とか、10倍という表現でもある程度は比較できることとなるわけです。
 が、レンズ交換式カメラのレンズは、例えば、8-16mmというレンズも、200-400mmというレンズも同じ2倍ズームということになってしまい、判断の基準にはならないことがお分かりいただけるかと思います。

 重要なのは、ご自身の使いたい画角(≒焦点距離)がどれくらいなのかを決めることだろうと思います。
 高倍率ズームですと、18-270mm(35mm換算で27-405mm、15倍)などというレンズもあり、とても便利ですけれども、もっと長いレンズが必要なこともありますし、風景を撮る場合にはこれ以上に広角なレンズを使用したい、ということもあります。また、倍率の高いズームレンズは重く、さらには高い画質を維持するのが難しいため、画質を優先する場合などは、ズームのない「単焦点レンズ」を使用することもあります。

 ちなみに、画角は35mmフィルムカメラに換算すると比較しやすいのですが、実際の焦点距離は、被写界深度に影響します。長いほうが被写界深度が浅くなるため、いわゆる「ボケ」を出しやすくなります。
 例えば、ちょっと良いコンデジ(イメージセンサーが1/1.7インチ)ですと、実焦点距離10mmくらいで標準レンズと同じくらいの画角になりますが、α65の場合は30mmくらいないと、同じような画角にはなりません。それだけ、α65(を含むAPS-Cのイメージセンサーのカメラ)のほうがボケを出しやすくなる、ということです。

 ズームレンズは便利ですが、慣れてきたら、単焦点レンズを試してみると楽しいですよ。
 A-mountは、「はじめてレンズ」という安価な単焦点レンズを出していて、1本2万円前後で購入することが可能ですし、マウントがプラスティックだったりして安っぽいですけど、写りは悪くない、というか、35mmf1.8なんか、かなり高評価ですし。
 キットレンズのズームだけで終われせるには、α65はもったいないカメラです。

書込番号:15072863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oribaokenさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/16 12:37(1年以上前)

回答ありがとうございました。

かなり参考になりました。
購入しようと思います。

書込番号:15072882

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/09/16 14:09(1年以上前)

何倍ズームという考えはしないほうがいいですよ〜
焦点距離で比較してください。

例えば15-150と50-500のズームがあったとして
どちらも10倍のズームです。
でも、15-150は広角側に振ったレンズで、
50-500は15-150より望遠側振ったレンズ。
同じ場所から同じものを撮った時、
それぞれのレンズでの広角側と望遠側で撮った時の
写る範囲の大きさは大きく違います。
ご参考までに。

書込番号:15073304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

現在使っているコンパクトデジカメがあまりきれいではないので買い換えを検討しています。
主に旅行での撮影が多く、撮影対象は、メインはお料理でたまに風景+人物です。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果α65とPENTAX K-30が候補になりました。みなさまはどちらがよいと思いますか?またレンズはどのようなものを買えばよろしいですか?

書込番号:15056710

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/12 22:17(1年以上前)

こんにちは

可動式液晶を見ながら高速ライブビュー撮影を重要視するならα65、

そうじゃなくファインダーで撮るだけならK-30でも。

書込番号:15056724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/12 22:24(1年以上前)

どっちも違いが分かるほど違わないので好きなデザインで選べば良いと思います

書込番号:15056756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/12 22:57(1年以上前)

こんばんは
僕もLVメインであればαがお勧めです
レンズは最近出たDT18-135が便利なので
お勧めですね(^^


書込番号:15056943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/09/12 23:07(1年以上前)

ココで訊けばα65
ペンタのとこで訊けばK30を勧められると思います(^_^;)
旅先の料理メインならNEXでもいいような気もします。コントラストAFなので、ばっちりピント合いますよ。

書込番号:15057001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/12 23:17(1年以上前)

>メインはお料理でたまに風景+人物です。

どちらでもいいと思います。

デモ機を触ってみて、気に入ったほうでよろしいかと。

K-30は背面にもダイヤルがついているので、使い方しだいでは操作性がいいかも?
(でも、デモ機を触ったかぎりでは、
個人的にはそのダイヤルは小さく、位置的にちょっと「?」なところもありますが。
あと
ほかと比べるとシャッター音がちょっと大きめに感じました。個人的にはある程度音がするほうが好みですが。)

書込番号:15057062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/13 00:21(1年以上前)

ココにスレを立てられた時点で、もうスレ主様の頭の中では、
ほぼ決まってるんぢゃないですか?
だったら、それで良いと思いますよ。
ダブルズームキット買っておきましょう。

書込番号:15057360

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/13 00:35(1年以上前)

どちらもご希望の用途にはあっているでしょう。
触った印象で決めればいいと思います。
個人的には旅行を重視するならK-30+18〜135のレンズキットかな。

書込番号:15057416

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/13 07:19(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

僕もLVで撮影されるならα65が良いと思います。

書込番号:15057997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 15:02(1年以上前)

カメラのホールド性でK30は背面側がなぜか滑り止めがなく落としそうで怖い、

見てくれが悪くなるがゴムを貼らねば使えないのでは?

書込番号:15059486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/09/15 05:06(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。もう一度お店でさわって考えます。

書込番号:15066850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

α65 EVF を常時作動させる方法

2012/08/13 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

EVF を常時作動させる方法がありましたら教えてください。
アイスタ−トではなく常時作動させておく方法はないのでしょうか?

書込番号:14931073

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 21:56(1年以上前)

こんばんは、早速有難うございます。

液晶モニターとファインダーの切り替えではなく、
EVF時のアイスタ−トの点です。
やはりアイセンサ−を何かで塞いでおくしかないんですかね?

書込番号:14931218

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/13 22:14(1年以上前)

え?何かはずしましたか。理解力不足ですみませんでした。
TFT画面を反転させて見えない状態にしておけば常時EVFになっているという意味ですが65はシステムが違うのでしょうか。

書込番号:14931291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:17(1年以上前)

機種不明

切り替えボタン位置

液晶モニター表示とファインダー表示の自動切り換えを無効にして、
FINDER/LCD切り換えボタンのみでの切り換えに設定できます。
これでEVFの常時作動が可能にならないでしょうか。

MENUボタン L 1 L[ FINDER/LCD切換設定] L[ マニュアル]を選ぶ。(取説・P170)

FINDER/LCD切り換えボタン位置は上の画像参照。

書込番号:14931314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:33(1年以上前)

スレ主様
>>EVF を常時作動させる方法がありましたら教えてください。
>>液晶モニターとファインダーの切り替えではなく、EVF時のアイスタ−トの点です。

上の質問では“EVFの常時作動”でしたので、先のレスはその心算で回答しましたが、
次の質問はちょっと意味があいまいです。
「アイスタートAF」はファインダーを覗くことでAFを開始する機能ですが、この機能をカットすると言う事でしょうか。

であれば、取説・P58に出ています。

書込番号:14931397

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 22:34(1年以上前)

詳しい解説有難うございます。

ちょっと紛らわしい質問ですみません。

上記の方法でEVFの常時作動となるのですが
アイセンサ−によるEVFのon、offは気になりませんか?
またこれを常時onにする設定方法はないものでしょうか?

書込番号:14931405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:48(1年以上前)

ごめんなさいね〜。
どうしたいかがいまひとつ伝わってきません。

>>記の方法でEVFの常時作動となるのですが
>>…またこれを常時onにする設定方法はないものでしょうか?

最後の文の「これ」はEVFのことではないのでしょうか。

書込番号:14931480

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 23:12(1年以上前)

なかなか伝わりにくくてすみません。

アイスタートAFのことではなく
EVF常時作動に切り替えた時にファインダーを覗けば見える、目を離せば暗くなる、このアイセンサ−による反応のことなのですが、これを目を離したときでも暗くならないようにする設定方法がないかなと思ったのですが・・。


書込番号:14931581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 23:26(1年以上前)

機種不明

ファインダーの明るさは、通常オートで明るくなったり暗くなったりするようですが、
マニュアルで明るさを指定する事も出来ます。(取説・P170.上の画像参照)

でもこの明暗は被写体側の明るさによって調整ですよね。
これで解決するといいんですが…一度お試し下さい(泣)

書込番号:14931656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 α65 SLT-A65V ボディの満足度4

2012/08/13 23:35(1年以上前)

接眼部のセンサーを効かないようにする設定はありません。常時ファインダーオンにするにはセンサーを塞ぐしかないと思いますよ。EVFと背面液晶の同時表示はできないので、ファインダー常時オンだと背面液晶は手動切替で切替えない限り何も表示されないと思います。

書込番号:14931691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/14 00:34(1年以上前)

 私も実機で確認してみましたが、常時EVFが作動している状態にはできないみたいですね。LCDを閉じたり、マニュアル切り替えにしても、覗き込んで初めてEVFは作動するようです。

書込番号:14931943

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/14 01:30(1年以上前)

アイセンサーをテープで塞げば常時になります。

書込番号:14932085

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 04:09(1年以上前)

皆様有難うございます。

く〜っ、やはりそうですか(泣)

時々、ファインダーから目を離して肉眼で被写体を確認するのですが、その都度EVFがoffからonに切り替わるのを煩わしく感じていました。
鳥など動きの速いものだとこのことで対象物を見失いかねません。
しかしこのことを気にしている記述、書き込みがあまり見られないのは意外でした。

書込番号:14932278

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/14 07:06(1年以上前)

65は所有していないので大きなことは言えないのですが
その問題は節電モードの設定と関係ないのでしょうか?

書込番号:14932463

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 08:57(1年以上前)

おはようございます。

確かにマニュアルでファインダーに切り替えた場合、EVFをoffにする理由は節電以外に思いつかないのですがこの設定も見当たらないですね。

これは関係ないのですがあともう一つ理想をあげればファインダーに切り替えた時でも再生ボタンを押した時の撮影画像確認はは液晶モニターで表示してほしいですねファインダー内の再生だとちょっとつらい。

書込番号:14932725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/14 10:26(1年以上前)

我慢するしかないと思います。

EVFを常時作動させると短時間でバッテリーが上がってしまいそうです。

書込番号:14933030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/14 15:36(1年以上前)

多分電源をオフにせず持ち歩かれる方対策だと思います。
その証拠に電源オンのままかばんに入れたりして、偶然(という割に確率高いが)「常時アイスタート」状態になっていると、2−3時間でバッテリー切れてしまいます。

このアイスタートの感度が我慢できないなら、OVF機に行くしかないでしょう。

書込番号:14934024

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 17:13(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

なるほど電源オンのままかばんに入れたりすると「常時アイスタート」状態になる、これは気をつけねばいけませんね。

書込番号:14934317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 19:28(1年以上前)

うーん確かに点灯するまで多少時間がかかるから急いでる時には結構
気になりそうだね。
ローテクだけど、mastermさんが言うように必要な時だけテープでふさぐのが一番有効そう。

昔のコニカミノルタ時代のDiMAGE A2だと、切り替えレバーに
EVF/AUTO/Monitor の三つの状態があって、EVF表示にすると
EVF点灯しっぱなしになったんだけどねぇ。なにげに、こゆとこは退化してんな。

A2の場合、グリップセンサーも搭載していたから今と動作が違ったのかな。
電源入れっぱなしであってもグリップセンサーに反応がない状態が
長く続けばオフにすりゃいいしね。

でもアイセンサーのオンオフくらいのメニュー項目はつけても良さそうなもんだがなぁ。

書込番号:15000029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/31 09:22(1年以上前)

電源オンで撮影状態になっていれば、アイスタートでも十分早いので、ではないでしょうか?

書込番号:15002473

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/09/02 10:20(1年以上前)

機種不明

書き込み有難うございます。

静物を撮る時にはいいのですが動きのある物を撮る時はやはり気になるので
あれ以来ロ−テクですがセンサ−をテ−プで塞いで快適に使用しています。
やはりインタ−バルの様な設定があればいいと思います。

たまにOVFを覗いてみるとやはり見易いなと思ってしまいますが
これから主流になるだろう非常に有望な機構であるとは思っています。

書込番号:15011533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Mファインでの連写枚数

2012/08/20 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

メインはニコンですが動画も撮れる機種なのが気に入ってα33を所有してます。

動画撮影を考えたので連続撮影時間の長いα33を選んだのですが、バッファ容量が少ないので動画でない通常撮影で連写をすると一番欲しいタイミングで止まってしまいます。

それで買い替えにあたりα57を考えていたのですが、ふとα65の画像サイズをMサイズ(12M)にしたら連写はどのぐらいするのかと考えてしまいました。連写を必要としないスナップや風景撮りはL(24M)で、連写を必要とする動き物はM(12M)で撮れば良いのでは?

動き物の際のメイン機種はニコンD300なのでα65のMサイズと同じ12Mです。サイズは12Mもあれば問題無しです。(α33も14Mですから)EVFも有機ELなのでα33での撮りにくさがかなり改善されるのではと思い今は気持がα65に傾いてきました。

ただ取り説やHPの何処にもMサイズでの連写枚数の記載が無いので所有されてる方に質問をさせて頂きます。30枚以上撮れれば完璧なのですが・・・。

撮影は「通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒」でSS500〜1000ぐらいでの撮影でメモリーカード、レンズ等でのスピード低下は無視で結構です。(あくまでバッファ容量が知りたいのです)

宜しくお願い致します。

書込番号:14958287

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/20 10:37(1年以上前)

こんにちは
仕様は、ファイン、スタンダードの記載しか有りませんね。
ファイルサイズは、対象によって変わりますし、使うメディアで変わります(仕様もそのように断り書きが有ります)。
通常連続撮影は、ファイン:18枚/スタンダード:18枚/RAW+JPEG:11枚/RAW:13枚。

M ファインでも、大差無いで良いと思います。
ですので、18〜20枚位でしょう。
バッファフルに成る途中でも、メディアに書き込んでいますのでメディアが高速ですと枚数が増えるかもです。

書込番号:14958785

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/20 10:42(1年以上前)

robot2さん

こんにちわ、MはLの半分のサイズなので倍?とは行かないまでも1.5倍ぐらいの連写が行けるかと予想してました。

書込番号:14958801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/20 13:23(1年以上前)

ニコンやキヤノンの機種だとLをMにすると、画像サイズ分連射枚数が増えると記憶していますが、α77及び65は、処理速度まで遅くなります。
SONY曰く、jpegファインに実行速度が最適化されていて、MやSなどは内部トリミングしてるので処理が遅くなるそうです。
α77と同じなら、現在バッファに割り当てられている領域は、384MB付近だと思われます。
(連射枚数とファイルサイズにより推察。)

α65だと、UHS-Iに対応していないので、速いSDカードでも転送レートは25MB/S付近で頭打ちになると思われます。
(α77でUHS-I(書込90MB/S)なら、jpegファインで90MB/S付近の理想値が出ますので約秒間5コマ(0.22S/枚くらい)。)
α77で試してみると、M(12M)・jpegスタンダート・Hi・SS400で27枚までは0.12S強/枚くらいで28枚目が0.15S付近/枚、29枚目以降は0.25S付近/枚以降無限連射です。
これはUHS-Iの書き込み速度が有ってのものです。
これだと約50MB/S(ファイルサイズ12〜3MBで計算)出ている計算なので、上の転送レートだと約この半分でしょう。
なので、α65は18コマの2秒強の時間で転送出来る枚数は、多くて約5枚程度なので、23枚まで連射が可能かと思われます。(その後秒間2コマ)
レンズ微調整もα65は殺してるだけ(確認済み)なので、たぶんUHS-Iも殺しているだけで回路的には同じ物だと思われます。



なので、

書込番号:14959320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/20 18:23(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

細かく説明頂きありがとうございます。手元のα33でも試してみました。

コージ@流唯のパパさんの仰る通り何故か、LでもMでも連写枚数は一緒で一定枚数(LでもMでも同じ程度)が過ぎると速度が落ちてメモリーカードに書込みながらの連写になります。

Mならファイル容量に余裕があるはずなのでバッファフルになるのに1.5倍ぐらいの枚数が連写出来るだろうと予測していたので少しがっかりです。

連続撮影枚数がいずれもLファインで所有のα33が16枚、α65が18枚、α57が25枚・・うーん悩み所です。でも調べて解りましたがα55の連写枚数がダントツで35枚なんですね。25枚と18枚程度の差ならα65にしておこうかな・・と考えています。

書込番号:14960170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/21 00:52(1年以上前)

A65で実際にテストしてみました。
SS 1/800、ISO400、AF-Cフォーカスエリア中央1点、高感度ノイズリダクション弱、レンズ収差補正は全てOFF。
カードはSanDisk Extreme Class10
ストップウォッチを表示してるiPhoneの画面を連写Hiで撮影し、連写速度が落ちる直前までの実撮影枚数です。

24M ファイン…21枚
24M スタンダード…25枚
12M ファイン…24枚
12Mスタンダード…29枚

勿論被写体や状況によってデータ容量は違うでしょうから一概には言えませんし、使うカードによって連写中の書き込み速度も多少変わるでしょう。ただα65はUHS-Tに対応していないので、多分これが限界じゃないかな?と思います。A77でカード選べばもう少し枚数稼げるかもしれませんね。

参考になれば…

書込番号:14961862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/21 01:31(1年以上前)

すみません追記です。
レンズ歪曲収差補正を切る事、それと高感度ノイズリダクションを弱にすること…これだけで撮影可能枚数が増えます(4〜5コマ変わります)。ISO1600だと当然可能枚数は減ります。

書込番号:14961957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/21 04:32(1年以上前)

カタコリオさんの発言で、今回自分のテストでレンズ補正がすべて有効になっていたのを思い出しました。(AFはマニュアルで実施。)

カタコリオさんの発言通り、α77&65は処理がボルトネックになっていますので、補正系をすべて切った状態が一番早くなります。(ノイズリダクションは切れないので弱が最低。)
自分のα77の結果も、もう少し良くなると思います。(後付ですが、今回依然やった結果より若干なんか悪いな〜と思っていましたが、暑かったので何回も検証しませんでした、すいません(汗))

SONY曰く、レンズ補正系の領域が一番メモリを食っているそうなので、ユーザーが任意で切って連射性能を上げられる特別ファームとか出ると面白いんですがね(笑)

書込番号:14962169

ナイスクチコミ!1


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/21 06:03(1年以上前)

カタコリ夫さん

>24M ファイン…21枚

>レンズ歪曲収差補正を切る事、それと高感度ノイズリダクションを弱にすること…これだけで撮影可能枚数が増えます(4〜5コマ変わります)

という事は24Mファインでも補正処理系をOFFにする事(レンズ補正・ノイズリダクション・DROなど)で25〜26枚ぐらいの連写が可能という事でしょうか。

夕方近くの家電量販店に行って実機を見ました。α57は展示がありませんでしたがα37のEVF(α33やα57のと同等レベル)とα65の有機ELのEVFの映りの違いが結構あって連写のみでα57買っても満足出来ないのでは?と思ってしまいました。実は荻さくでα65レンズキットが59,800円だったので昨晩注文してしまいました。α33とキットレンズ(18-55mm SAM)をヤフオクで売って賞味差額3万ちょっとかと思ってます。妻には内緒の購入なので6回無金利ローンも使ってしまいました。月1万です。

色々テストをして頂いた方には感謝します。有難うございました。

書込番号:14962229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/21 09:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
安くなりましたねぇf^_^;)

>という事は24Mファインでも補正処理系をOFFにする事(レンズ補正・ノイズリダクション・DROなど)で25〜26枚ぐらいの連写が可能という事でしょうか。

いえ、上記結果がそれらを全てOFFや弱にした状態…要は連写枚数が一番多くなると思われる設定での結果枚数です。 あの設定から多少なりとも連写枚数を増やすとしたらISO100にすること位でしょうか…1枚くらい増えるかも?しれません(笑)

私はiPhoneの画面上でストップウォッチをスタートさせて、その画面を連写したわけですが(0.1秒単位でしか表示できません)、12Mスタンダード時の結果では
1枚目の写真は「00:05.0」(5.0秒)
29枚目の写真は「00:08.6」(8.6秒)
という画面を撮影しておりました。29枚を3.6秒で撮影した事になり…秒間8.05枚。カタログ通り秒8コマ連写ができてる事になりますね。

ともあれ…狙った瞬間が撮れるといいですね。おめでとうございます!

書込番号:14962616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズでのAFの性能について

2012/08/12 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 蠅取草さん
クチコミ投稿数:20件

現在、NEX-5 にSEL30M35純正マクロレンズを使って、動く昆虫のAF動画撮影をしていますが、AFが遅いというか迷うことが多くとても使いづらい状態です。

そこでミラーレスでない普通の一眼への買い替えを考えているのですが、この機種にたとえば純正マクロレンズSAL30M28などを付けて、AFでのマクロ動画撮影はNEXに比べ良くなるでしょうか。

書込番号:14925792

ナイスクチコミ!1


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 15:10(1年以上前)

ミラーレス機と1眼レフではオートフォーカスの仕組みが違うのでスピード、精度ともに1眼レフの方が優れています。

NEX5 コントラスト検出方式 25点
a65 TTL位相差検出方式 15点 (3点クロスタイプ)

あとは、マクロ撮影の場合はマニュアルの方が撮影しやすいと思います。
ピントをあわせるというよりも、ピントがあったところでシャッターを切るという感覚ですね。
これならミラーレスでもコンパクトデジカメでも撮影できると思います。 シャッターのレスポンスが悪いと難しいですが。。。

書込番号:14925861

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/12 15:21(1年以上前)

こんにちは。

マクロ撮影は基本的にMFで考えられたほうがいいですよ。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:14925898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/08/12 16:50(1年以上前)

位相差AFのα65のほうが動体撮影では有利と思いますが。
接写でしかも動体撮影でどこまで満足できるか…
ただでさえ被写界深度が狭いので、
動いているものにピントを合わせ続けるのは
難しいのではないかと思います。

書込番号:14926180

ナイスクチコミ!1


スレ主 蠅取草さん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/12 18:01(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

撮影の対象が、花など動かないものでしかも静止画であれば HT2007さん、Greeen。さんも言われる通りMFで撮ればいいのだと私も思うのですが、動き回る昆虫の動画を撮る機会が多いので、AFに頼りたいわけなのです。

okiomaさんの言われるようにピントを完全に合わせ続けるのは難しいかもしれませんが、コントラストAFのNEXよりどのくらいマシか、想像でもかまわないんでご意見いただけると助かります。

書込番号:14926399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/12 21:18(1年以上前)

私も普段から、山野草や庭の花々のマクロ撮影を好んで行いますが、マクロで撮影すると花や草はかなり激しく動くんですよ。 少しの風でもマクロでいえば台風並みですね。 ただ、花は下から見上げてみたり、小さいだけに少し動けばがらりと背景も変わるので、三脚は使いづらいんです。 こうやって考えると、花は…屋内のものでもない限り、静物ではなく、むしろ昆虫と変わらぬくらいの、動的被写体のようですよ。

私も長くNEX-5を使ってきましたが、マクロに関してはLA-EA1の頃から、LA-EA2登場後はそれを経由で、タムロン90mm/F2.8メインで、ごく稀にミノルタ50mm/F2.8も…使っています。 つまり、今は位相差AFも使える状態ですが、結局マクロで使うには、花の動くスピードが速すぎて、AFはほとんど役には立たないように感じます。 マクロの場合のピント外れは、前後方向のレンズの揺れも大きく影響しますから、結局はMFで置きピン以外では、満足なものは撮れないように感じるのです。

ただ、薄暗くなったときには、シャッタースピードも遅くなりますし、上記の用途では三脚も使いづらいため、ピンボケよりも、手ぶれボケ写真の濫造になります。 そこで、マクロ撮影のためにも、手ぶれ補正機能がどうしても欲しくなりました。 また、明るい昼間は昼間で、モニタ眺めながらの撮影では、ピーキング機能付きとはいえピント併せもしづらく、黒いゴムのルーペ付?モニターフードも使ってみましたが、重くもあり不自由です。

結局、それを解決するために、ボディ内手ぶれ補正と有機ELファインダ付きのαが欲しくなり、私に関しては山行きが譲れなかったので、防滴防塵付きの77のほうをを追加購入しました。 いわば、動機で言えば蠅取草さんとも似た移行の経緯ですね。 ただ、NEXに比べれば、Aマウントのボディの大きさは、仕方ないとはいえ…つくづく不便です。

もし蠅取草さんの不満点がAF機能に関するところだけなら、まずご希望のSAL30M28を購入されて、ついでに…LA-EA2を買われれば、NEXのままでも解決できるかもしれませんね。 もしだめでα65買うことになっても、決して無駄にはならないように思います。 ただ、私が感じたことも気になるようでしたら、Aマウント移行もよいかと思います。 いずれにしても、マクロ撮影は動く被写体であっても、AFで解決は難しいように、私は思います。 α77を使うようになっても、風に揺れる花をマクロで撮るには…結局…置きピンでMFばかりという感じです。 有機ELファインダと、手ぶれ補正ボディに関しては、目論見通り、当初の目的をきちんと果たしてくれています。

あと…マクロレンズの焦点距離ですが、昆虫撮影なら30mmでは辛くないですか? かなり近づく必要があるので、相手も驚いて逃げるでしょうし、カメラの影も無視できないように思うのですが。 私も花の上のハチやカマキリ、ハナムグリなんかも撮りますが、50mmでさえ出番はほとんどありません。 90mmなり100mmくらいの中望遠マクロのほうが、撮影距離も確保できるので向いているように思うのですが。

書込番号:14927079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/12 21:24(1年以上前)

蠅取草さん すみません。 動画撮影と書いておられたのに気付いておりませんでした! 動画撮影ならMFなどは…ちょっと無理ですよね。 焦点距離のほうも…静止画しか撮らない私には、ちょっと想像できませんので、先ほどの書き込みはあまり意味ないかもしれません。 慌て書き込みスミマセンです。

書込番号:14927104

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/12 23:40(1年以上前)

>動き回る昆虫の動画を撮る機会が多いので、AFに頼りたい
こんばんは
マクロレンズを使って、動き回る昆虫にAFでピントを合わせるのは大変です。
α65は、透過ミラーを使って、位相差AF方式ですのでAF速度は速いのですが、要はカメラ任せでは駄目で、
フォーカスポイントに確り虫を捕え自分で追いかける必要が有ります。

しかし 虫は小さいし動きが速いのでとても困難です。
出来るだけ絞って、被写界深度を深くして置きピン&マニュアルフォーカスで撮るのが最良です。

書込番号:14927746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/12 23:52(1年以上前)

昆虫のマクロは目にピントを合わせないと話しにならないと思うのですが、静止画にせよ動画にせよ
常時完璧に目にピントを合わせてくれる(合わせ続けられる)機種ってありますかね。
各社ハイエンドの機種でも無理だと思います。

MFで追いかけるのが常道だと思いますので、精進するしか無いと思います。

書込番号:14927788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 蠅取草さん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/13 11:11(1年以上前)

とさみずきさん 詳しい解説ありがとうございます。私はマクロ撮影はほんの遊び程度でしたので大変参考になりました。

>昆虫撮影なら30mmでは辛くないですか?
おっしゃるとおりです。中望遠のマクロの購入も視野にいれてます。その点でもEマウントにはラインナップがないですけどね。

reboot2さん、delphianさん のご意見でもAFでのマクロ動画撮影は難しいということがわかりました。ただ NEX-5でのマクロ動画撮影はホントひどくてですね…昆虫の動きを追いかけていくといつまでたってもピントが合わず、しまいにはピント合わすのあきらめてしまったのかと感じることがあるのです。
動画でもなるべく長時間撮影するようにしていれば、そこからピントの合った部分だけを編集で切り出すことができますから、コントラストAFのNEXよりマシであれば位相差AFのα65に変えてみようかと思ったわけなのです。

皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:14929152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/19 08:46(1年以上前)

α65でAFで動画を撮る場合、絞りはF3.5(3.5より暗いレンズは、開放)で固定されます。よって、マクロ撮影の場合、かなり被写界深度が浅く、フォーカスエリアもワイドでは無理でローカルエリアでのAFでの昆虫の追尾はかなり困難です。

でも、65の見やすいEVFとピーキングを使えば、MFで練習を積めば、そんなに難しくもないです。

書込番号:14954076

ナイスクチコミ!1


スレ主 蠅取草さん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/19 15:36(1年以上前)

candypapa2000 さん

AFでの動画撮影は絞り解放で固定だったとは…メーカーのウェブサイトで確認しました。
知らずに買ってたらショック受けてたところでした。
やはり動画でもマクロはMFが基本なのですね。

書込番号:14955491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんの値引き交渉教えてください

2012/08/11 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

みなさん、こんにちわ!

みなさんの値引き交渉など教えてください。

通販で購入決めていましたが口コミ読むうちに

店員と交渉しながら購入する方が買う気が伝えれるし

楽しいと分かりました。地方なので競合店が少なく

ても大丈夫なものでしょうか?

α77と65の2つに絞って購入検討しています。

65でほぼ使いきれる性能かな?と思って決めていましたが、

77の口コミなどみて値引き交渉で随分安く購入されているのを

見てもう少し予算頑張れば77購入できるかなと思っています。

書込番号:14923647

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/12 00:12(1年以上前)

お店に入り、しばらく様子を見ていると責任者が誰だか判りますので(店員が聞きに行ったりします)その方と交渉します。
楽しく話す。
また来てくれる客だと思って貰うように話す(レンズほか)。
安くしろ安くしろと、しつこくは言わない。
他店で貰った、書き込みの有る名刺は見せない。
店舗を構え、在庫の事とか大変でそれなりの利益が必要と思って上げる。
多少高くても買う。

書込番号:14923752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/12 01:09(1年以上前)

デジカメを買いそうな、友人を連れて行って、まとめて値引きしてもらう。キタムラのような専門店だとスタッフも写真好きな人が多いので、機材や写真の話をして仲間意識を高める。

書込番号:14923929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/12 01:45(1年以上前)

競合店がないと無理。

あと、展示価格が目標価格と乖離してたら交渉するだけ無駄。

それなりに近いなら交渉の価値はあります。

書込番号:14924016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/12 02:46(1年以上前)

>競合店が少なく

競合店がないと厳しいも?

一方的に値切るのではなく、
相手の立場(店の利益)なども考えて話をする。

お得意さんになるのが一番でしょうけど・・・・・・・・・。

予算の限度を告げてしまう、とかも。
(裏目に出る可能性もありますが。)

書込番号:14924125

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/12 03:51(1年以上前)

おはようございます。KenHarryさん

僕の場合はいつも冗談でお店の売値よりも安く言うと店員も売値よりも
安くしてくれますね。

書込番号:14924192

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/12 06:18(1年以上前)

私はど田舎に住んでいますが同じ日本国内でも
地元に複数の大手家電量販店があるとはいえ談合価格なので
どの電化製品も首都圏より3〜4割ほど高い店頭価格で売られてます。

デジカメやHDDレコーダーのような、ある程度マニアックな知識が必要な物は
専門知識がない店員が担当してるのがほとんどだから話にならない・・・・。

あれこれ深い質問すると、「面倒くさい客」とレッテル貼られてマークされて
次からは店員誰もが近づいて来なくなります・・・。

運よく買おうかなと思って値段交渉をすると、「だったら売らねぇよ!」って感じです・・・。

なので、カメラに関しては、自分で調べ上げ
アフターサービス含め信頼できるネットショップで購入してます。


首都圏と同じ系列の家電量販店だからといっても
販売価格に限っては、田舎に行くほど馴れ合い体質が顕著に表れると思うので
充分に検討してください^^;

田舎の家電量販店ではネット広告より高い価格で堂々と売られてるのは珍しくないですから(爆)

書込番号:14924297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/08/12 06:20(1年以上前)

KenHarryさん

ウチでは高額商品購入の際は最終交渉に嫁が出張ります。
相手の立場など微塵も考えず値切るのでかなりお安くなります。
私はその数日後、小物等を買ってお店をフォローします。
何故かその時も何も言ってもいないのに勝手に値引きしてくれます・・・・



書込番号:14924299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/12 07:21(1年以上前)

値切るのは嫌いなので、「○○円迄なら買いたい」と言います。
だめならバイナラ。

書込番号:14924385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 09:03(1年以上前)

ヤマダ日本総本店でα77レンズセットの価格.com最安値を伝えたら、ポイントでそれより安い価格を提示してくれました。
池袋が最寄りターミナル駅なのでポイント使用に支障ありませんでしたので、そこで購入しました。さらにビックカメラと競合させればもっと行けたのかも知れませんが、充分目標額だったのでそれはやらず。

ヤマダ電機は通販価格をけっこう意識しているので、近くにあってポイントでよければ、ポイントに特化した交渉もいいかも知れませんね。

書込番号:14924661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/12 09:38(1年以上前)

KenHarryさん こんにちは。

私は田舎なので近郊にはキタムラ1件と仕事で訪問するエリアに別途キタムラが2店舗程度ですが、本当に欲しいものの場合は言い値でも購入する場合があります。

但し安ければ購入しても良いと思う物に関しては必ず在庫を確認してから、価格com価格を引き合いに出しますが最近のキタムラの店員にはそう言う価格にも敏感な店長もいて、それに近い価格や保護フィルターなどの必要な付属品込みで良い価格を出してくれるところも有りますが、そう言う価格を出されると値切りと言うより衝動買いしてしまいやられたと逆に思ってしまいます。

書込番号:14924774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/12 13:02(1年以上前)

通販から店頭買いに気変わりですか。 実は私もその口です。 ネット通販が主流になる以前は、大阪の日本橋などに足を運び、何店舗も歩いて、店員さんとの値引き交渉そのものを楽しむことをしていましたが、ネットで最安値を簡単に見つけられるようになって、その便利さから、ほとんどすべてネット購入になっていました。

けれど、ついふらりと入った近所の店(カメラのキタムラ)で撮像素子のメンテナンスをしてもらい、人間らしい対応の有難さや、相談できる嬉しさを思い出し、先日α77買うときには、このサイトの価格や、近郊の量販店数件の価格をチェックして、結局…その中では割高なのを承知で、そのお店で購入しました。

その代わり…系列店のネット会員価格をチェックして、その最低額以下まで値引きしてもらったのと、レンズフィルターも防汚機能付きのいいものをねだってサービスしてもらいました。 後日取り寄せになったカメラも、その場で開封し、そこにスレが見つかったときも、快く交換してくれました。

もちろん、買い手側からすれば、安く買えるに越したことはありません。 ただ、例えば月に数台しか売れないようなお店と、一日に何十、何百と売れる店とでは、価格に差があって当然ですよね。 それは談合でも何でもないことも理解しないといけません。 安さを追求する方法や度合いは、個々の判断でいいと思いますが、もし店頭交渉に何か心得があるとすれば、それは 『売り手側の事情も理解したうえで、相手も納得できる方法や話し方で、相手を認めたうえで交渉すること』 のように思います。

買い手側が売り手側を認めて交渉すれば、自ずと、売り手も買い手にメリットのある提案をしてくれると思います。 それが通じないお店なら、そこで買う必要はないでしょう。 ただその原因が、売り手が悪いのか、買い手である自身に問題があるのか、その両方なのかは見極め、反省すべきは反省もして、ほかのお店を選べばいいですよね。

小泉首相のころからでしょうか?「安さだけが正義」がまかり通り、その勘違いのおかげで日本経済が破たんしたようにも見えます。 また、顔の見えないネットの世界で、言いたいだけ言いっ放しの…罵詈雑言が飛び交う哀しさも知ってしまいました。 安く買えることはありがたいことですが、売り手、買い手、世間すべての利益バランスを考えたり、人間どおしの信頼関係をベースにお付き合いすることも、長い目で見れば値打ちがあるように思えます。 「情けは他人のためならず=結局自分に返ってくる」 ですね。

私は購入後も、フィルタ買いに行って、扱っていないメーカーのものを通販で買った方が得だと正直に教えてもらったり、以前のカメラの撮像素子のメンテナンスも優遇してもらったりなど、何かと購入店にはよくしてもらっています。 正直、とても嬉しいです。

いいお買物と、そのあとのお店とのいいお付き合いを、心からお祈りいたします。

書込番号:14925488

ナイスクチコミ!1


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/12 20:33(1年以上前)

皆さん色々意見有難う御座います。

近くに合ったキタムラが何時の間にか閉店しており

近くにカメラ店が無くなっていました。

仕方なく大型店舗のエディオン・ヤマダ電機・ビックカメラ・

コジマに行きましたが、ソニー一眼レフ置いていない店舗も

あり、離れていた所のキタムラが現金価格では一番安かったですが、

それでも皆さんの入れているような価格から離れており

交渉しましたが、競合店も少なく値引き無理でした。

どこの店舗も自宅から離れており相談や常連になるのも遠いので

今回は、ネット通販で購入する事にしました。

やはり首都圏などの競合他社が競い合っている地域に住んでいる

人は大変安く購入できると思いますが、地方では無理と思います。

できれば安く買われた人は、地域名や店舗名を記載して欲しいです。

私が価格comで調べた結果は、最安値で購入された人のほとんどは、

池袋などの競合他社が数店舗競い合っている地域に限定されています。

地方の方は、お店で実物確認して一応金額交渉してからネット通販で

安い所でサービスが良い所を検討して購入された方が良いと思います。

書込番号:14926905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/13 08:37(1年以上前)

おはようございます。
私もα65かα77の購入を考えてて、「おぎくぼのカメラのさくらや」「新宿マップカメラ」「中野フジヤカメラ」のホームページでも価格を調べてます。

書込番号:14928709

ナイスクチコミ!0


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/14 11:39(1年以上前)

65レンズキット購入しました。

ボディだけの方が高く、レンズキットのレンズは使わないので

新品未使用で売却予定です。

やはり首都圏や家電量販店の激戦区で無ければ値引き交渉しても

意味がありません。地方は、大型店舗が多く新聞広告などに対して

ライバル店よりは安くしてくれますが、ここに掲載されているような

値引きは到底無理です。特にソニー製の一眼レフを置いてある

家電量販店が少ないこともネックです。

首都圏などの知人がいればお願いして購入するのも手だと思います。

地方の方でなじみの店も無い方は、最安値の価格の所と延長保証がよい所で

購入された方が良いですね。

書込番号:14933293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング