α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 デジイチ初心者、子供撮影での機種選び

2012/08/10 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

初めまして。

子供の撮影でいい写真を残したいと思いデジイチデビューしようと考えています。
キタムラ他電気店でソニーがよい!と言われソニーα57もしくはα65の購入を考えています。

初心者だし、予算的にも安いα57購入しようと考えていましたが、
α65も5000円程高いだけ。どちらにしようか迷っています。
主に子供撮影。長く使っていきたいと考えています。
購入は、ダブルレンズキットで追加レンズの購入は考えていません。

ちなみに電気店では、 細かい事は教えてもらえず
素人が撮るならどちらもほぼ同じですね、って言われちゃいました。^^;

ちなみに、ファインダーが液晶化は気に入っています。
天気が良い時、画像確認がしやすいので。

あと、、故障とかはありませんか?

素人質問でわかりずらい部分もあると思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14916412

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/10 15:10(1年以上前)

>ちなみに、感度はα57がよいとありますが、ISOの数値の事ですよね?<

正確には高感度耐性が良い(つまりISOを高くしても「ノイズ」が気にならない許容度が高くなる)っていうことですね。
これは撮像素子の画素数にも依存していて、α57は16MPなのに対し、α65は24MPとα57の方が同じ大きさの撮像素子(サイズはAPS-C)でも画素数が少ないので、1画素当り光を受ける量に余裕があるということですね。

ですから例えばα65ではISOが1600以上だとノイズが多くて使いにくい場合でも、α57ではISOが3200でもそれほど気にならないレベルだといった感じですね。

実際にはそれぞれ個々人でノイズに対しての許容範囲が違いますので、ご自分でISOを設定していって、自分ならISO3200まではOKだけど6400だと使えないなとか決めていけば宜しいかと。
場面によってはSSがどうしても必要な場合には、ノイズ覚悟で高ISOに設定して撮らないといけない時もありますね。

適正露出を得るための3要素、「絞り」、「シャッタースピード(SS)」、「ISO」の関係を勉強するとカメラ任せの写真から、自分である程度設定して撮る写真へと変わるので、撮るのが楽しくなってきますよ。

書込番号:14917976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/08/10 15:17(1年以上前)

ほ〜!
画像付きでとても分かりやすい比較ですね。
ありがとうございます。

とても迷いますね・・・

夜もきれいに撮りたいけど、やっぱり出番が多いのは日中の室内かな。
となると、α65の方が有利かな〜と考え始めました。。。

書込番号:14917992

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/10 15:26(1年以上前)

>素人が撮るならどちらもほぼ同じですね、って言われちゃいました。^^;

 確かにそのとおりではありますが、店員さんぶっちゃけすぎw


 高感度については、実際に使ってみて許容できるISOがα57のほうがちょっと高い、という意味です。
 上限はどちらも16000ですが、そこまで行くとちょっとノイズがひどすぎるので、普段はあまり使うことはありません。
 ご参考までに、センサーの比較を行うテストでDxOMarkというものがあるのですが、そのテストですと許容できるISOがα57では786なのに対し、α65では717と1割くらいの差があるようです。

 ちなみに、AUTOは通常使う範囲をカバーするように設定されているはずで、α65の100-1600に対してα57が100-3200になっていますから、素直に考えれば、α65は1600までが実用範囲だけど、α57は3200までだいじょうぶ、ということになりますが、実際には、そこまでの差はありませんので、使う層からして、α57のほうがノイズに寛容だ、と判断したのかなという気がします。

書込番号:14918028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/08/10 16:20(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございました。

感度と解像度は関係しているのですね。
レンズを変えれば、明るさが変わり感度も変わる。。
カメラって奥が深いですね。
勉強していくのが楽しみです。

書込番号:14918168

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/11 04:06(1年以上前)

α57ユーザーです^^

高感度についてですが要するに、
α65とα57で同じ高ISO感度(例えば、ISO1600)を比べた場合α57の方が画質はキレイです。

これにはちゃんとした理由があるんですが、難しくなるので割愛します^^;

だからと言ってα65がダメって事ではありません。
ISO100〜800は両方とも遜色ないし
低ISO感度では光量が充分な屋外で良いレンズを使えばα65はレベルの高い画質になってくれます。


すでに書かれてますが、両機はお値段はさほど変わらないので

「ファインダーはイマイチだが、高感度(屋内)に強いα57」

「ファインダーはキレイだが高感度がイマイチなα65」

って感じで選んでも良いかと(笑)

私がα57を選んだ理由は第一に「α65の2400万画素もの画像サイズ」は必要ない!って
事です(大きい写真紙に印刷もせいぜいA4サイズなのでα57の1600万画素で充分^^)
他には屋内撮影が多いので高感度に強いα57に軍配が上がったw

なんていうか、難しい事を考えずに
「楽しく普段撮り」ってことならα57の方が気楽に撮れるんじゃないかと♪

オマケとして、あれこれ遊べる面白い機能が多いのは、後発のα57です(゚∀゚)ニヤリ




書込番号:14920234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2012/08/11 12:26(1年以上前)

いろんなアドバイスありがとうございます!

確かに写真を撮っても引き延ばすのは限界がありますよね。
私の場合もA4くらいかもしれません。。。
画素数が高ければいい、ってものでもないのですね。難しい。


もうひとつ質問なんですが、
α65はα57よりセンサーがいいとあったのですが、、
これは何のセンサーなのでしょうか?
光センサー? 動体センサー?

書込番号:14921351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/08/11 12:38(1年以上前)

晴れの日が多いならα65、室内が多いならα57かなってとこですね、私なら。私は晴れの日の屋外が多いのでα65使ってます。

書込番号:14921379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/11 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

赤丸が撮像素子

「表」

α57と同じくらいの撮像素子(α55…参考にならんかな)

>>α65はα57よりセンサーがいいとあったのですが、、
>>これは何のセンサーなのでしょうか?

“撮像素子”の事だと思います。(上の画像の赤丸)
撮像素子は昆虫の複眼の様に、微細な目(画素)の集まりです。
α65とα57共に「APS-C」と呼ばれる同じ寸法のの撮像素子ですが、α65が2430万の画素を持つのな対してα57は1610万画素。
それだけα65の方が高精細な写真が撮れるという事になります。

ただ、α65の高精細も大きく引き伸ばして初めて恩恵が受けられるもの。
高画素数もメリットばかりではないので、あまり大きく引き伸ばす必要が無いならα57で十分との考え方もあります。

センサーと言えば、もう一つ“ピントを合わせるため”のセンサーがあります。
「AFセンサー」と呼ばれるものです。(画像の青丸)
α65とα57のAFセンサーは同じもののようですね。(上の画像・表)

書込番号:14921760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/11 15:02(1年以上前)

>子供の撮影でいい写真を残したいと思いデジイチデビューしようと考えています。
子供の撮影だったら、面倒、重い、遠近でレンズ交換するデジイチはやめて、下記をお勧めいたします。
28ミリから720〜1000ミリまでレンズ交換なしでそのまま子供を捕らえる、撮らえることが出来ます。
28ミリから720〜1000ミリなら、そのまま周辺全体から顔のアップ表情まで撮らえることが出来ます。
子供の撮影でいちいちレンズ交換してられません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000162.K0000333024.K0000346682.J0000001280.K0000290079

書込番号:14921788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/11 16:26(1年以上前)

>確かに写真を撮っても引き延ばすのは限界がありますよね。
私の場合もA4くらいかもしれません。。。
画素数が高ければいい、ってものでもないのですね。難しい。


A4程度でしたら、どんな一眼でも十分ですよ。

それよりも、ソニー限定で宜しいのでしょうか?他メーカーも良い製品がありますよ。ただ盲目的な信者がいますので要注意ですけどね。

書込番号:14922031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/11 16:36(1年以上前)

ネオ一眼は形が一眼レフに似てるってだけで、画質も性能もコンデジです。いわゆるハリボテ。
いい写真を撮りたいというスレ主さんの要望には合わないでしょう。

α65とα57は究極の選択だけど、ISOオートが切り替えられないことを考えるとα57+ISO3200よりα65+ISO1600の方がきれいに撮れると思う。

ファインダーは見ればわかるんだけど液晶と有機ELでは歴然とした差があります。きちんと絵を創りこんで撮りたいなら有機EL (α65)の方が良いです。

室内撮りは明るい単焦点がひとつあるとグッと撮りやすくなると思います。(ISO値で4倍〜8倍の効果があります)
一眼の醍醐味であるボケがきれいな写真も撮れます。標準レンズは安いので検討してみてください。

35mm f1.8 16,920円
http://kakaku.com/item/K0000140665/

ボケボケ写真用に30mm f1.4 34,360円 (絞ると汚いので開放専用)
http://kakaku.com/item/10505011535/

将来的にもこの辺のレンズでも買う気がないなら感度取ってα57がいいかも。

書込番号:14922056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/08/11 20:50(1年以上前)

室内で撮る機会が多いと、
暗いところでのピントのあうはやさが結構重要になったりします
動く子供の絶妙なタイミングを逃したりします
ひどいものでは一枚も撮れないときがあります
αを持っていないので性能的にどちらがいいのかわかりませんが

補足
外付けのフラッシュをつけるとピント合わせの補助光?を出してくれてはやくなります

書込番号:14922873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/08/11 22:10(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

センサーについて分かりやすい説明ありがとうございました!
これも引き伸ばした場合のみ威力を発揮するようですね。


今回ソニーの一眼デジカメが第一候補にあがったのは、
どこの店に行ってもソニーを勧められたことと、
ファインダーがすごい!って感動したこと。
あと、連写と動画がソニーが一番いい。って思ったからです。
ニコンがいいかな?って思いはちょっとありますが。。。

写真は前から大好きで、今回は一眼デジカメをやっとで購入出来る事になりました。
どうせ買うならいいものを。そして少しづつ勉強していきたいなーと思っての事でした。
レンズ交換もちょっとやってみたいです ^-^
将来はみなさんに教えていただいた 単焦点レンズ を買えたらいいなぁ。って思うようになりました!

カメラは正直少し悩んでますが、ここでいい点、悪い点を詳しく教えていただいたので
それを踏まえた上で、実機を見て決めたいと思います!
店舗ではどっちも一緒って言われましたが、違う物だと感じました!

またいろいろ教えてください。
本当にありがとうございました。

書込番号:14923182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/08/11 22:44(1年以上前)

実機を触ってみて、自分にとって使い勝手がよいか判断されてください。これにつきます。

価格の掲示板ですが、どこにも盲目的なユーザーはいます。また、良いところは無視して、欠点ばかり指摘するユーザーもこれまたいます。自分の目でみて判断してください。

書込番号:14923365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/11 23:07(1年以上前)

他社で比較対象になりそうな機種をピックアップしました。一応こちらもチェックされてみてはいかがでしょう。ペンタックスのK-30は防塵防滴です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000381914.K0000168320

最終的には、道具として手に馴染むものがベストです。スペックにあまりこだわらず選んでください。

書込番号:14923485

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/12 04:27(1年以上前)

>α65とα57は究極の選択だけど、ISOオートが切り替えられないことを考えるとα57+ISO3200よりα65+ISO1600の方がきれいに撮れると思う。


スレ主さん、これって各個人の主観の問題ですから非常に難しい所なんです^^;

ISO感度は数字が大きくなるほどツブツブが目立つ粗い画質になります。

オートISOは「α57は100〜3200」、「α65は100〜1600」、、、ですが
α57の3200は
α65の1600相当の画質にレベルアップしてるようにも感じるんですよね。

そういう意味ではすべてオート撮影でもα57の方がシャッタースピードが稼げるので
屋内での動く子供相手には有利になるんじゃないかと(゚∀゚)ニヤリ

高感度に強いと言われるα55と比べると
α57は後継機だけあって確かに進歩してるのが伺える。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/


α65は持ってなくて、全く同じ条件での撮り比べが出来ないので
高感度画質についてはホントの所はどうなのかはよく分からないですが(汗)

書込番号:14924218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 10:21(1年以上前)

SONYが良いとのことですが、ミラーレスや他のメーカー(特にニコン、キヤノン)も御検討された方が
良いとは思います。知り合いでデジタル一眼買ったけど重くて大きいのでほとんど家にしまってるという
のを何人も知っていますので。もちろん機能的にはデジタル一眼がいいのですが、サイズや重量やデザインは
普段使いにとても重要ですので。あえて言うならオリンパスのPENやSONYのNEXシリーズが持ち運びに
優れておりオススメです。

書込番号:14924926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/13 12:49(1年以上前)

こんにちは。

手軽に撮るならα57の方が良いようにおもいます。
α65の2400万画素のセンサーは、手振れにもシビアですし、レンズも選ぶ傾向が強いです。

ダブルキットレンズ+35mmくらいの単焦点を買えば当座は楽しめると思いますよ。

お子様中心との事ですのでミラーレスは外し、ニコン/キヤノン/ペンタックスの初級機も検討対象になると思います。
それらに比べてソニー機の優位点は、背面液晶での撮影自由度です。
稼動範囲もさることながら、AF方式がファインダーを覗いた時と同じですので、「低いアングルから狙う」とか、「人ごみの頭越しに狙う」といったスタイルの撮影が容易に出来ます。
他社機でも出来ない事はありませんが、AF方式が異なるのでファインダーを覗いた時よりもAFが遅くなります。

これは店頭で比較検証できますね。

書込番号:14929470

ナイスクチコミ!1


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/13 22:13(1年以上前)

ハッピタンさんこんにちは♪

当方キヤノン使いでαは使用してませんが
同じ「子供撮り仲間」として書かせてもらいます。

センサーの件ですが・・・・

>これも引き伸ばした場合のみ威力を発揮するようですね。

と書かれていましたが画素が大きいことのメリットとして画像の
トリミング(切り出し)に強く撮って出し(撮ったまま無加工の画像)では
イマイチな構図の写真も余分を切り取って「残せる一枚」にできます。

私のメイン機である1DmarkUは800万画素台なんでトリミングは程々ですが
サブ機50Dの1500万画素では写っている子供達とあ〜だこ〜だ言いながら画像を
切っちゃって子供達に気に入ってもらえるような写真を作ったりしてます♪

トリミング多用は腕を鈍らせ撮影術として邪道ではと思われる方も
居るかもしれませんがデジタル時代の一手としてこのお気軽感は
私は「有り」ではないかと考えます。

※いくら高画素でトリミングに強いと言ってもレンズ性能(主に解像度)が
低い場合は画像が眠たくなるので極端なトリミングは控えた方がいいと思います。

書込番号:14931289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/08/16 23:44(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。

α57のクチコミも参考に、家族と話し合ってα65にしました。
α57の方が有力でしたが、結局 動画がα65の方が良さそうでしたのと、
店舗にはα57の実機はなかったのでこちらの商品に決めちゃいました。

さっそく撮影してみました!
イチデジはやっぱいいですね!今のところ満足です!
しかしまだオート撮影ばかりなので、これからいろいろ勉強したいです。

書込番号:14944639

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 α65購入しようと思っていますが…

2012/07/10 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在メイン機としてニコンD7000、サブ機にα55を使用していますが、サブ機を2400万画素の機種に替えようかと思っています。常識ではメインがD7000ならサブ機はD3200にすればいいのですが、
理由があってα機でないとダメなのです。α77のデビュー時レスポンスが悪いや、高感度ではノイズが目立つ、JPEGではべったり塗りつぶしたような画像だとか評判が悪かったですが。3月のファームアップでレスポンスはそれなりに解決したそうですが、弟機種の65はいかがですか。
また感度はどのくらいまでが許容範囲ですか。(私的には殆どが800以下で使用しています)
感想や、ご意見をお待ちしています。

書込番号:14790613

ナイスクチコミ!0


返信する
隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/11 00:09(1年以上前)

カナザワαさん、こんばんわ!

D7000を持っておられて、サブ機に2400万画素機を購入したいとのことでしたら、常識的には同じニコン系列のD3200になるかと思うのですが?

なぜ、αでないといけないのか、(例えば画質とは関係しませんが、バリアングル液晶が必要だとか?)もうちょっと詳細に述べられた方が的確なコメントがいただけるかと思います。
ここの皆さんは真面目にコメントしてくださると思います。
私も、いつもここでいろいろと教えていただいています。

書込番号:14791165

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/11 06:02(1年以上前)

α77もα65も撮像素子やそれに関する部分は共通です、、が!!
AFのクロスセンサーは、α77が11点でα65が3点となっていまして
AFはα77の方が精度が高い。

描写性能自体はどちらも同じで
どちらを選ぶかは結局はボディの使い勝手や持った感じのフィーリング決める事になるのではとw

α77は防塵防滴なので、これも選ぶ理由になりますね!^^

もちろん、価格は非常に大事です(笑)


使い勝手は、ボタンやダイヤルが多いα77が上ですかねw

書込番号:14791727

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/11 06:15(1年以上前)

α77はまだ所有しているのでしょうか…

基本は、α77と同じでは


>また感度はどのくらいまでが許容範囲ですか。

これに関しては主観が入りますので、ご自身でご確認を

書込番号:14791741

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/11 06:21(1年以上前)

すいません、文面からα77は持っていないのですね。

>α77のデビュー時レスポンスが悪いや、高感度ではノイズが目立つ、JPEGではべったり塗りつぶしたような画像だとか評判が悪かったですが。

ご自身はどう思うかでは?

2400万画素を必要とするのであれば、単純にニコンの3200でも良いような
なぜαでないとだめなのか…

書込番号:14791753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/07/11 08:07(1年以上前)

隠居人さん、葵葛さん、okiomaさん早速のコメント有難うございました。

>なせ゛α65でなくてはいけないのか

 友達にαマウントレンズの持ち主(ボディは所有していない)がいて、よく私が彼にα55を貸すことがあり、それを考慮してα65を考えた次第です。

書込番号:14791945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/11 10:29(1年以上前)

>友達にαマウントレンズの持ち主(ボディは所有していない・・・・・・・

ようわからんです・・・・・・・・・。

貸したり(ボディ)、借りたり(レンズ)なのでしょうか?

書込番号:14792302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/07/11 18:48(1年以上前)

αyamanekoさん
私が借りることはありませんが、彼はフィルム用のαカメラを
持っているが、デジイチは所有していませんので、ボディだけを
貸すことがあるのです。彼がデジイチを中古でも購入すればいい
のですが、年金生活なので無理強いはできません。

書込番号:14793834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/11 22:17(1年以上前)

つまり、ご自身もαレンズを何本か持っていてα55をサブ機にしているが、フィルムカメラ派でデジボディを持っていない友人にα55を貸し出すことが頻繁にあるため、この際貸し出したままでも大丈夫なように別途α機を購入したい。

ただα57だとD7000と同じ16MPなので、この際ボディサイズもα77より小型で同じ24MPを搭載するα65をサブ機に買ったらよいのではないかと思い至る。

しかし、α77デビューからのゴタゴタがあったので、タイの洪水の影響で発売が遅れたα65の場合も同様のゴタゴタ等があるのか、高感度や操作感などはどうなのか知りたいな。

ってとこですかね。

α65もα77同じようにファームアップしているので、操作感についてのもっさり感はないと思いますし、高感度もご自信が書かれているようにISO800以下で撮るようにするならさほど気にすることは無いと思いますよ。
AFのシステムはα55と全く一緒なので違和感なく使えるはずです。むしろ筐体が大きくなってα55では小指が余ってしょうがなかった人にはしっかりグリップ出来て良いと思いますよ。EVFも有機EL235万画素なんでα55より格段に綺麗になったと感じるでしょうね。

書込番号:14794827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/07/11 23:12(1年以上前)

salomon2007さん適切なコメントありがとうございました。
確かに貴男のご推察通りです。
身近な写真友達なのでなんとか手助けしたいと思っています。
最後は自分で画像を判断するしかないですね。
でも、貴男のコメントでα65を決めようかと思っています。

書込番号:14795144

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/12 11:40(1年以上前)

α65がよいと思います。

ニコンのサブなら、本当はα77をお勧めしたいのですが、これは根が張りますからね。私はニコンD800Eも撮りますが、α77のほうが使用回数が多い。小型軽量だから。(でもD800Eの目も覚める解像した写真はすごいです)
その意味ではα65もα77と同じセンサーなので同じような写りになるからお勧めですね。差は連写秒12枚か秒10枚かぐらい。AFスピードもα77は感覚としてD800Eレベルですが、α65はもう少し遅いと思います。α55を使っていましたが、たぶんこれと同じ、それでも普通に撮るには十分速いです。鳥を追いかけるときに差が出るだけです。
これに軽いレンズを付けると、とても良い日常カメラになります。
  最新のDT18-135mm F3.5-5.6 SAM がお勧めです。
私は中古のミノルタ24-105F3.5-4.5を使っていますが、これも良いです、それに安いです。
(ただし、この古いミノルタレンズを使うときは、フラッシュ撮影の時だけ電子先幕シャッターをOFFにする必要があります、AEが乱れるためです)

以上のようなレンズで、サブ機が完成します。
便利でよいサブ機になりますよ。
2400万画素ですから、昼間はD7000よりも解像度が高い写真が撮れるでしょう。
夜ならもちろんD7000です。
高画素と高ISO性能は二律背反です。その意味ではD7000とα65は良い組み合わせでしょうね。


蛇足ですが、もし貴君がD800Eと同様の撮影感覚を楽しみたいとお思いなら、α77にしてください。両機は最新のAFと高速シャッター機構を組み込んでいますので、カシャカシャと快適に撮れてしまいます。知らず知らずに撮影テンポが上がります。不思議なカメラたちです。

よく考えれば、D800Eは高速連写カメラD4のAFと高速シャッターをそのまま使っているようだし、α77も秒12枚用のAFと高速シャッターを使っています。
速いのは当然ですね。ただ、それによって、自分の撮影テンポも自然と上がってくるのが不思議なのです。撮っていて小気味良いので、リズムに乗ってくるのでしょうね。
両機共に良いフィーリングのカメラです。大好きです。
この際、年金生活者の友に、ソニーの最新デジタルを味合わせてあげる男気を持ちましょうよ(と言って誘惑いたします)。
友のためにプチ苦労する、美しい友情ですね。
  親孝行 したいときには親はなし

書込番号:14796843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 12:49(1年以上前)

↑また誤字。
根を張ってどうする?
ちゃんと読み返ししてから投稿しなさい。

書込番号:14797087

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/12 13:57(1年以上前)

友人と共に写真を楽しみたい。心情結構ですねw
私もニコン所有の友人と楽しむためにニッコールレンズ幾つか購入しました。
私はNEXに付けて友人はニコン機に〜
中古のレンズですから余計な気遣いもいらず、
定評のあるレンズなのでお互い写りに一喜一憂。
永い付き合いなので、私のα機の変遷を良く見ていて、α77の画質は
目を見張る物があると評価しています。お世辞なんか言わないので
本当でしょう。α65であってもそこは変わらないと思います。

書込番号:14797316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/24 22:51(1年以上前)

もう解決済みでしょうが、私は7月に65を購入しました。
これまではキヤノンのEOS40Dと1D-Mmark2でしたが、
高画素とファインダーなどの機構がソニーらしいなと思い買ってみました。

3ヶ月使い、ファインダーやライブビュー、動画は大変気に入ってるんですが、
残念ながら高感度は現在のレベルからすると弱いと言わざるを得ませんね。
色によりiso100、200からノイズが出始めてしまいますし、
400以上はかなり目立ってきます。もちろん、見れない絵ではないですが、クオリティを求めると厳しいですね。これは出力の用途によりますので、一般的なプリントでは800-1600程度も問題ないとは思いますが、自分の場合はPCで等倍で見る用途が多い(カメラの粗探しではなく、記録用途のため、細部の再確認が多い)。
カメラのサイトを見ていると、海外のが非常に優れたテストをやっていて、
下記のページで私の不満点が良く表れていました。

http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta65/12
また、センサーだけですと
DxOmark http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database
(比較機種はサイト内で選択して下さい)
があり、αシリーズでの高感度評価は77>55>65という順です。

明るいところでの、色の再現や明暗差(ダイナミックレンジ)は非常に良好ですが、長時間露光や暗部、青系がちょっと弱いようですね。
軽くショックなのが、ミラーレスのNEX5Nの方が、高感度の画質が良かったことですね。

僕にとっては65が初めてのソニー1眼ですが、大きさと使い勝手は大変気に入っているので、次モデルでは是非ノイズ低減とJPEGの精細度を上げて頂きたいと思ってます。
既出の書き込みが多いとは思いますが、ご参考まで。

書込番号:15247814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/24 23:50(1年以上前)

サブ機のα55をお友達に差し上げればスッキリするのでは?
と思ってしまいました
α55は下取りに出しても安いだろうし

僕はα55がメインですけど(笑)

失礼しました

書込番号:15248139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/15 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α77 ISO1600

EOS KISS X5 ISO400

スレ主様

α65や77は、高感度に弱いと言われていますが、それは、撮り方によるものだと思っています。

特にシャッター速度が1/60秒以下だとミラーショックのある一眼レフのほうが手持ちでは不利だと思います。

α77 ISO200
https://dl.dropbox.com/u/37671875/DSC06551.JPG

α77 ISO1600
https://dl.dropbox.com/u/37671875/DSC06549.JPG

書込番号:15345300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/15 22:54(1年以上前)

別機種

この画像は、77(65)の特徴をよくあらわしているかも知れません?

ISO 1600 1/25秒で手持ちで撮った画像ですが、ライトがあたってフォーカスのきている中央部は、ノイズも少なく、ちゃんと解像していますし、人肌に弱いと言われているカメラですが、ちゃんと質感が出ているのではないかと思います。

しかし、左側のアンフォーカスで被写体ブレがある場所では、ノイズもしっかりと乗り肌の質感もまったくないです。

書込番号:15345648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 α300とα65について

2012/06/29 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 egykさん
クチコミ投稿数:7件

α65を購入検討していたところ、α300を譲っていただきました。ひとまずはこれで一眼カメラの勉強をしようと思っているのですが、お勧めのレンズを教えていただきたいことと、65と300のお大きな違い(こういうところが使いにくいなど)も併せてお教えください。
α300と一緒に、タムロンAF aspherical XR LD IF28-300のズームレンズとSONYの-70/3.5-5.6のレンズももらいました。このレンズがどういうものかわかりませんが(扱い安さや手振れにいいのかなど)他にこれは絶対にいい!などあれば教えてください。
撮影は、三歳とゼロ歳児の子供二人、室内が多く時々外出先でも撮影します。
また、NEX5nも持っていてとても使いやすくお気に入りなのですが、ステップアップとしてα65を購入検討していました。
種類豊富なレンズがいまいちわからないので、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14739562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/29 13:39(1年以上前)

300の仕様はこちら↓に詳しいことが。

http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A300/

>65と300のお大きな違い

記録するメモリーカードがSDではなくCF(コンパクトフラッシュ)になります。
今後買い換えられる際には、多分SDの機種になると思いますので、あまりCFは増やさないほうがいいかも。
(キヤノンなどの中級機以上は、まだCFですが。)

ファインダーがOVF(光学式)です。(65はEVF(液晶式)です。)

ライブビューは65と同様にAFでピントが合うまでの時間は短いですから、背面液晶を見ながらの撮影でも実用的です。

室内での撮影にはNEXのほうがいいかもしれません。(ノイズが少ないかも。)

>タムロンAF aspherical XR LD IF28-300

このレンズは1本で広角(広い範囲が写せる)から望遠までカバーしますから、
便利だと思います。(わたしは持っていませんが。)
ただ、他のレンズに比べると、AFでピントが合うまでの時間がちょっと長いと思います。

>SONYの-70/3.5-5.6

は、DT 18-70mm F3.5-5.6 でしょうか?
おそらくα300(レンズキット)を買ったときのキットレンズでしょう。
望遠側が不要でしたら、こちらのレンズのほうが使いやすいと思います。
軽く、AFもTAMRONよりは速いと思います(たぶん)。

(わたしはこのレンズも持っていませんが・・・・・。
というより、SONYのレンズをほとんど持っていません。(MINOLTA、KONICAMINOLTAのレンズで事足りているので。))

>種類豊富なレンズがいまいちわからないので、

とりあえずは、この2本でしばらく様子をみられては?

もし不満点が出てきたらそのときに、それを解消できる物を検討されたほうがムダがないです。

DT 35mm F1.8 SAM
28mm F2.8
あたりが、室内なら使いやすいと思いますけど。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/a_sfl_lens.html

書込番号:14739841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ご教授ください。

2012/06/20 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:190件

皆様お世話になります。
α55+純正70−400mm及びα55+タムロン17−50mmf2.8の2本のレンズを主に野鳥及び風景を撮影していたのですがキャノン7D+純正100−400mmの画像と比べると同じ距離から鳥を撮影してもα55の画像はベタッとした感じですがキャノン7Dの組み合わせではうぶ毛まできれいに写っています。ソニーに純正のレンズとセットで動作チェック依頼を出したのですが特に問題ないとの回答で、AFはもちろんMFにおいても色々試みたのですがどうしても良い方向になりませんでした。
キャノン7D+100−400mmとの比較ではα55が入門機でありしかたない面はあるのかもしれませんが、パナソニックG1+14−45mmとの比較でもα55の方が販売時期が新しいにもかかわらず劣っていた点です。
カメラ側の問題かレンズ側の問題か判断するために、ソニー用タムロン17−50mmf2.8のレンズ(ソニーレンズは本体より外すと一番絞った状態となるため横のツメを爪楊枝で解放状態になるようロック)をキャノン7Dに手で押し当てて撮影したところ手元にあったキャノンEF50f1.8と同程度の写りとなっていることからα55本体のみ売却しα37、57、65のいずれかを購入したいと考えています。
確実に比較するのであれば銀座にあるソニーシュールームにて撮影させていただければ解決することとは思いますが地方に住んでいますので、上記3種のカメラで撮影しリサイズする前のデータを公開しているホームページがありましたらご教授ください。
なお、α77を候補から外した理由は主に妻が使うため重いカメラはNGのためです。
以上 よろしくお願いします。

書込番号:14704457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/20 21:06(1年以上前)

そのベタっていうのをUPしないと、他人にはなんの事だかわからないと思いますよん。

書込番号:14704721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 21:31(1年以上前)

 α65は現行数ある中でも傑出したカメラだと思う。今、手持ちのレンズの性能が
明快に出てくるはず・・・・もっとも、ベッターとしたと云う表現が大いに抽象的なの
で、心配ではあるが・・・。

 でも、スレ主さん、もちろん、Raw現像Jpeg変換の画質を云っているんでしょうね・・

 最初からJpeg での感想であるなら頂けませんからね・・・・。

書込番号:14704847

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/21 05:56(1年以上前)

ベタって感じですか・・・・。

両者を比較・撮影したときのISO感度が違ってるとか、絞り値が違うとか・・・。

文章だけでは何とも言えないと思いますので
その画像をアップされたらより良いアドバイスが頂けるかもしれません。

画像が上手くアップできない場合は縦横2000pixel程度にリサイズすると良いでしょう。
ですが、画像編集ソフトによってはEXIF情報が消えてしまいますが^^;

書込番号:14706242

ナイスクチコミ!1


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/21 12:20(1年以上前)

>ソニー用タムロン17−50mmf2.8のレンズをキャノン7Dに手で
>押し当てて撮影したところ手元にあったキャノンEF50f1.8と同程度の
>写りとなっていることから
 ⇒本当ですか?
  レンズバック、センサに対する光軸どうなるんでしょうねぇ。
  迷光どうするのですか?

Canonでいいのではないでしょうか。
無理してα使う必要ないですよね。

書込番号:14707121

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/22 12:55(1年以上前)

>>G1+14−45mmとの比較でもα55の方が販売時期が新しいにもかかわらず劣っていた点です。


まさか? 
もしかして、スレ主様は彩度が高い絵が好みでしょうか? それならそのように設定もできます。

私もG1とα55とα77(他にフルサイズ機)を使っていますが、G1のレベルは低いですよ。今は眠ったままになっています。
今、一番使っているのは
  α77+小型高性能レンズ
です。
小型で高性能なレンズは私は中古のミノルタ24-105mmF3.5-4.5ですが、最近ソニーから18-135mm F3.5-5.6 SAMが発売され、写りが良いようです。今ならこれを買いますね。

α65はα77と同じセンサーを使っていますので、基本的には同じような写りになると思いますので、お勧めします。
小型高性能レンズを付けたα77やα65はG1とは別物です。2世代分進歩しています。ファインダーもセンサーも全く別物です。
私のG1は防湿庫のこやしです、昨年は一度も使いませんでした。

α77・α65+小型レンズはとても使いやすいし、写りが良いです(キットレンズではありません)。日常撮影や風景撮りにはこれが一番です。 大きくて重いD800E+24-120F4よりもこちらの方を持ち出してしまいます。
小型軽量で画質も満足できるからです。 また、ソニーレンズにはレンズ補正が効きますから、風景を広角で撮るときなどに重宝します。
小さくて軽い事も重要な性能だと思っています。

書込番号:14711106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/06/23 11:38(1年以上前)

A55は、光学系に問題が無かったようなので、
現像ソフトや閲覧環境などの影響ではないでしょうか?


画像比較できるサイトです。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta65/19

A65とA57とA37。
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_a57_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_a65_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/previews/sony_a37_photos/

書込番号:14714801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2012/06/25 06:27(1年以上前)

皆様 色々アドバイスありがとうございます。長野県にブッポウソウを撮りに行っておりお礼が遅くなりすみませんでした。
松☆sonicさん 参考となるホームページをお教えいただきましてありがとうございました。


書込番号:14722601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

手振れについて

2012/06/05 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 yosi201さん
クチコミ投稿数:1件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度2

現在α65を愛用しているのですが、手振れがひどくどうしようもありません・・・。

撮影は主に鉄道です。

現在使用しているレンズはタムロン18−270oです。

α65ボディーには手振れ補正機能はオンになっています。

どうしたら、ボディーの手振れ補正機能がうまく効くのでしょうか?

知り合いはα65にシグマ18−250oレンズを使用していますが、望遠をかけると画質が悪くなってしまい困っています。

どなたか、改善策を教えて下さい。お願いします。

書込番号:14645326

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/05 22:34(1年以上前)

手ぶれ補正を効かせたまま流し撮り、なんてことはしていないですよね?

書込番号:14645451

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 22:47(1年以上前)

isoを200〜800までに上げて、シャッターも200〜800までに上げると良いでしょう。

自分的考えてですが、レンズが100〜200あるいは300ほどの望遠レンズならば、100mmに対して、100以上のシャッターを上げるといいと思う気がします。それに対して、露出を弄る。

書込番号:14645512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/05 22:53(1年以上前)

シャッター速度はどれくらいでの話でしょうか?

ファインダーを使って、シャッター速度が速くても、手ブレするのでしたら、構え方が悪いのかも?

一度一脚などを使用して撮ってみては?
手ブレ補正を「ON」「OFF」で。
「ON」で悪くなるなら、手ブレ補正の不具合の可能性もあると思います。

>α65にシグマ18−250oレンズを使用していますが、望遠をかけると画質が悪くなって

具体的んどのように悪くなるのかがいまひとつわかりませんが、
ほかのカメラで使ったっ場合どうなるのか、わかりませんか?
単なるレンズの性能の可能性も。

また、レンズに手ブレ補正はついているのでしょうか?
ついているのでしたら、レンズ、ボディ両方の手ブレ補正を「ON」していると、なるとか。

書込番号:14645545

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/05 23:02(1年以上前)

テブレ防止機能って、完璧なる機能ではありません。
人間の目ってなかなか鋭くて、ほんのちょっとしたブレでも、何となく「写りが汚い」って見えてしまうものです。
逆に三脚とかでばっちり固定した「ブレなし」の絵は「おー綺麗だなー」って感じられると思いますよ。

ブレにもふたつあって、カメラが動くテブレと、被写体が動く被写体ブレ。
これはどうにも防げない(防ごうにも限界がある)ものなので、がっちり三脚で固定して、シャッター速度もなるべくあげられるように、光線の良いところで撮りましょう。

三脚については混雑したところだと使えない(使わないほうがいい)場合が多いようです。
なので、みんなと同じところでみんなと同じ時間にみんなと同じ写真を撮ろうとせず、みんなと違う自分だけの写真を撮るように心がけると、混雑は自ずと回避できますので、頑張って下さいネ。

書込番号:14645598

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/06/05 23:18(1年以上前)

 一般に焦点距離分の1のシャッタースピードであれば手振れは抑えられる、と言われていますので、270mmであれば35mm換算で405mmになりますから、1/400秒以上にできれば、手振れ補正機構なしでも手振れを抑えることができることになります。
 昼間であればF8くらいの絞りでも、それほどISO感度を上げずに実現可能でしょう。
 モードについては、シャッタースピード優先で撮ったほうが間違いないでしょうか。
 なにより、安定した姿勢で、右手で本体を、左手でレンズをしっかり持って構えるというのが、一番大事かと思いますが。

書込番号:14645682

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/06 04:38(1年以上前)

手振れの前にスレ主さんが上げたズームレンズではどの領域を一番よく使いますか?


広角側?それとも望遠側??


広角側が多かったら18mm〜100mm付近のズームレンズにするか単焦点レンズを使う。

望遠側が多かったら70mm〜300mm付近の望遠ズームにするか、
思い切って「G」が付くワンランク上の望遠ズームを使う。

お金が掛かりますが
使用状況の応じたレンズに変えるだけで、写真の出来が飛躍的に向上します^^v


手振れ含めて(笑)



デジイチといえど、エントリー価格の高倍率ズームはレンズ自体の画質は良いとはいえませんし、
ほとんどの方はそれが分かってらっしゃって、写りはある程度妥協して使ってると思います^^;

っていうか、描写性能はα65のキットレンズの方が良いと思いますw


すでに述べられてますが、すべてをレンズ1本で済まそうとするのは無理があります(汗)

せっかくレンズ交換が出来るデジイチを使ってるのですから
写真に拘るのでしたらレンズも拘りましょう!播(゚∀゚d)


私は相手が動かないブツ撮りメインですが
それでもマクロレンズ3本、単焦点1本、ズームレンズ1本を状況により使い分けています^^

書込番号:14646336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/06 08:25(1年以上前)

別機種

1/15秒

オートで撮っていませんか?

270mmで撮影するなら
270*1.5=405

手振れしない目安はAかSモードでシャッター速度1/405秒以上にして下さい。
ただし鉄道の場合はこの速度だと被写体ブレが起きます。
最初は1/2000秒くらいか、流し撮り練習してみたらどうですか?
僕は流し撮りが好きなので流し撮りをお勧めします。

書込番号:14646654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/06 10:11(1年以上前)

できればサンプル画像(Exif情報つき)をアップしたほうが原因がはっきりすると思います。

書込番号:14646911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 22:26(1年以上前)

改善策、ちゃんとした写真撮りたいなら、シャッタースピードと絞りくらいコントロール出来る知識を付けること。
オートで撮るくらいなら、コンデジにした方が失敗減るぞ。
金があるなら高いレンズ買え、金が少しあるなら50mm f1.8の初めてレンズ買って修行しろ。
高倍率ズームは趣味の機材じゃねぇ。
手振れ減らしたければ、自分の手持ちできるシャッタースピードを見極めろ。
手振れ補正に過度な期待するな。
270mm使うなら、まずは1/500でブレない写真が撮れるようになってから1/250くらいまで練習しろ。
それ以下は無理だ!

書込番号:14652975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/08 00:39(1年以上前)

想像でコメントすることになりますがご了承ください。


まず手振れ防止は効いていますが、原因は望遠をオートでしかも動体を撮っていて、みなさんの指摘通りシャッタースピードが足りていないと思われます。

ボディー内手振れ防止機能は、手持ちで広角側ででスペックの四段迄とは行かないまでもかなり近い効果発揮されますが、望遠側は性能が落ちます。

試しにISOとf値固定で手振れが起きないギリギリのシャッタースピードを見付けて、そこで手振れ防止機能をoffにして撮影してをし、手振れが起きないところまでISOを上げて、手振れしない所までの差が、手振れ防止機能の性能なので、何段分の恩恵があるか解りますよ。

後、シグマ18-250mm DC OS HSMなら自分も持っていますが、もしかしてボディーとレンズ側の両方とも手振れ防止機能をONにしていませんか?
使うときはどちらかにしないとおかしくなります。
100mmまでならボディー、200mm以上ならレンズの方が効果がありそうです。(aps-cなのでこのレンズは約70mmの150mmくらいが目安、間はお好みで)


後、流し取りや三脚時はoffの方が問題出ません、と言うか、あくまで手振れ防止なので、動きや揺れは誤作動の元なので基本は両方ともoffです。


ただ、他機種より高解像な(画素ピッチが狭い)為、手振れにはかなりシビアな上に、TLMで減光しているので手振れ防止機能の恩恵を感じにくいかもしれませんが、試せば聞いてるのは実感できると思います。

書込番号:14653556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/09 00:17(1年以上前)

スレ主さん、どうしちゃったの?

皆さん真摯に回答してくれているのにダンマリですか?

失礼にもほどがありますよ。


だいたい変ですよね。ここで質問する前にレビューしてますよね。
1点つけるなんてなかなかできないと思うんだけど・・・
レビューしたってことは、手振れの原因は自分には無いって確信さ
れているのかな?
α65が駄目な機体だって言って欲しいのかな?
皆さんの回答が意に沿わないからぐれちゃったのかな?

書込番号:14657207

ナイスクチコミ!7


ivory06さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/06/09 13:27(1年以上前)

おそらく、撮影する際シャッター速度が遅すぎるのと、うまくカメラをホールドできないためにおきてるのだろうと思われます。手ぶれ補正は万能ではありません。どんどん撮影をして技術を磨きましょう。

書込番号:14659194

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 20:14(1年以上前)

お〜くてぃさんの流し撮りに【ナイス1点】
真似してみよっと・・・

書込番号:14669167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/11 20:31(1年以上前)

別機種

新幹線を流し撮り

αmanさん
どうぞ、まねして下さい。はまりますよ。
ホームからの新幹線はこんな感じです。

手振れじゃなくて、AF-Sで連写してピンボケ写真連発したってってことはないですか?

書込番号:14669226

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/06/11 21:14(1年以上前)

手振れがひどいですか…

鉄道と言うことは、
列車で動いているものを被写体として仮定した場合
考えられるのは、
シャッタースピードが遅いために手振れが発生。
手振れではなく被写体ブレで、
列車の動きに対しシャッタースピードが遅いため被写体が動いてしまう。

あとは、、カメラの不具合。

いずれにせよ、撮ったものをEXIF付きでUPしないことには、判断できません。

それにしても、質問していながらこのまま放置するのでしょうか…

EXIF

書込番号:14669408

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 05:42(1年以上前)

スレ主さん 始めまして
こんな言葉知ってますか?銃の引き金を引くときに使いますが、カメラも同じと思います。

【暗夜に霜が降りるが如く引け】・・・いきなり引き金を引くとガクビキと言って銃が手ぶれして、的に玉は当たりません。

書込番号:14670900

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 05:49(1年以上前)

横レス失礼します

>お〜くてぃさん、

私は主にAF-Cで飛翔中の小鳥を狙っていますが、
小鳥の飛翔速度ににAFがついてゆけず、ピンボケはしょっちゅうです。
でも手ぶれはありません

書込番号:14670907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/13 20:44(1年以上前)

αmanさん
スレ主さんは、手振れ、被写体ブレ、ピンボケをごっちゃになっているのでは
ないかと思ったのでAF-Sと書いてみました。
AF-Cを知っているなら、ピンボケの区別はつくので単純に被写体ブレだと
思いますが、

>>知り合いはα65にシグマ18−250oレンズを使用していますが、望遠をかけると画質が悪くなってしまい困っています。

AFの遅いレンズなので、望遠端付近はピンボケだと思ったのです。

書込番号:14677104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/06/13 21:08(1年以上前)

荒らしかな。返答がない。写真もない。

書込番号:14677212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 18:54(1年以上前)

 ピントが合わない原因を展開すると
1.手振れ
2.被写体ぶれ
3.レンズのAF精度(前ピン等)

鉄道を撮るのであればもう少し良いレンズを使われてはどうでしょうか?
光学設計の視点から私は3倍以下のレンズを選択するのがよいと思います。

書込番号:14700272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

色合いついて

2012/06/02 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

初めまして。先週α65ダブルレンズを主に動画用で購入いたしました。
非常に使いやすく、フォルムも気に入っています。

そこでひとつ質問なんですが、このカメラは映画、フィルム調での動画撮影はできないんでしょうか。

理想はこんな色合いで撮影できたらうれしいです。
また、WBやカラーの設定、ピクチャーエフェクトなどで近づけるようであればご教授願います。
よろしくお願いいたします。


http://www.youtube.com/watch?v=HIBZ8KGNQHM

書込番号:14632593

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/02 15:01(1年以上前)

すでに物が手元にあるのですから
ご自身で各機能(設定)を試したほうが早いのでは???^^;


一応ソニーのHPの説明です。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/feature_4.html#L1_420



書込番号:14632929

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/02 17:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろ試してはみましたが、素人なので、うまくいきませんでした(。-_-。)
なので、アドバイスがいただければと思い投稿した次第です。

書込番号:14633322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 17:30(1年以上前)

 動画用にα65を入手した・・・これが、間違いの元、SONYならばハンディーカム
というまさに動画の原点を行くカメラがあるんですけど

 これを使ったら、デジタル一眼の動画なんてかったるくて使っちゃいられない・・。

書込番号:14633378

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/02 17:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ハンディーカムというのはVG20などですか?
ボケ味の効いた映像が撮りたかったのでコスパが良さそうなこのカメラにしたのですが、、、泣
シネマ風はむりですかね

書込番号:14633478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 18:33(1年以上前)

 スレ主さん、そんなに悲観することはありませんよ

 高性能PCに高性能動画専用アプリケーションで編集作業をすれば全く出来ない
訳じゃない

 それでもVG20とまでいかなくても、もっと廉いハンディーカムの方が、ずーっと
楽にそれこそシネマ風の作品が出来ような気がする。

 もう、一つはα65は本来の静止画生成カメラとしては、最も優れた製品の一つです
から、これを活用しない手はありません。

 動画は日記帳代わりの機能として考えれば、これはこれで驚くような画面だと思う。

 

書込番号:14633581

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/02 18:37(1年以上前)

そうなんですか。
動画の編集はfinal cut pro x とMacBookproのカスタム最上位で、おこなっております。
映画のようなソフトな質感が欲しかったのでいろいろ調べてみます、、、

書込番号:14633594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/03 00:07(1年以上前)

色調だけならカメラで無理でも編集ソフトでやればいいと思いますが。

LigthRoom4は少なくてもそのような機能があるようですけど。(他は知りません)

好みの色調がプリセットに用意されているか? と言われると、それはわからないですけど、お試しも出来ますよ。ちなみにプリセットはフリーで配布されてたりするので。

リンク先は単に黄色いだけに見えるから簡単な気がするけど、、、

映画チック = 24pってことを言ってるなら24pモードは仕様表にありますよ。
もう一度説明書を見てみれば?

書込番号:14634947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/03 00:10(1年以上前)

えーと、ハンディカムの話。

最上位のCX720の手振れ補正は驚異的だし、これを使ったアマチュア映画がどんどこ出てきそうな気がしますが、センサーは小さいのでボケが欲しいならαで良いと思いますよ。

色々不便だけど、ハンディカムとは一線を画す絵が得られるのは間違いないんで頑張ってください。

書込番号:14634960

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/03 09:16(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。
リンクの映像はハックのパナGH2のフィルムモード(ソニーでいう24p?)の、ノスタルジックというモードで撮影されており、黄色っぽくなってるのと、すごく空気感があるように見えまして、、、

VG20も検討したのですが、予算の問題もありまして、αにしました。
でも、動画もすごく綺麗にとれますよね!

書込番号:14635816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/06 10:29(1年以上前)

わたしは、試したことがないのではっきりとしたことは、わかりませんが、ピクチャーエフェクトでレトロフォトというのがありますが、これなんかは、スレ主さんのイメージに近いかもしれません?

あと、24pモードで撮られたほうがより雰囲気が出ると思います。

書込番号:14646953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング