α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SAL50F18 使用時のISO

2014/11/19 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

最初に付属している「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II」に「SAL50F18」という
単焦点レンズを買い足しました。

それまではISOを手入力で使ってきましたが、「SAL50F18」の場合は明るいレンズなので
ISOを自動にしても比較的低めのISOを選んでくれるのでしょうか?

初一眼の初心者で、ISOをどれ位で合わせれば良いのかの感覚が分からず
寧ろ自動にしておいた方が良い写真が撮れるかな?と思いました。
...かといって高いISOをやたら選ばれると、荒い写真ばかりになりそうですし。(^^;

ちなみにモードは絞り優先のAにしています。

MARUMIフィルター 49 mm DHGレンズプロテクト 059060も付けていますので
少し暗くなっているかもしれません。

レベルの低い質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18183854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/11/19 16:56(1年以上前)

KOKIANさん、こんにちは。

すでにレンズをお持ちでしたら、AモードでISO感度を自動にした状態で、F値を変えながら、ISO感度とシャッタースピードの変化を確認してみてはいかがでしょうか。

ちなみにAモードでも、ある程度シャッタースピードを自分でコントロールしたいときは、ISO感度は手入力にされた方が良いと思います。

書込番号:18183948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/19 17:11(1年以上前)

secondfloorさん、こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。
レンズはもう取り付けてあります。

ISO感度、自動で半押しにすると出ますね。今気付きました。(^^;
これで確認しながら、「納得できる感度なら撮る」方法が良いかもしれませんね。

シャッタースピードを自分でコントロールする場合は手入力推奨ですか。
ありがとうございます。勉強しなきゃいけませんね。

ところで、もしお分かりになれば...

SAL50F18の先の方に、0.24 0.4 0.5 ... ∞ m / 1.25 1.5 2 3 ... 20 ft
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F18/image.html
これは、フィートやメートルなので距離だと思いますが活用方法が分かりません。

レンズの説明書に記載が見当たらないのですが、手で回すと何か良いことあるのでしょうか。

すみません、違う質問を同じところに書き込んでしまいまして。

書込番号:18183985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/19 17:19(1年以上前)

>SAL50F18の先の方に、0.24 0.4 0.5 ... ∞ m / 1.25 1.5 2 3 ... 20 ft

MFする時の目安です。気にしないで良いです。実際にMFする時はファインダーみてピントを合わせた方が正確なので…

書込番号:18184003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/19 17:24(1年以上前)

でぶねこ☆さん、ありがとうございます。
MF時のものでしたか。今のところ、僕には必要無さそう。(^^;;

それにしても単焦点レンズ、このようなエントリーモデルでも結構キレイに撮れますね。

低価格のモデルなので、慣れるまでの勉強用と思って買いましたが
しばらくこの機種だけで楽しめそうです。(^^

書込番号:18184024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/19 17:47(1年以上前)

こんにちは♪

絞り優先オート(Aモード)で撮影する場合。。。
基本的には・・・ISO感度は上がらず・・・シャッタースピードを遅くする方向で露出を調整します。
だから・・・「ISO感度オート」を設定する際に、「シャッタースピードの下限値」を同時に設定するはずです。
多分・・・デフォルトでは1/20〜60秒くらいが下限値になっていると思います。
絞りを設定して・・・シャッタースピードの下限値を超えると・・・ISO感度が上がる仕組みです♪

ちなみに・・・夜の室内で撮影すると・・・露出はEv6くらいかな??
キットレンズだと55mmで開放F5.6だから・・・
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100の時
ココからISO感度をドーピングすると。。。
ISO200 F5.6 SS1/4秒
ISO400 F5.6 SS1/8秒
ISO800 F5.6 SS1/15秒
ISO1600 F5.6 SS1/30秒
ISO3200 F5.6 SS1/60秒
ISO6400 F5.6 SS1/125秒・・・まあ・・・このあたりで撮影していたのでは無いでしょうか?(^^;;;

コレが50mmF1.8だと
Ev6=F1.8(Av1.7)+SS1/20秒(Tv4.3)・・・ISO100の時
ココからISO感度をドーピングすると。。。
ISO200 F1.8 SS1/40秒
ISO400 F1.8 SS1/80秒
ISO800 F1.8 SS1/160秒・・・って事で

ISO3200〜6400で撮影していたものが・・・ISO400〜800で撮影できる♪
って事です♪

ご参考まで♪

書込番号:18184079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/19 18:42(1年以上前)

#4001さん、ありがとうございます。

やっぱり明るいレンズの分、ISOはかなり低くできるのですね。

単焦点レンズは少し使いづらいかもしれませんが、この画質の良さを知ると
当分キットレンズは出番無くなりそう。←もったいない...

ズームレンズで同じくらいの性能のを探したら、きっと高いのでしょうね。(^^;

SONYの一眼は、CanonやNikonと比べてマイナーなイメージなので
こんなにレスが付くとは、とても感動です。

EOS Kissを選ばずに、この機種を選ぶ人は少数派かもしれませんが
これを買って正解だったと信じております。(^^

書込番号:18184251

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/20 15:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
絞り、シャッタースピードとISOの関係が理解できました。

色々と撮影して、勉強していきます。(^^

書込番号:18187304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5

2014/11/21 23:51(1年以上前)

こんばんは。
遅レスになってしまいましたが、α65ユーザーなので・・・。

この機種は、残念ながらISOオートで上限下限の設定ができません。
私がもっとも残念に感じているところです。
上位機種との差別化がハードウェア的なものならわかりますが、あえてソフトウェア的に機能制限されているのが悲しいです。
低感度は良いと思うけど、高感度は弱点ですね。

「シャッタースピードの下限値」も設定できません。
これは、さらに驚いたことに上位機種のα77でも設定できなかったと思います。
(記憶違いならごめんなさい。)

発売された頃ではAPS-C機としては画素数の多い機種でした。
低感度では、自然な色味でレンズ次第ですがよく解像するし、コストを考えると描き出す画は良いと思います。
普通に使って高感度になるシーンをどのように工夫するかが、この機種を使うコツになると思います。

私は現像ソフトにDxOを使ってノイズ低減処理をしています。
無茶苦茶、現像に時間がかかるのが難点です。
とりあえず、可能ならノイズ低減処理を現像ですることに決めてしまえば、撮影時に設定の自由度が増すと思います。
(ノイズ低減処理可能な現像ソフトが必要ですが)

JPEG撮って出しだったら、この機種は素直に、その時点で可能な低ISOを手動で設定するしかないと思います。
オートだとすぐISOが高くなるし、上限も設定できないのですから。

高速LVなど得意な機能を活かして、苦手なことは工夫して撮影を楽しみましょう。

書込番号:18192535

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/22 01:20(1年以上前)

とりせんさん、ありがとうございます。

確かに、ISOオートで上限下限の設定はできませんね。
僕が購入してから(と言っても、まだ一ヶ月位ですが)、ISOを手動で設定してきたのは
高いISOを選ばれるのを避けたかったからです。

この度、単焦点レンズを購入したので「少しは低めのISOを選んでくれるのなら、オートでも?」と
明るいレンズへ期待をし、ここに質問をさせていただきました。

普段はISOオートにして、じっくり撮影する時は手動でISOを選ぶのが良さそうですかね。(^^;

今までコンデジも使ったことがなく、人生初のデジカメがこの機種ということで
カメラの基本がまだあまり分かっていません。

それでも、絞り優先のAで撮れば意外に簡単に撮れてビックリ。

しかも単焦点レンズで撮ると、腕が上がったように見える。←下手なくせに...
ティッシュの箱やペン立てがこんなに綺麗に撮れるなんて驚きです。(^^

まあエントリーモデルですので、多くを求めるのは難しいと思いますが
「程良い大きさ、パパママ向けっぽくないデザイン、低感度ならなかなか綺麗」と
5万円程度の機種としては、なかなかイケルのではないかなと。

今の僕の腕ではこれ以上の機種を買っても、このα65と同じクォリティの写真しか撮れません。
しばらくこの機種と付き合っていきたいと思います。(^^

書込番号:18192789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5

2014/11/22 09:25(1年以上前)

おはようございます。
私は50mm単だと、フィルム時代から使っているミノルタAF50mmF1.4旧型とソニー50mmF2.8マクロを愛用しています。

この2本があるのでDT50mmF1.8は購入していませんが、はじめてシリーズのDT35mmF1.8と85mmF2.8は使っています。
(多分50mmも外観同じかなと。)
85mmF2.8はフルサイズ可なのでフィルム機でも使っています。
DT35mmF1.8は結構寄れるし、α65と組み合わせると軽いのでお散歩スナップではよく使います。

Aマウントは安価で写りの良いコスパ抜群のレンズが多いですね。
私のお小遣いでも色々な画角の単焦点レンズを購入できて助かってます。(笑)

書込番号:18193420

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKIANさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/24 02:20(1年以上前)

とりせんさん、こんばんは。
レンズを沢山お持ちですね。うらやましい。(^^
単焦点を複数揃えれば、ズームレンズ要りませんね。

まだ、外での撮影はキットレンズでしか行ったことがないので
近日中にこの単焦点(SAL50F18)での屋外撮影を行う予定です。
何か良い被写体無いかな。(^^

書込番号:18200079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

一応質問スレにしておきます。
どういったスタイルで撮影すれば格好いいかなど、教えてください。
なければ、返事は1か月位先にかるかもしれませんが・・・。


女性の方で、黒い服を着て右肩と左肩両方にそれぞれ重いレンズをつけたカメラをつけて、
新車展示品をあらゆる角度から手持ち撮影。

カメラを肩にかけたままで、もう一方のカメラのレンズ替えをしゃがんでやっていました。

後に三脚を立てて、フラッシュを上向きで撮影。
次に前に向けて、撮影。

三脚を立てて撮影している間に、携帯電話でお話し。

最初、プロかと思いましたが、会社組織の感じを受けました。
これ、女性だから驚きます。
きゃしゃな体でした・・・。

プロみたいな装備で本格的な撮影をされる方はいるのでしょうけど、
女性がそういったカメラを抱えて歩く姿は格好良すぎてじた・・・。


自分の、カメラ一台スタイルはしょぼすぎる感じさえ抱きました。
また、カメラを両肩にそれぞれかけるのは、撮影が安定するからなのでしょうか?

数メートル離れていない、展示品のトップ開きタイプのドア?になってる、
格好いいBMWを色々撮られている様は、う〜ん!と唸ったものです。

スタッフ服は男性も女性も上下共黒でしたが、
男性の方は車の撮影が終わった後、ただ車の後ろで立っているだけ。

普段からそういう仕事をしているのだろうか!?


昨年のこと、とてつもなく大きな自動車多重事故があって、
そこでも女性が報道用の肩にかけるカメラで撮影していました。


私がそれをやると、
一眼レフカメラは、APS−C一台しかないので、
両肩にかけるとなると、もう片方は50倍のネオ一眼ということに・・・。

貧弱には違いないですが、プロ的なそういうスタイルの撮影は、
やはり、普段から相当手慣れたものなのでしょうね。

今日、BLACKRAPIDのSNAPR10を購入して喜んでいましたが、
こんな肩掛けショルダーくらいで喜んでいる自分は
やはり趣味でカメラ用品を集めているのに過ぎないんだなぁと思いました。

それと、ソニー純正のレリーズを買いました。
市販のものは丸くて大きく、二重押しとなりがちで、そういうのは収穫でした♪
どうしてもマニュアルで手持ち撮影する時、今まではコイルを巻いたタイプの
線をつけた市販のもので、左手でレリーズシャッターを押していましたが、
純正のなら、カメラの設定をいじりながり、右手小指でレリーズシャッター押し。

まぁまぁ安定して撮れそうです♪
ソニーα65で、
AELボタンをスマートテレコンバーターに、
スマートテレコンバーターボタンをピント拡大ボタンに変えて、
主に使うのがピント拡大ボタンなので、レリーズシャッターを押しやすくするというものです。

α65はデジタルテレコンがついているのみなので、遠方の被写体をマニュアル撮影で撮りたい時に、
テレコンを使う手があるかなぁと考えています。
画素数が高いので、トリミングするのと変わらないものの、止まっている被写体であれば、
マニュアル撮影でより大きなピント拡大して確認しながらの撮影を楽しみたいです・・・。

スマートテレコンバーターは、画質をFINE以下にしなければならないので、
それで最初から撮るなら、トリミングしたのと同じになるとのことです。
マニュアルで被写体にピントを合わせる時は面白そうな機能です♪

書込番号:18161954

ナイスクチコミ!1


返信する
AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 SecretBaseAREA884 

2014/11/13 01:14(1年以上前)

機種不明

こんばんは!うちの娘ですw D5200とD300sの2台持ちです!2台持ちはやはり便利ですよー
自分も、単焦点とズーム2台持ちで撮影します!

書込番号:18161998

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/13 02:24(1年以上前)

あれ?靴は?

書込番号:18162081

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/13 02:47(1年以上前)

仕事の関係上、マスコミ関係者の知り合いが居ますが
「報道写真を撮る人」と「広報写真を撮る人」では、機材に対する考えが違うのは確かだと思います(笑)

広報写真はやり直し出来る事が多いし(笑)

書込番号:18162102

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/11/13 05:23(1年以上前)

私は首に1台、左肩に1台が基本ですね。
首がこらないか?と言われた事が有りますが、軟弱者では無いので…。
ところで見栄えより内面を磨く事を考えては?
陰徳を積む方が大事です。

書込番号:18162165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/13 05:40(1年以上前)

靴を履かないのは

玄人はだし

書込番号:18162173

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/13 06:00(1年以上前)

>AREA884さん

私もAREA884さんのお子さんと同じような環境で
写真の英才教育受けました!!(笑)

お陰で今は「変態カメラマン」となって
趣味写真の撮影を勤しんでます、、、技術・文化はこうやって継承されるんだなぁ♪


私の子供の頃はフィルム機だったけど(笑)

書込番号:18162182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/11/13 06:33(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん、上手い!!
座布団3枚!!(^^)

書込番号:18162216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/13 07:00(1年以上前)

写真はカッコで撮るもんじゃない、なんて今更なことを言わさないでいただきたい。ぺつに、誰もカツコ気にして2台ぶらさげてんじゃねえ。仕方なしにそうなってるだけ。もし可能なら4台持ちしたいときもあるし、じっさい、単焦点中心のころはそんなことしてたカメラマンもいた。でも、本人的には何もうれしくなんかないし、カッコイイなんて微塵も思ってない。写真を撮ってるところは、ひたすらダサく、できる限り目立ちたくない。

それにしてもスレ主さんのタラテラ冗長で要領を得ない駄文、そしてそこに書かれた軽薄な内容には呆れる。もう一度自分の書いたものを読んでみるべし。

書込番号:18162247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/11/13 07:04(1年以上前)

人を気にしているようではだめですね。
見た目の格好ではありません。

私は、撮影によって3台持ち歩くこともあります。
一眼レフ2台、ミラーレス1台…

それといつもスレ主さんで気になることが
テレコンとか、お題に関係ないこと長々と書くべきではありません

書込番号:18162252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/11/13 08:36(1年以上前)

okamaiさん

自分が現場でそれを見たらやはり、おお格好イイって感じると思います(^^
ちょっと前にヒカリエでやっていた東京コレクションを見たのですが(ただの客として)廊下には男性に加え女性でもそういう人沢山いました。凄いなって思いましたよ。

人が仕事をする姿って、カッコイイですね。

書込番号:18162426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/11/13 08:45(1年以上前)

読み返して文章がちと分かりにくかったので訂正させて下さい。

× 東京コレクションを見たのですが(ただの客として)廊下には男性に加え女性でもそういう人沢山いました

○ 私はただの客として東京コレクションを見たのですが、たまたま大勢のプロの方が廊下に待機している所に出くわしました。男性に加え女性もいて、皆さん格好良かったです。

書込番号:18162448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/13 10:01(1年以上前)

>あれ?靴は?

きゅうくつなので、脱いだのでは?

書込番号:18162587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 13:45(1年以上前)

子供の頃なんてカメラなんて買える代物じゃなかったな。

己の稼ぎでいろいろと買い漁ったけど、レンズはそんなに買えないですね。

女性のフルサイズ機二刀流は格好良さそうです。

書込番号:18163207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/13 14:19(1年以上前)

カメラ二台掛けは必要に迫られて仕方無しにやってんだから、真似しなくても良い
下手に格好だけ真似してると、後で「フードが取れてた」だの「擦り傷がついた」だの
愚痴る事になる。
俺もたま二台掛けやるけど、その時は内心「あ〜俺はなんて段取りの悪い男だ」って思いながら撮ってる

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281270/SortID=18161954/ImageID=2069525/

この写真良いよね
何が良いかって言うとこの傍に立ってる爺さんの嬉しいのか、怯えてるのか判らんビミョーな表情が良い。
背景に写る人達も一点に向けてカメラ構えてる様で、良く見ると皆バラバラ(笑
此処一カ所で良いのが何枚か撮れそう

書込番号:18163274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/11/13 20:52(1年以上前)

機種不明

これを撮ったカメラを合わせると三台持ちでした

okamaiさんコンバンハ〜

私も仕事の撮影(取材等)で二台持ちする事があります。
趣味の猛禽撮影時には接近戦用に70-200mm、遠距離用に50-500mmで二台持ちもたびたび・・・
でも横道坊主さんのおっしゃる通り両方に気が回らなくてフードが落ちたりとトラブルや
不都合も二倍になります。
あと撮影に夢中になって使っていない方が肩からズルッとなることも日常茶飯事です。

書込番号:18164330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/11/13 21:22(1年以上前)

書き込みありがとうございましたm_m

AREA884さんの見せていただいた写真に感銘を受けました。
たぐって色々と見させていただきました♪

子供さんにはアイピースが必要らしいこともわかって、
また一つ勉強になりました。
もう一つはレンズをつけたままの縦置きもいけないこと、
使われている三脚の違い、
プロの方でもフードをつけられないで写真を撮られること
色んなシチュエーションがあるらしいこと等面白いです。

検討した結果、
カメラ2台持つまではいかなくてもいいかなということ、
単焦点・望遠レンズ両方持ちも面白そうだということでした。

報道・広報写真を撮る人の機材の扱い方の違いも少しわかりました。


ご意見等合わせて、本当にありがとうございましたm_m

書込番号:18164456

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/11/13 23:25(1年以上前)

AREA884さんおひさ! で ナイス!(笑)。

書込番号:18165061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

結局、α65を使い続けることに……。

2014/09/27 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:204件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

店内での試し撮り……。コナン君です。

先日、α7の方でフルサイズに移行するかどうか?を悩んでいた者です。
その時に、多くの人からアドバイスを頂き、それ等を参考にした結果、やはりα65を使い続けた方が良いだろう、との結論に至りました。

僕は元々、α65wキットレンズを使っていたのですが、結局画質で不満が溜まり、それを売却した後でA005とはじめてレンズの35mmを買い直しました。
結果的に満足だったのですが、もう少し広角を使いたいな、という欲が溜まり……。
フラッとキタムラさんに立ち寄った時、Vario-Sonnar T* DT 3,5-4,5/16-80 ZAが中古ながら(ちなみに状態はAランク品)4万円で置いてありまして、ここなら半年保証も付くし安心かな♪ということで買っちゃいました。
本当は設計の新しいDT 16-50mm F2.8 SSMの方が2400万画素をしっかり解像するんじゃないか??という不安が無かったわけではありませんが、やはりお値段に負けたのと多くの方が絶賛しているので、それに背中を押されちゃいました。

何だかね、単焦点を使った時もでしたが、質の良いレンズを使った方が高感度も一段上げても鑑賞に耐えられる気がします。
キットレンズの時はISO800が上限かな、と思っていたのですが、今はISO1600でも大丈夫なんですね。ちゃんと処理すればISO3200でも何とか……って感じです(明かりがあればISO6400でも)。
それに何ちゃってカールツァイスという気もしますが、それにしたって腐ってもカールツァイスです。色ノリがすんごく良いですね。逆光耐性も含めて驚きの連続ですね。α65の真価がちょっとずつ見えてきた気がします。
……って言っても、まだまだ初心者なんですが(笑)
今回は前回のお礼を兼ねての投稿です。その節はありがとうございました。

今回は時間がなく、あまりちゃんとした作例は公開出来ませんが……。

書込番号:17986382

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/09/27 09:45(1年以上前)

conan大好き♪さん御初ですm(._.)m
1枚目の写真クルリン綺麗ですぅ〜♪

書込番号:17986547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5

2014/09/27 10:37(1年以上前)

スレ主さんは 義理堅いお人柄と拝察致しました。 カメラ版掲示板も
質問しっぱなし、言いたいこと言いっぱなしの方を多くお見受けしますが、
後日談も交えて投稿されたことは誠に立派なことだと存じました。
さて 私も先日、東京西部の老舗カメラ店にてWズームキットを購入しました。
嬉しい気分で孫の写真を写しています。
Aマウント機の行く末を案じられる方も多くお見受けしますが、
気に入ったカメラを末永く使う事もよい趣味かと思っております。その中で、
ご自分なりの、光る1枚をご撮影なさってくださいね。

書込番号:17986704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5

2014/09/27 11:30(1年以上前)

当機種

Jennifer Chenさん
<
クルリン、知っているんですね。
昔は簡単に撮れていたんですけど、最近はビルが多く建設されたので中々その姿を撮るっていうことが難しくなりつつあります。松山市も段々と都会になってきているってことでしょうか。

ハリマオ32さん
<
α7の方では僕のためにかなり多くの回答が寄せられました。僕はそんなに出来た人間ではありませんが、ぜひお返しをしたいと思ったのです。それは僕が義理堅いと言うよりは、そう思わせて頂いたソニーユーザーをはじめとする多くの方々の素晴らしいご回答があったからです。

一応、
新しい作例です。って言っても僕の家の庭ですが……(笑)
あと1ヶ月くらいで紅葉が見られるので、今から楽しみですね。

書込番号:17986863

ナイスクチコミ!3


hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/28 22:47(1年以上前)

良いレンズは良いのです 写真は 気持ちの鏡 本体が 良くても 良いとは? 良いレンズは 光の マジックと思ってます!私はミノルタのレンズを 併用して 楽しんでますよ(^_^)ノ

書込番号:17993304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2014/10/26 01:05(1年以上前)

別機種

AT-X100/F2.8macro

ついでに少しレンズ沼にハマったら?
おすすめは中古のTOKINA AT-X100/2.8 macro Aマウント用
中古はもう新品が無いからディスコンです
SONYにはミノルタから伝統のAF100/2.8 macroという名機があります
その名機の影武者がこのレンズインナーフォーカスなので伸び縮みしません
その代わり1/2マクロですが、有名なタムロンの90マクロに比べても
安いwww重いwwwですが
写りは引けをとるものではありません。
影武者の理由はExifデーターにwww
中古屋で見かけたらチャンスかも

書込番号:18092857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

カメラは初心者です。
全体的に白っぽい部屋を撮影すると、暖色(オレンジ色っぽく)のようになってしまいます。
どのように設定、または調整すれば良いでしょうか?

書込番号:17939229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/15 15:12(1年以上前)

まずはその写真貼りましょうよ

書込番号:17939242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/15 15:21(1年以上前)

カメラ初心者(>_<)ヽさん こんにちは

室内の電灯の色により 条件変わると思いますが。

でも もしかして 一部に黄色い線が出るということでしたら フリッカーと言う場合もあります。

フリッカーでしたら シャッタースピード落とすとなくなりますし 異常ではないと思います。

書込番号:17939271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/09/15 15:34(1年以上前)

カメラ初心者(>_<)ヽさん、こんにちは。

白っぽい部屋が暖色になってしまうのには、いくつかの理由が考えられるので、お写真をアップしていただくと適切なアドバイスが得られると思いますが、、、
よくあるケースでは、ホワイトバランスを調節したり、露出補正をプラスにしたり、フラッシュを使うことで改善できると思います。

書込番号:17939308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/15 16:04(1年以上前)

ホワイトバランスブラケットで撮ってみては?

書込番号:17939391

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/15 16:46(1年以上前)

室内照明が普通の蛍光灯やLEDだったらフリッカーでしょう。
ご参考
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

書込番号:17939555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/09/15 17:32(1年以上前)

皆さん色々のアドバイスありがとうございました!
ホワイトバランスブラケットを使用してみたら、問題解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:17939730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/15 17:37(1年以上前)

カメラ初心者(>_<)ヽさん 返信ありがとうございます

ホワイトバランスだけの問題だったようで 解決してよかったですね。

書込番号:17939751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/15 18:03(1年以上前)

一般的にですが、白熱球や、蛍光灯の場合、暖色系に偏りますね。
LED電球だと、わりと自然な発色になったりします。
照明器具によって、ホワイトバランスを調整する事が必要みたいです。
あ! RAWで撮影して、後で補正も一つの手です。

書込番号:17939856

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 06:55(1年以上前)

背景の色を撮ってフォワイとバランスを設定すれば
背景が白と認識して、被写体の色も近い色になると思います。

ソフトでも白色をしてみれば認識する事で白色を認識した色味になると思います。
また、ソフトでは色温度の調整、色かぶりも調整できます。

書込番号:17942205

ナイスクチコミ!0


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/19 03:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

コントラスト ソフト シャッター優先 高彩度 鮮明度ソフト

コントラスト ソフト 絞り優先 高彩度 鮮明度 ハード 色温度 2700

コントラスト 標準 シャッター優先 高彩度 鮮明度 ハード

写真は粗初心者です。
オートで真っ白な色合いを出すのは難しいと感じています。

書込番号:17954286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α65 SLT-A65VL ズームレンズキットの満足度5

2014/09/23 13:15(1年以上前)

スレ主さん、スルッとホワイトバランスブラケットを 使いこなしましたね!
たいしたものです。私も室内で孫の写真を撮るときに気をつけています。
α65はよいカメラです。 お気に入りの写真を沢山写しましょう!

書込番号:17971760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 野球の夜の撮影について

2014/08/15 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 団地さん
クチコミ投稿数:5件

質問します
今までオートしか使っていない初心者です

ナイトゲームの撮影について
連写時の設定について教えてください

マツダスタジアムのカメラマン席の上の位置から
ピッチャーとバッターの写し方です

書込番号:17838491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/15 23:20(1年以上前)

ナイトゲームだとアメリカ人さんに通じるけど、
ナイターってゆうと通じないんだよね。  (ヘ。ヘ)

書込番号:17838577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/08/15 23:45(1年以上前)

スキルが無いなら、スポーツモードでいいでしょう。
動態の動きを止める、動きを流すによって、SSを決めてもいいでしょう。
ある程度の人なら、明るさによって、ISOもいじるとか。

書込番号:17838656

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/16 00:05(1年以上前)

こんばんは
球場は明るく見えてもカメラにとっては暗い環境だと思います。
ブレに気をつけると、シャッタースピードを速くする必要が出てきて
ISO感度を高くする必要があり、画質に影響が出てくると思われます。
実際撮られてみられて、調整する必要があると思います。
シャッタースピードが遅ければ、連射しても被写体ブレの連発だと思います。

書込番号:17838717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/16 06:19(1年以上前)

団地さん おはようございます。

ピッチャーやバッターの撮影でカメラマン席の上からならどちらも横からで良いとは思いますが、連写しても野球はバッターが打った瞬間のボールの写った写真やピッチャーのリリースする瞬間などはなかなか撮れないと思います。

三脚がたてられれば良いですがだめなら1球1球タイミングを計って、投手が投げるたびにシャッターを押す根気が大事だと思います。

ピントに関してはバッターやピッチャーが動くわけではないのでマニュアルでも良いでしょうが、シャッター速度はレンズの明るさにもよりますが1/500秒以上でないと止まりませんので、絞り優先絞り開放でISO感度をあなたの許容まで上げて撮られたら良いと思います。

但しISO感度を許容まで上げられても1/125秒程度しか切れないときは、動きのあるシーンは撮れませんので止まったときなどに写真を撮りゲームに集中された方が良いと思います。

書込番号:17839155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/16 07:10(1年以上前)

おそらく、許容できるISOは1600までだと思いますので、1600に固定して、連写モードで撮りましょう。望遠を使うと思いますので、絞りは自動的に開放にセットされて、その条件で写る最高のSSで撮影されます。

それで撮影して不満が出るようであれば、露出補正を-2EVに設定してRawで撮影し、現像時に+2EVずらして元に戻すというテクを推奨します。実質ISO6400相当の写真が撮れます。

書込番号:17839219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 団地さん
クチコミ投稿数:5件

2014/08/16 10:14(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます
この意見をもとに満足できる写真を撮りたいと思います

望遠と一脚を用意して臨みたいと思います

書込番号:17839658

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/08/16 12:11(1年以上前)

まあ、今からどうこう言っても設定が出来ないとどんなカメラでも難しいでしよう

スポーツモードで撮るしかないかな

多少カメラのスキルがあれば
ISOを許容範囲まであげ
絞り優先で絞りは開放
AFはゾーンで中央または中央一点
AF-Cで。

またはシャッタースピード優先で…

被写体がブレるのであればISOを無視して上げてシャッタースピードを稼ぐしかないですね。

直接関係ないですが
スポーツモードですと、勝手に内蔵ストロボがポップアップして光るかもしれませんが、
光っても被写体までの距離がある場合は、意味がありません。


まあ、スタジアムといっても夜間のスポーツとか室内のスポーツは
カメラにとっては暗い場所です。
難易度も高く、どうしてもそれなりの機材が必要になってきます。




書込番号:17840033

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/18 22:01(1年以上前)

理解てきないんだけど。
なんでオートしか出来ませんが、綺麗に撮れますか?
って、綺麗に撮るために勉強するのはいやなんですか?
面倒臭いですか?

しかも行って、映らなかったけどどうしたらいいかではなく、行く前から聞いてどうすんだ。

いって調整しながら撮りゃあいいのに。

こういう考え方理解出来ないな。

書込番号:17848284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 団地さん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/04 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

遅くなりましたが、報告させていただきます。
絞り優先を基本に連写の設定で撮影しました。

バッターのときはピントを合わせるのが非常に難しかったです。
アドバイスをくれた皆様、たいへんありがとうございました。

書込番号:17900863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/09/04 20:15(1年以上前)

向上心が、あるようなので、書きます。
興味が無いなら、スルーして下さい。
何で、絞り優先 ?
よく、スポーツ撮影で、絞り優先を、勧める人がいます。
サッカーを、専門に撮っている、自分から見たら、有り得ないです。
スポーツは、動態です。
どの位の、被写体のブレを、狙うか。
野球なら、ボールやバットを、どの位、流すか。
動感を出すなら、多少、バットの先が、広くなった(ブレ)方が、いいでしょう。
1/250〜1/500。
動感を出さず、止めたいなら、1/1,000〜1/1,600位でもいいでしょう。
AF重視なら、解放付近がいいです。
絞ると、暗くなるので、AF精度が落ちます。
席によっては、絞り過ぎると、ネットが写ってきます。
自分なら、Mモードで、SSを決め、絞りを決めて、数枚撮り、画像を見ます。
その時、ヒストグラムを見ます。
ISOがAUTOですので、山は真ん中でしょう。
ISOも、マニュアルを、勧めます。
撮った画像のヒストグラムを、山を多少、左に持って行くように、ISOを合わせます。
スポーツは、適正より、多少、アンダーの方が、しまっていいです。
これだと、プリントする時は、補正無しにしないと、明るく焼かれます。
野球は、動く範囲が、決まっているので、楽ですよ。

書込番号:17900980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/09/04 21:44(1年以上前)

こんばんは、α65使っているものです。
暗いところの望遠ではAF合わないですね。
バッターだったらMF置きピンのほうが成功率高いかもしれません。
(すいません、日中の社内野球大会でしか経験ないのですが)

ISOオートは上限下限を設定できないので(100-1600)、バッターの写真はISO-3200まで上げてSSを稼ぐようスレ主さんも工夫したと思います。
残念ながら先のほうでも言われていますが、この機種は高感度の画質がイマイチですから、高感度で撮影する時はRAWで記録して現像時にノイズ低減処理を工夫すると良いと思います。
私はLRとDxOで処理しています。(私はISO-1600までですが)

撮影の設定は、MiEVさんがまとめられていることを参考にされたらいいと思います。
私も本機種では、動体撮影のAFと高感度の画質で設定をどうしようかと悩んでいましたので、ちょっと書き込ませていただきました。

書込番号:17901374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

軽いAマウント65

2014/08/15 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

77が動体視力を強化して世代交代しました。 65使いなんですが、65は、
まずは軽い
2400万画素でトリミング耐性が高い。
Aマウントレンズでそこそこの動体視力。
そこそこの連写機能。
そこそこの値段。
こんなことが気に入っています。
そろそろ、AFセンサーと画像センサーをリニューアルしてwifi搭載して出てきてくれないかなあ。軽さは、武器ですよね。
皆さんは、後継種、どう思われますか?

書込番号:17835807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/15 04:22(1年以上前)

Aボディのエントリー機は、スペック的に中途半端なα58で最後でしたからね^^;

「何とかの握りっ屁」、的にリリースするようじゃ、今後のエントリーAボディには期待が持てません・・・。

今までα57をメインで使ってきましたが(今も使ってますが)
あくまで「透過ミラー機としてのテストベッド」的な意味合いと解釈して
いろいろ我慢して使ってた(使ってる)のが本音で現状なので
近々α77Uに買い換える予定です^^;

書込番号:17835840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/15 06:52(1年以上前)

http://kotobank.jp/word/%E9%BC%AC%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%A3%E5%B1%81
いたちのさいごっぺ【鼬の最後っ屁】

〔イタチは敵に追い詰められると悪臭を放って逃げることから〕
せっぱつまって最後の非常手段を用いること。


にぎりっぺって。

書込番号:17835973

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/15 07:07(1年以上前)

やむにやまれぬ非常手段というより、αユーザー的には「最後っ屁」っつ〜よか「にぎりっぺ」された気分ってな〜ひねりじゃないかな?

難しいよね。
如何にソニーといえど、そこまでボディのラインを増やすかな?
FE、E、αーフルサイズ、αーAPSーC…厳しいかな。

書込番号:17836002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/15 07:40(1年以上前)

α55の真の後継機としてバリアングル液晶なのに
X7よりも小型軽量とかやったら魅力的かも

TLM機はミラーレスの変種なのにでかく重過ぎる

書込番号:17836060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/15 08:10(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
NEX7が出たとき、α77のシルエットと比較するバカコマーシャルをやったじゃない。
Eマウントに配慮して、Aマウントは小さくはしないんじゃないかな。

スレ主さま
だから、Aマウントの高画素・軽量モデルも期待薄とみてます。

書込番号:17836125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/15 08:21(1年以上前)

>NEX7が出たとき、α77のシルエットと比較するバカコマーシャルをやったじゃない。
Eマウントに配慮して、Aマウントは小さくはしないんじゃないかな。

そおなんよ
自社のEに気遣ってTLMの潜在能力を引き出せない…
まぬけな状況だよね
(´・ω・`)ショボ-ン

逆にα3000のようにEのくせにかさ張るモデルもあるし…

こんな状況ならα6000の技術進化させて
とっととE、A統合しちゃえばいいのに

書込番号:17836138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/15 08:27(1年以上前)

99U 77U 55U

の3機種にしたらスッキリするのにねぇ

レンズの大きさ考えたら、それほど小さくしないでしょう。

でも、55サイズ復活という意味でも 55U 出せば良いのに...

書込番号:17836146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/15 08:32(1年以上前)

個人的にはフィルム時代は340gのKissLiteに
80−200/2.8L付けてた人だし

カメラとレンズの大きさや重量のバランスを気にする人の気持ちが全くわからないのだが…

33、55サイズは出さなくてどうすんだと思う
もちろんさらに小型軽量なほうがよりいい…

書込番号:17836156

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/15 08:41(1年以上前)

よそでは聞かなくなった高感度にいかないうちに出るノイズ。
77Uにもあるとかないとか。
そういったことを克服していかないと、後継機は期待薄かと。

でも77Uは狙ってますが、地方の田舎には展示すらしてません。
58ひとつだけしかありませんから、売る気なさそうってしかうつりませんやね。

書込番号:17836161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/15 17:33(1年以上前)

α65にα77M2を買い足しました。

やはりα65は軽量なのが魅力ですね。
ソニーは、はじめてシリーズの安価で軽量なレンズが良い写りをしてくれるのでα65と組み合わせるとお散歩なんかでも重量的な負担が少なくていいです。
光量が十分あればJpegでも綺麗な画を描き出していると思いますし、十分でない時はRAWで撮ってDxOなんかでノイズ低減して現像すれば、それなりに・・・。

個人的に残念に思うのは、上位機種との差別化のため、ハードウウェアの違いではなくソフトウェア的に差をつけてある部分です。
α65ではα77で可能なISOオートの上限設定ができないのが一番の不満でした。
完全にソフト的な差別化です。
シャッターやボディ側DMF等はハード的なものであり、当然の違いと納得できます。

スレ主様は24Mのトリミング耐性を高く評価されていらっしゃるようですが、私は16Mのα57と購入時にかなり迷った一人で、センサーは16M搭載だったら良かったかなと思っています。
「発売当時の」エントリー機としてはレンズや手振れにシビアな機種となり、他機種と比較すると初心者に勧めにくい機種となってしまった気がします。(今はエントリー機で24Mも普通ですが・・・)


葵葛さん>
Aマウントエントリー機はα58で最後なのでしょうか。
私は初めて自分で買った一眼レフ機がミノルタα-3xiというエントリー機でした。
自分では購入しないかもしれませんが、Aマウントのエントリー機がなくなるとすれば寂しく感じます。

書込番号:17837506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/15 17:45(1年以上前)

続けてすいません。

当時、初めて購入する人に勧めにくいなぁって感じただけで、自分にとっては良い機種です。
このホールド感で軽量ということとコスパはこの機種の長所と感じていますが、後継機はでないのですか・・・。

書込番号:17837528

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/16 04:58(1年以上前)

>Aマウントエントリー機はα58で最後なのでしょうか。

α58以降のいわゆるエントリー機はしばらく出てないでの、「今の所、“最後”」という表現になってしまいました・・・。
これは無意識にですヾ(;´▽`A``アセアセ!!


それと「何とかの最後っ屁」を「「何とかの握りっ屁」に
置き換えたのは、「今後に期待込めて、、、」と意図的にです(笑)

書込番号:17839093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/16 12:34(1年以上前)

葵葛さん>
「今の所」ですね。
すいません、なんだか過敏に反応してしまいました。

スレ主様>
α58の進化版後継機種になるかα65の後継機種になるかわかりませんが、α65のAFとセンサー&エンジンをリニューアルしてSAL18135のレンズキットで出たらコストパフォーマンスが良さそうな気がします。
軽量だしGPSを残せば旅行には便利で77M2と住み分けできませんかね。
私のα65は購入以来GPS切ってますが、旅先で妻がGPS付きコンデジで撮影した画像は後日地図を確認して楽しんでます。

書込番号:17840112

ナイスクチコミ!0


スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/16 14:13(1年以上前)

レスが遅くなりました。すみません。

>葵葛さん
α77Uにグレードアップですかぁ。 やはりそれが王道なのかなぁ。
でもずっしりくるのを覚悟ですね。 こればっかりは、重量級をものともしない人もれば、うんざりする人もいるので写真をとる機能だけでははかれないポイントなんですよね。

αEマウントのα6000あたりが、あそこまで動体視力を高めてくるとAマウントのボディとしての存在価値は苦しくなってきますね。
結局Aマウント=大三元以上のデカ玉レンズに存在価値が残って、Eマウント+アダプタ+Aマウントレンズという組み合わせが面倒な人向けにAマウントボディがの意味合いが残るしかないのかもしれません。 そうすると77と99の2系列ぐらいしか論理的には残らなくなりますよね。ただそうしたら、エントリーがなくなります。 Eマウントでエントリした人がAマウントにグレードアップするっていうのはかなり少数派になりそうです。 結局AマウントのエントリをなくするとAマウントそのものが生き残れなくなるような寂しい未来がくるように思います。

>松永弾正さん
>如何にソニーといえど、そこまでボディのラインを増やすかな?
>FE、E、αーフルサイズ、αーAPSーC…厳しいかな。
市場全体が縮小している時は、ラインアップを増やすよりキラーコンテンツに集中して市場活性化を図るというのほうが、正しいようにも思いますよね。 そう考えてもパワーシフトはEマウント、RXシリーズかぁ。
やはり、Aマウントα-APS-C そのものが苦しいのかもしれません。 なんせAマウントの名玉は、フルサイズ向きですからね。そう考えると77Uでさえチャレンジャブルな回答だったのかもしれません。
 
>あふろべなと〜るさん
>TLM機はミラーレスの変種なのにでかく重過ぎる
激しく同意しちゃいます。 99にちょっとした明るいレンズをつけたら、筋トレのバーベルか? って思っちゃいます。
私にはぜったい無理。 タフネスな人たちがうらやましい。


>さすらいの「M」さん
>99U 77U 55U
>の3機種にしたらスッキリするのにねぇ

そうかもしれません。 まあ、65後継機がなくても55Uが素敵なスペックであれば、それはそれでうれしいです。
99U 動体視力を世界一にしたフルサイズ
77U 動体視力を高めたAPS-C
55U Aマウントが楽しめる軽快な一眼
どうでしょうか。

では、58は、っていわれると65使いからはグレードダウンでちょっと中途半端な印象が。。
技術がすすんでいるので、55Uでも65を上回るスペックは無理なのかなぁ。

>あふろべなと〜るさん
>カメラとレンズの大きさや重量のバランスを気にする人の気持ちが全くわからないのだが…
またまた激しく同意しちゃいました。
重いレンズのときにレンズを支える。 それでいいじゃない?
重いレンズを付けて下げるときにカウンターバランスのように重いカメラが必要?ってそう思ったことない。
確かに、重いレンズをつけてぶら下げると下向きになりますが、持ち方の工夫だけのように思います。
絶対軽いほうがいいのですよ。 私にとっては。

>とりせんさん
思い切って、77Uを買われたのですね。 おめでとうございます。
100gの差って結構ありますよね。 わが意を汲んでいただいたようなコメントうれしく思いました。
重ささえ気にしなければ、77Uは良いカメラですよね。 ぜひ素敵なフォトライフをお楽しみください。
65といえばGPSも楽しいのですね。
私は、時々中国の奥地まで出かけるものですから、世界地図に自分の写真が並ぶと楽しくて。。

皆さん、色んな想いのコメントありがとうございました。

書込番号:17840347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/16 20:53(1年以上前)

てかα65も生粋のエントリー機なわけだが…(笑)

書込番号:17841496

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/08/16 21:13(1年以上前)

私は、チョッと違って、
α65には興味が湧きませんでした。
操作性を考えてα77を買いました。
α65を買うのであればα57とか58にしたかと思います。
ただα55をすでに持っていたので。α57と58は買いませんでしたが。


今は、α77を手放してα77Uと55を使っています。
α77Uの方がいろんな点でよくなっていますね。特にAF性能、更には画も
α77ではISOは1600迄、3200は出来ることなら使いたくなかったです。
でUは、ISOは3200迄、6400でもまあOKと思っています。


α6000は確かにAFは良いようですが、
大砲を考えると、Aマウントですかね、
ボディの大きさを考えれば大砲はEマウントには無いかなと、





書込番号:17841563

ナイスクチコミ!1


スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/17 01:02(1年以上前)

>α6000は確かにAFは良いようですが、
>大砲を考えると、Aマウントですかね
Eマウント+アダプタ+Aマウントって確かにじっくり撮るのであればいいのですが、AF機能をもった繊細なアダプタをつけたり、レンズもつけたり、機動性は犠牲になります。
EでF2.8通しの軽い優秀なレンズが出れば、本当にAマウントはおい先なくなるのかもしれませんが、技術的にはまだまだ難しそうです。
そうすると、Aマウントレンズに機動性のよいボディがほしくなりますよね。 77Uもよいのですが、私には重く感じてどうしても軽いのがほしいなぁ。 α7やα6000を見ているとなんでAマウントがあんなに重いのか?と疑問になります。

書込番号:17842395

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/17 05:30(1年以上前)

>でもずっしりくるのを覚悟ですね。

α65とα77Uのボディ自体の重さって100g程度しか変わりませんからね(笑)

100g程度の増量なのに、
背面モニターは三軸チルトで基本性能は大幅アップで、一応防塵防滴に配慮した設計!(笑)

重さ的にこれだけコスパの高い機種は他にはないと思います♪


でも、今のお値段(相場)的なコスパはまだまだ低いと思いますが^^;

書込番号:17842659

ナイスクチコミ!1


スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/17 08:49(1年以上前)

葵葛さん
>でもずっしりくるのを覚悟ですね。
そう、100gをどう感じるか? なんですね。
表現が適切ではなかったかも知れません。

たかが100gと思う人が多ければ、軽いAマウントの後継機は実現性なさそうですね。
77 Uの機能は完成度が高いですから下手に機能を落としても中途半端になりそうです。
とすれば、下位機種は劇的に軽くてコンセプトを変えて。。。。 やっぱりそれではEマウントになってしまうような。
軽いAマウントとはEマウント+アダプター進化という流れなんでしょうかねぇ。

書込番号:17842964

ナイスクチコミ!0


スレ主 long1さん
クチコミ投稿数:74件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2014/08/19 23:12(1年以上前)

別スレを読んで、Aマウントの良さを再認識しました。
ますます、Aマウントの軽い版!がほしくなりました。 まあ、でなければEマウントに浮気せず素直に77Uかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17763041/?cid=mail_bbs#tab
上記のスレで、如何にαAのボディ内手ぶれ補正が優れているのかを知りました。
三河のトトロさんの投稿がとてもためになるだけでなく、改めてαAが大好きになりました。
感動もののスレッドでした。

書込番号:17851476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング