α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 23 | 2012年3月15日 23:37 |
![]() |
14 | 9 | 2012年3月13日 11:08 |
![]() |
24 | 27 | 2012年3月21日 21:59 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月14日 10:43 |
![]() |
12 | 12 | 2012年3月20日 10:20 |
![]() |
1 | 11 | 2012年3月31日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
はじめまして。この度、α65の購入を考えているのですが、レンズで迷っています。200倍程度のズームは絶対必要なのですが、ダブルズームだと、付け替えないと近くが写せませんよね。これだと瞬時の対応ができないので18−200ズームレンズにしたいと思っているのですが、近くを移す時、どうなんでしょうか?ダブルズームの近距離レンズと比べても同様に撮れるのでしょうか?また、ムービーとして使用する場合の近距離はどうなのでしょうか?レンズが長いと動画はうまくとれないような気もするのですが…?全くの素人考えですみません。あきれずにアドバイスを頂けるとありがたいです。
0点

何をとりたいのかよくわかりませんが
ミラーレスの王がいいんじゃないですか?
軽いし、初めてなんですよねレンズ交換式
これにしても
付け替えが必要ない
便利ズームでも
問題なく写りますよ
書込番号:14285000
1点

多分なんか勘違いというか、誤解していそうですね。
18-200mmは11倍ズームです。
ダブルズームは18-55mmが約3倍ズーム、55-200mmが約3.6倍ズームで、
その2本合わせて11倍ズーム相当です。
最近のコンパクトデジカメと大差無いレベルの望遠性能ですね。
で、18-55mmが近距離用って訳じゃなくて、広角で写すとき用、
55-200mmが遠くを写す時用ではなくて、望遠で写すとき用です。
動画に関しては、18-55mmも55-200mmも、純正18-200mmも、
SAMというモーターでフォーカス駆動してますが、
これは音が出ます。動画には向いていない(動画に駆動音が入る可能性大)
と思いますよ。
動画も考慮に入れるなら、超音波モーターで無音に近いレンズを
用意した方がいいです。
書込番号:14285046
2点

こんばんは
ムービー利用ですと、純正18-200 18-250は避けたほうが良いです。
レンズの音を拾うのでムービーには不向きです。
予算が許せば
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM
タムロン18-270mm持っていますが、静かで軽量コンパクト、気軽に使えるオススメできる1本です。
レンズ板も覗けば色々参考になるかと思いますよ〜。
書込番号:14285151
2点

そむでんぽちょむきっどさん、不動明王さん、ご返信ありがとうございます。すみません、使い方についてもう少し補足させてください。実は、小学校の教員なのですが、教室内の子どもたちを撮るのがメインなんです。子どもたちは、突然よい動きや表情を見せるので、「あ、今撮りたい!」と思うことがよくあります。それで、今は、お楽しみ会などのときにビデオカメラで撮りながら、静止画や写真モードを使っています。それでも十分撮れるのですが、写真が中心なので、できればもっときれいに撮ってあげられたらなと欲が出て…^^;そこで逆、つまり、カメラを構えてビデオも撮るというのはどうだろうと思ったわけです。教室って意外と広くて、前にいるときに、後ろの子も大きく取ってあげたい時もあるんです。みなさんのようなすばらしい芸術作品に挑戦するわけではなくて申し訳ないのですが、望遠で撮るという感覚ではなくて、遠くを大きく撮りたいという素人感覚です。それと恥ずかしいのですが、α55ってミラーレスですよね?65は同種ではないのですか??
書込番号:14285167
0点

萌えるゴミさん、ありがとうございます。レンズはシグマの18-250(だったかな?)をかんがえています。使ってみてビデオとして使うことは難しければビデオ撮影は諦めようと思います。ただほんとに、付け替える暇がないので、1本でまかないたいなと思ってます。私としては、ダブルズームと、高倍率(?)ズームで、出来上がる絵に差がなければ1本にしたいと思っているのですが…不動明王さんのおっしゃる通り、勘違いも甚だしいとは思いますが、もう少し教えていただけるとありがたいです。
書込番号:14285244
0点

どこまで近づいて撮れるか(ピントが合うか)は、
それぞれのレンズの仕様の「最短撮影距離 (m)」によります。
ちなみにダブルズームの
18-55oはこれが0.25m
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL1855/spec.html
55-200oは0.95m
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL55200-2/spec.html
18-200oは0.45m
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL18200/spec.html
です。
ところで、焦点距離(**o)の表示を勘違いされているのでは?
18-200oというのは焦点距離が18oから200oの間で変わる、ということで
18倍から200倍、という意味ではありません。
数字が小さいほど広い範囲が写ります。写る範囲を「画角」といいます。
>α55ってミラーレスですよね?65は同種ではないのですか??
同種です。
ただ「ミラーレス」とは少し異なります。
ハーフミラーみたいな物がありますから。
ミラーレス呼ばれている機種とはAFの方式が異なります。
ミラーレスはコントラスト方式(コンデジと同じです)。
この機種は一眼レフと同じ位相差方式です。
書込番号:14285264
2点

「出来上がる絵」には大きく主観が入りますので一概には言い切れませんが
キットレンズとの差は「無い」と私は感じます。
書込番号:14285355
1点

とりあえず
スレ主さん、長文の場合は改行したほうがいいですよ
非常に読みづらいので…
α65はまあ1眼レフかミラーレスかで言えばミラーレスと思って間違いないでしょう
どこまで大きく接写できるかは同じ焦点距離ならばほぼ最短撮影距離で決まるのですが
正確には撮影倍率を見るとわかります
マクロレンズでは1倍が主流ですがズームだと最大で0.5倍くらいかなあ…
高倍率ズームでそこまで接写できるレンズはないですけどね
書込番号:14286031
1点

α55・α65・α77は“ミラーアップしない一眼レフデジタルカメラ”と言った方が正解かも(笑)
教室内全体を撮りたい場合は広角側が役に立ちますし
遠くの物を大きく写したい場合は望遠側が必要なのは言うまでもありませんよね!^^
ということで、児童をメインで撮られるのでしたら
18-200ズームで充分に間に合うのではないかと。
http://kakaku.com/item/10506511758/
↑購入予定のレンズはこれかなぁ^^;
児童達の製作物を撮影する時は
30mmか50mmのマクロレンズがあると便利かもしれません^^v
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=10/s1=4/
書込番号:14286144
1点

純正18-250mmのAF駆動音のサンプルです。
ボディはA55ですが、今はA65で使っています。55と65で音質自体は65の方が良くなりましたが、モーター駆動音の拾い方は大差ありませんね。室内だと気になると思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=BHg6H473w3Q&nomobile=1
私は動画メインの時はビデオカメラやコンデジHX9Vで撮ります。65でも動画はそこそこ使いますがやっぱり撮影中のズーム変倍はパワーズームじゃないと厳しいので、チョイ撮り程度になります。結局静止画の電子収差補正に期待して純正にしました。
撮影中にズームする事が頻繁にあるような使い方なら、コンデジも視野にいれてみてはいかがでしょうか?多少なりとも開放F値の小さいHX200Vなんかは室内で有効でしょうし、運動会でも使える超望遠も可能ですよ
書込番号:14287127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字脱字、改行の無さに読みづらいなと思っていたらまさかの教員さま・・・
書込番号:14287341
3点

みなさん、親切丁寧にいろいろとご教示くださり、ありがとうございました。相手にしてはもらえないだろうなと思っていましたので、とても嬉しいです。相談してみてよかったと思っています。
ビデオ撮りの際、パワーズームでないとつらいと教えていただいたことで、「なるほど!」と思いました。考えてもいませんでした。音も結構な拾い方なんですねえ…。
コンデジも視野にというお話ですが、このサイトの一眼で撮影された写真をみると、とても綺麗で、素直に感動しています。自分で撮ってもそうなるとは思えませんが、一眼に魅力を感じます。
あとは、レンズの選択のため、もう少しレンズのクチコミを読ませてもらおうと思います。
SONY純正とシグマの最新では違いがあるかなどです。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14288816
0点

教室内で望遠の開放F値が6.3は暗いように感じます。高倍率ズームの望遠端は明るい屋外では十分使えますが教室内の撮影ならば最低F2.8クラスの標準系のズームじゃないと駄目に感じます。
高倍率ズームで学芸会など屋内行事は無理だと感じます。明るいホールでの合唱などなら大丈夫だと思いますが体育館などはスローシャッターになり被写体ブレが起こると思います。
書込番号:14291432
1点

わたしもカッパ兵士さんと同意見です。
高倍率ズームでのテレ側は、暗いので室内ではぶれやすくちょっと使いづらいかなと思います。
純正の高倍率ズームは、大抵タムロンのOEMですが、一番新しいタムロンのB008に比べ、設計がやや古いです。
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)は、手ぶれ補正がレンズ内補正で使えますので、ファインダー上で振れが止まっているのが確認できますのでやや有利かなとは思います。
但し、α65.77に対応していない可能性があるので確認されたほうがいいと思います。ただ、対応していなくてもシグマで対応するように修理はしてくれるようです。
http://kakaku.com/item/K0000015292/
2.8通しの標準ズームで映りがとても良くてコスパのいいのはこれだと思います。
http://kakaku.com/item/10505511522/
書込番号:14292573
1点

カッパ兵士さん、キャンディパパさん、アドバイスをありがとうございます。
なるほど、知り合いが、200のズームレンズで、体育館の行事を撮った写真が真っ暗でしたが、F値の関係なんですね。
では、室内で望遠を使いたい時があっても、どれも無理だと思うのですが^^;何かよい方法ってあるのでしょうか?
ダブルズームキットの標準系?ズームレンズは、F3.5と表示してあったと思うのですが、シグマの最新18-200も、3.5と表示してあったので、つまり、どっちでも同じく、室内は苦しいってことになるのでしょうか?
室内使用されえる方は、みなさん、F値の小さいものを使っていらっしゃるのでしょうか…。
それならば、ボディだけを買ったほうがいいのかなと…悩んできてしまいました。^^;
書込番号:14293356
0点

望遠で明るいレンズといいますと例えば、このような70-200ミリで2.8通しのレンズがあります。
http://kakaku.com/item/10505511841/
でも、高倍率ズームで、望遠側が明るいレンズはないです。
室内といっても明るさはまちまちですが、被写体に対して近づける環境であれば、単焦点の明るいレンズか、2.8通しの標準ズームが使いやすいです。
ただ、体育館のような暗い室内で被写体に近づけない環境ならば、さきほどのような2.8通しの望遠レンズが使いやすいです。
書込番号:14293954
1点

>それならば、ボディだけを買ったほうがいいのかなと…悩んできてしまいました。^^;
ボディだけ買ってレンズはどうするのでしょうか…
動画、静止画どちらを中心に撮るかで決めた方が良いのではないでしょうか。
一眼レフでの動画は操作性も含め、おまけ程度に思っていた方がいいですよ。
レンズの音は拾うわ、ズームはマニュアルだし…
いくら画質やボケがよくても、撮影スキルなどを考えると
ビデオの方が総合的に上ではないかと思っています。
あと、内容をみて、まずカメラの基礎を学んだ方が良いかと思いました。
書込番号:14294047
1点

キャンディパパさん、okiomaさん、ありがとうございます。
ボディだけ買ってもどうにもなりませんよね^^;
標準ズームキットにしようと思い始めたところだったので、レンズは別に買ったほうがいいのかなと思ったのです。
キャンディパパさんに教えていただいたレンズを見ました。さすがに予算が…
まずは、標準ズームで、がんばって近寄って撮ろうと思います。
okiomaさんのおっしゃる通り、勉強不足ですが、これからしっかり基礎を勉強して、α65を買ってよかったとちょっとでも胸張って言えるように頑張ります。
素人すぎてすみませんでした。
不快な思いをさせたことを 申し訳なく思っています。
ビデオ併用でせかせか動いてみます!
書込番号:14294200
0点

>不快な思いをさせたことを 申し訳なく思っています。
いやいや、不快に思ってはいませんのでご心配なく。
こちらこそすいません。
室内を撮るのであれば明るいレンズが定番。
暗いとライティングも考えなければなりません。
あれも、これも撮りたいと考えると高倍率ズームは便利なものの
万能レンズではないということです。
明るい単焦点のレンズを購入して、
足ズームで距離を調整した方がいいかもしれませんね。
それと、外付けマイクを付けてカメラから離すことによって
カメラの作動音を軽減することも手だと思います。
書込番号:14294335
0点

たくさんのアドバイスを 本当にありがとうございました。
okiomaさんの便利だが万能ではないというお話で、それが答えだと感じました。
便利だから1本でまかなおうという考えが、そもそも甘かったと思います。
明るさや距離など、考えなければならないことがたくさんあることが分かりました。
だからこそ、一眼は面白いのでしょうね。
総合的に見て、確かに、ビデオカメラのほうが私には合っているのかもしれません。
しかし、縄跳びをしている子の縄がピタッと止まっている写真を撮りたくて一眼を考えました。
いつか(かなり先ですが)アップできるような写真ができたら その時は、ぜひ一度、見ていただいて、アドバイスをいただけたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14294463
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
価格.comを見てますと値段がだいぶこなれて来たので
カタログを眺めてたところ、コントラストAFについて記載がありません。
そこで買い物相談窓口に伺ったら
当機は位相差検出AFのみ搭載とのことでした。
ご存知だった方には当たり前の事なんですが
人物を画面の端の方で構図したい時など
当カタログの顔検出機能の記述では、コンパクトデジや
ニコン1などから乗り換えの方には少し不親切かなと感じました。
AFポイントを任意設定できるコントラストAFは
有ればあったで便利だと思うんですが・・・
まあでもα65は楽しめそうな機能満載なので
量販店でじっくり触って検討したいと思います。
ご購入された皆様の使用感などお聞かせ下さい。
3点

え〜っと、当機種は持っていないので詳しい機能は分かりませんが、中央でAE&AFロックしてから構図を整えるってのは駄目でしょうか?
書込番号:14276145
0点

>中央でAE&AFロックしてから構図を整えるってのは駄目でしょうか?
最近の傾向ではダメでしょうね
AFポイントを増やした意味がないし(笑)
書込番号:14276197
1点

>>ベイロンさん
ヒント:コサイン誤差
書込番号:14278019
3点

絞ってごまかすとか・・・
または、ローカルでなるべく端のAFポイントを指定してやれば、多少は誤差が減らせるような気が・・・
やっぱ駄目かぁ・・・
書込番号:14278191
0点

あっ、もうひとつ。
不動明王アカラナータ先生
コサイン誤差=女の子の「毛穴の黒ズミまで解像しないで(泣)」という願い
先生、どうですか?
書込番号:14278401
1点

>>ベイロンさん
カリカリに解像してる写真をあとからソフトにすることは簡単ですが、
解像してない写真をあとから解像させることは出来ませんよね。
だから、元データは出来ればきっちり解像させておきたいです。
(ピンぼけ量産するのは日常茶飯事ですが・・・)
でも・・・自分は基本的に、タダで撮らせてくれる人しか
撮らないんですが、被写体さんに提出する写真選定は
ピント合ってるかどうかは二の次で、かわいく撮れてるもの優先で
提出してますね。その方が喜ばれるし。
書込番号:14278653
2点

不動明王アカラナータ先生
まさに先生のおっしゃる通りです。
ただ、現状α機ではコントラストAFが使えないので、スレ主さんは痛い所をついてきたなぁと思い、AE&AFロックならある程度ピントが合うし(でも前ピン)露出は合わせる事ができるので何とかなるかなぁって(汗)
集合写真みたいに、事前に距離を計って扇状にラインを引けばAE&AFロックでもバチピンでいけると思うんですけど、そんな面倒な事するなら最初からMFにしろよって言われるでしょうし・・・
α機は、位相差AFで大手2社より遅れてて、唯一自慢のライブビュ−位相差AFもピント精度を問われると魅力が半減してしまいそうで・・・
不動明王アカラナータさんからのヒント(ご指摘?)は、一発KOの破壊力でした(笑)
あふろべなと〜るさんやinfomaxさんからも軽いジャブがあり、ドキドキしてました。
スレ主様、僕の参考にならないレスを沢山残して申し訳ありませんでした。
α65はわかりませんが、ピーキング機能があればMFでも楽に撮れると思います。
良いフォトライフを〜
書込番号:14279882
2点

書き込み読ませて頂きました、ありがとうございます
店頭で許可を頂き試し撮りしてみました。
パンフの写真で顔認識を試したら、普通に撮る範囲ぐらい
でしたらそこそこAF枠に引っかかる様なので
少々頭の中だけで考え過ぎてたみたいです。
これで合わない場合は不動明王アカラナータさんご指摘の
コサイン誤差を意識しつつ、ペイロンさんに書いて頂いた方法
ローカルでAFロックしてシャッタータイミングは
お顔の表情優先ですね。
持ち帰った画像を見ると十分綺麗なのですが、何かの設定を間違ったか
JPGファインとRAW+JPGのJPGに大分違いが有ったので
この点もう少し確かめてから購入したいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:14282266
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
本日購入しました!ダブルズームレンズのセットとSDカード、保護フィルム、F1.8の単焦点レンズを付けて¥10,7000まで値引きしてもらいましたが、未だにタイの洪水の影響がある様で在庫が無く入荷待ち…早く届いて欲しいな〜!
書込番号:14269465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入おめでとうございます。実は私も先日注文しまして、本日到着しました。明日は近くの公園まで出掛ける予定です。
さてα200からのステップアップで購入しましたが、目の衰えが始まった私にはファインダがとても見やすく買って良かったと思ってます。
また背面の液晶パネルをひっくり返して収納できるのは予想外でした。このお陰で運搬時や液晶パネルを使わずに撮る時に傷を付ける心配が減りそうです。
参考までに私が購入したシステムも、α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
です。
書込番号:14269556
4点

おー!マクロレンズですか?いいな(笑)
自分は高いんですけど、広角とフィッシュアイが欲しいです( ´ ▽ ` )ノ
是非、作例のポストお願いします!
書込番号:14269727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 自分は高いんですけど、広角とフィッシュアイが欲しいです( ´ ▽ ` )ノ
ではご希望の条件でもう一枚。
> 是非、作例のポストお願いします!
了解しました、α65の作例をアップできるよう頑張って来ます。但しお見せできる様なレベルに達しているのが有ればですが・・・。(笑)
書込番号:14270042
2点

本物のダガヤさん
自分はパナG3からなんで、また少しずつレンズを増やせればと思っております。
自分は限りなく素人なんで作例楽しみにしています!
書込番号:14270122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角だったら
シグマ 10-20mm F3.5EX DC HSMがオススメですよ。
書込番号:14272453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Asahi.さん
良さそうですよね!僕はそれとシグマの8-16mm F4-5.6 EX HSMと何方にしようか悩んでいますが、今月は本機と単焦点買ってしまったんで来月ですかね(泣)
早くグワーんって写真を撮りたいです!
書込番号:14272513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8-16mmはPLフィルタやNDフィルタ等々、偏光フィルタ諸々が取り付け不可ではありますが、グワーンとなる(所謂パース)写真は10-20mmより8-16mmの方が表現できるのは確か。
でも、風景写真メインなら、絶対に偏光フィルタが欲しくなる。
書込番号:14272992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Asahi.さん
各々メリット、デメリットあるんですね…高い買い物だけに悩みますね(~_~;)
参考にしたいんで出来たら作例を見たいのですが…よろしくお願いします。
書込番号:14273017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日エイデンでSLT-A65VYダブルズーム購入しました。
SDカード、三脚、カメラバックついて84,800円即納でした。
バッテリーチャージに175分かかります。
書込番号:14273921
1点

あーうのさん、お待たせしました。
名古屋の東山植物園でウメと温室内の花を撮って来ましたので、作成をアップさせて頂きます。今回はα65にはMACRO AF100mmF2.8NEWのみを装着しております。
書込番号:14274035
3点

tonybin3300さん
即納ですか!羨ましい( ´ ▽ ` )ノ
自分は金曜日になるそうです(T_T)
価格も決算期も重なり交渉次第ではどうにかなりそうですね!
一足早く楽しんで下さいね(^^)
書込番号:14274103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本物のダガヤさん
うわ〜!こんなの見ちゃうとマクロも欲しくなっちゃいますね(*☻-☻*)
こうやってレンズ沼にハマっていく予感…(苦笑)
ありがとうございました‼
裏山C‼
書込番号:14274123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーうのさん、どうも。
カメラは違いα200ですが、キットレンズ(DT55-200mmF4-5.6SAM)の評価もしましたのでアップします。このレンズ、中々の写りでびっくりしました。
あれれ、ペンギンとキノコが横になっちゃいますね。
書込番号:14274710
1点

本物のダガヤさん
キットレンズの評判いいみたいですね!
こうやってアップしてくれると凄く伝わります(^^)
早く届いて欲しい!共感したいです☆彡
書込番号:14274800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーうのさん、どうも。
> キットレンズの評判いいみたいですね!
それでは、キットレンズDT55-200mmF4-5.6SAMの作例追加します。カメラはα200ですのでご勘弁を。
また私は貧乏性なので、高価な機材は買えませんので悪しからず。もう一方のキットレンズDT18-55mmF3.5-5.6SAMも評判が良いので、次の試写の機会を楽しみにしております。
なお、ペリカンの写真は細かい金網を通してですが、そこは望遠レンズなのでボケて見え難くなりました。うーむ、このレンズ気に入りました。
書込番号:14275560
2点

本物のダガヤさん
結構シャープな感じですねp(^_^)q
ペリカンの手前に金網があったとは!
処理の速度とかどうですか?
又、画素が上がってパソコンへ落とし込む時はやっぱり今までより遅い感じですか?
書込番号:14276754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> キットレンズの評判いいみたいですね!
被写体の撮影条件とレンズ性能が良ければ、α65もα200も同じ???
悩む写真であるがα200は、まだミノルタでカメラメーカーの血統かな?
書込番号:14283463
1点

はれたりくもったりさん
届く前にα77の書き込みを見たりしてαシリーズに対して不安を感じます。
実際CanonやNikonも考えましたが、色々触ってみてSONYが1番良かったって感じです。あまり他人と被りたくないって自分の性格もありますね(苦笑)
今使っているカメラもPanasonicのG3ですし、家電メーカーのカメラで気楽に楽しみたいですねp(^_^)q
書込番号:14283558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに自分はiPhoneのinstagramと言うアプリから写真にハマりました。
多分僕みたいにインスタから写真に興味を持った方は少なくはないと思います。
http://yuzooooo.tumblr.com/
書込番号:14283645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーうのさん、こんにちは。
> 処理の速度とかどうですか?
まあα200のファイルに比べ1.5倍程度遅くなります。まあ容量によりますが。
さて、本日はお休みを頂き、名古屋農業センターのウメを撮りに行きましたので、α65での作例のお土産です。
先ずは、横になっちゃう写真です。横になって見てね。
書込番号:14283821
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
価格交渉してきました。
LABIで\65000+ポイント20%と即答で言われました。
但し、在庫なしで納期は4月中旬との事。
4月まで待ってこの値段になるのか?
今、この値段で決めるか?
悩みましたが、やめました。
買いだったでしょうか?
1点

65000円でポイント20%なら、入手が4月に入ってからでも、即買いですね。ポイントでバッテリーの予備を買えば万々歳だったのに…。
Try again!
書込番号:14273649
0点

キャンセルと返品の話しをしましたか???千載一遇の大チャンスもったいないことをした。他店の店員かも池袋が安い話しを聞いたことがあります。競合があるからアッと驚く価格が出る場合があるのかな???
書込番号:14276990
0点

weirdoさん・はれたりくもったりさん
やっぱ安いですか・・・。
今週末リベンジしてきます!
書込番号:14280235
0点

8strings さん、その値段ってダブルズームレンズキットの価格ですか。
すいません書き込み先を間違えましたので再度掲載します。
書込番号:14284283
0点

otabeさん
書き忘れていました。
ボディのみの価格です。
書込番号:14285199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
本日、東京出張の際に購入しましてきました。新橋で91,300円で11%ポイント還元でした。
皆さまに質問ですが、キャノンのX5やニコンのD5100のガイドブックは書店で迷うくらいたくさんあるのですが、α65のガイドブックがなかなか見つかりません。 圧倒的にキャノンやニコンのユーザーが多いようなので、実際に発売されている種類も少ないのでしょうが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
デジタル一眼初心者なので、ガイドブックがあると助かるのですが…
1点

こんばんは。
今、アマゾンの検索をかけてみましたが、α65のガイドブックはヒットしませんでした。
他のソニー製の物はありましたので、そちらで代用されるか、
あるいは、一般的な一眼レフの入門書のムック本を買われてはいかがですか。
書込番号:14265416
0点

アドバイスありがとうございます。
どこかの家電量販店で、売り場に置いてあったのを見かけたのですが、その時はキャノンを考えていたので覚えていないんですよね…
ちなみにα55やα75と操作はあまり変わらないのでしょうか?
書込番号:14265557
0点

すみません。わたしはソニー持ちでないので、詳しいことはわかりません。
現時点では、上位機種のα77のムック本はありますね。
α65はどうなのでしょう?
いずれにしても、α65はまだ新しいので、今後出版される可能性はないとはいえませんが…。
書込番号:14265703
0点

個人的には
「本を読む暇があるなら実機を使い倒して体で覚えろ!!」て考えです(笑
市販のガイドブックって、大人の事情で
そのカメラの良い部分しか書かれてなくて
弱点をカバーする方法はまず載ってないと考えた方が無難です^^;
ぶっちゃけ、ネット検索したほうが有益な情報は手っ取り早く得られます(笑
デジイチって、メーカー問わず
「“シャッタースピード・ISO感度・絞り”の関係性がすべて!」と言っても過言でもないので
そこら辺をネット検索で良いのである程度理解すると
後は応用次第です^^
市販本で知識だけ詰め込んで、頭でっかちになって
「アレはダメ・コレもダメ!」と逆に解釈してしまうと逆効果ですから(汗
私的にはデジイチについて何も分からない時期に
試行錯誤しながらアレコレ撮った方が
はっ!とさせられる様な面白い写真がとれる確率が高い気がします(笑
書込番号:14266171
4点

α77のムックが、機種的にはいちばん近しいな。
α55のが似てるとこ少ない気がするで。
(と、55から77に買い換えた俺は思うが、65はもってねーんで推測)
>市販のガイドブックって、大人の事情で
>そのカメラの良い部分しか書かれてなくて
だがしかし、購入したての初心者には、それが良い場合もあるんやでw
ええとこ集めたガイドブック流し見して、わくわく感だけを胸にあれこれ撮りまくる・・・
結果として、楽しいうちに「習うより慣れろ」を実践することになったりすんだよ、これがw
んで、高級レンズの作例写真と、自分で撮ったキットレンズ写真を見て、さらにわくわくするよー、仕向けられ撮るわけや。
カメラ撮影術勉強用とゆーより、カタログ・パンフレットの延長やろ。ムック。
取説よか写真豊富でわくわくできりゃ、十分効用ありやがな。
書込番号:14266452
6点

デジ1は使用方法は、多岐にわたるのでガイドブックを見ていても頭に入れられないですよね。基本は取扱い説明書でわかりますよね。
カメラのクセをつかむ意味でも、設定を変えて写真を撮るしかないです。焦らずα65と長い付き合いをして下さい。
出張だから時間がなかったのですか?新宿、池袋を見逃しちゃダメですよね。ちょっと高い買い物をしましたよね。「店頭同額」を見逃してませんか???
書込番号:14267089
0点


みなさん、情報ありがとうございます。
先ず、じじかめさんにご紹介いただいた本を探してみようと思います。
「体で覚えろ」などおっしゃる方もいらっしゃいますが、私はガイドブックを見ながら勉強したいと思います。
書込番号:14271689
0点

中級機の入門機を買わせちゃう所は、恐るべし家電メーカー!!!便利な世の中になりました。毎月、写真雑誌を購入してれば、ガイドブックは不要かな???写真展を数多く回るのもお忘れなく。どんなカメラか?レンズか?構図は?焦点がどこにあるのか?‥などなどの確認。
次は「新しいレンズが欲しい病」には、くれぐれも気をつけて下さい!!!
書込番号:14277085
0点

α55を購入した時には学研の使い方を説明した本とDVDが付いてきました
最初はなるほどなと思いましたが
入門機らしくカメラをいじるたび液晶画面に説明が表示されていますので説明書で覚えるより操作しながらの方が楽でした
特殊な機能だけ覚えれば基本はカメラ雑誌にあるような撮影技術を駆使すればよいので本当に不要でしたよ
書込番号:14277585
1点

α77のガイドブック持っていますが、あまり参考になるようなものはないです。
ある程度ソニーのαを使っていれば、
何も見ずに基本操作はできると思います。
α700と55を持っていますのでα77は取説すらほとんど見ずに操作できます。
α65は持っていませんが、α55より操作性はα77の方が近いかもしれませんね。
MENU、Fnボタンからどんな機能が呼び出せるかをある程度理解すれば
特に迷わないで操作が出来るようになると思います。
余計なお世話であったら申し訳ございませんが、
カメラの基礎知識はある程度ご存じでしょうか?
もし、不十分と感じられるのであれば、この際、基礎知識も知った方がいいですよ。
書込番号:14284680
0点

書き込みをいただいたみなさん、ありがとうございました。
先日ご紹介いただいた本を筆頭に、書店でいろいろと本を物色しています。
書込番号:14317367
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
この製品の購入を検討しています。1〜4の点について教えていただけますでしょうか。
1 撮像素子(ローパスフィルター)にゴミが付着した経験がある方はいらっしゃいますでしょうか。これだけの枚数を撮影したが、付着がないという意見でも結構です。
CANON PENTAXの1眼レフは所有しているのですが、撮像素子のゴミの付着が突然起こるので、安心して使用できないと感じています。この機種はミラーが稼働しないので、ゴミの付着は少ないのかと期待を持っています。
ゴミといっても大きなゴミではなく、カメラ本体の液晶では確認しにくいが、PCのモニターで確認するとシミみたいになっているのがわかるゴミのことです。
2 EVFの画像と液晶画面の画像は同じものでしょうか。
3 バルブ撮影時にはEVFもしくは液晶画面には画像は消えるのでしょうか。
4 手持ち夜景撮影での撮影間隔を大体でよいので教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


1だけです。デジ1はゴミとの戦いです。
レンズ交換やズームレンズの使用状況でゴミの入る確立が違うからカメラを使用前に、白紙を撮影してゴミの確認してブロアーで清掃するしかないです。
ミラーレスはローパスフィルターがむき出しになってるからレンズ交換が怖いです!!
カメラはデリケートなモノです。所有者が最新の注意をはらうのが基本じゃないですか???
書込番号:14267015
0点

α55で、数個のゴミが付いたことがあります。
通常の撮影では目立たないですが、青空を撮って気が付きました。
「エツミ ローパスフィルタークリーニングW E-1675」で綺麗になりましたよ。
屋外で頻繁にレンズ交換すると、やはりゴミは入りやすいようです。
作例を捜しましたがとっくに削除していて見せられませんでした、ごめんなさい。
書込番号:14267571
1点

回答ありがとうございます。
α65は発売から日数があまり、経過していないからか、現時点でα65でのゴミの付着を経験された方は、この板ではいらっしゃらないのかもしれませんね。
手持ちの1眼も撮影の出発前には白い紙等を撮影してPCモニターで確認してからにしています。それでも現場では突然、ゴミが入ってしまうことがありました。ズームレンズの経たり等でゴミが入りやすくなるのでしょう。私の手持ちの1眼の液晶はしょぼい為か画像を再生してもゴミの付着は確認できないので困ったものです。私は外ではレンズ交換はいたしません。
勉強中中さん、カッパ兵士さんはα55を使用されているということですが、ゴミの付着は撮影中に気が付きましたでしょうか。α55、α65ともライブビューオンリーの機種なので、ローパスフィルターの汚れには気が付きやすいのではないかと思います。お教え願いますでしょうか。
本日、ヨドバシで実機を試してきました。
2 同じものでした
3 画面はブラックアウトになりました。
4 約8秒かかりました。コンデジのサイバーショットと同時間でした。
書込番号:14269427
0点

XV1600さん
2〜4はご自身の目で確認できたとの事で何よりでした。
“2”についてはXV1600さんが、何をもってして同一かどうかを判断されるかが分からなかったので、
他の方の回答を待っていました。
私のケースは、家に帰ってPCで見て初めて気付きました。
たまたま背景の明るい画像だったので分かったのですが、
私はよほど大きなゴミでなければ、現場では気付けないと思います。
それ以降はは念のためにブロアーを持ち歩くようになりました。
書込番号:14270044
0点

勉強中中さん
ご回答ありがとうございました。
以前、コンデジ使用中に撮像素子の全面と思われる個所にゴミが入ったことがありまして、その場で気が付き、使用を中止したことがありました。ライブビューのおかげでゴミの付着した画像を取り続けなくてすみました。α65もライブビューなので、気が付きやすいのではと思いました。有機ELのEVFは画素も多いので、期待ができそうです。
私の使用では当面、コンデジのサブ機という感じになりそうですが、α65を購入してみたいと思います。
書込番号:14278429
0点

当方α77ではありますが、昨日忽然と現れたゴミと一緒に沢山撮ってしまいました。
http://soar.keizof.com:8000/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-3rd/
SAL85F28 85mmF2.8 SAMを試しました(その3)
湘南海岸、烏帽子岩の向こうに沈む太陽
夕日に向かって走ろう
取り扱い説明書の通り
「カメラで自動クリーニングを行なう」でも改善せず、
さらに説明書に従って
「ブロアーを使って清掃」を行なってやっと元に戻りました。
うっすらと周囲より暗く写る=「あばた」なので、撮影条件、被写体、模様によって
見えたり見えなかったりします。
いつから存在したのか、、、写真を追いかけるとわかるかも。
書込番号:14280781
0点

ゴミですが、私の場合もモニターでは気が付かなかったです。
色々写っている通常の撮影では気が付かず、青空が全面にあるような写真で始めて気が付きました。
パソコンでもサムネイルや小さなサイズでは分からなかったです。
書込番号:14286532
0点

ゴミの証拠写真ですが、アップしている写真にありました。
http://ganref.jp/m/ganbaretoto56627/reviews_and_diaries/review/2410
18oF22の写真が特にはっきり分かります。
書込番号:14286595
0点

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
けーぞーα自宅さん、カッパ兵士さん 回答ありがとうございました。
昨日α65を購入いたしました。
本日、撮影してみてPCモニターで確認したところ、ゴミの付着がありました。撮影中は気が付きませんでした。被写体は空でしたが、左上に映りこんでいました。撮像素子では左下にゴミの付着がありました。自動クリーニング、ブロアーでは取れませんでしたので、ペンタックスのクリーニングキットにて清掃いたしました。
最初の1枚からゴミの付着がありました。出荷状態でのゴミだと思いますので様子を見たいと思います。
清掃することで初めて知ったのですが、α65の撮像素子は電源切りでも丸出しなんですね。通常の1眼レフはシャッターが閉じているので、そうなのかと思っていました。ゴミの付着はし易い感じがしました。
EVF、液晶モニターとも綺麗に再生されすぎる傾向があると感じました。PCモニターではISOを上げた場合の粗もわかるのですが、カメラ本体のでは判らりずらいです。ゴミの付着もよほど大きなものでない限り、判らないと思いました。
ゴミの確認をしようとして家の壁紙を被写体にしたらAFが泳ぎます。コンデジのソニーDSC-HX9V,DSC-HX100Vではそのようなことはありませんでした。色々、比較したいと思いますが、AFはコンデジに劣ることがあるのは間違いないようです。
書込番号:14350942
0点

レンズによって最短撮影距離というのものがあります。
それより近かったらAF合わないです。
それが原因とか?
ゴミを探すときには、わざとピンボケにする(無限遠)にして近くの均一の
明るさものを撮るというのがいいです。
最近のデジカメにおいてゴミ問題はすっかり解決していると思ったのですが、
そうではないようですね。
ゴミを強調表示するCGIをもう一回作ってみます。
とりあえず。。。
# Goodアンサーありがとうございます。笑
書込番号:14373776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





