α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年2月27日 15:45 |
![]() |
7 | 6 | 2012年3月2日 10:25 |
![]() |
18 | 20 | 2012年2月23日 00:42 |
![]() |
5 | 2 | 2012年2月21日 10:10 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2012年2月20日 15:06 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2012年2月19日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
NEXですっかりソニーのカメラのファンになってしまった小生、
昨日α65、購入し、ウキウキしながら
さっそくテストしてみたのですが、ちょっと気になったのが
シャッター音。何だか少し苦しげ、というか
あまり気持ちよい音じゃないんですよねー。
気のせいかなー。みなさん、どうでしたでしょうか?
3点

シャッター音は主観の問題なので、好き嫌いは人それぞれではないかと?^^;
また、自宅と屋外と店舗や装着するレンズで
シャッター音の印象は微妙に違ってきますし(笑
機器の不良に思うのでしたら
メーカー保障期間内に無料点検に出されてみては如何でしょうか?
書込番号:14195869
0点

あまり気にしないのがいいと思います。
どうしても気になるなら、シャッター音の気にいった機種にするしかありませんが・・・
書込番号:14196042
0点

こんにちは。
シャッター音は、同じ機種でも個体差で多少、違ったり、葵葛さんが言われる通り、付けるレンズでも違ってきます。
毎回、音が違ったり、振動が伴うなどの問題が無いのであれば、現状の音を好きになるしかないと思います。(^^;
書込番号:14196098
0点

初めまして
α65を使用してそろそろ1ヶ月になろうとしています。
「カシャ」と言う音では無くてソプラノ系の『シャン♪』と言う感じの音ですよね、自分も「このシャッター音て好き嫌いが有るだろうなぁ」と思っていました、自分は好きなんですよ、特にカメラオヤジ(自分もですが)の中に入って連写でこの音を響かせるとCやNメーカ−の機材を使っている人たちから「はぁ?」とカメラを一瞬見られる・・・彼らにとっては軽蔑かも知れませんが自分にとってはオリジナリティがあって結構「カ・イ・カ・ン」です(笑)。
書込番号:14196204
0点

事前にお店などで確認?されてると思いますが、
その時とシャッター音の印象が違ってませんか?
もし気になるなら一度点検に出すべきです。保障期間内は無料ですし。
シャッター音ってすごい重要な決め手ですよね^^
それこそ写真の数だけ聞くわけですから。
書込番号:14196321
2点

確かに65のシャッター音は地味というか軽いというか・・・
電子先幕を切ると少し改善されますが、それでも55の方が好みです。
一番はX5。あれはいいですね。
皆様が言うように慣れるしかないようです。
書込番号:14196540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣れましょう!
というより自然と慣れるのでは?
書込番号:14198004
1点

一眼レフのシャッター音のイメージがあるからじゃないでしょうか。
A65は一眼レフでは無いのでシャッター切った際にレフミラーが上下するガシャンと言う大きな音が無いですからね。
自分は音が小さくて良いと思ってます。
書込番号:14206516
0点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
別に不具合とかではなさそうですが、
何となく、あれっ、って感じだったので、
購入したうれしさついでに、質問させて頂いた次第。
ヘソマガリ、なんて言うと怒られるかもですが、
「N」や「C」に、そこはかとなく抵抗感を持つ小生、
αを持って外に出ると、気分は上々なのでありました。
書込番号:14211370
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
動画撮影を色々と楽しんでいますが撮影時オートフォーカス作動音が
マイクで拾っていて再生時音も入っています。特に動く被写体「子供」など撮影時
内蔵マイクでは無理かなと思って専用外部マイクECM-ALST1を購入して
撮影しましたが、どうしてもレンズ作動音を拾ってしまいます。
マニュアルにすれば問題はないのですが、オートでの動画を撮影したいのです。
別に特殊なマイクがいるのでしょうか?手軽な外部マイクはないのでしょうか?
同じような経験をなさった方がいらっしゃれば
ご意見や解決法がありましたら宜しくお願いします。
0点

a65は持ってないんでアレだが、AF音はレンズ次第だよね。何使ってるか知んないけど。
キヤノンとかだとAFどころか絞りや手振れ補正の音まで録れるんで、どこのメーカーのカメラも音は大変みたいやぞ。
αには、パナやオリみたいな動画に配慮したレンズは無いので、超音波モーター入ってるレンズから選ぶといいみたいやね。
>解決法
高級マイクも、別のレンズにするのも無理なら、録音機を別に用意して音声はアフレコ、っつーのが常套手段っぽい。
DATで生録(ナイナイ
書込番号:14180857
3点

御使いのレンズがレンズキットの18-55mmであれば、AFはSAM(スムースオートフォーカスモーター)。駆動音は拾いますよね。
超音波モーターのレンズに替える事で改善すると思います。A77にキットされてるDT16-50/F2.8SSMがベストでしょうか。
私は便利な高倍率ズームDT18-250を使いますが、18-55mmより更に大きな音です。タムロンの18-270mm(B008)が超音波駆動(PZD)なので買い替えも考えましたが、A65のメリットであるレンズ補正が効かなくなってしまいます。まぁメイン動画機ではないし、屋外で静止画の合間に撮るちょっとした動画なら許せるかな?と 取り敢えずは保留にしてます。しずかな室内では流石に目立つので使う気になりませんが…(笑)
AF動画ではF2.8のメリットは活かせられません(F3.5に固定されちゃいますね?)が、静止画の写りも考えると16-50mmのレンズ代に投資するのが1番良いのではないでしょうか?
書込番号:14182578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ本体から発生する騒音は、マイクをカメラから離すしかないと思います。長い棒の先にマイクをつけて被写体の上から狙うか、ワイヤレスマイクを使うと、被写体の声などが相対的に大きく、カメラ本体の音は聞こえにくくなります。 しかし騒音が発生するカメラを使う限り、ある程度妥協したほうが良いでしょう。
書込番号:14182684
1点

A77ですが、SAL1855や既存のボディ内モーター駆動レンズつかうとAF駆動音目立ちますね
お金かけられるのであれば、別に音撮りして、あとから合成した方が確実かと思いますが
現実的とは言えませんよね...
レンズを変えないという前提ですが
対策1
ガンシューティングマイクロフォン ECM-CG50を使う。2万円ほどですか...
対策2
ECM-CG50+ブラケット VCT-55LHで さらにマイクをレンズから離す
対策3
お手持ちのマイク少しボディから話して音圧が許容量まで下がる、そしてその位置がVCT-55LHの位置と一致であれば
それで対応する。
たぶん、対策2までやって駄目なら、他社マイクつかっても駄目なんでしょう。
私の場合、A77+タムロン70−200のレンズとかだと 対策1相当(別メーカーのガンマイク)でなんとか行けます。
書込番号:14183176
1点

SONY DT16-50mm F2.8 SSM
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
レンズ名に〈SSM〉と表記されているモノであれば問題ありませんよ♪
書込番号:14187242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様方の色々なご意見感謝します。
デジタル一眼は静止画優先で動画はサブと考えれば
拘る必要はないかも知れません。
一眼レフ独自の画像が楽しめるメリットだけで
ビデオカメラ本来の使い方とは異なると思います。
AF動作音はある程度仕方がないでしょう。
MFで撮影すれば問題はないのでしょうが高度な技術が求められます。
マイクINにメモリーウォクマンを接続してBGMを流して撮る方法も
試して撮りましたが意外と良かったですよ。
思考錯誤しながら楽しんで行きたいと思います。
書込番号:14227760
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
現在、「AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO」を所持しております。
このレンズ1本あれば、α65についてくる2本のレンズは不要ではないかと考えております。
お店に問い合わせたところ、付属のレンズ2本を売却した場合2本で約1万円という査定でした。
(標準レンズ:2000円、ズームレンズ:8000円)
価格と性能を比べた場合、皆様なら売却しますか? それとも(今後使用するかどうか疑問であっても)手元に残しますか?
本当は性能の違いを撮り比べてみたほうが良いのかもしれませんが、未使用の状態で売却したほうが値段は上がるかと考え、使用しない(できない?)方針です。
もしかして、性能差が以外にあったりするのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したいと思います、よろしくおねがいします。
※「ズームキット買わず、ボディだけ買えば良いじゃん」という意見はごもっともでしょうが、手に入れたのはズームキットだったのです。
0点

すみません。
今回はボディではなくレンズの話なので、こちらでお聞きするようなことではなかったかもしれません。
α65の付属であり、レンズが2本のためどちらのレンズに対して書き込みをすればよいか迷ったため、こちらで書き込みさせて頂きました。
もしこれがルール違反となるのであれば、どちらかのレンズの方に書き込みをさせていただきたいと思います。
書込番号:14177676
0点

書き込むとこはココで問題ないと思いますよ
自分なら付いてきたレンズは未使用のままヤフオクかな(笑)
書込番号:14177729
2点

念のためですが。
>「AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO」
α用ですよね?
わたしは近所の家電量販店で、ボディのみは取り寄せ扱いでキットのほうが安かったので
ダブルズームキットやレンズキットを買ったことがあります・・・・・・・・・。
一般的には、高倍率ズーム(18-200mm)よりも倍率が低いズームのほうが(AFスピードとか画質とか)
優れている面もありますから、レンズ交換が面倒でなければとりあえずは使い比べられてみては?
不要でしたら、オークションなどでレンズだけを処分されればその分安く上がります。
書込番号:14177899
1点

最短撮影距離は18-200 45cm DT18-55 25cm
軽量でAFもそこそこだし、僕ならせっかく手に入れた3本使ってみます。
18-200では得られない画質が体験できるかもしれません。
書込番号:14177906
4点

私もα55購入したときに、タムロン18-270を購入したので、2本のレンズが不要かなと思いましたが、18-55はお手軽散歩レンズ、そして55-200はビックリするほど写りが良いので、結構使用頻度が高いです。
売ってもその値段なら、持っておいて損はないと思います。
書込番号:14177935
2点

ソニーはレンズまで作ってないですよね。検索すればわかります。付属レンズでは、カメラのスペックに負けてますよね???素晴らしい写真を撮るためにはレンズは大切な物ですよね。参考にならない意見ですみません。
書込番号:14179124
1点

18-55は18-200としっかり画質を見比べてから判断したほうがいいです。
書込番号:14179406
2点

18-55はレンズが小さいので手放さい方がいいです。
モーター内臓レンズ2000円はもったいない。
手元に残しましょう。
ここのクチコミもこのレンズ評判いいですよ。
書込番号:14179949
1点

皆さんこんばんわ
様々なご意見、参考にさせて頂きます。
>「AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO」
>α用ですよね?
α300の相棒として活躍しています。
しかし、画質があまり好きではないというのが現状です。
せっかく手に入れたレンズですし、確かにこのまま売ってしまうのはもったいないかもしれません。
いっそ使い分けて楽しんでみようかと思いました。
となると、逆に今の18-200mのレンズは不要・・・? ま、まさかね・・ アハハ
ただ、レンズの交換というのがちょっと怖いんです。
レンズ外したら埃が入るんじゃないかと思うと外せなくて。
しかも、外のようにレンズ交換時に一時的にレンズを置く場所がない場合、
どうやって交換したら良いかわかりません。
すんなり交換できるコツが知りたいところですね。
書込番号:14182148
0点

過去にα55を使っていました。
ヤフオクで18-55の方が8000円、55-200の方が12000円になりました。
TAMRONの28-200も使っていましたが、ピント精度、色乗りは純正55-200の方が良かったですね。
純正キットレンズはTAMRONのOEMとの事ですが、純正キットレンズの方が性能的に上回っている(気合い入っている?)気がします。
α65安くなりましたね。
遊びで買っちゃおうかな(笑)
書込番号:14182159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山田社長さんこんばんわ
ヤフオクですか、私はほとんど利用したことがないですね。(出品は未経験)
本当はそういったものを活用すればいいんでしょうけど、なかなか腰が重くて。
α65、買っちゃってもいいんじゃないですか? もういっそ買いましょう。
私も最近の値下がりに釣られて購入した口です。
「あんた最近特に撮る用事ないじゃん」
「アンプほしいって言ってたのに、なんでこれなの?」
なんて言葉が頭を洗っているときに脳内を駆け巡りますが、まぁ気にしない。
気にしたら負けです。
先程初めてこれの電源を入れてみました。
EVFは賛否両論有るみたいですが、私は大感激。
メガネをかけなければ見れないものも、EVF越しであれば裸眼でもはっきり見えるなんて。
これじゃ新しいレンズを使ってみたくなりますよね。
年度末商戦か、 よし 人生がんばろう。
書込番号:14182712
2点

DT18200 vs DT1855 and DT55200は、画質面では雲低の差が有りますよ。
便利さでは18200が勝りますが、できれば二本に別れた後者を使われることをお薦めします。
一般的に高倍率になるほど画質は劣化します。
18〜200は他社マウントでもシグマでもタムロンでもありますが、皆画質はイマイチです。
売っても二束三文ですから、お持ちになって比較しつつ楽しまれるのがいいと思います。
DT1855
http://review.kakaku.com/review/K0000035099/ReviewCD=317070/
DT55200
http://review.kakaku.com/review/10506511879/ReviewCD=238655/
DT18200
http://review.kakaku.com/review/10506511758/ReviewCD=336037/
DT18250
http://review.kakaku.com/review/10506511878/ReviewCD=189648/
書込番号:14182841
1点

>画質があまり好きではないというのが現状です。
でしたら、なおさらキットレンズを使ってみたほうがいいです。
>ただ、レンズの交換というのがちょっと怖いんです。
>レンズ外したら埃が入るんじゃないかと思うと外せなくて。
>しかも、外のようにレンズ交換時に一時的にレンズを置く場所がない場合、
>どうやって交換したら良いかわかりません。
もしゴミが入っても、ほとんどはブロワーで取れます。クリーニングの仕方は取説に書かれています。
あと、レンズ交換しなくてもゴミがつく可能性はあります。とくに使い始めの頃は。
立ったまま交換はしませんから、「一時的にレンズを置く場所がない」、ということはほとんどありませんが、
レンズキャップをして、交換用のレンズを地面に置く場合もあります(キャップ側を下にして)。
ただ、ふつうの場合はいす(ベンチ)に座ったり、しゃがんで交換しますから置いておく場所はあります。
(ひざの上とか、レンズ、カメラを入れいったバッグとかに置いたり。)
>すんなり交換できるコツが知りたいところですね。
まず、交換用のレンズのリアキャップを外せる状態にして置く。(レンズキャップをした状態でレンズキャップを下にして。)
レンズキャップをして、ボディからレンズを外して同じように置く。
リアキャップを交換用レンズから外したレンズに乗せかえる。
交換用レンズをボディに装着。
外したレンズのリアキャップを閉める。
以上です。
屋外でのレンズ交換時に気をつけていることは
風があるときは風下を向いて、
マウント部分を下に向けて、
くらいです。
できれば、砂とかホコリの少ないところで、というのもありますが。
でも、最近はかなり無頓着になっています。
書込番号:14183851
1点

「画質があまり好きではないというのが現状です。」か?私もこのレンズをα350で使用して何回か写真コンテストに入賞してます。フィーリングは人それぞれですよね。
埃を恐れたら、素晴らしい写真を撮り逃がしますよ。
ソニーのサービスステーションでカメラの清掃をしてくれるので、電話で確認してみて下さい。保証期間内なら無償のはずです。
書込番号:14183900
0点

ゴミがはいるの気にするくらいなら
レタッチ覚えましょう♪
たいていは簡単に消せるので(笑)
ガンガンレンズ交換して色んな撮り方したほうがいいですよ
僕はゴミ撮り機能のないカメラでも全く気にせず交換してます
(*´ω`)ノ
書込番号:14183918
0点

スレ主様
α65付属の1855は通常の1855と塗装が異なってます。
65のボディに合わせたシボ加工っぽい表面でなかなか渋いですよ。
55200は今までと同じなのは残念ですが。
書込番号:14186062
0点

皆さんこんばんわ
0カーク提督0さんのレンズレビュー、大変参考になります。
総合評価は3.5とのことですが、本文を拝見した印象ではもっと高くてもよさそうな気がしました。これらのレンズはシャープな感じに写るとのことで、私に合いそうですね。
αyamanekoさんがされているレンズ交換方法、一応私も同じことに注意してやってます。
よく「地面から30センチはハウスダストが・・」的なお話があると思いますが、外でも地面付近は砂埃が多そうで、しゃがんでの交換はちょっと気がひけてしまうんです。
バッグに一時的に入れてしまうというのもやりますね。不器用なのか、いつももたつきながら交換します。 バッグに手を入れてコソコソしてるあたり、不審者っぽく見えるかもです。
>「画質があまり好きではないというのが現状です。」か?私もこのレンズをα350で使用して何回か写真コンテストに入賞してます。
撮る人が撮れば、何でも良くなるんですね。 私が撮った写真をアップしてみます。
茶碗じゃないほうが18-200のレンズです。
初めての一眼がα300とタムロン18-200の組み合わせだったのですが、それまで所持していたコンデジとさほど画質が変わらなかったので「どうしてだろう」と思ってました。
単焦点を購入して初めて「これを待っていた」と感じたものです。
>ガンガンレンズ交換して色んな撮り方したほうがいいですよ
そうなんですよね、強みはそこなのにやっていない。
きのこの山のチョコじゃない部分しか食べないみたいですよね。
>α65付属の1855は通常の1855と塗装が異なってます。
なんと・・・売れないじゃないですか・・・www
書込番号:14186735
0点

ソニーのホームページ→「製品情報」→「αcafeweb」と言うバナーがあってαで撮影した写真のスペシャルフォトコンテストを開催してます。登録は無料です。α65で撮影した写真を応募してみたらどうでしょうか???
書込番号:14187765
0点

レンズ交換時は、ボディ、レンズのマウント側を下向きにして素早く交換しています。
レンズ内、ボディ内から発生するメカダストは防ぎようもなく、取れないゴミやホコリが目立ってきたらサービスセンター送りにします。
書込番号:14188456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ
αcafewebですか。自分の写真が人にどう思われるか、興味もありますがこそばゆいですね。
でも良い機会ですし、ちょっと参加してみようかな。
レンズ交換は、使わなくなるであろうα300で練習(気持ちを慣れさせる)ってのも良いかもしれませんね。
書込番号:14191508
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
1枚目
F:11
夕日が沈む前の札幌駅前
余談ですが、ビックカメラでα65専用のHAKUBAの液晶保護フィルムも買いました(^-^)v
2枚目
F:7.1
札幌 時計台
3枚目
F:4.5
夜景の札幌タワー
電球、信号、車のライト、テールランプが夜景に見事にマッチしており、良い味を醸し出している。
4枚目
F:5.6
Daji's 高級ビジネスデスク
フラッシュ撮りなので今回の4枚目の中で一番難しかったです。
SONY Walkman NW-A867、SONY VAIO VPCL225FJBI、SONY HDR-CX560V、PS3とソニーのだらけのデスクになってます(笑)
4点




デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
動画撮影で60P「PS」モードとその他の撮影モードとは
何故かタイトル結合出来ないのか分かりません。
60P[PS]モードで撮り続ければ問題ないのですが
色々なモードを設定して撮影すれば必ずPSモードタイトルのみ結合が出来ません。
例えば60P「PS」と60i、20Pなど別々に保存されてしまします。
60P「PS」モードと20Pモードとのタイトル結合は不可能です。
60P「PS」60i-20Pを色々と設定を変えたとき60P「PS」モードが別に保存されてしまいます。
動画撮影を試された人がいらっしゃれば解決策などがあればよろしくお願いします。
0点

基本的には同じモードで録画することをお勧めします。
書込番号:14172718
1点

p:プログレッシブ 1920x1080 フレーム
i:インターレース 1920x540 フィールド
PCで30pに変換して、結合すれば、出来ますが、カメラ内では
無理でしょう。
書込番号:14172978
3点

当該製品を使っているわけではないのですが、インターレースとプログレッシブのデータは直接貼り付けることができず、変換作業が必要になります。撮影から書き出しまは統一しないとスムーズに完了しにくいでしょう。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036819/
書込番号:14172993
1点

>>動画撮影を試された人がいらっしゃれば解決策などがあればよろしくお願いします。
本気で動画(ビデオ)を撮るのなら、60pに統一することをお勧めします。これが一番きれいです。
映画を撮る人は24pで統一します。
私は、当然60pで撮って、PCの動画編集プログラムで編集しています。
ソニーのVegas Movie Studio HD Platinum11 を使用しています。安くて豊富な機能です。
なお、何種類かの規格を一本にまとめる場合には、編集にかける前に1つの規格に変換します。
ファミリービデオは最新機はすべて60pになっています。これが動画の高画質標準になっています。
書込番号:14173477
2点

動画は60pで撮影した方が安全(失敗が少ない)で、画質が良いです。
24pで撮影できるのは、プロとかハイアマチュアのレベルの
撮影技術とか経験が豊富な方々です。
書込番号:14174164
2点

私は使ってる編集ソフトやBDレコーダーが60pに対応していないので、60i…しかも17Mbpsを常用してます。
CX500V、HX9V、α65。全て17Mbpsの60iで撮影してるので、混在編集時もスマートレンダリングが可能。高画質ではないけど 日常の記録をHDTVで見るぶんには十分な画質です。
書込番号:14174385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

60pと60iですが、60pの方が確かに垂直解像度は、やや高いですが、実際にハイビジョンテレビで視聴した場合、このカメラの場合、その違いは、普通の人には殆どわからないでしょう。
解像度的には、このカメラの場合、24pで撮るのが、一番高画質ですが、NDフィルターを使ってシャッター速度を上手くコントロールして、カメラの動かし方もかなり慎重にしないといい映像を撮るのは難しいと思います。
BDに焼いてハイビジョンテレビで視聴するのなら、今のところ、60iで統一するのが無難な選択です。
書込番号:14177534
6点

あまり詳しく書くつもりはありませんが、「綺麗な動画」=「見やすい動画」ではありません。デジイチで後者を撮るのはそれなりの知識とテクニックが必要です。特にこの機種の場合、動画としての質を気にするならマニュアルフォーカスが必須になりますね。基本的にはそこまで拘る動画機としては考えないほうがいいです。デジイチでも気軽にフルハイビジョンムービーが撮れる…くらいに考えておく方がいいです。あまり期待値あげない方が(笑)
それに60pか?60iか?は「何に保存して何で再生させて何で見るか?」でまず方向性は決まります。PCで完結させるなら60pでいいですが、HDTVやBDレコーダーで運用するなら60iのほうが便利です。
動画からの静止画切り出しが目的なら24pですが、ムービーとしては日常記録に向く動き表現ではありません。
その辺りを考えてわたしは60iで十分と思っています。できれば24Mbpsのほうが良いですけどね
書込番号:14177944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

60Pを勧められている方もいらっしゃいますが、通常撮影は60iで統一しておいた方が良いと思います。
その撮影データをどう運用するのか(再生・保存など)を考えた場合、60iが無難です。
また、60P(PSモード,28M)ではビットレートが不足ぎみに感じ、本当に高画質かどうかも疑問です。
私は60i,FX,24Mで統一しています。(FH,17Mが一番運用がし易いですが。)
ちなみに、ソニーも60iをオススメしています。
「通常の撮影は [60i] をおすすめします。」 (ソニーのサポートページより引用)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1109088037476/?p=SLT-A65V&q=60P&rt=qasearch&srcpg=dslr
書込番号:14178031
8点

皆さんのご意見レポートたいへん参考になりました。
α65を静止画、動画のどちらに目的を位置づけるかですが
私はあまりにも動画に比重を置き過ぎたかも知れません?
何故ならばレンズ交換撮影での色々な楽しみ方が出来ると思っていたのです。
正直動画60Pでも60iでもテレビで見る限りあまり違いが分かりません。
60Pと20Pモードでの違いは分かりますが一つのモードで撮影すれば
タイトル統合など問題がないのであまり拘ることがないかな?
私はビデオカメラ歴が長いのでビデオカメラで撮影した方が良いかも知れないですね?
オートピントでのレンズ音も気にならないしデジ一で動画をと思っていましたが
α65はデジタル一眼で動画はおまけ程度と考えれば良いと思いました。
皆さんのご意見を拝見していて、結論から良いますとα65動画は一つのモードで撮影する事が最善の解決法だと思いました。
私の主観では静止画はデジ一で動画はビデオカメラで役割ははっきりしました。
貴重なご意見を頂いた皆様方には感謝致します。ありがとう御座いました。
書込番号:14180199
0点

ご意見を頂いた皆様方。
どれも参考になるご意見でした。
全ての方にGOOD!アンサーを差し上げたいのですが
3つしか選べませんのでご了承下さい。
ありがとう御座いました。
書込番号:14180228
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

気持ちよくいい感じに撮れてますね。ソニーらしくナチュラルな感じです。
ただ、ちょっと色が濃いような…。フィルター系とか、何か設定をいじられましたか?
書込番号:14170469
2点

ラジオの王様さん
>気持ちよくいい感じに撮れてますね。
ありがとうございます。
画像は自分好みで画像編集ソフトを使って編集しております。
1枚目、2枚目は
空が曇っていて、若干眠い写真になっていた為、
トーンカーブ(S字)にして明るくしましたね。
3枚目は
ほとんど弄ってません。この写真がオリジナルで一番参考になるかと思います!笑
4枚目はアンシャープマスクを使ってよりシャープに、光と影のコントラストを強調させました。
今日も色々撮ってきたので、またUpする予定ですw
書込番号:14172242
2点

小樽の写真好きです。
ところでどんなレンズを使ってます?
書込番号:14177466
2点

深川神明さん
小樽は良い所ですよ〜。
商店街などいっぱいあって、外国人観光客が多くて賑やかですし、
歩いているだけで和みます。
写真の亀良いですね〜。
レンズは付属のレンズを使ってますw
今、欲しいレンズは
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)ソニー用ですかね。
書込番号:14177998
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





