α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 9 | 2012年10月8日 12:01 |
![]() |
0 | 9 | 2012年10月7日 23:00 |
![]() ![]() |
31 | 19 | 2012年10月6日 10:37 |
![]() |
40 | 17 | 2012年10月4日 07:05 |
![]() |
6 | 1 | 2012年10月3日 19:58 |
![]() |
1 | 14 | 2012年9月26日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
ミノルタα5700iを持っています。交換レンズも数本持っています。ソニーの一眼レフデジカメαシリーズは、後継機種と聞いていますが、ミノルタのレンズをマウントできるのでしょうか。書き込みよれば、AFが作動しないこともあるとか・・・。初歩的な質問ですみません。
19点

こちらに互換性確認表がありますので、お持ちのレンズを確認して見るとよいですね。
ミノルタ純正ならおおかた大丈夫だとおもいます。
書込番号:15175471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひろ〜ひろ〜さん こんばんは
ミノルタのマウントとソニーのマウントは共用ですので ミノルタのAFレンズはソニーで使うことが出来ます。
逆にソニーのレンズ内モーターはミノルタのボディで 使えない機種は有りますが‥
書込番号:15175479
7点

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a65v.html
リンク張り忘れました(^^;;
書込番号:15175488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>書き込みよれば、AFが作動しないこともあるとか・・・
シグマ製くらいしか見た記憶がないですが。
その場合でも、ROM交換で使える物もあるようですが。
所有されているレンズは何でしょう?
Wズームキットなどのレンズ付きを買ったほうが、使いやすい場合もあると思います。
(ボディ単品とさほど価格も変わらないでしょうし。)
室内などが多い場合、標準ズーム18-55oの広角側が使いやすいと思います。
α5700でしたら、18o(35o換算27o)で28oと同じくらいの範囲が写りますから。
わたしが持っているMINOLTA、KONICAMINOLTA製のレンズは、今のところすべて使えています。
(所有の最新機種はα55ですが。)
書込番号:15175519
3点

ひろ〜ひろ〜さん おはようございます。
ミノルタのマウントはそのままソニーAマウントへ移行していますので純正ならば、動画撮影時音が入るや自動補正が対応しないなどや写りは解りませんが、基本的にAFが作動しないレンズは無いと思いますしそのまま使用できると思います。
書込番号:15175688
3点

ミノルタ、コニカミノルタのレンズは使えます。
但し、焦点距離が35o版換算で1.5倍になります。
100oであれば150oとなります。
タムロンはわかりませんが、シグマに関しては不具合が出る場合があります。
α33,55の時のものですが
α65でももしかしたら
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
但し古いものでは対応もできなかったと記憶しています。
一度、シグマに問い合わせたほうがよろしいかと
書込番号:15175785
4点

私もミノルタ製のレンズを使っています。AFもそのまま効きます。
α350(APS-Cサイズ)ですと、焦点距離が35o版換算で1.5倍になります。100oレンズであれば150oとなります。
α900(フルサイズ)ですと、焦点距離は変わりません。100oであれば100oのままです。
タムロン製の古いズームレンズも問題なく使用出来ています。
書込番号:15175836
5点

回答をいただいた皆様、ありがとうございます。レンズはミノルタAFZoom24-50など、すべてミノルタ製です。とりあえず、使えそうなのでソニーのデジカメの購入を考えたいと思います。ミノルタの交換レンズがお蔵入りになっていたのですが、復活できそうで嬉しいです。
書込番号:15176433
4点

ミノルタレンズのサポートはケンコー・トキナーに移管されているので参考リンクを貼ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/
α65で手軽にオールドレンズを楽しむこともできますが、機能も画質もα77のほうがお薦めです。ピント合わせのフォーカスサポートはα77のほうが充実していますし、3軸ティルトは撮影シーンの幅を大きく広げられると思います。防塵防滴もありますし。正直、価格差以上の性能差は、やはりあるといえます。
また国内販売されなかったα A580のほうが、高感度に圧倒的に強く、OVFということもあり、ミノルタの後継機種として相応しかったと思いますが、ソニーさんの大人の事情で国内販売も国内サポートもされなかったんですよね。ソニーさんの新機種の展開は2〜3年は迷走しそうなので、A580を輸入しようと思ったのですが、ディスコンになっていました(ノ∀`)
書込番号:15176693
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
いつも楽しく拝見させて頂いております。
このたびa-65を購入したのですが、
画像をPCに取り込んでも「回転」「編集」がペイントで出来ません。
今まで普通に使用していたNEX-3のカードを入れ替えてみたり、
他のフリーソフトも試したのですが変わらず・・・。
あと画像のプロテクトという設定も解除したのですが、
何も変化がありませんでした。
ちなみに取り込み時はUSBでPCと繋いで、デジカメのファイルを
エクスプローラーから直接PCへコピーさせております。
設定画面やGoogleで検索もしましたが、一向に解決方法が見当たらず、
こちらで質問させて頂くことに致しました。
情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
データ形式はJEPGですか?
書込番号:15170063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(1)OSはなんですか(・・?
(2)できない、というのは、何かメッセージとか
出るのですか(・・?
書込番号:15170108
0点

ご返信、ありがとうございます。
OSは WINDOWS 7となります。
出来ないというのは、まず画像を編集後に保存しようとすると
「書き込み出来ません」とフリーソフト上でエラーとなります。
また、画像右クリックで「右に回転」等の項目がでますが、
こちらもグレーアウトになります。
おそらく「書込み禁止」になっていると思うのですが、この辺の
設定がカメラ側に探してもなかったもので・・・。
書込番号:15170126
0点

windows7持ってないので、詳細は分かりませんが、
ファイルが、読み取り専用になってるか、
ファイルの所有権の関係で上書きできないか
そのあたりではないでしょうか(・・?
書込番号:15170228
0点

>「書き込み出来ません」とフリーソフト上でエラーとなります。
>また、画像右クリックで「右に回転」等の項目がでますが、
>こちらもグレーアウトになります。
ファイルの保存先は、どこに置かれてますか。
Windows7 では、アクセス権の設定が XP に比べると強化されているようです。
マイドキュメント配下なら、ログインユーザのアクセス権は、
Everyoneフルコントロールのはずですから、保存も可能だと思います。
あ!でもカメラから、PCにコピーできてるんですよね。
この時点で書き込み可能な場所にあると言うことですよね??
そうなると作業用の一時ファイルの保存場所に書き込み権限がないとか・・・・
フリーソフトを実行時に、右クリックから、「管理者権限で起動」で
試してみてください。
フリーソフトが管理者権限で動いていれば、Write 権限も持てると思います。
外していたら申し訳ありません。
書込番号:15170242
0点

MA★RSさんや、カイザードさんが言うようにOSの権限問題である
可能性が高いね。
とりあえず、ファイルを別のフォルダにコピーして、コピーのほうを
変更出来ないか、確かめてみそ。それで変更できるならファイルのある
フォルダの問題だし。
あとは古いフリーウェアだと管理者権限で動いているのが
前提のソフトがあるから、その場合Windows7だと正常に動かないとおもう。
にしても、ぶっちゃけマイクロソフトも大きなお世話で迷惑なんだよね。
企業用にガチガチに固めたセキュリティ機能を、家庭用パソコンのOSに
そのまんま持ち込むのやめてくれっつーの。ネット関係はしょうがないとしてもさ。
入り口ごとにIDチェックとオートロックがあって、照明も窓も水道も
ぜんぶ電子鍵がないとオンにしたり空けられないような
軍事企業用インテリジェントビルみたいな家に住みたい奴がいるかっての。
書込番号:15170526
0点

ご回答、まことにありがとうございます。
解決致しました。
エクスプローラーからでなく、購入時についてきたソフトを経由することで、
無事に編集可能となりました。
どうやらカメラの仕様な気がしました。
色々と迅速に返信いただき、大変助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:15170566
0点

> カメラの仕様な気がしました。
いやいやいや、すでにパソコン内に取り込まれたデータに
関してカメラは関係ないっしょ。
データ形式自体が他のソフトで読めない方式になってるならともかく、
ちゃんと画像が表示できてるなら、
それ以上、カメラ側でファイルの読み書きに
関して干渉する余地はないよ。
使っているフリーウェアの問題っしょ。
結局何のソフトか言わなかったので
断言できないけど。
書込番号:15174821
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
今度趣味で一眼レフを買おうと考えており、今のところ上の4機種が候補です。 ちなみに一眼レフは初心者です。
主に撮りたい物は航空機やスポーツ、風景などです。
いろんなお店に聞いて回りましたが、行く度に違う機種を勧められ悩んでいます。
機能としては上にも書いた通り、航空機やスポーツなど遠くにあり尚且つ動きが比較的早い物を撮りたいので、ある程度の連写スピードや画質が欲しいです。
今のところ第一希望はα65なのですが、皆さんの意見が聞きたいです。
初心者なのでたくさんのアドバイスを頂けると助かります(^^)
また、上記の4機種以外にも良い機種やメーカーがあればこちらも教えて頂くと嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15123065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-30とX6iは、光学ファインダーですから、こちらから選ばれた方が良いです(動体の視認性)。
αシリーズ(液晶ファインダー)は、透過ミラーで反射した光を使って位相差AF方式にしていますが、
光の減衰が10%ほどあり、画質に若干の影響を与えていると私は思っています(私見ですよ)。
画質は、こちらで確認出来ます。
画像を、2回クリックすると最大に成ります(細かいところをも…)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
候補の中からでしたら、X6i!
書込番号:15123216
3点

>航空機やスポーツなど遠くにあり尚且つ動きが比較的早い物を撮りたいので…
連写スピードよりもレンズのAFスピードとかが重要な気がしますが…
先にレンズ選びをされたらいかがですか?
その結果、自然にボディも決まるかもしれませんよ。
レンズのなんでも掲示板に…
・被写体
・予算
を書き込めば、詳しい方がアドバイスして下さるはずですよ。
書込番号:15123415
1点

>robot2さん
ご意見ありがとうございます
なるほど〜そうなんですか!
でわk-30とX6iは今度またちゃんと見てみます(^^)
書込番号:15123503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不平等さん
ご意見ありがとうございます!
一応レンズはTAMRONの18mm-270mmか28mm-300mmを考えているのですが、いかがでしょか?
あと教えて頂いた掲示板も参考にしてみたいと思います☆
書込番号:15123524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAMRONの18mm-270mmか28mm-300mmを考えているのですが、いかがでしょか?
ゴメンナサイ、ワカリマセン(笑)
いやぁ、私、子供撮り専門なもんで、航空機も、スポーツも、景色すら撮らないんですよ(汗)むかしむかーしに競走馬は撮ってたんですけどね。
書き込んだのは、ソニーさんの板で、航空機の話題ってあまり目にしないもんで、実際に撮っている人の書き込みが集まらないんじゃないかなぁ?と思ったもんですからね。
ただ、前述のレンズで撮れないことはないですが、適したレンズでないことは確かだと思いますよ(笑)
シグマの50-500mmってレンズの板を覗いてみてください。比較的安価な超望遠レンズなので航空機撮影に使っている人が多いようで、よく話材になっています。
私がキヤノンユーザーなので、他メーカーのことは分かりませんが、キヤノンなら100-400mmの板とか参考になるかもしれません。
キヤノンユーザーは、7Dにシグマ50-500mmの組み合わせがいいよって回答が多くなると予想しますが、まあ、聞いてみてください。
ただ、質問すると高価なレンズを勧められることが予想されますので、もしそんな予算をかけるつもりがないようでしたら…
まずお買い得なダブルズームキットを買って、その望遠側のズームで撮ってみてから考えてもよいと思います。
キヤノンなら、55-250mmってレンズがくっついてます。
この望遠端250mmで足りるか???
足りるかってのはイロイロで、画質、焦点距離、AFスピードetcです。
では、よき買い物ができますよーに。
書込番号:15123699
0点

どんなレンズを使うかでボディーが決まると思います。400mm以上を使うならば、キヤノンかニコンになります。
200mmでいいならばどこでもOKです。手にしっくりきた物で良いと思います。
レンズのバリエーションもキヤノン、ニコンが一番豊富です。
自論で言えば、広角はニコン。望遠はキヤノンが良いと思います。
書込番号:15124038
0点

私はA65ユーザーですのでSONYを推したい所ではありますが…お書きになられている用途からするとA65は候補から外したほうがいいかと思いますね(笑)
私も子供撮りがメインなので、たまに撮る子供のサッカーレベルなら電子ビューファインダーのA65で充分と思ってますが、飛行機もそうだし300mm以上のレンズを使う事が予測できるなら、手ぶれ補正の違いも考慮したほうがいいかと思います。
SONYは手ぶれ補正がボディ内のセンサーシフトです。望遠側にいけばいくほど撮影時のファインダー内のブレが気になると思います。撮れる写真には手ぶれ補正が効きますが、ファインダーを覗いて被写体を追ってる時は手ぶれ補正無しの状態なんですね。多分500mmのレンズとかはキツイんじゃないかな?と。
K-30もセンサーシフトですが、こちらの望遠撮影時のファインダー像がどうか?はよく知らないので調べて見てください。
私は手ぶれ補正がレンズシフトで、かつボディのグリップも良く、ファインダーの視野率が100%に近く、すこしでもファインダー倍率の高い(ファインダー像が大きい)モノ…のほうが使いやすいかと思います。
候補には無いですが、わたしならキヤノンの60Dを選ぶでしょうか…。
書込番号:15124088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

60Dを買うくらいなら、底値になってるEOS 7Dのほうが良いと思うけど。
しかも主に撮るのが動き物でスチルでしょ?
その用途で7D超えるAPS-C機種って無いっしょ。
動画やりたいとか、バリアングルでマクロしたいとか、
輝度差の激しいシーンではHDRが欲しいとか、こういう部分も重視するなら
αはお薦めだけどね。
動き物スチル重視一択なら7D行った方が利口。
60DもX6iもこの用途に限っては7Dにはまったく及ばない。
書込番号:15124324
2点

>60Dを買うくらいなら、底値になってるEOS 7Dのほうが良い
私が60Dと書いたのは、スレ主さんが候補にされてる機種に近い価格帯・・・といった所からです。
スレ主さんが価格的に問題ないのであれば7Dのほうが良いでしょうね。
日常撮りにも使うなら、ボディサイズや重量も考慮する必要があるかも?ですが・・・。
書込番号:15124390
4点

すんまそん。今確認したら、60Dってあんなに下がってんのねw
いちおう中級機ポジションだから、X6iよりは上の値段だろうと思ってたから
60Dがアリなら7Dのが全然ええんじゃない?って思ったわけ。
書込番号:15124467
0点

とりあえず今回はツッコミだけ(ぉ
>400mm以上を使うならば、キヤノンかニコンになります。
たいがいの一般ぴーぽーが許容できる望遠レンズの定番はシグマの50-500っつーあたりにおちつく
そもそもキャノンの54だの856だの買う人間は、ここで質問したりしないw
んで、そーすっと
>ファインダーを覗いて被写体を追ってる時は手ぶれ補正無しの状態なんですね。多分500mmのレンズとかはキツイんじゃないかな?と。
どのメーカーのカメラだろーがファインダーは揺れねぇ
・・・っつのを知らない奴ばっかが書き込んでるらすぃw
あと、EVFと光学ファインダーには一長一短あり得意不得意は有っけど、光学ファインダーの優位点を勧めるなら、Kissは最低限やめとけ
7Dならわかっけど業界最低候補のkissがお勧めです! とかって・・・(マジッスカ
今回、お勧め機の言及はパス。11/3晴れてたら、常連全員でバッシングしてるEVFαで入間撮ってくっから、それまで判断保留(ぉ(ぉ
あ、ちなみに航空機っつのが空港でジャンボやったら、特に問題ナッシングやったから、気にせず好きなカメラ買ぅたりwww
書込番号:15124647
3点

>あつくんのぱぱさん
ご意見ありがとうございます。
多分使うとしたら300mm以上のレンズなのでもう一度キャノンとニコンを調べてみます。
いろいろと参考になりました!(^'^)
書込番号:15125371
0点

>カタコリ夫さん
ご意見ありがとうございます。
α65ユーザーとしてのご意見でしたのでとても参考になりました!
手振れのことについてはどのお店でも教えてくれませんでしたww
60Dや7Dはやや予算オーバーですがこれらも候補に入れたいと思います。
書込番号:15125413
0点

>デグニードルさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど〜
kissはダメなんですねぇ
自分も航空機の中でもおもに戦闘機などを撮ろうと思っています!
入間行くんですね(^^)
自分も多分行きますww
書込番号:15125468
0点

yamakesonさん
デグニードルさんの書かれているシグマの望遠レンズは、レンズに手ぶれ補正機能がついています。そういうレンズならSONYでもボディ内の手ぶれ補正をOFF にすることで「レンズシフト式手ぶれ補正」となるわけです。
確かに望遠時はそのレンズしか使わない…なら良いです。
でも、70-300mm位の軽量なレンズも欲しいかもしれませんよね?例えばタムロンのA005だとSONY用/ペンタ用には手ぶれ補正機能がついていません。これくらいのレンズだとスポーツやテレマクロ用途で手持ち撮影する事もあると思います。300mmでも手ぶれ補正が効いていなければファインダー像の揺れは判ります。
揺れても問題ないレベル…というだけの話で、やっぱり揺れない方が撮りやすいに決まっています。使う人それぞれで感じ方も力量も違いますけどね。
あとは、αのEVFの場合 連写時のファインダー像の見え方がOVFとは違いますので、ここも確認しておいたほうがいいです。連写Hiではコマ送り画像になります。連写Loではライブビュー連写できるものの記録する瞬間ブラックアウト(ファインダー像が消える)します。OVFではミラーアップの瞬間ブラックアウトしますが、ブラックアウトしてる時間がA65の方が確実に長いんです。
これまた 使う用途によって問題ないレベルかどうか?は変わってきますし慣れもありますが、やっぱり速い被写体を追いやすいのはOVFだと思うんですね。
>kissはダメなんですねぇ 
倍率、視野率、ペンタ部素材(kissはミラー、各社中級機はプリズム)等、確かに劣りますね。候補の中ではK-30の方がいいです。ダメかどうか?はご自身の眼で比べて見てください(笑)
長々と書きましたが
「使える。撮れる」と「使いやすい。撮りやすい」は違います。
最終的にはご自身の眼で判断してくださいね(^^)
書込番号:15126056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動く物を追うなら、キヤノンかニコンのほうが評判は高いようですね。
キヤノンなら、60Dか、予算が許すなら7D。ニコンならD7000辺りがお薦めでしょうか。ファインダーがペンタプリズムで見やすいですし、AFも優秀なようですし。
X6iはお薦めできないかなぁ……。悪い機種ではないと思いますが、値段がちょっと。基本性能の高い60Dのほうが安いんですよね。D3200も同じ理由でパス。
まあ、有利不利はあっても、どのカメラでも撮れないことはないので、実際に触ってみて気に入った機種で良いのではないか、という気もします。……って、身も蓋もない意見ですが^^;
K-30など、望遠側のレンズがちょっと弱いですが、風景を中心に考えるならお薦めのカメラですし。背面液晶を使って撮影する時に位相差AFが使えるのはαだけですし。
動く物を撮る、ということ「だけ」に着目すると、先に挙げた機種が有利だよ、というだけのお話。どの機種にも得手不得手、長所欠点があります。
航空機の写真撮影が趣味、というのであれば、そのためにカメラを選ぶべきでしょうけれど、写真を趣味にするのなら、好きなカメラを選ぶ、というのもありなのではないか、と。
レンズについては、高倍率ズームは便利ではありますが、その分、画質にしわ寄せが行っていますので、一本でなんでも済ませたい、というのでなければ、タムロンのA005(70-300mm)なんかのほうがいいんじゃないかと。航空機とかを撮るなら、もっと長いレンズのほうが良さそうですが、さすがに500mmとかって、他のことには使いづらそうですし。航空機撮り専用なら、良いのでしょうけれど。
まあ、まずはカメラを決めて、どのキットにするか決めてからでも良さそうな気がしますけど。ダブルズームキットならそのまま使ってみて、必要なレンズを決めればいいでしょうし、18-135mmのレンズの付いたキットなら、18-270mmとかだとかぶりますので、前述のA005を付けたほうが良いでしょうし。
書込番号:15126168
1点

こんにちは
キヤノンとソニー使ってます。ソニーのEVF、静止物メインに撮るなら色々便利で是非おススメしたい所ですが、
動き物をメインで撮るなら素直にOVFの7Dにしておいた方が良いと思います。
勿論60Dでも可ですが、スポーツ沢山撮るなら最初から少し頑張って7Dに。
OVFとEVFの違いもさることながら、α65やα57などは動体を撮る場合、設定面で不便に感じることがあります。
例えば、
1. ISOオートでISO値上限設定ができない、
2. Mモード時(F値とSSを固定して)のISOオートも出来きない、
・自分は戦闘機は撮らないので、鳥で説明します。
例えば、絞りとSSを固定して飛んできたカワセミを撮る場合。 アップしたのは60D(秒5コマ)を使い、
AF(AIサーボ)で手持ち連写撮影したもので、3枚とも繋がったコマで、少々トリミング。
60DはOVFなので、連写しながらも飛んでいるカワセミを見失うことが無く中央で捉えられます。
α57のEVFじゃ連写すると被写体を見失い、私の技量では正確に捉えるのはいくらやっても無理でした。
カメラは Mモード(F5.6 SS1/1600に固定)でISOはオートです(この日は曇天で上限3200に設定した)。
ISO値の変化を見れば分かりますが、移動する被写体を連続撮影する場合、背景が光や林によって全然違う場合、
同時に明るさも変わるので、それに従ってISO値も変わっているのが分かります。
尚、安定した描写を狙うため、絞り値とSSはMモードにしたので勿論不動です。
これは鳥の撮影ですが、スポーツなど動体の撮影をする場合は、撮れるとか撮れないとかじゃなく
上記の1.と2.の設定があると 後々色々便利ですよ、ということで参考にどうぞ。
繰り返しますが、静止物メインなら私もEVFで問題ないです。
書込番号:15131126
3点

候補の中では、α57がお勧めです。
画質テストあくまでベンチマークです。
実際には、カメラぶれやピンぼけ、被写体ぶれなどあり、ベンチマーク結果通りではありません。
また、出来上がった画像にも不満が残ることが/、、 どのカメラも大差ないです。
いかにぶれ押さえるか、いかにベターな一枚残せるかが肝だと思います。
動きのあるものは、αシリーズの独壇場です。
X6I良いのですがタッチオペレーションちょっとなれが必要ですね。
一瞬のシャッターチャンスに、何回シャッター切れるか重要ですよね。
画質や表現力は、画素数重要だと思っていますが単純胃それだけではないです。
フレーミング(いかに切り取る画角に無駄無く被写体収めトリミング少なくするか我重要)
持っていくレンズ重要ですよね。
タムロンA14 18〜200 各社高倍率ズームのお手本のレンズです。
その発展型の18〜270良いレンズですがちょっと暗い。
広角から望遠 純正レンズの DT16135 と 純正超望遠DT55300 2本でOK
なせα57なのか、全域超解像ズームこれが使えます。
私には、α77よりも魅力です。
解像感保ちながらズームできる魔法のボタンてな感じです。
私は現在所有のα57とペンタk10D持っています。
ペンタk5-Us検討中です。
入門〜写真の撮り方かえてくれたα55からあえて実力の高いα57買い換えて楽しんでます。
また、動画性能はSONY最も優秀です。
ワクワクの一台です。
ちょっと不満は、トゥルーファインダー(写りりには影響ないところです。)
書込番号:15158453
1点

話原点に戻させて下さい。
行きつけのカメラ店のいつもの店員さんと今どんなカメラがよく写りますか談義します。
お気に入りの店員さんは、何を主に撮るか聞き取ってお勧めの2台を出してくれ研究させてくれます。
一眼レフカメラの原型国内では、ペンタックスがいち早く個人用の一眼カメラ出してから基本的作りは変わっていません。
画像をレンズと鏡とプリズムとマッt使って、フィルム面に写るであろう画像を視認でき、一瞬ミラーアップしフィルムに記録する機構持った見たままが写るカメラ(光学式ファインダーです。)
デジタル化が進みフィルムは、CMOSセンサーになり、マットの部分にAE.AFセンサー入れて制御しているカメラが一般的です。(αシリーズ3桁型番もそうでした。)
しかし、α55からは、透過ミラー採用で画像の切り換え(ミラースイング)なしに常にすべてのセンサーに情報送って
連写7コマ以上実現した。
代わりに10%光量を視認しやすくした電子ビューファインダーが搭載された。
テレビ画面で確認している様で自然でない(私の不満点)
カメラは表現道具なので、流し撮り(カメラを被写体の動きに同調して振ってフレーミングするテク)使い慣れた道具でないと難しく思うのでしょうが思い切ってお任せオートでフレーミング集中して撮ってみたら意外に楽かもしれません。
操作モードや自動機能ある場所が違うだけでありますからご心配なく。(使っていくうちにノウハウ身に付きます。)
下手なテッポも数うちゃ当たるで良いともいます。
デジカメなのでどんどん撮ってもどんどん消したら良いのでは、一郎でも4割難しいのですから。
私のカメラは、連写が基本です。
α57に関しては、まだまだ勉強中ですが65より瞬発力実感できます。
ワクワクの面白い動きに強いカメラですかね。
書込番号:15167682
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
こんばんは。
知り合いからα65を譲ってもらうことになりました。
メインはキヤノンを使用しています。
譲ってもらうことにしたのはソニーのキヤノンには無い先進機能を体験したかったからです。
個人的に、EVFやTLMには疑問を持っていますが、撮影時にファインダー内で露出が決められたり、ミラーショックが無いのは魅力だと思っています。
さて本題です。ボディのみを譲ってもらうので、レンズがありません。
メインがキヤノンでほぼ必要な画角、マクロなども所持しています。
α65の使い道は決まっていませんが、普段風景や子供、花、小物などを撮ります。
個人的には予算が有りませんが、ディスタゴン24mmやゾナー135mmなどに惹かれます。
最初は18-135にしておこうかとも思うのですが、皆様のオススメレンズを伺っておきたいと思いまして相談した次第です。
出来ればある程度AFの早いものが希望ですが、レンズメーカーのものでも構いません。
ソニー買ったらこれがオススメだよってのを是非ともご教示下さい。宜しくご指導お願い申し上げます。
書込番号:15130579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対象からすると100マクロ(SAL100M28)が良さそうですね。
でも、静止画ならお勧めはゾナー(SAL135F18Z)です。
動画もとなるとSSMじゃないと作動音がうるさいので、コストパフォーマンスでSAL1650ですかね。
書込番号:15130644
2点

いきなりツァイスを買うほどα65を気に入ってないでしょうから。
予算安めでいいレンズって事で自分も16-50F2.8と、なにげに85F2.8なんていいのでは??
ただCanonの高級レンズにも勝るっていえそうなのは、24F2.0 85F1.4 135F1.8 135F2.8 70-400Gぐらいかなぁ(^o^;)
携帯からなので簡略ですみません(;´д`)
書込番号:15131073
3点

>普段風景や子供、花、小物などを撮ります。
この用途なら30mm・50mmマクロがおススメ♪
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=10/s1=4/
100mmマクロは室内で使うには長すぎる・・・。
ブツ撮りって事を考えると純正50mmマクロがおススメなんですが
万能レンズなら
お値段も手ごろな「A30mmマクロ」でも、とりあえず買ってみては如何でしょうか?^^v
http://kakaku.com/item/K0000060632/
このレンズ一本あれば、とりあえずコンデジと同じように接写から遠景まで気軽にこなせます(´ω`*)
しかし!AFスピードは速いとは言えないので、あしからず(笑)
書込番号:15131084
4点

とりあえず、16−50mmF2.8では?
つづいて、135STFかな。
書込番号:15131188
4点

スレ主様
おはようございます、DT 18-55mm F3.5-5.6 SSMのUSEDなど如何でしょうか?このレンズは、レンズキットのレンズを使用せずに売る方が多い(BODY単体よりもキットの方が安い為)ようで品数も多く値段も\5000位で美品が手に入ります、機能確認あたりには手頃ではないかと・・・あと、最短撮影距離が25cmなので小物撮りの場合、かなり寄れると思います。
書込番号:15131243
3点

標準レンズなしで135とかは実際には使いにくいでしょうから最初はやはり標準ズームの16-50mmF2.8が良いのでは
杜甫甫さんと同じになりますがソニー機ならミノルタ時代から定評のあるSTFの135mmも魅力が大きいと思う
http://kakaku.com/item/10506511765/
書込番号:15131259
6点


コージ@流唯のパパさん
早速のご返信有難うございます。
100マクロはミノルタ直系とのこと。ボケがとても良さそうですね。
思いもよらないレンズのご紹介有難うございました。
SSMが動画に有利というのも勉強になりました。
書込番号:15131636
1点

アーレス( ̄∀ ̄)さん
ご返信有難うございます。
いやいや、ツアイスは楽しそうですよね。
85の2.8も良いのですね。
そしてオススメはプラナーと。
キヤノンとの比較はとてもわかりやすいですね。
難儀ななかからの貴重なご返信に感謝致します。
書込番号:15131686
1点

葵葛さん
写真までご用意頂きまして感謝致します。
手頃なマクロレンズ(標準焦点距離)がオススメとのこと、有難うございます。
30はAFが遅いとの情報も嬉しいです。
書込番号:15131729
1点

杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
135STFは以前から聞き及んでおりました。
16-50f2.8がオススメですね。ありがとうございます。
24からの画角は大好きです。
キヤノンの24-70F2.8とかぶるのが気になりますが、皆さんかなりの確率で推しなんですね。
書込番号:15132987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

労力士さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
DT18-55って調べ切れて居ませんが1型と2型があるのでしょうか。
標準的な距離に加え、重量も軽そうなので、最初の1本として良さげですね。キットバラしの中古なら程度も良さそうです。
書込番号:15133016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Frank.Flankerさん
こんにちは。コメントに感謝です。
標準は無くても可なんです。最初に18-135とか書いちゃったのがいけなかったですね。
すると135STFなのでしょうね。
私は持っていませんがキヤノンにも伝家の宝刀135F2というレンズがありますね。
ゾナーとの三つ巴でどれがってのはあるのでしょうか?
書込番号:15133056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
マニアなレンズの紹介ありがとうございます。
口径67mmと小さすぎず大きすぎずのバランスがまさに玄人のおすすめらしいレンズですね。
まさか、このレンズを推しで来るとは、思いもよりませんでした。
しかもAFもキットレンズよりも速いとのうわさ。
おススメありがとうございました。
書込番号:15133972
1点

私はキットレンズを売り払い、シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM を購入しました。(旧型だったのでOS付)
ズーム域が使いやすく少々明るめで、かなり寄れるのでいろいろ便利です。
書込番号:15136028
3点

おはようございます。
αなら!といわれるとやはりSTFしかないですねー。唯一無二の描写は比較できるレンズさえ見つからない独自なものがありますねー。
コスパでお勧めはミノルタ50mmマクロ!
現行のソニー50mmマクロとレンズ構成は同じものです。
中古で1万円ちょっとで買えますが、色抜けのよさが素晴らしいと思います。
書込番号:15154631
3点

先ずは他社にないツァイス標準ズーム1680ZAをお勧め
します。
書込番号:15158835
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
α55からの買い替えで、昨日ついにα65が届きました。
まだ、外に持ち出していませんが、α55との違いを実感しましたので、第一印象をレポートします〜V(^0^)
まず、AFが格段に早くなったように思います。レンズもDT16-50 f2.8 SSMに変えたので一層印象的でした。これはレンズの感想になってしまいますが、音が静かで最初AFが壊れているんじゃないかと思ったくらいです。筒が伸び縮みしないのも、結構いい感じです。動画撮影のときの気になるAF音がかなり軽減されるではないでしょうか。
さらに、気のせいかピントの精度が上がったようにも思います。シグマ30mm EX DCで試してみたのですが、α55ですと、被写体が明るいものに対して、微妙にマニュアル補正しなくてはジャスピンにならなかったのですが、α65ですと、一発でした。AFでピントを合わせえるときに拡大して確かめるのですが、α55ですと、シャッターを半押しすると拡大解除され不便を感じていましたが、α65は解除されず2段階で大きくなります。これもGOOD!
あと持ちやすくなりました。α55よりもα65は大きく重くなるので買うのを躊躇していたのですが、「写真を撮る」という意味では、手にしっくりとなじむ感じで構えやすいです。
今後、外に持ち出して、実際に写真を撮ってまたレポートしますv(=∩_∩=)
5点

>レンズもDT16-50 f2.8 SSMに変えたので
よいですねーー!
購入おめでとうです(^^
書込番号:15156740
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
本日量販店で予約してきました。
と言うのも、29日からその量販店とSONYがタイアップして、値引き販売するからです。
NIKON D40ダブルズームキットからの買い替えで、LV、バリアングルモニターの便利さ、画素数、連射速度、値段、重量等を考慮し、対抗のD5100では無くこちらに決めました。
ズームキットに75-300mm F4.5-5.6レンズ(SAL75300)を付け、さらにポイント5000円分が付いて支払額7万5千円(ポイント5千円を考慮すると、実質7万円)でした。
さて、前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのが『バッテリー』の持ちです。
皆さんのレビューを見ると、結構バッテリーの持ちが良いという方が多いように感じますが、
中にはすぐヘタるとレビューされている方もおられ、予備バッテリーを買うかどうか悩んでいます。
撮影は
@子どもの運動会
A子どものサッカー
Bテーマパークでの撮影(パレードや屋外イベント)
Cモーターショー(車もコンパニオンのお姉さんも両方撮ります)
D旅行時の風景
等がメインです。
撮影枚数は、屋外ならAで300枚前後、屋内(フラッシュ使用)ならBで500枚前後です。
もちろん、予備バッテリーがあれば良いことは当然ですが、ネット等では互換バッテリーが1,500円程度でも売っているし・・・
でも、不具合が起きた場合は保障対象外になるだろうし・・・
そこで伺いたいのが、
A.純正バッテリーを1個買う(6,000円前後?)
B.互換バッテリーを2個買う(3,000円前後?)
C.バッテリーを買わず、そのお金をスピードフラッシュ購入費にまわす
どれが良さそうでしょうか?
0点

スレ主様、こんにちは。
過去にもバッテリーは純正か互換かでスレが立っていますが、決着は着かないんですよ。
もちろん純正なら安心出来るが高価。互換使ってるけど、何ら問題はない。
結局は純正と互換の差額は安心料という事です。
私的には、互換でもいいから、予備は持っていた方がいいと思います。
書込番号:15121091
0点

互換でいいと思います。
心配であれば純正の並行輸入品一本を購入されてはいかがでしょう。
アマゾンで4200円です。
書込番号:15121145
0点

sweet-dさん
そうですよね。安心料ですよね。
実は、ニコンのコンデジやパナのムービーでも互換バッテリーを利用していますが、
やはり何ら問題なく使用できています。
でも、今回はコンデジやムービーより明らかに高額な機器のうえ、しかもまだ未使用なので、互換バッテリーに万が一・・・!?とビビッているんです。
せめて、互換を本体で充電するのはためらうような気がしていて、互換+互換充電器で対応するのが良いのでしょうかね?
お金に余裕があればこんなこと考えなくても良いのかも知れませんが、そこまで余裕も無いので・・・
なお、バッテリーを買わずにフラッシュを買うと言うのはいかがでしょうか?
書込番号:15121182
0点

杜甫甫さん
え!?バッテリーに純正平行輸入品ってあるんですか?
しかしビミョーな金額ですね(笑)
安心あれど、安くも無く高くもなく。
でも一考の価値はありそうですね。
書込番号:15121204
0点

互換バッテリーは持っていないので何とも言えませんが、
予備バッテリーは持っていた方が良いと思います。
というのは、きちんとフル充電するためです。予備があれば、
使い切ってからフル充電するというサイクルで回す事ができますが、
予備が無ければ使い切らないうちに充電するというバッテリーにとっては
良くない使い方をする事となりますので。
書込番号:15121216
0点

バッテリーとフラッシュぢゃ価格も違いますしねぇ。
で、バッテリーあきらめたらフラッシュが買えるという状況なら、私ならフラッシュ
買いますけどね。
書込番号:15121235
0点

バッテリーがないとなんの役にも立ちませんので、予備のバッテリーはあったほうがよろしいかと。
ふたつあれば、一方が充電中でも写真を撮ることができますし。充電時間が恐ろしく長いので……。
まあ、いろいろな意見があるでしょうけど、私は純正品を選ぶようにしています。
液漏れなどのトラブルがあった時に、純正品であればソニーもなにかしらの対応をしてくれるだろうけれど、互換品だと使ったほうが悪いとなるし、バッテリーのメーカーはバッテリーを交換してくれるだけ、という意見を聞いて、それはそうだな、と。
バッテリーって、ある意味、カメラで一番酷使される部分ですし、部品としても、メーカーとしても、信頼できるものを選んでおいて間違いはないだろうと思っている、と、そんなところです。
書込番号:15121403
0点

抹茶器さん
そうですよね。
バッテリーの持ちのこと(充電回復率)のことを考えると、やはり予備バッテリーは必要ですよね。
sweet-dさん
う〜ん。やはりバッテリーのこととサイフのことを考えると、フラッシュはしばらくあきらめることになりそうです。
お金が貯まってから買うことにします。
月歌さん
外付けフラッシュだけ使えて、本体動かない・・・じゃ話にならないですよね。
やはりまずはバッテリー買います。
純正の方がいいのは当然ですよね。
サイフと嫁さんに相談します。
書込番号:15122216
0点

抹茶器さん
そうですね。
将来的なバッテリー寿命のことを考えると、まずは予備バッテリーを買うこととします。
純正か互換かは財布の中や、過去スレッドを参考にして決めたいと思います。
他の皆様も、貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
書込番号:15123087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正6個、互換8個持っています。
不具合率は、純正0、互換2(初期不良)です。
発火等は有りません。
充電トラブル(充電エラーが出て充電がされない)は、2回に1回は出ています。
これは互換充電器ではなく、SQ-950(リレー充電)との不具合だと思います。
充電後、本体で100%表示が出れば問題なく使えてます。
バッテリーの規格を確認して購入すれば問題なく使えると思いますよ。
故に付属の純正バッテリーが新品なので、互換2個で良いと思われます。
2個で\3000位ですし(笑)
後、リチウムバッテリーなので、満充電後に長期間保管はNGです。
書込番号:15123157
1点

非純正の互換バッテリーの中で多少安心できる物(国産セル?)を1個購入が良いかと思います
(とりあえず予備は1個でよいでしょう)
バッテリー切れを心配しながらの撮影は精神衛生上よくありません
書込番号:15123162
0点

解決済みのところで気になることがあってすみません。
75-300mm F4.5-5.6レンズ(SAL75300)をα65に取り付けて試写をしましたか???
75-300mm F4.5-5.6レンズ(SAL75300)はモーターが内蔵されてないためかどうかわかりませんがレンズ自体がピント合わせを頻繁にする場合があって気になるかも知れません。
値段が安いからコストパフォーマーは良いと思います。
書込番号:15123830
0点

コージ@流唯のパパさん
互換でエラーが無いわけではないんですが、現状では影響の大きい不具合は無いってことでしょうか。
なら、サイフにもやさしい互換にしようかなと思います。
充電後、長期放置ダメなんですね。
携帯やコンデジのバッテリーでしょっちゅうやってました。
今後やめときます。
gda_hisashiさん
そうなんですよ。
『あ!もうバッテリー無い!』
と思いながらの撮影って、集中できないのでイヤですよね。
天晴れα親父さん
一応、店頭デモ機で動作確認やりました。
そのデモ機では不具合無く動作してましたし、ピントのレスポンスも許容範囲だったと感じています。
まぁ、今までのデジカメが6年前のモノだったので、そう感じるのかもしれませんが・・・
ぱぱぱいさん
阪神タイガースを応援している『唯一関西資本』の量販店ですよ。
現在、上期決算期間中で、店内全品最低15%オフしていて、デジカメはほとんど20%以上オフでした。
書込番号:15125729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





