α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α65, 57, Kiss X5に関して

2012/09/16 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:86件

上記、3機種にて購入検討中です。
店頭で確認すると、Kissはオートフォーカスが遅く、
α65と57はスペック上はそこまで大きな違いは感じませんが、
モニタで見る限りα65の方がきれいに感じます(画像がくっきり)。

皆さんはいかがでしょうか?
最近、α57の方だけ価格.comでもかなり安いのもそのためでしょうか?
一眼レフ初心者なので、ご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15074749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 20:37(1年以上前)

 現行SONY製の中では、α65が最もお買い得なカメラです。
存在は地味ですが、内容は最先端デジタル技術がぎっしり詰まって
います。

 むしろ、心配なのは地味なので売れ行きが悪いく、SONYが生産完了
をしてしまうことだと考えていたら、あるカメラ専門店で、いや、結構
売れています。知ってる人は知っているんでしょう・・・と、云うこと
なので一安心いたしました。

 間違いの無い選択です。

 余分なことながら、交換レンズですが、セットレンズの性能が大変
優秀なのに廉いのでお買い得はお買い得なのですが、私は、最初の
1っぽん、しかも、この際、後々まで使えるレンズを選び出したらどう
でしょうか・・・・。

 お薦めは@・・新製品の18-135mm
     A・・Tamron製の18-270mm どちらも定評あるレンズで
価格もα65並の価格ですが、やはり、写真はレンズです。良いレンズを
選ぶと撮影も楽しくなります。

書込番号:15074860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/16 20:51(1年以上前)

こんばんは。

> 店頭で確認すると、Kissはオートフォーカスが遅く…

ライブビューでの確認でしょうか?
ライブビューでの撮影でしたらαが有利です。
総合的にみてα65がいいのではないでしょうか。

書込番号:15074943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/16 21:17(1年以上前)

ファインダー覗いての撮影でも、α57とα65の設定で「アイスタ-トAF」がONになっていれば、店舗内での静物撮りだと、X5よりも話にならないくらい圧倒的にα57&α65方がAFが早いです。

理由は簡単で、X5はシャッターボタンを半押ししてからAFが作動して合焦するのに対し、α機はファインダー覗いた瞬間からAFがリアルタイムで作動するので、シャッターボタン半押しとほぼ同時(限りなく同時に近い)に合焦します。

書込番号:15075108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 21:19(1年以上前)

 すみません・・・「悪いく」なんていう日本語ありませんよね・・
申し訳ありません。

 これからは書きっぱなしにしないで、書いたものを遡行しなければ
ならないと反省しています。

書込番号:15075119

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/09/16 21:30(1年以上前)

X5がそんなに遅いとは思いませんがね。
ファインダーでのことですか?
ライブビューであれば、
他社の一眼レフのなかで
ソニーに勝てるものは現在1台もありません。

それより、ファインダーを覗いてαの方に違和感がないか確認してみてください。
問題なければαでもX5でもよいと思います。


私ならα57と65であればα57を購入しますね。
バランスのとれた良いカメラかと思います。
スペックに踊らされないように。

α57より65の方がファインダーは綺麗に見えます。
でも、私ならα65であれば無理してでも操作性やAFの良い、
また三軸のバリアングルが付いたα77にしますね。

書込番号:15075185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/16 23:44(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん
ありがとうございます。
私の感じ方通り、他の方も感じているようで安心しました。

Green。さん
ありがとうございます。
ライブビューにて見ていました。

ベイロンさん
ありがとうございます。
そうなんですね。納得です。

okiomaさん
ありがとうございます。
ライブビューにて確認していたので、ファインダーで確認してみます。
65と57でなんでライブビューで写りが違うのですかね?
液晶の画素数は同じですから、ライブビューでの写り方が写真の出来上がりに反映されるものと思っていました。
77は残念ながら予算的に厳しいです。

書込番号:15076047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/09/17 00:11(1年以上前)

>モニタで見る限りα65の方がきれいに感じます

背面モニターもビューファインダーも、α65は有機ELでα57は液晶です。有機ELのほうが黒がより締まって見える為見た目は綺麗ですね。また、ビューファインダーは特にそうですが動きの遅延も有機ELのほうが少ない為滑らかに見えると思います。

撮像素子は65が2400万画素、57は1600万画素です。ただしこれはどちらも一長一短ですね。じっくり風景を撮って解像感を求めるなら65でしょうし、操作レスポンスや暗所ノイズ等トータルバランスを求めるなら57…といった感じでしょうか。

ちなみにSONYのダブルズームレンズの望遠ズームレンズは、望遠端200mmなので中途半端です。
標準ズームレンズのみのキットにして、望遠レンズは別途購入したほうがいいですね。
タムロンの70-300mm(A005)か、純正のDT55-300mmがいいでしょうか。

私はα65ですが、日常使用でよく使うのはDT18-135mmかタムロンのA16です。キットの標準ズームレンズは殆ど使いませんが、とにかく軽いので いざという時?の為に手元に置いてあります。

書込番号:15076233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/17 01:04(1年以上前)

>>背面モニターもビューファインダーも、α65は有機ELでα57は液晶です。

背面のモニターはα65、α57ともにTFTの液晶です。どちらも約92万画素のものです。
明るさの設定とかもあるので、設定を確認してみることをお勧めします。
僕だったらα57の方が欲しいです。

書込番号:15076494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/17 03:07(1年以上前)

ライブビューで撮影する事が多いだろうからライブビューのAFが早いαの方が良いだろうね。

α65は画素数がα57より多いけど画質的にはα57の方が満足感高い気がする。
液晶で見て65の方がよく見えた理由はわからないが撮影の設定が違った可能性は無い?

ファインダーはα65の有機ELの方が綺麗で見やすいのでこちらも57と良く見比べて選んだ方が良い。

書込番号:15076810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/17 05:50(1年以上前)

私はα57ユーザーです。

で!購入時はα65も視野に入れてましたが
暗い蛍光灯下の室内での撮影が多いので高感度に強いα57を選びましたが正解でした^^v

まぁ、α57もそれなりに癖のあるカメラですが
それはどのカメラでも同じです(笑)


「高画素=高画質」って訳ではないし
A4サイズ以上にプリントしない・またトリミング耐性を重視しないのでしたら
α57の「APS-Cセンサー・1600万画素」が懐が深い感じがして撮影が楽です^^v

それに、今販売されてるα機ではα57が最新機種です。


ですがぁ!!
ファインダーはしっかり確認されてください!
α機は電子機ファインダー(EVF)・kissは光学式ファインダー(OVF)となってまして
この違いはかなり大きくてEVFは生理的に受け付けない人もおられるみたいです。

EVFもOVFも一長一短はあるのでどっちが良い悪いとは言えず
またEVFは慣れの問題の大きいので
初めての機種がEVFならさほど問題にはならないとも思います、、、←どっち付かずで申し訳ない(汗)




Kissシリーズは長期間ガッツリ使ったことないのでノーコメント(笑)

書込番号:15076927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 09:24(1年以上前)

α65ユーザーのものです。
晴天下ならキットレンズでも解像感のあるしっかりした絵がえられます。ま、こじんてきには屋内使用もそこまで問題ありませんが。ある人曰く、65はレンズを選ぶそうです。

書込番号:15077466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/09/17 14:28(1年以上前)

>背面のモニターはα65、α57ともにTFTの液晶です

あちゃ!本当だ!(◎_◎;)
これは失礼しました。

そういえば…
以前α57のEVFは妙に青く見えるという問題?がありましたが、何か解決策があったのでしょうか?

書込番号:15078700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/17 15:12(1年以上前)

 α65と、NEX-5Nを併用しています。
 私の場合は、同じ1600万画素じゃ面白くない、という理由で、α65を選びましたが……。

 そもそも、「普通のデジタル一眼レフ」が欲しいのであれば、X5を選んでおいたほうが後悔は少ないんじゃないかな。
 AFの性能とか、画像処理のうまさでは、やっぱりキヤノンのほうが上みたいですし。
 ソニーのαは、結構、癖が強いようですし。

 例えばEVF。
 見づらい、という人は、もう、生理的なレベルで受け付けないみたいです。
 連写をすると、処理のためコマ送り状態になるのですが、そのせいで、動くものを追いかけるのはちょっと難易度が高いようですし。
 表示が幾分か遅れるのも事実ですし。とはいえ、X5はレリーズタイムラグが長いので、トントンな気もしますけれど。
 代わりに、エントリー機でも視野率は100%ですし、ペンタプリズム搭載機よりも軽く、また、トップヘビーにならずに済むのでボディのバランスも良いですし、なにより、MFがやりやすいですし。OVFの場合、まじめにMFを使おうとすると、フォーカシングスクリーンをF値によっては交換しないといけないそうですから。
 OVFとはそれぞれ長所がことなりますので、EVFの長所に魅力を感じるのであれば、ありなのだろうな、と。

 α57とα65ですが、価格の差はEVFが液晶か有機ELかが大きいと思います。当然、有機ELのほうが単価が高いですから。あとは、どちらが使い勝手は上かはともかく、イメージセンサーの差。2400万画素のほうがやっぱり、単価は高いはずです。
 以前は、この差があってもα57とα65の価格があまり変わらなかったので、α57を薦めにくかったんですよね。

 α65ですが、α57と比べて、高感度、言われるほど弱いとは思えないのですが。
 DxOMarkで最高許容ISOが、α57が785に対し、α65は717。一割程度の差がありますが、良くも悪くもこの程度。ピクセル等倍で見ちゃえば大きく差は出ますけど、α65はノイズが多くても細かいので、同じ大きさに印刷するならたいした差ではないのかな、と。
 ちなみにX5は793で、TLMで減光されているはずのソニーとあまり差はありませんが、ソニー製センサーが優秀なのと、キヤノンは一回りセンサーが小さいですから、こんなものなのでしょう。同じソニー製1600万画素センサーのD5100やK-5は1000を超えてます。

 α65がレンズを選ぶ、というのも、高画素にレンズが付いてこれずに、センサーの限界より先にレンズの限界が来てしまう、ということですので、逆に言えば、レンズの性能を引き出せている、ということでもあるわけで。

 とはいえ、α57のほうが確かに高感度に強いですし、1600万画素で不足を感じることもないですし、実はダイナミックレンジもちょこっとα65よりも広かったり……。連写の可能枚数も、ファイルサイズが小さいおかげか、α65よりも多いですし。
 α65は2400万画素を生かして、ちゃんと撮れていれば大きく伸ばしてもきれいですし、トリミングするのにも便利です。

 やっぱり、一番の違いはEVFが液晶か有機ELか、じゃないかなぁ。
 有機ELでなければだめならばα65しかないでしょうし。
 どちらでも良ければ、バランスの良いα57でも、2400万画素のα65でも、お好きなほうで良いのはないか、と。

書込番号:15078863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/09/18 21:57(1年以上前)

お〜くてぃさん
ありがとうございます。
確認してみます。
α57と65で10000円ほどの差があるので、少し57に傾いています。

みかん.comさん
ありがとうございます。
確認してみます。

葵葛さん
ありがとうございます。
写真の違いと価格差をよく検討してみます。

鉄バカ日誌さん
ありがとうございます。
皆さんが65と57をそれぞれの観点で選ばれていて、選んだ機種に満足されていることがこの書き込みにて理解することができました。

月歌さん
ありがとうございました。
画面がきれいに見えたのはこれまでのご意見も踏まえると、画素数の違いかもしれませんね。もしそうなら、57の方が安いので、57に傾いています。もう一度、店頭で確認してみます。2400万画素はファイル容量がかなり大きくなると思いますので、その点でも少し躊躇しています。

カタコリ夫さん
ありがとうございました。
初心者なので、最初はWズームキットで様子を見ようと思っていました。使ってみて満足できなかった時に候補として考えます。

書込番号:15086118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属レンズのズームについて

2012/09/16 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 oribaokenさん
クチコミ投稿数:3件

このカメラのセットのレンズはデジカメの10倍とか20倍という表し方にすると何倍に相当するくらいのズームのなるのでしょうか?
ど素人の質問ですが、回答お願いします。

書込番号:15071249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/09/16 01:53(1年以上前)

倍率 =(レンズの焦点距離 × 1.5 )/ 50
で計算してください。
ガッカリされるかもしれません。
望遠撮影をしたかったら、LUMIX DMC-FZ200の方が楽しいですよ。

書込番号:15071264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/16 02:05(1年以上前)

標準ズーム18-55oが約3倍ズーム(計算方法は55/18)
望遠ズーム55-200oが約3.6倍ズーム(200/55)
です。

2本合わせたら18o〜200oなので、約11倍になります。

書込番号:15071293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/16 03:19(1年以上前)

ダブルズームは18-55mmと55-200mmの2本のレンズがセットですから
2本を合わせた倍率は
望遠端(200mm)÷広角端(18)で求められます

200÷18=11.1倍ですね

書込番号:15071421

ナイスクチコミ!1


-Gecko-さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/16 03:28(1年以上前)

ガラスの目さんが書かれているようにCMOSサイズを考慮して35mm換算しての焦点距離で広角側と望遠側で計算しないと。

というか、デジイチの場合、倍率はあまり考えないで、「画像・動画」タブをクリックして「この製品で撮影された写真」を見て、焦点距離と写真をチェックした方が良いと思いますよ。

書込番号:15071429

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/16 07:51(1年以上前)


35ミリに換算しなくても倍率はでます。
望遠端÷広角端
APSCだから広角側も望遠側も1.5倍するのだから結局ズームの焦点距離をそのまま利用すれば良い

書込番号:15071759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/09/16 08:49(1年以上前)

ズーム倍率に関しては上で書かれているとおりですが、比較されるコンデジの画角とどう違うのか?は、それぞれの焦点距離を35mmに換算すると判り易いですね。コンデジのスペック欄には「35mm換算◯◯mm〜◯◯mm」と必ず書いてあります。

このカメラのセンサー場合、1.5倍すると35mm換算値になりますから、ダブルズームキット付属のレンズの場合…
標準ズームレンズ:27-82.5mm
望遠ズームレンズ:82.5-300mm

となります。
使いたい焦点距離にあわせて、その焦点域用のレンズに付け替えできるのがレンズ交換式のメリットですが、これを一本でまかなう高倍率の便利ズームレンズもあります。
画質的には不利になりますが、運動会等 砂埃舞う中でレンズ交換したく無い場合や、シャッターチャンス優先の子供撮りなんかでは便利ですね。

7.5倍の中倍率ズームレンズ DT18-135mm
http://s.kakaku.com/item/K0000376676/

13.8倍の高倍率ズームレンズ DT18-250mm
http://s.kakaku.com/item/10506511878/

あわせてご検討下さい

書込番号:15071927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/16 12:33(1年以上前)

 何倍ですか、と訊かれたのですから、
  標準ズームが 55/18≒3倍
  望遠ズームが 200/55≒3.64倍
  両方合わせると 200/18≒11.1倍
と答えれば良いのかもですが、ついでですので、ちょっとだけw

 コンデジですと、何倍という表記をされることが多いため、どうしてもそれを前提に考えてしまいがちですが、レンズ交換式のカメラを使用する場合、「画角」(=写真に写る範囲)を重視して、35mmフィルムカメラで同じ角度となるレンズの焦点距離に換算して表記するのが通例となっています。
 既に説明されておられる方もいらっしゃいますが、α65の場合は、実際の焦点距離×1.5で算出されますので、標準ズームが27−82.5mm、望遠が82.5-300mm相当となります。
 コンデジは、機種によって異なりますのでカタログなどに表記されているかと思います。

 コンデジでの何倍、という表記、意味がない、というわけではありませんが、コンデジにおいては、という前提になります。
 望遠側の焦点距離が広角側の焦点距離の何倍か、という意味なのですが、たいていのコンデジは広角側が24mmくらいとなっていますので、5倍、とか、10倍という表現でもある程度は比較できることとなるわけです。
 が、レンズ交換式カメラのレンズは、例えば、8-16mmというレンズも、200-400mmというレンズも同じ2倍ズームということになってしまい、判断の基準にはならないことがお分かりいただけるかと思います。

 重要なのは、ご自身の使いたい画角(≒焦点距離)がどれくらいなのかを決めることだろうと思います。
 高倍率ズームですと、18-270mm(35mm換算で27-405mm、15倍)などというレンズもあり、とても便利ですけれども、もっと長いレンズが必要なこともありますし、風景を撮る場合にはこれ以上に広角なレンズを使用したい、ということもあります。また、倍率の高いズームレンズは重く、さらには高い画質を維持するのが難しいため、画質を優先する場合などは、ズームのない「単焦点レンズ」を使用することもあります。

 ちなみに、画角は35mmフィルムカメラに換算すると比較しやすいのですが、実際の焦点距離は、被写界深度に影響します。長いほうが被写界深度が浅くなるため、いわゆる「ボケ」を出しやすくなります。
 例えば、ちょっと良いコンデジ(イメージセンサーが1/1.7インチ)ですと、実焦点距離10mmくらいで標準レンズと同じくらいの画角になりますが、α65の場合は30mmくらいないと、同じような画角にはなりません。それだけ、α65(を含むAPS-Cのイメージセンサーのカメラ)のほうがボケを出しやすくなる、ということです。

 ズームレンズは便利ですが、慣れてきたら、単焦点レンズを試してみると楽しいですよ。
 A-mountは、「はじめてレンズ」という安価な単焦点レンズを出していて、1本2万円前後で購入することが可能ですし、マウントがプラスティックだったりして安っぽいですけど、写りは悪くない、というか、35mmf1.8なんか、かなり高評価ですし。
 キットレンズのズームだけで終われせるには、α65はもったいないカメラです。

書込番号:15072863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oribaokenさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/16 12:37(1年以上前)

回答ありがとうございました。

かなり参考になりました。
購入しようと思います。

書込番号:15072882

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/09/16 14:09(1年以上前)

何倍ズームという考えはしないほうがいいですよ〜
焦点距離で比較してください。

例えば15-150と50-500のズームがあったとして
どちらも10倍のズームです。
でも、15-150は広角側に振ったレンズで、
50-500は15-150より望遠側振ったレンズ。
同じ場所から同じものを撮った時、
それぞれのレンズでの広角側と望遠側で撮った時の
写る範囲の大きさは大きく違います。
ご参考までに。

書込番号:15073304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

現在使っているコンパクトデジカメがあまりきれいではないので買い換えを検討しています。
主に旅行での撮影が多く、撮影対象は、メインはお料理でたまに風景+人物です。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果α65とPENTAX K-30が候補になりました。みなさまはどちらがよいと思いますか?またレンズはどのようなものを買えばよろしいですか?

書込番号:15056710

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/12 22:17(1年以上前)

こんにちは

可動式液晶を見ながら高速ライブビュー撮影を重要視するならα65、

そうじゃなくファインダーで撮るだけならK-30でも。

書込番号:15056724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/12 22:24(1年以上前)

どっちも違いが分かるほど違わないので好きなデザインで選べば良いと思います

書込番号:15056756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/12 22:57(1年以上前)

こんばんは
僕もLVメインであればαがお勧めです
レンズは最近出たDT18-135が便利なので
お勧めですね(^^


書込番号:15056943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/09/12 23:07(1年以上前)

ココで訊けばα65
ペンタのとこで訊けばK30を勧められると思います(^_^;)
旅先の料理メインならNEXでもいいような気もします。コントラストAFなので、ばっちりピント合いますよ。

書込番号:15057001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/12 23:17(1年以上前)

>メインはお料理でたまに風景+人物です。

どちらでもいいと思います。

デモ機を触ってみて、気に入ったほうでよろしいかと。

K-30は背面にもダイヤルがついているので、使い方しだいでは操作性がいいかも?
(でも、デモ機を触ったかぎりでは、
個人的にはそのダイヤルは小さく、位置的にちょっと「?」なところもありますが。
あと
ほかと比べるとシャッター音がちょっと大きめに感じました。個人的にはある程度音がするほうが好みですが。)

書込番号:15057062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/13 00:21(1年以上前)

ココにスレを立てられた時点で、もうスレ主様の頭の中では、
ほぼ決まってるんぢゃないですか?
だったら、それで良いと思いますよ。
ダブルズームキット買っておきましょう。

書込番号:15057360

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/13 00:35(1年以上前)

どちらもご希望の用途にはあっているでしょう。
触った印象で決めればいいと思います。
個人的には旅行を重視するならK-30+18〜135のレンズキットかな。

書込番号:15057416

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/13 07:19(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

僕もLVで撮影されるならα65が良いと思います。

書込番号:15057997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 15:02(1年以上前)

カメラのホールド性でK30は背面側がなぜか滑り止めがなく落としそうで怖い、

見てくれが悪くなるがゴムを貼らねば使えないのでは?

書込番号:15059486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/09/15 05:06(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。もう一度お店でさわって考えます。

書込番号:15066850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信26

お気に入りに追加

標準

高感度そんなに悪くないと思う

2012/08/24 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

皆様のご意見を参考にα33よりα65に代替わりをしました。1点気になっていたのが、この24Mのセンサーへの書き込みを見てると高感度のノイズが酷くてISO800以上は使えない様な書き込みを多く拝見しました。

ノイズに対しての判断は当然人によって異なりますので、ノイズが多いと言う人の意見を否定するものではありませんが数年前のCCDがセンサーの主流だった頃から使ってる自分としては特別ノイズが多いとは思いませんでした。

ソニーのカメラは買っては売っての繰り返しですが結構色んな種類のカメラを持ってましたので大体全てのセンサーを知っています。
α100、α200、α330のCCD機、α33の14MCMOS機、16MはαではありませんがNEX-5を使ってます。

昔のα100ではISO1600で派手にノイズがで出て非常用でも使えない?感じでしたがこのセンサーも200、300、330と進化する毎に良くなってきた印象があります。

今回はISO800,1600,3200の画像をアップしてみますがモデルは毎度テストに使ってる「ヒトカゲ君」です。高感度ノイズリダクションは標準、それ以外はサイズを小さくしただけです。

自分も基本的にはISO800までの使用を基本としますがISO3200までは場合によっては使えると判断しました。それ以上は無理です。

ノイズに対する「セーフ」「アウト」は個人差がありますが、これからα65の購入をお考えの方は参考にして下さい。

書込番号:14974247

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/24 09:33(1年以上前)

>この24Mのセンサーへの書き込みを見てると高感度のノイズが酷くてISO800以上は使えない様な書き込みを多く拝見しました。

>自分も基本的にはISO800までの使用を基本としますがISO3200までは場合によっては使えると判断しました。それ以上は無理です。

おんなじ事を言ってると思いますよ。
前者は「常用には使えない」とか「安心して使えない」という意味でしょう。省略されると全然使えないと取れるのかもしれませんけど、こういうのは元々幅があるんで。

ISO3200はこのサイズなら現像で色のノイズ除去したらばれないと思います。

ただ、SONYの問題点はこの幅を固定してしまうのでISO Autoが原則使えなくなるという点ですね。

書込番号:14974394

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 09:42(1年以上前)

>ISO3200までは場合によっては使えると判断しました・・・

ということでNGと判断された6400のデータを添付しておくと良かったと思います。
ひょっとすると6400でもOKのユーザーがいるかもしれません^^

書込番号:14974418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/24 10:31(1年以上前)

わたしも、感度わそんなに悪くないと思います。  (#^.^#)

書込番号:14974542

ナイスクチコミ!8


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/24 10:42(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400

ISO12800

>ということでNGと判断された6400のデータを添付しておくと良かったと思います。

では6400と12800も貼ります。


>おんなじ事を言ってると思いますよ。
>前者は「常用には使えない」とか「安心して使えない」という意味でしょう。
>省略されると全然使えないと取れるのかもしれませんけど、こういうのは元々幅があるんで。

言葉や文字は受け止め方や感じ方において差があるのも事実です。ただ記載されてない「常用には」とか「安心して」とかを想像して文を読む習慣はありません。「使えない」は使う事が出来ない(使用するのに堪えない)以外に受け止めようがありません。

ただ、自分はここの書き込みでのα65(α77)のセンサーに対してのご意見が結構厳しいご意見が多いように感じました。この事に関して買ってみて(所有してみて)思ったほど悪くないよと言う1つの感想を書き込んでいるのです。

>ひょっとすると6400でもOKのユーザーがいるかもしれません^^

その通りだと思います。ですので何度も「ノイズに対しての判断は当然人によって異なりますので」とか「ノイズに対する「セーフ」「アウト」は個人差がありますが」とコメントしています。

書込番号:14974574

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 12:03(1年以上前)


 私の写真も「セーフ」「アウト」に関しては、見る人に個人差があります。

書込番号:14974812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/24 12:26(1年以上前)

別に投稿を否定してるつもりはないですよ。初心者には丁寧な解説が必要だと思います。自分の目で確かめないで思い込んじゃう人は多いから。

>言葉や文字は受け止め方や感じ方において差があるのも事実です。ただ記載されてない「常用には」とか「安心して」とかを想像して文を読む習慣はありません。

あなたの場合は「『どうあっても』使えない」と勝手に想像したわけです。

>「使えない」は使う事が出来ない(使用するのに堪えない)以外に受け止めようがありません。

であれば、ひとつ賢くなったって事だね。

こういう勘違いがインターネットでは日常茶飯事なんだけど、書く側も自分の立場や見方を意図せず省略して書くのはインターネットでなくても良くあることだから。

まぁ、一眼を使ったことのある人ならそもそも幅があるのはわかってる話でそれを前提に語ってるんだと思うんだけど、その辺の機微のない人が勘違いのまま話を広げようとするとデマになっちゃうよね。伝言ゲームってやつです。

#IT屋はこの手のトラブルとは長年のお付き合いなんですが、、、

書込番号:14974903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度5

2012/08/24 12:29(1年以上前)

確かに言われるほど悪くないな〜。1600までは使ってます。普通に。

書込番号:14974912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/24 15:33(1年以上前)

>初心者には丁寧な解説が必要だと思います。自分の目で確かめないで思い込んじゃう人は多いから。

だから作例をアップしているんです。私にでなく作例も出さず、丁寧な解説もせず、高感度は使えないと言っている人に今後コメントして下さい。私のスレにはコメント要りません。曖昧表現の是非を書き込んでいるのではありません。レベルの低い書き込みの人は今後スルーです。

「ホントに思ったより高感度使えるね」とか「うーんやはり僕(私)にはノイズが多いように思うな」などタイトルに沿った書き込みをお待ちしています。

高感度での作例を出して個人的な意見を述べてます。何度も言いますがノイズに対する「セーフ」「アウト」は個人差があります。

いつも物を買う時には価格COMさんの書込みは値段だけでなく色々参考にさせて頂いてます。なので自分の主観になりますが頂いた情報のお礼に情報を載せてます。今回購入した私同様にこれからα65の購入をお考えの方の参考にして欲しいのです。

書込番号:14975436

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/24 16:23(1年以上前)

>だから作例をアップしているんです。私にでなく作例も出さず、丁寧な解説もせず、高感度は使えないと言っている人に今後コメントして下さい。

他人に要求するくらいなら、まず自分がやらないとな。

わたしはあなたとは考え方が違う。そんな要求される謂れもない。

作例は出さなくても誰でも見れるサンプルはあるし、リンクも頻繁に貼られてる。毎回初心者を前提として書込みを必須とするのは過剰な要求でしょ。

インターネットは読む側にも注意とスキルが必要。

第一みりゃわかるんだから、文章だけ読んで誤解したままになるほうがおかしいよ。なぜ見ようとしない。

誤解が明らかなら修正してあげるのは親切心としては素晴らしいよ。でも、あなた普段そういうことやってます?

あと、わたしの書込みもあなたの誤解を修正するための書込みね。

>高感度は使えないと言っている人に今後コメントして下さい。私のスレにはコメント要りません。

自分の思いどうりにならないと、最終通牒?

>曖昧表現の是非を書き込んでいるのではありません。レベルの低い書き込みの人は今後スルーです。

ところがあなたが書き込んでるのは曖昧表現についての非難だよね。しかも、わかってる人には曖昧とも言えないような内容について。

>「ホントに思ったより高感度使えるね」とか「うーんやはり僕(私)にはノイズが多いように思うな」などタイトルに沿った書き込みをお待ちしています。

縮小したサンプルでどうしろと、、、orz

とりあえずISO3200は縮小しても色ノイズが目立ちますねとは言えるけど。

>高感度での作例を出して個人的な意見を述べてます。何度も言いますがノイズに対する「セーフ」「アウト」は個人差があります。
>いつも物を買う時には価格COMさんの書込みは値段だけでなく色々参考にさせて頂いてます。なので自分の主観になりますが頂いた情報のお礼に情報を載せてます。今回購入した私同様にこれからα65の購入をお考えの方の参考にして欲しいのです。

前向きな美辞麗句が並べられてるが、本人は後ろ向きだな。

わたしに喧嘩売っても意味ないっつーの。

他人にレベルが低いとかなんとか言う前に、自分を見直すべきでしょ。

書込番号:14975539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/24 17:42(1年以上前)

BE FREEさん。こんにちは!

とても良いスレですね。

当方もα330→α33と使用してきているんですが、α33との比較ではどうでしょうか?
等倍での比較ではなく、あくまで”同じ鑑賞サイズで比較した場合どうか?”というコメントがいただきたいです。

この写真を見る限りはα33よりも一段分ぐらいは良いように見えるんですが。。。
α33のISO1600のノイズはかなりきついので・・・(苦笑)

よろしくお願いします。

書込番号:14975707

ナイスクチコミ!6


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/24 18:43(1年以上前)

ちさごんさん

>当方もα330→α33と使用してきているんですが、α33との比較ではどうでしょうか?

今、元愛機のα33はオークション行きの為箱に戻して梱包してしまったので試せませんが、個人的な感想はちさごんさんと同じくα33よりノイズが少ないかな?って感じです。α57は持ってませんので解りませんがNEX-5の16Mと比較してもノイズそのものは少ないように思います。

ただ、α65は結構きつくノイズリダクションが掛る印象はありますね。今回の設定は「標準」ですが24Mと考えると細部の解像感が無くなってのっぺりした絵になる様に思います。

でもそこは24Mですからα33の14Mとは画素数が違うので総合的にα65の高感度は「使える」と思います。

書込番号:14975862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/08/24 19:30(1年以上前)

BE FREEさん

早速のコメ有難うございます!
ほぼ印象どおりって感じですね。

次の機種をα57にするか?α65にするか?検討中でして、、、
画素数とかファインダーの違いはどうでも良いのですが、操作系の点でちょこっとだけα65の方が有利な点があるので、悩ましいところです。。。

もしα65を買ったとしても、JPEG-Sの6Mピクセルでしか使わないと思うので(爆)、この画素数なら等倍鑑賞しても”α33よりも綺麗!”という感想になりそうですね。(笑)

有難うございました。

書込番号:14976006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/24 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A65 ISO3200 F1.8 SS1/640

A55 ISO3200 F1.8 SS1/640

←のA65 元画像のリサイズ

←のA55 元画像のリサイズ

A65購入当初 すこしだけA55と比較しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-299

等倍でノイズ云々といってもA65は2400万画素。鑑賞サイズによってはそのノイズも気にならなくなりますね。むしろ解像感が高い分、同一部分のトリミングで比較したらA55よりも見栄えが良い印象でした。
2400万画素機と1600万画素機の比較ですから、それぞれの等倍で比較するよりも、同一部分のトリミングで比較したほうが良いでしょうね。1600万画素機の等倍サイズと 同一部位の2400万画素機のトリミング画像で比較。。。のように。

私は「細かい部分の解像感は いくら高感度であれA65のほうが勝る」と思い、その後A55を手放しましたが、今比較してみたいな・・・と思うのは「高感度時の子供の顔の肌表現」です。所謂 階調表現でしょうか。

書込番号:14976528

ナイスクチコミ!4


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/08/25 00:56(1年以上前)

一昔前のカメラと比べると、どのカメラでも暗所には強くなっていて、弱いと評価されている機種でも、かなりの耐性を持ち始めているのが現状と思っています。もう少しすれば、暗所性能なんて比べる意味が無くなってしまうでしょう。

現行機種で、どれが一番か?という比べ方だから、弱いとか強いって話になるんでしょうね。

画素数・連写速度などと合わせて、自分にどの程度のスペックのカメラが必要なのか?をもう1度問い直す時期が来ていると思います。

書込番号:14977300

ナイスクチコミ!3


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/25 06:59(1年以上前)

カタコリ夫さん

先日はMファインの連写テスト有難うございました。そしてより解りやすい作例を有難うございます。

>今比較してみたいな・・・と思うのは「高感度時の子供の顔の肌表現」です。所謂 階調表現でしょうか。

色の表現、諧調は今主流のCMOSセンサーより昔のCCDの方が良かったような気が個人的にはします。その中でも一番気にいってたのがフジのCCD「スーパーCCDハニカム SR」です。1眼レフのProは高くて買えなかったので、コンンデジの名機?のFinePixF710を今でも持ってます。

rascal-xさん

>もう少しすれば、暗所性能なんて比べる意味が無くなってしまうでしょう。

本当にそう思います。これからはノイズリダクションをかけてどれだけディテールを残すかと言った勝負になるのかな?と思います。

書込番号:14977827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/25 11:05(1年以上前)

α33使ってるので高感度の事は色々と「私、気になります!」
まぁ33は高感度に関してはダメな子ですが・・・

24M機に期待していた人達は「言われるほど悪くはない」レベルを求めていたのではないので
期待外れによる不評が多かったのかもしれませんね。

書込番号:14978532

ナイスクチコミ!1


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/25 17:23(1年以上前)

>24M機に期待していた人達は「言われるほど悪くはない」レベルを求めていたのではないので
>期待外れによる不評が多かったのかもしれませんね。

そうですね、きっと期待値が高い分がっかりされた方も多いのかもしれませんね。私はがっかりコメントを見た後に画像を見てますので逆に「思ったほど悪くない」と思ったのでしょう。

1昔前のここの書込みではAPSサイズに20Mなんて受光面積が少なくなってノイズだらけになる様なコメントが多かったですし、自分もそう思ってました。でも今α65のノイズを見てると若干のNRによるのっぺりした絵になる傾向はありますが上手にノイズも消せてると思います。時代の進化ですね。

書込番号:14979680

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/26 05:52(1年以上前)

α55とα57の高感度比較は独断と偏見ですが
僭越ながら↓コチラで投稿してます^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/


まぁ、α65の24Mセンサーと、α55・α57の16Mセンサーを
一概には比較できないと思いますが、ご参考までに(笑)

書込番号:14981787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 α65 SLT-A65VK ズームレンズキットの満足度4

2012/08/27 00:52(1年以上前)

基本的に絞り優先、ISOオートでしか使わないですが。状況によってはISO1600になってるけどぜんぜん問題ない。それ以上の感度は試しに使った程度しかないけど、3200はなんとか。6400以上はノイズリダクション強にするか、RAWで撮るか、マルチショットノイズリダクション使うか。いろんな選択肢があるのはいいと思う。α200よりはるかにいい。

書込番号:14985526

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/27 13:04(1年以上前)

ちさごんさん、こんにちわ!

葵葛さんとか、いろいろなαファンの皆様から助言をいただいて、α55からα57に乗り換えました、隠居人です。(α55の熱問題の解消とα57の全画素超解像ズームに目が眩みました?)

さて、α65と57ですが、「カメラマン 9月号」にα77、65、57、37の比較記事(高感度、解像感など)が載っていますので、良ければご参考にされたらと思います。

書込番号:14986834

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

壊れるの早過ぎです。

2012/08/20 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 towhomさん
クチコミ投稿数:65件
機種不明

ライブビューの左半分が...

今年の5月末に購入ですが、壊れるの早過ぎます。
昨日パノラマ撮影中に突然、液晶画面が添付のような状態に。
ビューファインダーも同じです。
画面左半分が暗くなっています。
電池取り出し、リセット何れも効果無です。
ただし、この現象、パノラマ&3D撮影時のライブビューだけで起こります。
撮影された画像は正常のようです。
とは言え、先ずは修理に出さなきゃ。

↓昨年購入のDSC-HX9Vでも残念な思いをしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14338897/

SONYさんしっかりして下さい。

書込番号:14957969

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/20 03:37(1年以上前)

取扱説明書・基本編の40ページに記載がありますけど、スイングパノラマ/3Dパノラマ撮影時の仕様かと思われますが。

勘違いだったらスミマセン。

書込番号:14958116

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/08/20 06:12(1年以上前)

この機種に限らず、α55でもパノラマのとき画面はこんな風になります。カメラを右に向かって動かすので、わかりやすいように左が暗くなってると思います。

元々パノラマだとこういう画面ですので、突然こうなった、というのなら、その前がおかしかったか、その前は気づいてなかったけど過去にソニー製品で壊れた悪いイメージがあったので壊れたと勘違いしたか、ではないでしょうか。

いずれにしても、この画面で正常ですよ。

書込番号:14958215

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/20 07:02(1年以上前)

ウチの子も(α55・57)も同じような画面になる事が多いけどな^^;

出来上がったパノラマ写真に
明らかにおかしい問題があれば別だけど(笑)

書込番号:14958283

ナイスクチコミ!7


スレ主 towhomさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/20 07:23(1年以上前)

ヘタレヲやじさん、コメントキングさん

早速のご教示有難うございます。
無駄な時間と手間をかけるところでした。
お恥ずかしい、仕様とは思いもしませんでした。
取説、もっと良く読むべきでした。
それにしても何で今まで気付かなかったんだろう。

もしかしたらDSC-HX9Vもそうなのかなーと思って、
たまたま今手元に無いので(別居の息子に貸し出し中)その取説
見ると同じ事が書いてました。
ただ、DSC-HX9Vでは縦向きだともっと大きな解像度で撮れます
ので、横方向で使った事が殆ど無い...--;
縦向きでもそうなのかはカメラが却って来たら調べてみます。

お二方には感謝しております。
改めてお礼申し上げます。

書込番号:14958319

ナイスクチコミ!7


スレ主 towhomさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/20 07:27(1年以上前)

葵葛さん

ご教示有難うございます。
上記返信中にかぶりました。

書込番号:14958327

ナイスクチコミ!2


スレ主 towhomさん
クチコミ投稿数:65件

2012/08/26 07:07(1年以上前)

α65スレで、今更ですが。
DSC-HX9Vで確認しましたが、縦向きではこうはなりませんでした。

Sonyさん、有らぬ疑い申し訳ございませんでした。

書込番号:14981911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/02 12:27(1年以上前)

だったら削除依頼されてはいかがでしょうか?

書込番号:15012033

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/02 12:46(1年以上前)

初心者でも気軽に買える機種なので、スレ主さんと同じ様な誤解を抱く人もいると思いますので

検索用に残しておいても良いかと思いますが。 

・意外と過去ログを調べる人もいるようなので。

書込番号:15012110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/03 16:10(1年以上前)

ええまあ、恥をかかれるのはスレ主さんだけですので一向に構いませんが。

書込番号:15017166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

α65 EVF を常時作動させる方法

2012/08/13 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

EVF を常時作動させる方法がありましたら教えてください。
アイスタ−トではなく常時作動させておく方法はないのでしょうか?

書込番号:14931073

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/13 21:32(1年以上前)

TFT画面を閉じておけばよろしいのでは?
私は77ですけど、バッテリー消費も含めてEVF専用で使っています。
まあ、老眼でEVFのほうが見やすいというのが本音ですが^^

書込番号:14931115

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 21:56(1年以上前)

こんばんは、早速有難うございます。

液晶モニターとファインダーの切り替えではなく、
EVF時のアイスタ−トの点です。
やはりアイセンサ−を何かで塞いでおくしかないんですかね?

書込番号:14931218

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/13 22:14(1年以上前)

え?何かはずしましたか。理解力不足ですみませんでした。
TFT画面を反転させて見えない状態にしておけば常時EVFになっているという意味ですが65はシステムが違うのでしょうか。

書込番号:14931291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:17(1年以上前)

機種不明

切り替えボタン位置

液晶モニター表示とファインダー表示の自動切り換えを無効にして、
FINDER/LCD切り換えボタンのみでの切り換えに設定できます。
これでEVFの常時作動が可能にならないでしょうか。

MENUボタン L 1 L[ FINDER/LCD切換設定] L[ マニュアル]を選ぶ。(取説・P170)

FINDER/LCD切り換えボタン位置は上の画像参照。

書込番号:14931314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:33(1年以上前)

スレ主様
>>EVF を常時作動させる方法がありましたら教えてください。
>>液晶モニターとファインダーの切り替えではなく、EVF時のアイスタ−トの点です。

上の質問では“EVFの常時作動”でしたので、先のレスはその心算で回答しましたが、
次の質問はちょっと意味があいまいです。
「アイスタートAF」はファインダーを覗くことでAFを開始する機能ですが、この機能をカットすると言う事でしょうか。

であれば、取説・P58に出ています。

書込番号:14931397

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 22:34(1年以上前)

詳しい解説有難うございます。

ちょっと紛らわしい質問ですみません。

上記の方法でEVFの常時作動となるのですが
アイセンサ−によるEVFのon、offは気になりませんか?
またこれを常時onにする設定方法はないものでしょうか?

書込番号:14931405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 22:48(1年以上前)

ごめんなさいね〜。
どうしたいかがいまひとつ伝わってきません。

>>記の方法でEVFの常時作動となるのですが
>>…またこれを常時onにする設定方法はないものでしょうか?

最後の文の「これ」はEVFのことではないのでしょうか。

書込番号:14931480

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/13 23:12(1年以上前)

なかなか伝わりにくくてすみません。

アイスタートAFのことではなく
EVF常時作動に切り替えた時にファインダーを覗けば見える、目を離せば暗くなる、このアイセンサ−による反応のことなのですが、これを目を離したときでも暗くならないようにする設定方法がないかなと思ったのですが・・。


書込番号:14931581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/13 23:26(1年以上前)

機種不明

ファインダーの明るさは、通常オートで明るくなったり暗くなったりするようですが、
マニュアルで明るさを指定する事も出来ます。(取説・P170.上の画像参照)

でもこの明暗は被写体側の明るさによって調整ですよね。
これで解決するといいんですが…一度お試し下さい(泣)

書込番号:14931656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 α65 SLT-A65V ボディの満足度4

2012/08/13 23:35(1年以上前)

接眼部のセンサーを効かないようにする設定はありません。常時ファインダーオンにするにはセンサーを塞ぐしかないと思いますよ。EVFと背面液晶の同時表示はできないので、ファインダー常時オンだと背面液晶は手動切替で切替えない限り何も表示されないと思います。

書込番号:14931691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/14 00:34(1年以上前)

 私も実機で確認してみましたが、常時EVFが作動している状態にはできないみたいですね。LCDを閉じたり、マニュアル切り替えにしても、覗き込んで初めてEVFは作動するようです。

書込番号:14931943

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/14 01:30(1年以上前)

アイセンサーをテープで塞げば常時になります。

書込番号:14932085

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 04:09(1年以上前)

皆様有難うございます。

く〜っ、やはりそうですか(泣)

時々、ファインダーから目を離して肉眼で被写体を確認するのですが、その都度EVFがoffからonに切り替わるのを煩わしく感じていました。
鳥など動きの速いものだとこのことで対象物を見失いかねません。
しかしこのことを気にしている記述、書き込みがあまり見られないのは意外でした。

書込番号:14932278

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/14 07:06(1年以上前)

65は所有していないので大きなことは言えないのですが
その問題は節電モードの設定と関係ないのでしょうか?

書込番号:14932463

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 08:57(1年以上前)

おはようございます。

確かにマニュアルでファインダーに切り替えた場合、EVFをoffにする理由は節電以外に思いつかないのですがこの設定も見当たらないですね。

これは関係ないのですがあともう一つ理想をあげればファインダーに切り替えた時でも再生ボタンを押した時の撮影画像確認はは液晶モニターで表示してほしいですねファインダー内の再生だとちょっとつらい。

書込番号:14932725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/14 10:26(1年以上前)

我慢するしかないと思います。

EVFを常時作動させると短時間でバッテリーが上がってしまいそうです。

書込番号:14933030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/14 15:36(1年以上前)

多分電源をオフにせず持ち歩かれる方対策だと思います。
その証拠に電源オンのままかばんに入れたりして、偶然(という割に確率高いが)「常時アイスタート」状態になっていると、2−3時間でバッテリー切れてしまいます。

このアイスタートの感度が我慢できないなら、OVF機に行くしかないでしょう。

書込番号:14934024

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamorinさん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/14 17:13(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

なるほど電源オンのままかばんに入れたりすると「常時アイスタート」状態になる、これは気をつけねばいけませんね。

書込番号:14934317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 19:28(1年以上前)

うーん確かに点灯するまで多少時間がかかるから急いでる時には結構
気になりそうだね。
ローテクだけど、mastermさんが言うように必要な時だけテープでふさぐのが一番有効そう。

昔のコニカミノルタ時代のDiMAGE A2だと、切り替えレバーに
EVF/AUTO/Monitor の三つの状態があって、EVF表示にすると
EVF点灯しっぱなしになったんだけどねぇ。なにげに、こゆとこは退化してんな。

A2の場合、グリップセンサーも搭載していたから今と動作が違ったのかな。
電源入れっぱなしであってもグリップセンサーに反応がない状態が
長く続けばオフにすりゃいいしね。

でもアイセンサーのオンオフくらいのメニュー項目はつけても良さそうなもんだがなぁ。

書込番号:15000029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/31 09:22(1年以上前)

電源オンで撮影状態になっていれば、アイスタートでも十分早いので、ではないでしょうか?

書込番号:15002473

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング