α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットのオークション

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

新宿東口ビックカメラ

2012/06/20 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

クチコミ投稿数:13件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

このカメラに限った話ではないのですが。
新宿東口ビックカメラが閉店セールをしていて、デジ一、ミラーレス等は表示価格(α65ボディで69800円)から10パーセント割引で販売されていました。
もちろん、10パーセントポイントも付くので、結構お得なのではないかと思います。

そろそろ価格がこなれてきたのでα65の購入を考えていたので有難かったです。

ヤマダさんやヨドバシさんをグルグル回って競争してもらえばそちらの方が安くなるかもしれませんが、暑くてムシムシするこの季節、歩くのが面倒でしたので(笑

ただ、閉店セールという性格上、新たな在庫は増やさないそうなので、現在の在庫が掃けたら買えないとのことでした。

書込番号:14703443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/20 15:14(1年以上前)

まーー見せ掛けですよ!!
東が潰れるけど、商品を持て余す事もなく、西口のハルク店に移せば済む話ですから・・。

書込番号:14703567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/06/20 15:33(1年以上前)

久々のカーク提督

書込番号:14703629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/20 15:53(1年以上前)

歯の銀が抜けて、2週間でバファリン140錠飲んでも直らず、先日歯医者へ・・・。
(イブ60錠、バファリン40錠2箱購入・・)
その歯痛の間、ほぼ毎日高橋さんを探しに川崎界隈へ・・・。
精根尽きるまで疲れまして休息中です。

書込番号:14703680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

手振れについて

2012/06/05 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 yosi201さん
クチコミ投稿数:1件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度2

現在α65を愛用しているのですが、手振れがひどくどうしようもありません・・・。

撮影は主に鉄道です。

現在使用しているレンズはタムロン18−270oです。

α65ボディーには手振れ補正機能はオンになっています。

どうしたら、ボディーの手振れ補正機能がうまく効くのでしょうか?

知り合いはα65にシグマ18−250oレンズを使用していますが、望遠をかけると画質が悪くなってしまい困っています。

どなたか、改善策を教えて下さい。お願いします。

書込番号:14645326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/05 22:26(1年以上前)

この手のレンズは250-270ではF6.3になり暗く画質も悪いですシャッター速度が遅いのじゃないですか;;せめて250-500分の一以上で切れるくらいの余裕が無いとぶれてしまいます
しっかりした三脚を使いましょう
対策はボデー内臓手振れ補正ですから明るい短焦点または2.8通しのズームレンズなどを使用して
なるべくシャッタースピードを稼ぐようにしましょう
一本のレンズで何でもこなそうと思ってはいけません
広角側。望遠側とズームを分けましょうそしてなるべく明るいもの
ISOをあげる手もありますがあまり上げるとノイズが出ます適当なISOも選んで頑張ってください

書込番号:14645409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/06/05 22:29(1年以上前)

鉄道ですか、仲間ですね。しかもα65とは…
やはり、手ブレを抑えるにはシャッタースピードをできるだけ早くすることですね。これに限ります。まぁ目安としては在来線は1/500〜1/1000です。新幹線となると、1/2000くらい。
折角の高速連写機なので連写を使うのはオススメします。私はこれまで置きピン単写でしたが、このカメラになってからは特徴を生かすべくAF-Cの高速連写に撮影スタイルを変えました。あたりもとても増えたのでよかったかなと…。
↑撮影地で会ったSONYを舐めてたC社、N社のカメラマンも、この高速連写ではビックリされてましたよ(笑)

三脚とかいう手もありますが私は使わないようにしております。鉄道ファンのイメージを悪くする可能性が高いからです。この辺りはマナーといったところですけどね…

書込番号:14645427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/05 22:34(1年以上前)

手ぶれ補正を効かせたまま流し撮り、なんてことはしていないですよね?

書込番号:14645451

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 22:47(1年以上前)

isoを200〜800までに上げて、シャッターも200〜800までに上げると良いでしょう。

自分的考えてですが、レンズが100〜200あるいは300ほどの望遠レンズならば、100mmに対して、100以上のシャッターを上げるといいと思う気がします。それに対して、露出を弄る。

書込番号:14645512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/05 22:53(1年以上前)

シャッター速度はどれくらいでの話でしょうか?

ファインダーを使って、シャッター速度が速くても、手ブレするのでしたら、構え方が悪いのかも?

一度一脚などを使用して撮ってみては?
手ブレ補正を「ON」「OFF」で。
「ON」で悪くなるなら、手ブレ補正の不具合の可能性もあると思います。

>α65にシグマ18−250oレンズを使用していますが、望遠をかけると画質が悪くなって

具体的んどのように悪くなるのかがいまひとつわかりませんが、
ほかのカメラで使ったっ場合どうなるのか、わかりませんか?
単なるレンズの性能の可能性も。

また、レンズに手ブレ補正はついているのでしょうか?
ついているのでしたら、レンズ、ボディ両方の手ブレ補正を「ON」していると、なるとか。

書込番号:14645545

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/05 23:02(1年以上前)

テブレ防止機能って、完璧なる機能ではありません。
人間の目ってなかなか鋭くて、ほんのちょっとしたブレでも、何となく「写りが汚い」って見えてしまうものです。
逆に三脚とかでばっちり固定した「ブレなし」の絵は「おー綺麗だなー」って感じられると思いますよ。

ブレにもふたつあって、カメラが動くテブレと、被写体が動く被写体ブレ。
これはどうにも防げない(防ごうにも限界がある)ものなので、がっちり三脚で固定して、シャッター速度もなるべくあげられるように、光線の良いところで撮りましょう。

三脚については混雑したところだと使えない(使わないほうがいい)場合が多いようです。
なので、みんなと同じところでみんなと同じ時間にみんなと同じ写真を撮ろうとせず、みんなと違う自分だけの写真を撮るように心がけると、混雑は自ずと回避できますので、頑張って下さいネ。

書込番号:14645598

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/06/05 23:18(1年以上前)

 一般に焦点距離分の1のシャッタースピードであれば手振れは抑えられる、と言われていますので、270mmであれば35mm換算で405mmになりますから、1/400秒以上にできれば、手振れ補正機構なしでも手振れを抑えることができることになります。
 昼間であればF8くらいの絞りでも、それほどISO感度を上げずに実現可能でしょう。
 モードについては、シャッタースピード優先で撮ったほうが間違いないでしょうか。
 なにより、安定した姿勢で、右手で本体を、左手でレンズをしっかり持って構えるというのが、一番大事かと思いますが。

書込番号:14645682

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/06 04:38(1年以上前)

手振れの前にスレ主さんが上げたズームレンズではどの領域を一番よく使いますか?


広角側?それとも望遠側??


広角側が多かったら18mm〜100mm付近のズームレンズにするか単焦点レンズを使う。

望遠側が多かったら70mm〜300mm付近の望遠ズームにするか、
思い切って「G」が付くワンランク上の望遠ズームを使う。

お金が掛かりますが
使用状況の応じたレンズに変えるだけで、写真の出来が飛躍的に向上します^^v


手振れ含めて(笑)



デジイチといえど、エントリー価格の高倍率ズームはレンズ自体の画質は良いとはいえませんし、
ほとんどの方はそれが分かってらっしゃって、写りはある程度妥協して使ってると思います^^;

っていうか、描写性能はα65のキットレンズの方が良いと思いますw


すでに述べられてますが、すべてをレンズ1本で済まそうとするのは無理があります(汗)

せっかくレンズ交換が出来るデジイチを使ってるのですから
写真に拘るのでしたらレンズも拘りましょう!播(゚∀゚d)


私は相手が動かないブツ撮りメインですが
それでもマクロレンズ3本、単焦点1本、ズームレンズ1本を状況により使い分けています^^

書込番号:14646336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/06 08:25(1年以上前)

別機種

1/15秒

オートで撮っていませんか?

270mmで撮影するなら
270*1.5=405

手振れしない目安はAかSモードでシャッター速度1/405秒以上にして下さい。
ただし鉄道の場合はこの速度だと被写体ブレが起きます。
最初は1/2000秒くらいか、流し撮り練習してみたらどうですか?
僕は流し撮りが好きなので流し撮りをお勧めします。

書込番号:14646654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/06 10:11(1年以上前)

できればサンプル画像(Exif情報つき)をアップしたほうが原因がはっきりすると思います。

書込番号:14646911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 22:26(1年以上前)

改善策、ちゃんとした写真撮りたいなら、シャッタースピードと絞りくらいコントロール出来る知識を付けること。
オートで撮るくらいなら、コンデジにした方が失敗減るぞ。
金があるなら高いレンズ買え、金が少しあるなら50mm f1.8の初めてレンズ買って修行しろ。
高倍率ズームは趣味の機材じゃねぇ。
手振れ減らしたければ、自分の手持ちできるシャッタースピードを見極めろ。
手振れ補正に過度な期待するな。
270mm使うなら、まずは1/500でブレない写真が撮れるようになってから1/250くらいまで練習しろ。
それ以下は無理だ!

書込番号:14652975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/08 00:39(1年以上前)

想像でコメントすることになりますがご了承ください。


まず手振れ防止は効いていますが、原因は望遠をオートでしかも動体を撮っていて、みなさんの指摘通りシャッタースピードが足りていないと思われます。

ボディー内手振れ防止機能は、手持ちで広角側ででスペックの四段迄とは行かないまでもかなり近い効果発揮されますが、望遠側は性能が落ちます。

試しにISOとf値固定で手振れが起きないギリギリのシャッタースピードを見付けて、そこで手振れ防止機能をoffにして撮影してをし、手振れが起きないところまでISOを上げて、手振れしない所までの差が、手振れ防止機能の性能なので、何段分の恩恵があるか解りますよ。

後、シグマ18-250mm DC OS HSMなら自分も持っていますが、もしかしてボディーとレンズ側の両方とも手振れ防止機能をONにしていませんか?
使うときはどちらかにしないとおかしくなります。
100mmまでならボディー、200mm以上ならレンズの方が効果がありそうです。(aps-cなのでこのレンズは約70mmの150mmくらいが目安、間はお好みで)


後、流し取りや三脚時はoffの方が問題出ません、と言うか、あくまで手振れ防止なので、動きや揺れは誤作動の元なので基本は両方ともoffです。


ただ、他機種より高解像な(画素ピッチが狭い)為、手振れにはかなりシビアな上に、TLMで減光しているので手振れ防止機能の恩恵を感じにくいかもしれませんが、試せば聞いてるのは実感できると思います。

書込番号:14653556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/09 00:17(1年以上前)

スレ主さん、どうしちゃったの?

皆さん真摯に回答してくれているのにダンマリですか?

失礼にもほどがありますよ。


だいたい変ですよね。ここで質問する前にレビューしてますよね。
1点つけるなんてなかなかできないと思うんだけど・・・
レビューしたってことは、手振れの原因は自分には無いって確信さ
れているのかな?
α65が駄目な機体だって言って欲しいのかな?
皆さんの回答が意に沿わないからぐれちゃったのかな?

書込番号:14657207

ナイスクチコミ!7


ivory06さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件 α65 SLT-A65V ボディのオーナーα65 SLT-A65V ボディの満足度5

2012/06/09 13:27(1年以上前)

おそらく、撮影する際シャッター速度が遅すぎるのと、うまくカメラをホールドできないためにおきてるのだろうと思われます。手ぶれ補正は万能ではありません。どんどん撮影をして技術を磨きましょう。

書込番号:14659194

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 20:14(1年以上前)

お〜くてぃさんの流し撮りに【ナイス1点】
真似してみよっと・・・

書込番号:14669167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/11 20:31(1年以上前)

別機種

新幹線を流し撮り

αmanさん
どうぞ、まねして下さい。はまりますよ。
ホームからの新幹線はこんな感じです。

手振れじゃなくて、AF-Sで連写してピンボケ写真連発したってってことはないですか?

書込番号:14669226

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/06/11 21:14(1年以上前)

手振れがひどいですか…

鉄道と言うことは、
列車で動いているものを被写体として仮定した場合
考えられるのは、
シャッタースピードが遅いために手振れが発生。
手振れではなく被写体ブレで、
列車の動きに対しシャッタースピードが遅いため被写体が動いてしまう。

あとは、、カメラの不具合。

いずれにせよ、撮ったものをEXIF付きでUPしないことには、判断できません。

それにしても、質問していながらこのまま放置するのでしょうか…

EXIF

書込番号:14669408

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 05:42(1年以上前)

スレ主さん 始めまして
こんな言葉知ってますか?銃の引き金を引くときに使いますが、カメラも同じと思います。

【暗夜に霜が降りるが如く引け】・・・いきなり引き金を引くとガクビキと言って銃が手ぶれして、的に玉は当たりません。

書込番号:14670900

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 05:49(1年以上前)

横レス失礼します

>お〜くてぃさん、

私は主にAF-Cで飛翔中の小鳥を狙っていますが、
小鳥の飛翔速度ににAFがついてゆけず、ピンボケはしょっちゅうです。
でも手ぶれはありません

書込番号:14670907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/13 20:44(1年以上前)

αmanさん
スレ主さんは、手振れ、被写体ブレ、ピンボケをごっちゃになっているのでは
ないかと思ったのでAF-Sと書いてみました。
AF-Cを知っているなら、ピンボケの区別はつくので単純に被写体ブレだと
思いますが、

>>知り合いはα65にシグマ18−250oレンズを使用していますが、望遠をかけると画質が悪くなってしまい困っています。

AFの遅いレンズなので、望遠端付近はピンボケだと思ったのです。

書込番号:14677104

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミノルタ35mmF1.4Gを装着するとAFが迷う

2012/05/27 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

スレ主 navi7さん
クチコミ投稿数:3件

α-7Dから買い換えました。α65を使用してみて、この数年の技術の進歩には驚くばかりです。
ところで、ミノルタの35mmF1.4Gレンズを装着すると、AFが2点間で迷い、短い区間で往復動作を繰り返します。数秒かかってようやく停止しても、合焦していない場合もあります。撮影条件やAFモード、AFエリアなどを変更しても状況は改善されません。α-7Dではこの現象は起こりません。
原因や対処方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えればと思い書き込みさせていただきます。
ファーム:Ver.1.05です。

書込番号:14611488

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/13 06:37(1年以上前)

レンズは、機種が変わるとそう言う事が有ります。
ミノルタのレンズは、ケンコー・トキナーで修理サービスをしていますので電話されたら良いです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/
今は、使えるカメラで使うのが順当かもですが…

書込番号:14674974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 navi7さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/13 19:50(1年以上前)

robot2さん
返信ありがとうございます、ケンコー・トキナーで旧ミノルタレンズの修理を受けてもらえることを知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:14676907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

色合いついて

2012/06/02 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット

スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

初めまして。先週α65ダブルレンズを主に動画用で購入いたしました。
非常に使いやすく、フォルムも気に入っています。

そこでひとつ質問なんですが、このカメラは映画、フィルム調での動画撮影はできないんでしょうか。

理想はこんな色合いで撮影できたらうれしいです。
また、WBやカラーの設定、ピクチャーエフェクトなどで近づけるようであればご教授願います。
よろしくお願いいたします。


http://www.youtube.com/watch?v=HIBZ8KGNQHM

書込番号:14632593

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/02 15:01(1年以上前)

すでに物が手元にあるのですから
ご自身で各機能(設定)を試したほうが早いのでは???^^;


一応ソニーのHPの説明です。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/feature_4.html#L1_420



書込番号:14632929

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/02 17:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろ試してはみましたが、素人なので、うまくいきませんでした(。-_-。)
なので、アドバイスがいただければと思い投稿した次第です。

書込番号:14633322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 17:30(1年以上前)

 動画用にα65を入手した・・・これが、間違いの元、SONYならばハンディーカム
というまさに動画の原点を行くカメラがあるんですけど

 これを使ったら、デジタル一眼の動画なんてかったるくて使っちゃいられない・・。

書込番号:14633378

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/02 17:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ハンディーカムというのはVG20などですか?
ボケ味の効いた映像が撮りたかったのでコスパが良さそうなこのカメラにしたのですが、、、泣
シネマ風はむりですかね

書込番号:14633478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 18:33(1年以上前)

 スレ主さん、そんなに悲観することはありませんよ

 高性能PCに高性能動画専用アプリケーションで編集作業をすれば全く出来ない
訳じゃない

 それでもVG20とまでいかなくても、もっと廉いハンディーカムの方が、ずーっと
楽にそれこそシネマ風の作品が出来ような気がする。

 もう、一つはα65は本来の静止画生成カメラとしては、最も優れた製品の一つです
から、これを活用しない手はありません。

 動画は日記帳代わりの機能として考えれば、これはこれで驚くような画面だと思う。

 

書込番号:14633581

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/02 18:37(1年以上前)

そうなんですか。
動画の編集はfinal cut pro x とMacBookproのカスタム最上位で、おこなっております。
映画のようなソフトな質感が欲しかったのでいろいろ調べてみます、、、

書込番号:14633594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/03 00:07(1年以上前)

色調だけならカメラで無理でも編集ソフトでやればいいと思いますが。

LigthRoom4は少なくてもそのような機能があるようですけど。(他は知りません)

好みの色調がプリセットに用意されているか? と言われると、それはわからないですけど、お試しも出来ますよ。ちなみにプリセットはフリーで配布されてたりするので。

リンク先は単に黄色いだけに見えるから簡単な気がするけど、、、

映画チック = 24pってことを言ってるなら24pモードは仕様表にありますよ。
もう一度説明書を見てみれば?

書込番号:14634947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/03 00:10(1年以上前)

えーと、ハンディカムの話。

最上位のCX720の手振れ補正は驚異的だし、これを使ったアマチュア映画がどんどこ出てきそうな気がしますが、センサーは小さいのでボケが欲しいならαで良いと思いますよ。

色々不便だけど、ハンディカムとは一線を画す絵が得られるのは間違いないんで頑張ってください。

書込番号:14634960

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-shi-さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/03 09:16(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。
リンクの映像はハックのパナGH2のフィルムモード(ソニーでいう24p?)の、ノスタルジックというモードで撮影されており、黄色っぽくなってるのと、すごく空気感があるように見えまして、、、

VG20も検討したのですが、予算の問題もありまして、αにしました。
でも、動画もすごく綺麗にとれますよね!

書込番号:14635816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/06 10:29(1年以上前)

わたしは、試したことがないのではっきりとしたことは、わかりませんが、ピクチャーエフェクトでレトロフォトというのがありますが、これなんかは、スレ主さんのイメージに近いかもしれません?

あと、24pモードで撮られたほうがより雰囲気が出ると思います。

書込番号:14646953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α57と...

2012/05/28 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

A57とA65で迷っていて、A57に傾きつつありましたがA57が底値なのか値上げし始めてまた迷っています。主な被写体は飛行機でモニターよりもファインダーの使用頻度に方が高そうです。どちらが良いのでしょうか?皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:14614987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/28 16:09(1年以上前)

有機ELファインダーで、見やすいα65で、良いのではないでしょうか。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VY/feature_3.html#L2_210

書込番号:14615092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/28 16:43(1年以上前)

今までも周期的に価格が上がっていますよね。
α37が発表になって発売時の価格にバランスさせるために、一時的に出荷を止めているのではないでしょうか。
店頭在庫は安価なものからはけていき、比較的値付けが高いものが残る事で値上げされたような見え方がします。
α57発表後のα65の値動きもそんな感じでしたよ。

“どちらがよいか”という点ですが、ファインダー重視ならα65の方が圧倒的に良いでしょう。
反面、2430万画素は扱ったことが無いんでなんとも言えませんが、
高精細な分撮り手のスキルが問われる感じがしてα77/65は敷居が高いと思えてしまいます。

書込番号:14615178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/28 17:01(1年以上前)

違いはα65が高画素でファインダーが有機ELでGPS有りということくらいかな

画素数は1610万もあれば十分でしょうしAFの性能はほぼ同一ですから、ポイントはファインダーかな
ファインダーの見やすさでα65をとるか値段の安さでα57にするかといったところでしょうか

書込番号:14615221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/28 17:50(1年以上前)

α65のファインダー撮影で、連写に限らず普通の単写時でもファインダー内がブラックアウトすると価格.comのレスで書かれてましたが、α77と共通事項ですかね。
それに対して144万画素のEVFのα57ではブラックアウト(像消失)は無かったと書かれてましたから、購入の参考にされてみては。(ただレスだけの情報なのでカメラ店で実際に触って確認は必要かと思います)

書込番号:14615363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/28 20:34(1年以上前)

夜景や室内を液晶で1600や3200で撮るならα57、屋外で800まででファインダー撮りならα65ですね。

α57のファインダーは、omdやv1に劣るダメファインダー。
自分も父もα33は液晶、α77でファインダー撮りを覚えました(^_-)

書込番号:14615928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/28 23:00(1年以上前)

sutehijilizmさん

>α57のファインダーは、omdやv1に劣るダメファインダー。

参考までに教えていただきたいのですが、α57は同じEVFユニットでもα33/55より有効画素から全画素使用にスペック上は向上していますよね。
それでもomdやv1に劣っているダメだと感じるのは、どんな所でしょうか?

勉強不足で、omdもv1もファインダーを覗いたことが無いものですから。

書込番号:14616690

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/28 23:33(1年以上前)

こんにちは

α57のユーザーです。  α57のEVFはα65に見比べたら明らかに劣ります。 
私も最初、漫画の「ガーン!」の様に愕然としましたが、人間って順応性のある素晴らしい生き物なので、
今では大した気にならくなりました(笑)

それより、 

きれなEVFだけど連写時間が短いα65と、
α65より劣るEVFだけど その代わり連写時間が長いα57 
・・・どっち優先する?

という感じで割り切ってます。 そりゃα57のファインダーがα65の様なら嬉しいけど、
無いものをグダグダ言っても何も始まらないし、それより動体の撮影の場合、
チャンスは一瞬だからファインダーなんか気にしている暇が無いというのも事実かな。
 
実際α57使用してから、高速12連写設定で 連続25枚連写を2回やっているので
こういう時は、連続撮影可能枚数の多いα57を選んでおいて良かったと感じますね。
ちなみに、メモリカードは16GBで1000円台の安いSDHCカードを使用(笑)

・連写あまり重要視しないのならα65が良いと思います。
しかし連写するなら少しでもバッファ容量に余裕のある方が楽なのは間違いないですね。

書込番号:14616849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/28 23:39(1年以上前)

α57のファインダーは青白くモニター感が同世代のEVFの中でも最も強い。
モニター越しの安っぽさと見えにくさが感じられる残念な出来。

パナG3やニコン1の方が透明感がある。omdはさらにチラツキが少ない。

77と65は精細で明るく立体感があり、明るい室内や曇天ではOVFを凌ぐ出来ばえ。
現状では最良のEVF。なぜかNEXよりAマウント方が同じスペックでも出来が良く感じる。

暗所や晴天での光量に応じた調節がうまくなく、まだまだOVFに及ばないが、
55(33)からの1年の進化としてはとても良い出来栄え。

ファインダーで飛行機を追うという条件を聞いただけで、α65>>α57。

室内や夜景を楽しくラクに撮るなら断然α57。

iso3200位だとLL版ではパッと見では変わらなく見えるのだが、
65(77)は目を凝らすと納豆の糸みたいなモヤモヤを感じる。

ソニーは階層ではなく好みで選べるよう2種類据えたのだろう。
スレ主さん的な活用なら65がオススメというだけの話。

書込番号:14616877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/29 00:21(1年以上前)

sutehijilizmさん

回答、ありがとうございました。
参考になります。

スレ主さん、横入りでの質問で失礼しました。

書込番号:14617078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/29 07:13(1年以上前)

みなさんの意見お聞きしてやはりA65にしようとおもいますありがとうございました。
やはり、室内・夜景はあまり撮りませんし、ダメファインダーはキツイです。

書込番号:14617606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/29 12:10(1年以上前)

α77、65、57と高速連写が売りですけど、バッファ量不足で詰まった後のバッファ開放まで待たされ感が強いでしょうね。まあ撮り手の気持ち次第な気もしますけど。

結局、室内・夜景(高感度)撮影には16MPセンサーのα57を、屋外、晴天下(曇天でも?)での風景撮りには24MPセンサーのα77、65っていう棲み分けですかね。
まあ現行αレンズでは解像度の高い風景写真撮りが一番アンパイなのかな、あくまで低感度での話で(曇天時はケルビン値高いから低ISOで行けますかね)


書込番号:14618243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/29 16:15(1年以上前)

そうですねぇ。バッファ不足は店頭で触って感じましたが、他社の同クラスよりはその面を考慮しても十分良いのではないかと。それに高感度はA65が弱くてもどうでもいい(?)です。

書込番号:14618833

ナイスクチコミ!0


Dajiさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2012/05/30 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Vo. 教祖 おねんね

Dr.とっとこdig太郎

Bass.閣下

Gu.木村っち&Bass.閣下

解決済ですけど、失礼します。
仮各区大魔王さん
α57は連写が良いですが、ファインダーがsutehijilizmさんの言っているように、
青白くモニター感が同世代のEVFの中でも最も強い。
モニター越しの安っぽさと見えにくさが感じられる残念な出来。です!!

一眼レフカメラはファインダーで見たままを写真に写すので、ファインダーがかなり重要ですよ。一眼レフカメラはモニターを使って写真を撮っている時点で、良い写真は撮れません。
ファインダーがないコンデジと変わりません。
そもそも、モニターはハイアングルやローアングルの撮影でファインダーが覗きにくくなるので使うもので、普段は撮影した写真を見るのにしか使いませんよ。

2月下旬頃に前田森林公園で、友人のダイブを秒間10コマ連写で撮影しましたが、10コマで充分でしたよ〜♪ α65開封レビュー&前田森林公園ダイブ動画↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=6SwiNo9q1a0

お金があるなら、α77の購入をおすすめします。
α65は確かに良いカメラですが中途半端な感じが否めません^^;
ようやく99000円以下なったのでNEX-7Kもオーダーしましたが、α77も買ってしまうかもしれません(笑) 最終的にはEOS 5D Mark III、D800のプロ機に(ry

松竹梅で『竹』を選ばない。
お金持ちになる人は、決して安易に竹を選ばない。竹から学ぶことは少ないからだ。
学ぶことが少ないということは割高だということに他ならない。
思い切り味わいたいのであれば松にするし、そこまで魅力を感じないのであれば迷うことなく梅にする。中途半端なプライドを持っているからこそ、多数の人達は竹を選んでしまう。

松にするほどの予算も勇気もないが、かといって、梅を堂々と選べるほどの勇気と潔さもない。竹を選ぶ理由はただそれだけさ〓

それにしてもα65は室内、夜景などの高感度撮影がヒドイ(;´Д`)
水曜日に友人のスタジオを撮影しましたが、ISO-1600だとノイズが目立ってしまいます・・・。(単焦点レンズ持っていないので付属のズームレンズで撮影)
ソニーさん、改善宜しく〜♪ 個人的にα37、α57を出すなら、α77の更なるハイエンド・モデルを出して欲しかった。

書込番号:14623413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 16:23(1年以上前)

スレ主さん、すみません。

Daijさん

一眼レフカメラの「レフ」を勉強した方が良いですよ!!!それと液晶モニターを使いローアングルから、白黒で写真を撮れば渋い写真も撮れますよ。

カメラには優劣はありません。持ち主の創意工夫が一番大切なことではないですか???

基本を大切に!!!

書込番号:14626248

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2012/05/30 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット

スレ主 gonjiroさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。こんにちは。
初めての書き込みとなります。

この度a65ダブルレンズキット購入しました。
この2ヶ月ほど色々な口コミやレビューを拝見し
最終的にa77,nex-7,a65,a57,d5100の中からa65に決心しました。
有難う御座いました。

決め手は予算上の都合と有機EVFです。

肝心の価格ですが、
A65ダブルレンズキット、別売りレンズDT35mm、SDカード(クラス10)、三脚
合わせて \10500 でした。

書込番号:14622124

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gonjiroさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/30 12:40(1年以上前)

ああ!すいません!

価格訂正です。。。

\105000 ポイント無し
地方の量販店です。

書込番号:14622150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件 α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットのオーナーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/30 21:05(1年以上前)

安っ!と思ったら違いましたな(笑)
結局、安いですが(笑)
購入おめでとうございます。わたしもつい2ヶ月前購入したものです。どんどん使って楽しんで下さいね!このEVFは拡大ピント合わせなどマニュアルフォーカスにおいて他の一眼より強いので、ぜひやってみることをオススメします!腕磨きにもなります。

書込番号:14623557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonjiroさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/31 01:15(1年以上前)

鉄バカ日誌様
アドバイスありがとうございます。
本格的(?)なカメラは初めてなのでこれから勉強です。
鉄バカ様の書き込みにはずいぶん背中を押して頂きました(^_^)
ありがとうございます。
いま色々といじくっております。
土曜日か日曜日に外に写真撮りに行けそうなので今から楽しみです。

書込番号:14624631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットを新規書き込みα65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット
SONY

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月 9日

α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング