α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2012年4月30日 21:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年4月26日 21:26 |
![]() |
16 | 3 | 2012年4月26日 00:29 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年4月25日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月25日 12:42 |
![]() |
8 | 27 | 2012年4月25日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
ここ数週間、α57、EOS kiss X5、60D、D5100などと迷いに迷っていましたが、超高解像度センサーや、有機EL電子ビューファインダー、高速連射、GPSなどに魅力を感じα65(ダブルズームレンズキット)を買うことに決めました。
デジタル一眼を買うのは初めてなのですが、一番安く買うには、池袋や新宿などの大型家電量販店で価格交渉をして購入するのがよいのでしょうか?(実質7万円程度まで値切れればと思ってます)
皆様方だったらどの様に購入しますか?是非とも知恵をお貸しください。(ポイント還元率アップ、現金値引き、予備電池などのおまけなど)
0点

自分は大体の買い物は地元のキタムラでの購入です。
店舗によりますし、さらに担当した店員にもよりますが、
ゆるい店員さんを捕まえれば価格.comの最安値付近の
値段までは持って行けるので。
とはいえ、α65に関してはキタムラのネット価格が高めみたい
なので、キタムラはα65が苦手な可能性もありますね。
あとは、下取り品が色々ある時なんかは、
キタムラよりも中野フジヤあたりにもってった方が、
高額で下取りしてもらえるケースが多いので、
そういう場合はフジヤまで遠征してます。
たいがいのSONY製品はフジヤ、おぎさく等が最安クラスの
値段を付けてる事が多いのですが、これまたα65に関しては
79800円と、あまり安くしてないようですが。
となると、私がこれ以上安く買いたいって思ったら、
ネット通販で買うことになります。
現状でネット通販の最安が74000円くらいみたいですから、
70000円相当ってのは、かなり困難なんじゃないでしょうかね・・・
80000円切ってる上位のショップは、実店舗無しのネットショップ
じゃないかと思いますし、実店舗での値切り交渉で
ネットショップの値段を出しても、
「人件費がかからないネットショップとは張り合えない」って
言われて、相手にしてくれないケースも多いと思います。
ところで70000円って目標は、何を基準にして設定したのでしょう?
書込番号:14500770
0点

普通に中野フジヤカメラでOKです。
ヨドバシやヤマダのような予定調和の値引き交渉が要りません。
店員の写真知識も上述大規模量販店の売り子さんとは段違いです。
書込番号:14500789
0点

ああ、失礼。値引き交渉するんですか。
うーん。
だったら不動明王アカラナータさんのおっしゃるように通販が良いと思いますよ。
書込番号:14500809
0点

>>深川神明さん
正直フジヤ、おぎさくが79800円付けてる品物を
大型量販店で70000円で買おうってのは、難しいんじゃないかと
思いますよね。
フジヤは、他の客が値切ろうとして、「うちはこの値段です」って
あっさり返り討ちにあってるのは見たことがあります。
自分がフジヤ行くときは、フジヤが安い値段付けてるのを知ってるうえで、
その値段でいいから買おうって時だけなので、
値切る気ないのですが、あそこって値切れないですよね?
書込番号:14500834
1点

不動明王アカラナータさん
ご回答ありがとうございます
私の近所のキタムラではCanonやNikonばかりでSony製品はあまり積極的に扱ってないようなのですが、交渉できるでしょうか・・?
ヤマダ.comなどの大手量販店通販でも84600円(ポイント11%)と実質75000円程度だった為、頑張れば実質7万円程度も可能かと考えていました・・特に数字に根拠はありません・・
書込番号:14500988
1点

雲幸一郎さん
私も価格交渉は嫌いじゃないクチです^^;
でも家電量販店で値引き交渉する場合、他店の価格情報が無いと
最安値を引き出すのは腕と運に左右されてしまいますね。
特に交渉相手に捕まえた店員に左右(これが運)されます。
そんな中、他店の価格情報がなくても比較的安値が出やすいのは、
やはりLABI池袋だと思います。絶対ではないですけど・・・。
比較対象にならないと分かっていても一応「ネットで相場は少し
チェックしてきました」と言えば、よほどハズレの店員で無い限り
おかしな提示額にはならないと思います。
あとはビックカメラが対抗してくれるかと、腕と粘り次第です。
新宿だと“おぎさく”や“フジヤカメラ”などが特価をやってる時期は
交渉しやすいんですけどね。今A65のダブルズームは難しいですね。
価格.comの最安値が\74,000程度ですので、目標額\70,000は妥当で
交渉次第で充分達成可能だと思いますので、是非頑張って下さい!
ただオマケで予備電池というのはまず無理だと思います。
アレは単体で\9,000くらいする代物ですから・・・。
オマケはSDカードや液晶保護フィルムが多いと思いますので、
先にその値段もチェックしておくと値引き時の参考になるでしょう。
GWは家電量販店も稼ぎ時なので普段より力を入れてると思いますが、
もう少し待ってボーナス時期の方が値引き交渉はしやすいです。
もし急ぎの使用予定が無いのであれば、少し待つのも手ですね。
ちなみに私は、ソニーに強いおぎさくの特価狙いが多いですね。
特価の時は普通に安いですし、交渉不要ならそれはそれで有り難いので。
家電量販店だとカメラ関係はビックカメラで買っています。
ヨドバシカメラは長期保証の内容が良くないので普段から使っておらず、
ヤマダLABIは折角ポイントが付いてもカメラ備品の品揃えが少ないので、
よりポイントが使い易いビックカメラで買う様にしています。
特に池袋カメラ館の店員は知識がしっかりしてるので安心できます。
書込番号:14501081
0点

ろびんといっしょさん
夜分遅くにありがとうございます
“おぎさく”とは荻窪カメラのさくらやの事でよろしいでしょうか?
結構人気なお店だったんですね。近所なのに気付きませんでした。中野のフジヤカメラと共に早速明日行ってみます
やはり池袋のヤマダは別格ですね。価格com最安値よりも1万円以上安くPCが買えましたと言う書き込みもしばしば目にします。
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:14501142
0点

私は、近所のキタムラでの購入が多いですね。
α77は予約し、発売日で購入しましたが
価格.comでの最安値を調べてくれ、それと同じにしてくれました。
都内へは1時間以上かかりますので、そこまで行く費用、時間を考えるとかえって安上がり。
物によっては価格.comより僅かながら安くしてくれることもありますね。
店長をはじめ顔なじみであるというのもあるのかな。
書込番号:14501360
0点

頑張れば・・・>
ヤマダ日本総本店は頑張らなくても安くしてもらえる場合と頑張っても安くしてもらえない場合と両極端です。その時の在庫の状況、メーカーとの兼ね合いなどの事情があるでしょう。
☆☆☆
ヤマダ日本総本店は近々改装を予定しているようで(一旦店を閉めます。)現在、売り込みに力を入れています。“交渉!”といった力を入れず価格.comの最安値をベースに値段を聞いてみてはいかがでしょうか。
しかし買い物客が多い割にはメーカーはお休みなので在庫が逼迫していて思いの外安くならない可能性もあります。
また、念のためにWキットだけでなく普通のレンズキットの価格も聞いて下さい。
書込番号:14501853
0点

不動明王アカラナータさん
確かそんな話を聞きました。
客層も年齢が高く、落ち着いて品物を見て、実物を触りながら
購入を決めてるようなので、値切ろうという気があまりないのかもしれないです。
(会社帰りにしか行かないのですが)
α65/75はよく特価セールしてますから、まめにチェックするとよいかもしれません。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/index.html
書込番号:14502129
0点

ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました
本日、池袋の大型家電量販店でα65ダブルズームレンズキットを
84000円、ポイント13%(実質73080円)で購入しました
ソニーの商品説明員の方に相談したところ「即決してくれるなら」と2〜3分であっさりOKがでました
帰りに中野フジヤカメラ、荻窪さくらやも見ましたが、共に79800円でした。
連休はα65を持って航空機や鉄道の写真を撮りに出かけたいと思います(^o^)
書込番号:14504241
0点

雲幸一郎さん
ご購入おめでとうございます。
目標額には届かなかった様ですが、例え一ヶ月後にもっと安く
買えるとしても、この一ヶ月間でしか撮れない画の価値を思えば
数千円の差なんて安いもんです。
こういう点はAV機器や家電とは考え方が違いますよね−。
連休後半が楽しみですね^^
書込番号:14504408
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

アダプターの精度が悪いのではないでしょうか?
他にもアダプターを使うと接点が増え接触不良の原因にもなりますので、普通のSDHCカードを使用された方がいいですよ。
書込番号:14488764
1点

そうなんですか?一緒だと思ってました。
撮った写真をその場でタブレット使って確認したかったのですがねぇ・・・。
今度ちゃんとしたSDカード買ってきます!!
返事ありがとうございました。
書込番号:14488859
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
ついに高額望遠Gレンズ、70-400mm F4-5.6 G SSM
SAL70400G購入しました!!!
新品で188000円で購入しました。学生ですが、勿論現金一括で(笑)
最初は、価格comの最安値か、ヤフオク中古、逆輸入等も考えましたが、
たかが2〜3万円ケチって保証なし、欠品ありの不具合レンズ来ら困るなぁ・・。と思い多少高くても、思い切って、いつも使っている尼で購入^^
箱潰れもなく、正真正銘の新品で良かったです♪o(≧▽≦)o
konozamaにならなくて良かったゼMAJIDE(笑)
昨日到着して、今日使ってみての感想ですが、
今まで使っていた2万円程度のSAL75300と比べると、その差は一目瞭然!!!
SAL75300はピントが合うまでに1秒くらいかかるし、しかも音がうるさいです。
SAL70400Gはピントが合うのに0.2〜0.3秒程度で、すっとピントが合ってしまいます。
しかもレンズが明るく見やすいです。9倍も値段が違うとここまで、性能もここまで違うのか・・・と驚いてしまいました(=゚ω゚=;)
装着しても、兎に角厳ついですし、持ち歩いていたら、一目置かれるレンズでしょう( ^ω^)。
α55、α65、α77等使っている人にオススメのレンズです。是非一度、味わってみるべきだと思います。
写真@
☆SAL70400Gとα65☆
F:2
露出時間1/15
ISO-400
写真A
☆DajiとSAL70400G☆
F:4
露出時間1/320
ISO-400
写真B
☆Dajiの友人(マフィア)とSAL70400G どや顔☆
F:4.5
露出時間1/1250
ISO-400
写真C
☆札幌駅 時計拡大☆
F:5
露出時間1/320
ISO-320
地上から約15mの高所にある時計でSAL70400Gで撮影。
今後はSAL70400Gを用いて本格的な撮影(レーシングカー、戦闘機、飛行機、鳥、絶景)をしたいと思ってます^^v
5点

灼熱の鶴が舞い降ります、ココは地元那覇です(笑) |
アムロいきま〜す、もといANAいきま〜す(笑) |
JAL全盛時代を知るボクにゃ、セピアなライバル関係♪ |
日本の空を守るのはコレF15。お勤めご苦労様です♪ |
Dajiさん、初めまして。月光花☆と申します。
SAL70400Gご購入おめでとうございます♪
ボクも今年このレンズを手に入れ、α900と共に飛行機をメインにバシバシ写しております。
で、このレンズ、ケンコーさんのテレコン(テレプラス300)との相性が宜しく、純正テレコン
と違いAFが使用可能です。ボクは現在×1.4を使用していますが、フルサイズなので560o、
Dajiさんのα65ですとさらに焦点距離が延ばせますよ(笑)
テレコン使用の画質はさほど低下しません。いくつかアップしておきます。ガンガン写しま
くって下さいませ〜♪
書込番号:14485635
9点

月光花☆さん
はじめまして。あなたも今年手に入れられたのですね!
お互い結構最近ですね。α900の写真素晴らしいです!!!
全部クオリティ高いですが、4枚目の戦闘機のコックピットの写真凄いですなぁ^^
プロみたいです。写真関係の仕事をされているのですか?
なるほど。(テレプラス300)ですか。早速購入予定のリストに入れておきますね。
良い写真、良い情報を教えて頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:14485728
1点

すみません。
SAL70400Gの値段間違いました^^;
188000円(×)
178800円(○)
書込番号:14485878
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
α65の購入を考えておりますが
子供の運動会なども視野にいれておりますので
Wレンズキットの望遠200ミリまでだと少々不足に感じます。
よって18−55のズームレンズキットを購入して
別途α純正の75−300を購入しようと思いますが
AFのスピードや画質、使い勝手は大丈夫でしょうか?
Gレンズの70−300の方が良いのはわかっておりますが
予算の関係上、75−300かWレンズキットか悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。
2点

こちら↓などは?
値段もそこそこで評判もいいみたいです。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250580/
わたしはこのレンズは狙っていますが、いつ買えるかわかりません・・・・・・・。
(SONY純正と基本的には同じであろう)KONICAMINOKTAの75-300mmは使っていますが。
TAMRONのは超音波モーターですから、多分AF駆動の音などは静かかと。
書込番号:14478838
0点

ネット上の評判で判断する限り,タムロンをオススメするべきだと思いますが,
シグマのAPO 70-300mmDGはなんちゃってマクロも使えて,価格も純正75-300mmに
近いので候補に入れてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はシグマを使っています。タムロンと純正の方は使っていないので・・。
書込番号:14479054
1点

純正75−300oを使っています。
値段を考慮すれば十分楽しめますよ。ただ、値段を考慮すれば。。。ですね。
75−300oは音もジーコジーコとうるさいし、一旦ロストしてから再度捕捉するまでのスピードは遅いです。55-200oのほうが速いんじゃないかな?まぁAF-Cで捕捉し続ければ問題ないし、そもそも小学生の運動会なら十分使えますけどね。
予算があれば タムロンのA005のほうが満足度は高いでしょうね。
昨年の運動会でA55と75-300oで使いましたが、パープルフリンジはよく出ました(笑)。その後A65に買い換えましたが、A55より基本露出を抑えてる為か?あまり気にならなくなりました。
UPした写真は そのA55/75-300oのものです。150o近辺で撮ってる(Exifも消えてますが)のであまり参考にはならないかな(^^;
A65と75−300oの写真は 下記縁側に少しだけ載せてます
最後のほう(2012/4/8)のサッカーの写真です。その下にDT18−250oで撮ったサッカーの連写写真もありますが、AFに関しては似たようなものです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-299/
書込番号:14482025
0点

とりあえず純正75-300は、私は勧めません。
とても安く入手出来ますが、写りは安いなりです。
オートフォーカスの速度も、今時の基準じゃ
考えられないほど遅くて、しかもかなりうるさいです。
書込番号:14482065
0点

はじめまして、私もA65ユーザーで子供の運動会用にTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USDを
追加しました。私は初心者ですが、ピントも早いので使いやすいと思いました。ただ重量があるのでずっと持つと筋肉痛になりました。
画質はスマートテレコンを使ってもシャープで自分の好みに合っていましたので、良い買い物でした。予算との兼ね合いと好みもあるとは思いますので、サンプル写真・実際のレンズなどを見てから決めてはどうでしょうか?
うちの運動会は9月なので、レンズの活躍の時期は先になりそうです。
このあいだ、初心者なりに月撮ったものがありましたので、載せます^^
書込番号:14482675
0点

αyamanekoさん、カタコリ夫さん、不動明王アカラナータさん、
ひろきの親父さん、をーゐゑーさん
皆様アドバイス有難うございました。
純正レンズということで気になっていたのですが
75−300純正をお使いの不動明王アカラナータさんのアドバイスで
最終的にはタムロン70−300の005に決めました。
今週中に購入したいと思います。
書込番号:14482875
0点

A65には電子収差補正機能がありますが、75-300mmは対象になっていないしアップデートでこのレンズが追加される可能性も低い気がします(笑)
予算があればA005のほうが後悔ないと思いますよ。A005と比較されるのは純正だと70-300mmGです。純正75-300とは世代が違いますからね〜
私は小学生の子供撮りが多いので、何だかんだ言って高倍率ズームが一番便利で使用頻度が高いです(^^;;
おまけに動画も撮りたいので、今お金があれば、欲しいのは超音波モーター搭載のタムロン18-270mm(B008)。
そんなこんなで望遠ズームは、A55キタムラセットに付属してた純正75-300mmのまま我慢してます(笑)
ところで…今週末にはA57発売になりますね?
A57にはA65に無い機能「全画素超解像ズーム」があります。
目的が背景のボケ方云々ではなく、単純に大きく引き寄せたいだけ…なら、ダブルズームキット付属の55-200mmでも 2倍の400mm相当まで1600満点画素で記録できます。
「A65レンズキット+A005」と 「A57ダブルズームキット」
価格差によっては候補になるかも…なんて?
EVFやGPS等65からの差別化もありますが、このタイミングなら両機を比較してからでもイイかもしれませんよ。
まぁ望遠ズームの使用頻度が高いなら素直にA005にしておくべきだとは思いますが…。
書込番号:14483247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度重なるアドバイス有難うございます。
自信持って買うことができます。
有難うございました。
書込番号:14483707
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
現在α350を使用していますが、地面に落としてしまい液晶が割れてしまいました。
修理に出したところ、見積もりで5万近い金額が提示されてしまい、買い換えを検討しています。
α350も数年使ってきてグレードアップしたいとおもっているのですが、この機種はグレードアップに値しますでしょうか?
店頭でさわった感じ、
・軽い(喜)
・小さくて頼りない(哀)
・グリップが安っぽい(哀)
・水平機付いてる!(喜)
・連写が早い(喜)
・ファインダーが光学じゃない(哀)
という感想を持ちました。
α65の機能は満足だが、作りや外見が気に入らない。
α77までは手が出ない。。。
と悩んでいます。
α350からの買い替え。
皆さんはα65でしょうか?α77でしょうか?
撮影用とは、子供(未就学児)の撮影と、撮り鉄の兼用です。
液晶画面は使わず、ファインダーを覗いてマニュアルでフォーカスを合わせてます。
よろしくお願いします。
書込番号:14482971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落下ですか…心痛みます。
α77では、購入金額が身の丈に合わないということであればα65ですが
悩む余地があるならα77だと思います(私はそうする予定です)
機能的なことや造作も含めて所有する満足感はα77のほうが上ですから、
後で後悔が無いと感じています。
ただ、α65でも機種の特性をつかんで使用されれば、
不満が出ないような性能では無いでしょうか。
EVFの違和感をどう評価されるかは、どちらの機種を選んでも残る問題ではあると思いますが。
書込番号:14483077
0点

落としてしまいましたか・・・心中お察し致します。
さて、A350の買い換えですが、触った感じとして書かれている、
>・小さくて頼りない(哀)
>・グリップが安っぽい(哀)
個人判断ですが、A350と比べても小さくは無いような気がします。
最初は、A55と比較されたのかなと勘違いしたくらいです。
またA350で見られた、グリップのキシミも無くなってるようですから、
それなりに評価できると思っています。
A350との違いで、センサーがCCDからCMOSに変わる点も大きいかもしれません。
低感度で出てくるCCDの映像は、A65のデータとはかなり雰囲気が違うと思います。
しかしながら、既にCCD機も無く、選択のしようも無いのが現実ですね。
また、OVFと言う選択肢もありません。
センサーの違い、OVFかEVFかを除いて、その他の部分では、全てのスペックで
A65に不満が出る事は少ないと思います。
マニュアルフォーカスが多いとの事ですが、この場合、ペンタミラーより、
EVFの方が合わせやすい場合もあります。
また、視野率も100%です。
そうそう、今なら、A57 と言う選択肢もありますね。
4月27日発売開始です。
最終的には、ご不満な点を、使い方等でクリア出来るなら、
十分後継機として、使えると思います。
書込番号:14483141
0点

撮像素子は共通ですので、出てくる画は基本共通だと思います。
という事で価格の差は主に機能面ですね。
そこの差が実際に撮影される上で問題にならなければ、α65で良いと思いますが。
お子様と鉄道・・・たぶんα65でイケるんじゃないかと思います。
書込番号:14483263
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
a100のダブルズームキットを使っています
青空を撮ると、ごみが映り込みます
スカイツリーの右に目立ちます
縦位置では、左側に見えます
クリーニングモードで、ミラーを上げてCCDを見ても、きれいなもので、ごみは見当たらないのです
肉眼では見えないものですか
ここは、a65の場所ですが、よろしくおねがいします
0点

あっくんだよさん こんにちは
センサーに付いたゴミだと思いますが チェックのため 絞り開けた状態と絞った状態で空など フラットな物撮影してみて下さい。
絞った状態の方が 濃く成っていると 完全にセンサーに付いたゴミです。
書込番号:14464291
0点

横位置の写真を縦位置にしてみてください。ゴミが同じ場所にきます。
センサーのゴミなのでメーカーに清掃をお願いしてください。1年以内は無料です。
書込番号:14464298
0点

取り扱い説明書に清掃方法が記載されていませんか?
それでもだめならサービスセンターかな?
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-3rd/
ゴミ清掃前と後の写真載せています。
書込番号:14464311
0点

>クリーニングモードで、ミラーを上げてCCDを見ても、きれいなもので、ごみは見当たらないのです
ゴミは肉眼では見えなくても付いています
クリーニングモードにしてカメラのマウント開口部を下に向け、下からブロアーでセンサーに向けてシュポシュポされるとたいていのゴミは取れると思う
注意事項としてはボンベ式のエアダスターはカメラが壊れるので使用しては駄目
ブロアーはカメラの中には入れないようにする
入れてセンサーに当たるとセンサーが傷つき壊れる
これをやって取れなければSCでクリーニングしてもらうしかありません
書込番号:14464377
1点

ゴミは普通にのぞいて肉眼で見るってのは難しいと思いますよ。ゴミを見る用のルーペみたいなのはありますがそこまでして見ても仕方ないでしょうし、、。
書込番号:14464385
0点

おはよーございます♪
私も、目視で確認するのは難しいと思います^_^;
向くしで確認できる様なゴミなら・・・もっと鮮明に写るはずです♪
まずは、ブロアーで清掃して見ては???
大概のゴミやホコリは、これで取れると思います。
それで取れなきゃ・・・SCへ持って行っては??
油汚れや、水滴の跡等・・・湿潤系の「汚れ」はブロアーでは取れませんので・・・
α100だと・・・有料だとおもいますけど・・・^_^;
書込番号:14464436
0点

申し訳ないけど、この状況をご自分で見てゴミと判断できないなら、ソニーにクリーニングを依頼した方が無難ですよ!!!
センサーはカメラの心臓部でデリケートだから大切に扱わないと大変なことになりますよ。
クリーニング方法はソニーのホームページを見て下さい!!!
レンズはあるんだから思い切って、α65を買いましょう???
書込番号:14464486
0点

センサー上でわ画像が180度回転してるから、そのままの位置にわゴミわないよん。 (/ '∂')ゞ
このぐらいのゴミならジイサンの弱った眼じゃなければ見えるはずだよん。
見えなきゃペッタン棒?だっけ? 使えない。 (ヘ。ヘ)
書込番号:14464687
2点

絞りはF8ぐらいまでにすれば、あまり目立たないかも?
書込番号:14464692
0点

こんにちは
ローパスフィルター上のゴミは肉眼で見えるときもあります。
見え難い場合も斜めから透かすようにして見ると、点状のゴミが見えるときがありました。
ソニーの場合は、確か1525円でローパス上の清掃をしてくれました。メーカーのクリーニングは、市販で売っているクリーニング液でクリーニングしても取れないゴミの場合でも、素人では使えないような特殊な液をつけて取ってくれるみたいです。ただ、ローパス上の傷又はゴミが裏側に回ってしまった時は、ソニーの場合は撮像素子のユニットごとの交換になると聞きました。その場合は、数万円かかるようなことも聞きました(カメラを新しくしたほうが良い値段だった記憶があります)。
無理せずソニーに持ち込みましょう。
書込番号:14464791
0点

こんにちは
撮像素子に付いたゴミですね。
掃除しても、レンズ交換、ズーミングで付く時は付きますしボデイ内からの油性のゴミも有ります。
大事なショットは、画像ソフトでそれなりに修正可能です。
補償期間中は、掃除は無料ですから依頼されたら良いです。
しかし、近隣にSCが無い場合は自分で掃除するのが最良です、いずれ有料に成りますしね。
私は、これを使っています。
スコープで見て、ゴミが無ければOKです。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
日本で買えます。
書込番号:14465342
0点

取扱説明書 P192 にイメージセンサーをクリーニングする
を見て行ってください。
お勧めは(1)ですが 2と3も良いと思います。
1)ローパスフィルタークリーナー
DD Pro デモンストレーション動画
http://youtu.be/DGfpyD0jXTQ
2)センサークリアルーペ キット
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090069-00-00-00
3)PENTAXから発売されている
クリーニングキットでセンサー面の清掃が自分で出来る
http://allabout.co.jp/gm/gc/211366/2/
説明書では、ブロアーを使って と記述されていますが
ブロアーは、吹き飛ばすだけで 塵はカメラの内部に
残ると思いますので できれば小型掃除機みたいな
もので掃除した方が良いと思います。
ブロアーから出る風には小さな埃が存在しますので
注意が必要です。
私は、DD Pro(小型掃除機みたいな構造)を使っていますが お気に入りのアイテムです。
書込番号:14465434
0点

うちのNEX5は絞りF8でもはっきり分かる、F16だとたくさん写るような油汚れでした。
SONYの案内↓の「イメージセンサーのクリーニング方法」でももちろん取れないので、
サービスステーションの持ち込んで1時間程度でクリーニング(有料)してもらいました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035727/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=dslr
既に他の方が書かれていますが
@先ずは「イメージセンサーのクリーニング方法」に従いクリーニングしてみる。
Aそれでダメならサービスステーションに持ち込んでクリーニングしてもらう。
が安全でしょうね。
書込番号:14465447
0点

私も先日、センサーのゴミだと思っていたらレンズの方でした。
一度レンズを交換してみて
同じ周辺に現象が出るかチェックしてみて下さい。
書込番号:14465584
0点

私は先日、センサーのゴミだと思っていたら目の方でした・・・笑。
一度、目玉を交換してみて
同じ周辺に現象が出るかチェックしてみました。
・・・
特に広角レンズでは出易いですよ。
DT1650でも16側で空など一定の柄を写すと、結構目立ちます。
無ければ無いし、上の状況でも出ません。
ある場合、出やすいのが上のような上ということ。
書込番号:14465993
2点

>私は先日、センサーのゴミだと思っていたら目の方でした・・・笑。
蚊飛症じゃん。 ( >_[・])
書込番号:14466270
2点

みなさん、ありがとうございます
ブロアーをしてみましたが、だめでした
それで、よくよく見るとセンサーはきれいだなと思ったのです
しばらくしたら、いいカメラを買います
書込番号:14466375
0点

カメラのキタムラに持って行くと掃除してくれる場合がありますよ。
書込番号:14466981
0点

私は何回か掃除して頂きました、店長くらいであれば掃除をする腕を持っているでしょう。
書込番号:14467781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





