α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2011年11月2日 13:11 |
![]() |
177 | 50 | 2011年11月2日 11:53 |
![]() ![]() |
44 | 19 | 2011年10月29日 12:55 |
![]() |
134 | 34 | 2011年10月29日 12:30 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年10月29日 11:04 |
![]() |
31 | 5 | 2011年10月23日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
今年中に出るかもあやしいのでアメリカ版を入手しました。
ちなみにアメリカ在住です。Thanks Givingの休暇までにはどうしても必要でしたので。
メニューは日本語が欲しかったので日本発売→転送を考えていたのですが、英語メニューで妥協。
まさかアジアもの(ビデオが50p/50i)かと不安でしたがちゃんと60Hz、US Warrantyも入ってました。
まだちゃんとした試し撮りしていませんが、プラボディーらしからぬ剛性感と軽さはなかなかの好印象。
この価格でα77と同じセンサー、同じEVFですからコスパ的な満足感は高いですね。
(α900がメインゆえ、α77だと主役を食ってしまうような不安がありました。やっぱりサブのAPS-C機はプラがいいです。)
因みにFirmwareはver.1.03でした。
6点

入手おめでとうございます。
お時間あったら撮影サンプルなんかもあげていただけると嬉しいデス。
>α900がメインゆえ、α77だと主役を食ってしまうような不安がありました
なんかお気持ち分かります(笑)
書込番号:13688667
1点

製造国はタイでしょうか?
(そうだと思いますけど、念のため。)
ある程度は生産できていたんですかね?
日本向けとそれ以外向けとでは、ボディ的にはソフトが違うだけのような気もしますが。
海外優先のようですね。
もしかして海外では、まだ77もふつうに店頭などで在庫あったりします?
書込番号:13689367
0点

おっしゃるとおり「Made in Thailand」です。
大手や店頭ではまだ未発売となっているようですが、
被害が出る前に少量のみ出荷されたようで、ネットでちょこちょこ見るようになりました。
現在Amazon.comでレンズキットがあと8台在庫ありになっています。
($999、8万円ぐらいでしょうか。)
書込番号:13689455
1点

ばーゆーさん ありがとうございます。
そんなに大量には出回ってないのですか。
タイの大雨、洪水被害は早く終息してほしいものです。
書込番号:13689557
1点

本日行きつけの量販店に行ったところ、α65は年度末になるかもしれない。α77も在庫がなくなれば次回入荷は年明けになると言われて在庫のあるα77を薦められました(^_^;)
真偽はわかりませんが…
本当にいつ手に入るかわからないってのが困りますね。
60Dに傾きそうな自分を制止できるのも時間の問題です(^_^;)
書込番号:13701325
0点

ほんとに試しに撮っただけの試し撮りしましたので貼っておきます。
JPEG撮って出しです。
NEX-5Nでも感じましたが、等倍で見た絵が締まりすぎのような印象です。
ベイヤー機ならもうちょっとぼやっとしててもいいと思うんですが。
高画素化したからなのかソニーの絵作り自体が変わったのか…わかりません。
土曜日は大雪でしたが日曜はお天気でした。
書込番号:13702180
5点

16-105らしいというか、確かに締まりすぎ・・コダカラーみたいな雰囲気ですね。
ビビッドなんでしょうか
撮影モード次第でまだ変わるかも・・
書込番号:13703375
0点

16-105はαレンズの中ではクッキリ系ですね。
RAW撮影をすると後で撮影モード変更ができるので、それもいかも
それから、PhotshopのCameraRawやLR3はIDCより最初からコントラスト高めに現像しますね。
元の色から考えるとIDCの方が近い場合もしばしばです。
ただ、画像に関しては好みが大きいので、そこは好き好きw
それに今の日本はこのような抜ける空にはなかなかお目にかかれませんw
特に中国の黄砂?煤煙?の影響の強い九州では年に数回ですね。
予想に違わず、良いレンズを与えるごとに画質成長する泥沼系カメラらしいですw
1635Zや24Z・・・饅頭コワイw
書込番号:13711448
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
ソニーの正式なアナウンスは明日6日にあるそうですが、11月11日に延期になりましたので申し訳ありません、という連絡が予約店から来ました。
もう少しと楽しみにしていただけあって、ガックリ!!です。
それとともになんだか「大丈夫なの?」という感じとそれだけ待たされるんだったら、少し安くなってから買うか、、、と意欲が失せてしまいました。
そういう方も多いのではないかと思います。
なんだよ〜〜、しっかりしろよ〜〜、ソニー!といいたいです。
10点

キタムラで同様の話を聞きましたけど、ソニーはちょっとマズいですね・・・
α77も完全に買う気が失せました・・・
α55・33に続く家電屋のオモチャ一眼の試作機第2弾なんですから
さっさと市場に出して先見性の無い熱狂的なユーザーに粗探しさせて、ファームで修正すればいいのに^^;
書込番号:13586221
23点

ドナドナさん こんにちは。
本当にα77は大丈夫なの?と言いたくなり、買う気が失せますよね。
数日というのならまだしも1カ月も伸びてしまったら、、、、
駄目だねえ、ソニー!と何度も言いたくなります。
ソニーに確認しましたところ「じゃあNEX−7と同じくらいの日ですね」と聞いたら、「NEX−7は現時点でまだ発売日は未定ですので何とも言えません」、と言われました。
これでNEX−7も遅れたらドン引きですね。
あ〜〜、楽しみにしていたのに、、、残念!!です。
書込番号:13586407
7点

>さっさと市場に出して先見性の無い熱狂的なユーザーに粗探しさせて、ファームで修正すればいいのに^^;<
韓国で先行発売されて(α77ですが)先ごろファームアップがあったと価格でも書かれてましたよ*_*;。
α77の発売延期はまだ洩れ聞こえてようですが、6日にSONYのサイト見たらα65と同じく延期になっている可能性はありますね。
書込番号:13586551
2点

salomon2007さん こんにちは。
ソニーに直に確認したところ、α77は予定通り発売します、とは言っていましたが、、、
書込番号:13586555
2点

えっ?予定通りなんですか?日本でも韓国同様未完成品で発売強行するんですかね*_*;。
書込番号:13586571
4点

salomon2007さん
そこをちょっと意地悪く聞いてみました、
「α65が1カ月以上遅れるほどの不具合があるというのにα77は絶対に大丈夫なんでしょうかね?」と(笑)
そうしたら「問題はなく発売します」と言っていました、そうしか言いようがないのかとも思いますが、、、
書込番号:13586587
2点

生煮えで出すのはやめといた方がいいと思いますけどね…。
センセーショナルな発表で、後に引けなくなってるんでしょうか。
書込番号:13586671
5点

「発売後の各社レビューもA77がメインになるだろう。A65はその本文の最後に<A65も基本画質は同等。コストパフォーマンス考えれば良い選択だ>なんて一行でまとめられる程度のはず。なら、A65の発売を送らせてでも、A77の発売日を死守したほうがリスクは少ないぞ!65は後回しでいい!今は77のファームアップ作業に専念だ!!」
なんてSONYの声が聞こえてくるようです(涙)
…にしても1ヶ月は長いですね。予約取り消す人 何人いるんだろ。
書込番号:13586811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファ-ムver1.03のまま発売されれば、α77は発売日からしばらくの間かなりボロクソ叩かれるでしょうね。
特に、アンチSONYの人からの書き込みが凄そうです。
きっと数十分毎に、悪評価での新しいスレが乱立しそうです。
書込番号:13586961
4点

「α65が1カ月以上遅れるほどの不具合」ってどんな不具合なんでしょうか??
注目度が低いのかあまり不具合の話しって聞かないような気がしますが・・・。
α77は色々言われてますけど、市場では量販店、カメラ屋さんから予定以上の予約
が入って、α65の生産を後回しにしてでもα77増産とかあったりして(笑)。
いやファーム書き換えのために最終ラインを空けるためなのかな。
α77が 10月14日のままだとするとそのしわ寄せがα65にきたんじゃないでしょうか。
ソニーストアさん、予約開始ぐらいして下さいよ。
書込番号:13588081
0点

〉α55・33に続く家電屋のオモチャ一眼の試作機第2弾なんですから 
90年代後半、丁度ミノルタα-9が発売された当時、どの会社のデジタル一眼レフもおもちゃカメラと言われていました。10年後の2000年代後半、デジタル一眼レフが主流になり、かつての様なおもちゃカメラと揶揄する人々は殆ど居なくなりました。
恐らく10年後、デジタル一眼の図式は、サムスンやソニーなどの圧倒的なデジタルのノウハウを持った企業が台頭していると思います。家電屋カメラやおもちゃカメラと小馬鹿にしていた人々は、古い時代に取り残されたまんま。
光学ファインダー機種で、中級機の価格帯でEOS7Dのスペックを超える機種はもう出ないと思います。出たとしても、マイナーチェンジ程度に留まると僕は断言します。
ミラーレスやTLMは、α77等を見れば判る通り、幾らでも成長します。α77であのバケモノスペックですから、α77の後釜では、EOS7Dなどの旧来の方式のカメラとは桁外れなスペックになると僕は思います。
書込番号:13589583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかに褒められた対応ではないのですが、
77が思ったより受注が多く、
ソフトの書き込み(修正)を77優先にした結果でしょうね
すでに物はできている可能性が高いですから、
1台1台ソフト書き込みする手間はかなりかかると思います
ラインの人は大変ですねぇ〜
書込番号:13589637
2点

ゴチャゴチャ言うなら買わなきゃいいじゃん。
1ヶ月位待てないなんてせっかち過ぎ。
ネットを斜め読みして、一部の不具合を大袈裟に騒ぎ立てて文句ばっかり。ただのクレーマーじゃん。
書込番号:13589925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何様だよw
お前みたいな奴は買わなくていいよ。
書込番号:13589932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[13589932]のほうのガガXさん
誰に言ってるんだようw(^^
それはともかく。。。正式に出ましたね。残念です
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111006.html
書込番号:13590133
8点

DT16-50も延期なら、
いっそα65でDT16-50レンズキットを出してくれんかな・・・
書込番号:13590340
1点

ガガXさんの言っている事に一票。
α77のスレッドでも散見しますが、買う気もない他社ユーザーが批判するのは、SONYにとって余計なお世話です。
まあ、価格コムのデジカメ掲示板は、クレーマーの巣窟ですから、しょうがないのかもしれませんね。
知り合いには、価格コムデジカメ掲示板は当てにならないから、見るなと言っています。
書込番号:13590933 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ウッキーノンキーさん、ドナドナさん
α65が1ヶ月発売延期になったぐらいで購入辞めると騒ぐのなら
αユーザー辞めてニコンかキャノンのデジ一にしたらどうですか?
いい提案だと思いますが。
書込番号:13591870
5点

女はきついなぁ・・・
ハイ撤収撤収・・・・。
書込番号:13591889
8点

おい!第77普通科連隊・・・65旅団逃げ遅れてるぞ!
撤収・・・撤収!!
書込番号:13591904
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
初めまして。
デジタル一眼も投稿も初心者です。
子供と風景の写真をメインにするつもりで、デジタル一眼の購入を検討しています。
来月の運動会にもと考えています。
動画もきれいに撮りたいと思っていますが、そうなるとα65になるのでしょうか?60Dの動画はあまり良くないと聞きました。
あと、シャッター速度 α65の1/4000と60Dの1/8000差が気になりました。
どなたか良いアドバイスを頂けたらなと思います。
宜しくお願いします。
1点

んー…動画の利便性はα55で土台が出来てる分、α65に軍配が上がると思います。
しかしながら片割れは発売されてる訳ではないのであまりいい加減な事は言えないかなf^_^;
書込番号:13470909
3点

1/8000秒は必要ないと思いますが、α65が発売されて皆さんのレポートを見てから
判断するほうがいいと思います。
書込番号:13470935
2点

α65で撮ったSDカードブルーレイに入れてダビング出来ますよ。60Dではパソコンから焼く事になりますね。60Dの背面液晶撮りはAFがα65と比べかなり遅いです。クイックモードはブラックアウトします。Wzoomだと60Dの方が焦点距離長くレンズ内手ぶれ補正です。α65はボディー内手ぶれ補正ですからαレンズならどんなレンズも手ぶれ補正出来ます。シグマ製品のレンズ内手ぶれ補正レンズを買えばレンズ内手ぶれ補正も楽しめます。α65は写真合成が出来るため今まで無理だった三脚無しの夜景撮影などソニー製でないと出来ない機能が多々あります
書込番号:13470943
3点

まず、とにかく来月の運動会に使うのならD60しかないでしょう。
A65は来月の14日にしか手に入りません。
スレ主さんは初心者とのことですので、今手に入るカメラを買って
一生懸命練習しないと、とても運動会には間に合いませんよ。
D60とA65の純粋な比較は、A65が発売されたらでないとわからないのでは?
もし来月の14日以降まで待てるのであれば、発売後にご自分で触って
確かめてから、判断できない点があれば
「どっちがいいでしょうか?」という質問をたてられる方がいいと思います。
しかし、最近この手の質問が多いですね。(笑)
書込番号:13470948
3点

y2lexさん こんばんは。
来月の運動会と言う事ですが発売日以降でしょうか、予約されていて発売日に手に入れられるつもりなら良いですが、今年の運動会と言う事であれば心配ですね。
動画は当然ソニー良いと思いますが、運動会での走るお子様を追いかける電子ビューファインダーの出来がどの程度か見物だと思います。
シャッター速度の1/8000秒は通常必要ないですし、光学ファインダーと変わらないレスポンスと見やすさを備えているのであれば、一眼レフの歴史は大きく変わると思います。
書込番号:13471006
4点

こんばんは。y2lexさん
>シャッター速度 α65の1/4000と60Dの1/8000差が気になりました。
別にシャッター速度の差は気にせずに良いと思いますよ。
要はAFでの被写体の食いつきを重要に考えれば良い訳ですからAFでの被写体の
食いつきはα65よりもEOS 60Dが圧倒的に良いでしょうね。
僕もα65の実機はまだ触っていないので偉そうに言えませんがね。
書込番号:13471016
5点

y2lexさん
α65はまだ発売されてませんし、実機でてから、いろいろな使い勝手のレポートがこちらにもあがるでしょうから
できれば、それを待ってが良いかと思います。
さて、α65にかぎらず、デジタル一眼の動画撮影で注意した方が良いと思われる点
1 手持ちはできるだけ避ける。
専用のビデオ機材とくらべて、手持ち時の手ぶれ補正の能力は現時点どのメーカーもまだ弱いです。
小さな揺れは吸収してる感じがあっても、大きな揺れの吸収が遅いメーカーがあったり、
過度の補正がはたらくのか、「映像がコンニャクみたいな感じに写るもの」もあります。(ソニーではありません)
まだまだ、技術的に発展段階という感じです。
ビデオ三脚や、ビデオ用の一脚つかって、できるだけ手ぶれを抑制した方が無難かと思いますよ
高級なビデオ三脚や、一脚は無くても十分、数千円のものでも「はるかに綺麗に撮影できます」
α65をお買い求めの際には、販売店に「おまけして」とか掛け合ってみるのも良いかと思いますよ。
2 動画撮影中のズームは苦手
家庭用の動画専用機だと、パワーズームというかボタン動作で滑らかにズームできるものが多いですが
α65含め デジタル一眼系のズームは大半が手動。
それもズーミングするときに滑らかに回し難いというレンズが多くあります。
α65にキット設定されてるズームも滑らかに回しにくいという感じはあります。
そういうレンズが多いということを念頭に、構図を検討するなり、慣れるなり工夫する必要がでるかもしれません。
3 外部マイクは合った方が無難
α65のキット設定は標準域、望遠ズームともSAMと呼ばれるステップモーターでピント合わせするレンズがセットされています。
先行するα55Vの事例ですが、動画撮影時にAFできるのは好いのですが、こSAMが動く音が カメラについたマイクが拾ってしまいます。
これも動画専用の家庭用VTRとか影響でない設計をしてるのですが、一眼はまだ対策不十分。
外部マイクつかった方が無難かと思います。
型番はECM-ALST1 / ECM-CG50の2本が純正だったかと思いますが、汎用のものも使えますので
ウインドジャマー(毛皮みたいなカバー)がしっかりしたものを選んだ方が無難かと思います。
α65は、α55の問題点を解消した、実質後継機。たぶん、簡単に動画が撮れるデジタル一眼(ミラー付き)としては、α77と並んで動画撮影しやすい機種になるかと思います。
ただ、動画専用のVTR専用機ほどは簡単では「まだない」という感じは持っております。
ちなみに 60Dの動画も十分 綺麗にでますよ。
MPV撮影で使えますからね。
ただ、簡単にというより業務用の撮影機材を組み合わせて、まるでその部品みたいに使われる。そういう場合が多いように思えます。
ですから、「簡単に綺麗に撮影できるか」というと「60Dは、α65より使い難い」と言って
過言は無いかと思います。
書込番号:13471400
3点

α65と60Dとで迷い 何故かα55を購入したものです(いずれボディのみ65に入れ替えます^^)。
運動会が10月上旬なんでα65では間に合わないので・・・・(^^;
徒競走等で走るお子様を連写で撮る場合は、圧倒的に60Dのほうが撮りやすいです。
A65はEVF(液晶モニタも)での動きが、連写Hi(秒間8コマ)ではコマ送り状態になります。コマ送りでもお子様を追えるような構図なら問題ないと思いますし、慣れだとは思います。でも60Dの秒間5.3コマのほうが動く被写体を追いやすいのは確かですね。ちなみにA65でも連写モードをLo(秒間3コマ)にするとシャッターが切れる毎に一瞬ブラックアウト・・・ようは60Dと同じような見え方になります。ただし60D比でブラックアウトの時間が長いです。
α55では連写Hiが秒6コマなのですが、挙動に関しては65と同じようなものなので店頭で確認してみて下さい。α55で問題ないようであればα65のほうが画面静止時間は短いので。。。
ただEVFの精細感もサイズもα65のほうが良くなっていますので、ここは参考になりません。
動画の件ですが
「見やすい動画」としては α65でしょうね。
同じ1920×1080でも秒間60コマの滑らかな動きで記録できます(60DのFullHDでは秒間30コマです)。BDレコーダーとの親和性もAVCHD採用のSONYに軍配があがりますし、ビデオカメラ程の効きは期待できないにしても「アクティブモード」という手振れ補正が付いています。
とはいえオートフォーカスが効くのはオート撮影時のみ・・・という割り切り仕様です。
シャッタースピードも屋外ではかなり速くなってしまいパラパラ感がでるんじゃないかな?と予想します。ズームは当然リングを回す事になりますのでビデオカメラのようにはいきません。あくまでも「デジイチの中では見やすい動画が撮れる機種」位に考えておいたほうが良いでしょう。
注意したいのは同じWズームキットでも A65の望遠端は200o、60Dは250oです。
幼稚園のグランド位ならいいですが お子様が小学生だと200oでは厳しいかも。。。できれば300o欲しいと思います。勿論60Dを「18-135IS レンズキット」でお考えならそれ以外に望遠ズームレンズが必須です。
私は日常の子供記録で使うレンズは高倍率ズームのほうが使いやすいと思ってるので
●α55・・・キタムラオリジナルキット(18−55o、70-300o)にして、後日高倍率ズーム(18−106oか18-200o)を買い足す。
●60D・・・18-135ISキットと単品の55-250oレンズを買う
この2つで悩み 結果α55にしました。今までパナGH2を使ってきて それとの入れ替えですので、動画機能も期待してるから・・・というのが最大の理由です。
60Dは私の日常使いとしてはちょっとデカい。A65はソニーストアで見てきましたが、A55ほどコンパクトじゃないにしても持ちやすいグリップ形状になり好印象でした(個人的主観ですが)。
静止画を楽しみたいなら60D。動画も含めお子様記録を気軽に残したいならα65じゃないでしょうか
書込番号:13471704
1点

〉注意したいのは同じWズームキットでも A65の望遠端は200o、60Dは250oです。
幼稚園のグランド位ならいいですが お子様が小学生だと200oでは厳しいかも。。。できれば300o欲しいと思います。
α65にはスマートテレコンという機能があり、ボタン一つで1.4倍と2倍の画像に切り替わります。
例えば、55-200mmのレンズだと、55-200mm.280mm.400mmと使えるワケです。
この機能、注目されていませんが、かなり便利ですよ。
書込番号:13472646
2点

こんにちは (長くなったので、暇な時に読んで下さい ^^;)
どっちが良い? と言われると、どんなカメラも一長一短がありますよ(^^ それが現実ですね。
実は先日、SONYの板に「運動会をスタートからゴールまで連写したい」という人がいましたので、
スレ主さんの撮影用途に「運動会」と書いてあったから「もしかしたら?」と思い「一応」書きますね。
α65、確かに連写枚数が秒10コマと立派なんですが、実は残念なことに
連続撮影可能枚数が極端に少ないんですよね。これは上位のα77も同様なんですが。
SONYのサイトから引用しますが
・[連続撮影優先AE時(10コマ/秒)] ファイン:17枚/スタンダード:18枚/RAW+JPEG:11枚/RAW:13枚
で、JPEGで17〜18枚で連写終わりです。 連写スタートして2秒持ちません。
コマ数を8コマ/秒に落としても
・[連続撮影時] ファイン:18枚/スタンダード:18枚/RAW+JPEG:11枚/RAW:13枚
でJPEG18枚でほぼ同じで、連写2秒余りで終わりです。
一方60Dの方は、JPEGで18Mラージ(2)で撮影すれば、連続撮影100枚超えます。5.3コマ/秒なので19秒ほど。
この辺の違いは、メーカーのカメラに対しての考え方の違い(何処に重点を置くか?等)なんでしょうね。
私60Dを所持して連写も多用しますが、確かに何秒もJPEGで連写しても止まったことは今まで一度もありませんね。
それと60Dの動画は きれいですよ^^ 先月夕方〜夜のお祭に行き途中から動画も撮りましたが、
自分でもあらためてビックリ。この辺はレンズにもよりますね。
ただし動画撮影時のAFはイマイチですね(笑)キヤノンは静止画の撮影時は、AFの初動も速くて精度も良く、
ストレスが無く素晴らしいものがあるのですが、動画時のAF速度は未発売のα65の方が期待できますね。
このように どのカメラにも一長一短があるということです。全て揃った物は無いですから。
>シャッター速度 α65の1/4000と60Dの1/8000差が気になりました
「初心者は必要ない」と言われても納得が行かないと思うので(笑)実践的な具体例を示しましょう。
昔、絞り優先モードで地上の鳥を撮影している時、いきなり別の鳥が空を飛んできたので
レンズを明るい空に向けて連写した時、予定外に1/8000秒になったことが何回かありますよ(笑)
そういう時に、もし1/4000秒が限界のカメラだと、露出オーバーで画面が白くなりますね。
ただしキヤノンの場合は、60Dでもセイフティシフト機能がついているので、たとえ1/4000秒が限界だったとしても
絞り優先モードならISOや絞り数値で不足分が対処されて、画面が真っ白くなることはほぼありません。
SONYはα55までそのような機能は無かったと思いますが、α65では分かりません。
悩んでいる時が楽しいと思いますが、運動会の撮影に使う望遠レンズは、一般人には普段なれていない
画角を使うので事前に練習した方が良いですね。
どのカメラを買っても、懸命に走る我が子をしっかり連写しながら記録として残してあげて下さい(^^
書込番号:13474075
3点

今日α77とα65をソニーストアへ行って触ってきました。
素人なので画質等の詳しいことはわかりませんが、持った感想としてはα65はα55やkissX5に近いと感じたので、手持ちで長めの動画を録るのであればα65が軽くていいと思いますよ。
60Dやα77での長時間録画は腕が疲れそうです。
書込番号:13475096
1点

はっきり言って、EOS60Dのような動画機能ではマニュアルフォーカスしか使えないのでで初心者が運動会の動画を撮ることは、かなり難しいですね。かといって、α65で運動会の動画を気軽に撮れるかというとそれも難しいと思います。何故なら、例え、三脚を使ったところで、ズームは手動ですので、動画で望遠で動いている被写体をパンしながらフォローするのは、初心者にはかなり難しいです。勿論、手持ちで手動で望遠測でズームを動かしながらカメラを動かすと、ブレまくってちゃんと見れる映像は不可能です。運動会のビデオは、素直にビデオカメラを使った方が無難だと思います。出来れば、lanc端子、あるいは、AVリモート端子がついたビデオカメラと対応リモコンとビデオ三脚を使うのがベストです。
書込番号:13479947
3点

写真と動画のバランスを考えた場合、α65をお勧めします。
EOS60Dの秒間5コマで最初から最後まで連写するような極端な撮り方をするより、ここぞ!というタイミングでα65の秒間8コマで連写する方がイイですよ。
最初から最後まで連写するくらいなら、動画撮影で有利なα65で動画を撮影された方がイイと思うんですよね。
写真よりも動画の方が、絶対的な情報量が多いですから。
とはいえ、どちらも一長一短ですから、店頭にて触ってみて、質問者さまの感覚で決められるのが一番ですよ。
自分にしっくりくるカメラで、懸命に走る我が子を撮影してあげてください(^ ^)
書込番号:13486615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX5ですが サイズ落とせば何枚でも連射で撮れます。
(60枚までしか試した事ないですけど・・・)
α65だとサイズ落としても2秒ほどしか撮れないんですか?
書込番号:13489489
2点

何故か?動画撮影が重要視された意見が多いようですが、あくまでもα65はカメラですから・・・あくまでも動画はおまけと考えるべきと思います。動画主体なら、ビデオカメラを買うべきと考えます。カメラ性能を主体に考えた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:13492698
0点

カメラ主体なら、あまり大きな差が無いような(スペック的にはあっても体感的には)気がするので、さっさと60D購入して習熟された方が良い様な気がします。
ただし、バリアングル液晶で他の方々の頭越しに競技を撮ろうってぇなら、60DはAF遅くて使えないと思います。
書込番号:13497988
2点

皆さま詳しく説明していただきありがとうございます。
今回の皆さまにいただいた回答だけでもかなりの勉強になったと思っています。
頭がイタくなるほど相当悩みましたが60Dを購入しようと思います。
α65まだかなり気になりますが・・・まだ発売前ですし運動会には間に合わないので。
ありがとうございました。
書込番号:13507111
2点

鳥が来る瞬間を待つ、風がやむ瞬間を待つ、そのような撮影スタイルでは
電源ONのまま辛抱強くシャッターチャンスを待たなければりません。
α65 常時ライブビューのため、バッテリーは消耗しつづける
CMOSセンサーが過熱してノイズが発生ザラザラ画質
60D 光学ファインダーなので電源ONのままでもバッテリーはほとんど消耗しない
CMOSセンサーは過熱しない。
α65 電源OFFにするとファンダーが真っ暗で何も見えません。
60D 電源OFFでもファインダーは見えますのでじっくり構図を決められます。
α65 電源ON→ファインダーが表示→構図決め→撮影
ファインダーが表示されるまでのタイムラグでシャッターチャンスを逃すかも
60D 電源オンと同時に構図決め→撮影
電源OFFからでも素早く撮影が可能!
書込番号:13693546
1点

こんにちは。
>厦門人さん
>1 手持ちはできるだけ避ける。
いやいや、この機種に関しては従来のデジイチ動画の大原則には当てはまらないと思いますよ(^^)
A65Vは実機を手にしてはいませんが、恐らく殆ど動画機能については共通しているであろうA77Vを持っていますが、この機種の手振れ補正機能の素晴らしさには驚きました。
確かに、ビデオカメラを凌駕するとはまだまだ言えませんが、結構頑張ってくれているレベルに達していると思います。
実際に私自身が書込み番号「13638008」以後、レビューを記載しましたが、
書込み番号「13638200」「13638254」で動画の手振れ補正機能について検証をしています。
実際に動画をUPしていますので、よろしければご確認ください(^^)
意識的に手振れを抑えるような歩き方をしなくても、あれだけ免振するのは素晴らしいと思います。
期待をしつつ、大きな期待をしないようにしていましたが、
A77Vについては、良い意味で大きく予想を裏切ってくれました。
入手後、ビデオカメラの出番が激減です。。。
書込番号:13693622
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
現在HZ-1を使用しております。
私にはデジ一は使いこなせないと諦めておりましたが、
こちらで皆さんのお話など拝見させて頂いていると、
購入意欲がフツフツと沸いてしまいまいました。
D5100を購入予定でしたが、α65が発売されると聞き悩んでおります。
@価格的には、どちらの購入もOKです。
A三脚を使っての撮影まではしない予定です。
夜空の撮影はナシ、花火の撮影はあるかもしれません。
B広角気味の写真が好きなのですが、おススメのレンズを教えて下さい。
Cマクロ〜スナップまで使用できるおススメのレンズがあれば教えて下さい。
こちらでアドバイスを下さる皆さんには、つまらない質問かもしれませんが、
D5100に決めるまでに数ヶ月悩み続け、そしてα65の発売でさらに悩める日々が・・・。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

実物を見てから決めたらいいと思います。
書込番号:13445452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はるくんパパさんへ
もちろんそうなのですが、
α65よりもD5100の方が数段良いであろうという話であれば
α65の発売を待たずに購入できるし・・・と思いました(^^;
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13445463
0点

こんにちは
たしかにα65の2430万画素はすごい進歩ですが、実買カメラにする前の試作機での評価は今一の感じです。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13440778/
上のリンク先をクリックしますと、多くの方の書き込みが見られます。
2430はすごいですが、まだ使いこなされていないか?それとも高画素にしたために問題あるかでしょう。
それに画素数アップによるデータ量が増加し、処理エンジンの負担やメモリー書き込みなどの時間的問題もあります、勿論メモリー数も食います。
反面、D5100のそれはD7000と同等のセンサー・エンジンであり、十分市場で評価されており、
不安はありません。
また1600画素での引き伸ばしは半紙程度なら全く問題ないでしょう。
2430を活かしきれるレンズも有るかどうか、それも問題です。
しかもソニーとニコンではレンズの豊富さで比べるとニコンが絶対数で上です。
アメリカNASAがロケット打ち上げの衝撃や無重力でのテストの結果、採用されて宇宙からの写真を全世界に提供したニコンにしませんか。
書込番号:13445498
8点

レンズだけに関してですが、ご要望を満たすものは
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM これくらいしかないようです。
ニコン用、ソニー用 両方あります。
書込番号:13445543
2点

空っ子さん こんにちは。
ニコンのD5100は一眼レフで望遠鏡のようにレンズを通った絵を直接眺められ、シャッターを押すとミラーが跳ね上がり記録されるという長年培われてきた方式のカメラです。
ソニーのα65は画期的なカメラですがファインダーは電子ビューファインダーとなり、直接見られる一眼レフと比べると違和感があると思います。
長年の歴史に培われ定評の有るニコンのカメラを購入される事をお薦めします。
書込番号:13445568
6点

A65が買えるお金がありバリアングルいらなくて、重さもOKなら
D7000をむしろ買う(笑)
(*´ω`)ノ
という手もあります
でもD5100もいいですよね
書込番号:13445609
6点

新しいカメラが発表されるたびに、そっちに心が行くといつまでもカメラは買えないかもしれません
でも悩んでいる時が一番楽しい時でもありますけど...(笑)
確かにソニーはニコンに比べるとかなりレンズが少ないかもしれませんね
ただ必要最低限は揃っているかも
先ず広角気味の写真が好きということなので超広角ズームを買われたらと思いますが純正の11-18と言ってもタムロンの旧型のOEMですから、レンズメーカーの現行の超広角から選ばれた方が良いかもしれません
http://kakaku.com/item/10505511936/
http://kakaku.com/item/K0000051728/
>マクロ〜スナップまで使用できるおススメのレンズがあれば教えて下さい。
マクロからスナップまでとなると、このレンズかなと思います
本格マクロとはいきませんが最大撮影倍率は0.37倍ですからかなり大きく写せます
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/111819_17-70_28-4_dc_macro_hsm.htm
http://kakaku.com/item/K0000280445/
あとは単焦点のマクロレンズになりますが30mmならスナップにも最適です
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
http://kakaku.com/item/K0000060632/
書込番号:13445666
3点

里いもさん
写暦40年さん
Mr.beanboneさん
あふろべなと〜るさん
皆さんアドバイスありがとうございます。
知らないことばかりで、なるほどウンウンと、読み入ってしまいました。
やはりD5100の方がベストのようですね。
ただ、α65のボディの皮っぽさがいいなぁ〜と、決心が揺らいでしまいました(^^;
書込番号:13445696
0点

Frank.Flankerさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
当面?ずっと?になるかも知れませんが、レンズ交換はあまりしないと思います。
調べていくと欲しいレンズがいっぱい出てくるのですが・・・。
基本は、オートで子供の写真をキレイに撮る!的な使用になります。
運動会などは望遠レンズを使用するつもりですが、〜300だと大きすぎるので
200あたりでいいかなと思っています。
持ち運びに大変なので、三脚はナシです。そしてたまには庭の花などを撮りたいかなと。
三脚ナシでは撮影は無理ですか?
こんなことも解らない私です。すみません。
アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:13445767
0点

まだこのカメラ発売されておらず、実際にこのカメラで実際に撮影したことのない人の話など信用しないほうがいいと思います。
実際にこのカメラがでてから、ゆっくり比べられたらいいと思います。
書込番号:13445843
9点

オートでしか写真を撮らないのであれば、D5100でなくともよいと思います。
D3100で十分。ガイドモードも付いていますよ。
D5100とD3100の差額でクリップオンストロボを購入された方がきれいな写真が撮れると思います。
(もちろん、AUTO、i-TTLで)
書込番号:13446011
3点

こんばんわ
ライブビューAFならαですね。
また、D5100はD7000と同センサーで
お勧め。
SIGMA17-70は便利です。
書込番号:13446042
1点

>基本は、オートで子供の写真をキレイに撮る!的な使用になります。
たまには庭の花などを撮りたいかなと。
α65はとがった機能・性能のある個性的な一眼ですが、その個性的な部分に魅力を感じるとかいうのでなければ、D5100のほうが完成度は高いです。おまけに価格も低い。
例えば2430万画素という(言葉は悪いですが)素人受けする高画素にしたこともあり、画質面でいまいちだったりします。
一方、高速連写が必要な人には(制限なしで)8コマ/秒という性能はこのクラスで最高のものです。
また、ライブビュー中心で撮るスタイルならAFが速いα65がいいと思います。
α65は発売後しばらくは高値を維持すると思いますが、その予算があるのならD7000という非常に完成度の高いカメラもありますし、D5100+(キットレンズ以外の)レンズという選択肢も良いと思います。
また、レンズの選択肢を考えるとニコンがソニーよりもずっと広くなります。
私はソニーとニコンを使ってますが、こちらの板でニコンの細かい話をすると、ソニーonlyの熱いファンの人から熱〜いレスが来そうなので、控えておきます(^^)
書込番号:13446163
5点

D3100の液晶は23万ドットとキメが粗く、撮影直後での出来具合のチェックなど確認出来ないこともありかと、D5100は92万ドットを搭載しており、問題ありません。
マクロ〜スナップ用レンズは1本でこなすものは純正では見当たりません。
いずれマクロ専用レンズ、先月発売の40mm F2.8は2万円台ですし、欲しくなることでしょう。
1本で当分間に合わせるとしたら皆さんおすすめのシグマ17-70mmでよろしいかと、ただしこれは1倍のマクロは出来ませんので余り大きく写すことは出来ませんが。
もう一つ、D7000が今キャッシュバックキャンペーンで1万円お安くなっています。
おすすめは18-105mmレンズキットですが、入門機でないため、ダブルレンズキットがありません。
運動会には是非300mmが欲しいところですので、別にお求めとなります。
D5100にはそのダブルレンズキットがありますのでお買い得です。
書込番号:13446228
3点

5100は全てのAFニコンレンズAFがききません。αなら全てのソニー、ミノルタタムロン、でAFも手ぶれ補正も効きます。65のファインダーは電子デバイスですが、だからこそ大きく見たままの写真が撮れゴミ困る事もありませんし更に拡大表示が出来バチピンの写真が撮れます。広角レンズで5100のファインダーでバチピンにするのは至難の技です。
書込番号:13446392
7点

>5100は全てのAFニコンレンズAFがききません.
全てのAFニコンレンズでAF出来ないなんて、ひどい勘違いだよ。
古いニコンレンズだけが出来ないだけだよ。
電子ファインダーには、大きな弱点があります、表示されるまでの時間的遅れです、ここぞとシャッターを押しても、ななり前のシーンとなります、そのため、運動会など動き物にはふさわしくありません。
書込番号:13446433
8点

>運動会などは望遠レンズを使用するつもりですが、〜300だと大きすぎるので
>200あたりでいいかなと思っています
幼稚園の運動会なら200で十分ですけど、小学校はグランドが広いですから200mmでは望遠不足を感じる場面が多々出てくるのではと思いますので、できれば300mmをお勧めしたいです
書込番号:13446595
3点

>5100は全てのAFニコンレンズAFがききません。
日本語が変ですけど、AFが効かないレンズもあると言いたいんでしょう。
私は両マウント使ってるのでわかってますが……
オールドレンズを除いて(AFが効く)デジタル時代の比較的新しいレンズに限ってもやっぱりニコンのほうが多いですけどね、純正、レンズメーカーとも。
4〜5年前はたしかに少なかったですね。
書込番号:13446691
4点

α65はソニーストアに行くと実機があるそうです。それでα65の方がいいなと思えばα65がいいですし、D5100がいいと思われたなら今買えばいいわけですから。
http://www.jp.sonystyle.com/Store/
書込番号:13446808
3点

スペック的にはα65のほうが上でしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281269.K0000240405
EVFは既にいろいろな方が見て感想を出していますが、α55とは別次元です。
まさにOVFに迫る出来で、素人さんにこれはOVFだよって言っても気づかないと思います。
EVFを一方的に批判している方は少なくともまだαのEVFをご覧になっていないと思いますよ。
それとEVFにはOVFに出来ないことがたくさんあります。
被写体を拡大表示できたり撮った後にスムースに写真も確認できますし
OVFと違って撮る前から撮った後の写真が確認できます。
そしてEVFには様々なフォローインフォメーションが表示されてます。
私は最新精鋭のα65が無難だと思います。
書込番号:13446867
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
両者のC−AFでの能力の違いはあるのでしょうか?
α77はさくさくピントを合わせて追従していた気がしますが、α65は一テンポ遅れてピントが遅れてあっていたような気がします。
設定が違ってたかな??
0点

AFのクロスセンサーの3点(α65)と11点(α77)の差では。。
α77のAFは良さそうですね。
書込番号:13501225
3点

>両者のC−AFでの能力の違いはあるのでしょうか?
そこがエントリー機と中級機で一番差のつくところでしょう
α77のAFは中級機クラスでも上の方のAF能力だと思います
書込番号:13501619
1点

レンズにもよるでしょうか。
いま、キャノンの40Dを使っているのですが、シャッター秒コマが多くっても、AFが追従しなきゃ意味ないし。
お店の中だけだと、いまいちつかめません。
書込番号:13546317
2点

>>お店の中だけだと、いまいちつかめません。
α65のクロスセンサーの数は、α55と同じようなので、お知り合いの方で、α55を持たれている方がおられましたら、試されてみては如何でしょうか。
書込番号:13546353
0点

α65はα55に新EVF搭載と考えると、α55とAF動作に大差は無いけど
ファインダー内の見かけの違いは大きいというところ。
α55はどっかの実写テストで連射AFテストをしてたけど、中級機を相手に
ほぼ互角に近い的中率(秒間に何コマ的中していたかは、ほぼ同数)
※八割のヒット率でも連写速度が速ければ、ヒット数は稼げる。
つまり、80安打/100打席と80安打/80打席ではシーズン安打数は同じという考え方。
何より、その中でOVF比較でコマ送りが見にくいと評価された部分が
一番改善されているので、ファインダーにターゲットを捉える動作も向上できるはず
という訳で、
C-AFはα77には及ばないまでも、他中級機並の性能は持ってると考えられます。
さらにα77と同様のEVF内拡大機能とAPS-C最大のファインダーが搭載されているので、
さらに次元の違いが感じられるのではと期待させられます。
書込番号:13550476
1点

SONY α77のAFセンサーが19点(クロス11点) 中級機
Canon EOS40DのAFセンサーが9点(クロス9点) 中級機
SONY α65・α55のAFセンサーが15点(クロス3点) 初級機
基本的に中級機の方がAFは上です。
クロスセンサーが大い程、AFの性能、精度が上がります(一部違うモノもありますが)
書込番号:13578233
0点

鳥が来る瞬間を待つ、風がやむ瞬間を待つ、このような撮影スタイルでは
電源ONのまま長時間待機しなけれならないこともあります。
α77は常時ライブビューのため、バッテリーは消耗しますし、
CMOSセンサーが過熱してノイズが発生してザラザラ画質になるかと思います。
電源OFFにするとファンダーが真っ暗です。
α77 電源オン→ファインダーが表示→構図決定→撮影 シャッターチャンスに弱い?
α900 電源オンと同時に構図決定→撮影
書込番号:13693240
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ
発売日変更のお知らせ
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111020.html
<当初>2011年11月11日(金) → <変更後>未定
下のスレッドで知りましたが、新しく作らせてもらいました。
1点

スレ主様は、ずっと待ち続けてるみたいなので、お気持ちはわかりますが・・・
まぁ、今回は仕方ないんじゃないでしょうか?
天災ですからね。
現地は甚大な被害を受けていますし。
亡くなった方もいらっしゃいます。
現地の人達は生きていくのに精一杯です。
とても仕事どころではありません。
明日が見えない状況です。
一日でも早く復興することを願い、気長に待ちましょう。
その間、少しでも復興支援に協力しましょう。
書込番号:13652954
9点

単に再度の発売延期をお知らせするために新しくスレを建てただけです。
なんでそういうレスになるんでしょうか?
他のスレに書き込んだ事への返信なら、そこに書けば良いのでは?
書込番号:13653253
13点

それは大変失礼致しました。
悲しみのあまり、じっとしていられなくて、新しくスレッドを立ち上げたのかと思ってました(汗)
口コミを更新順で見ていた為、違うスレでレスした後、新しくスレ立てされたので勘違いしてしまいました。
書込番号:13654084
3点

メーカー都合の延期なら文句の一つも言いたいですが、こういう延期は致し方ないですね。
現地の一日も早い復興と亡くなられた方のご冥福をお祈りいたしましょう。
書込番号:13654721
2点

発売延期は仕方ないことだと思いますが、
ソニーストアでの“α77,65”発売記念キャンペーンまでもが前倒し終了になりますね。
10/31で終了なのでα65は利用不可ですね。
期間延長でいいのに何故前倒し終了なのか?残念です。
書込番号:13670039
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





