トルネオ ヴイ VC-SG513(R) [グランレッド]
吸引力が99%以上持続するサイクロン式掃除機
トルネオ ヴイ VC-SG513(R) [グランレッド]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2017年9月21日 11:24 |
![]() |
13 | 4 | 2015年10月23日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月14日 21:25 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年3月1日 08:56 |
![]() ![]() |
41 | 9 | 2014年2月28日 00:59 |
![]() |
8 | 2 | 2014年1月26日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
VC-SG513を購入したんですが、初めて使った時から吸わないいんですT^T
子供の食べたお菓子のカスとか同じところを2、3回ゴシゴシする感じで動かさないと吸わず、これは初期不良なんでしょうか?
今まで使っていた安〜〜い紙パックの掃除機の方が断然吸引力がいいのはおかしい?
東芝のサービスセンター電話してもなかなかつながらずで、こちらで1度質問させてもらいました。
書込番号:17215653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sakura1281012さん こんにちは。
安ーい紙パックの方が数値的には吸引力は高いんですよねぇ…
まあ、それがある程度まともなサイクロン式の現象ですから、仕方が無いと諦めましょう。
ちなみに、ダイソンも吸込仕事率は250W程度です。
でも、さすがにお菓子の食べ残しを吸わないのはおかしいので、
風路に何も詰まっていないとか、買ってからのセッティングに問題が無いのであれば、販売店かサポートに電話された方が良いです。
初期不良による交換や返品は、早いに越した事はありません。
書込番号:17215726
1点

ダイソンは200wもありませんよ。
こちら購入しましたが昔買った紙パックより吸引力はありませんよ。
でも、どこかのメーカーみたいに米粒吸えないってこともありませんし、キャットフードも普通に吸えましたよ。
ダイソンだともっと吸わないですね。
書込番号:17215754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お菓子のくずって,絨毯とかに絡むとやっかいです。
フローリングでしたら,スレ主さんの機体は不調の可能性があります。
正直200W程度の吸込仕事率があればたいていの用は足りますけどね。
紙パック式の方が強力なのは間違いないのですが,以前何年も使っていた機種で,ふと気付いたら
紙パックが生産中止になっていて,機械的な部分は順調なのに掃除機が使えなくなる,という
(今ではそういうことはないのでしょうけど)体験があって以来,紙パック式は避けています。
書込番号:17215808
1点

サイクロン=吸引力が強いっていうのは間違い
サイクロンはゴミが見え、ダストカップが小さいからすぐたまる。よって勘違いしている人がいる。
プラシーボ効果ってやつ。
紙パックはゴミが見えず、容量もダストカップの3〜4倍。ゴミを吸っている実感がわかないだけ。
仕事率は大いに関係ありますよね。仕事率はやっぱり400〜500wあった方が良いみたいですよ。
サイクロンは紙パックよりも吸引力はやっぱりありません!!
仕事率の表記がやっぱりただしい。
昨日買ったばっかりなんで、間違いないです。
書込番号:17215841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、ほんとだ、ダイソンは170かそこらですね^^;
失礼しました。
ダイソンに関しては、DC26の後期モデルが一番まとまってまともだったような感じがします。
書込番号:17215996
2点

物を見て人を見ない企業の商品は二度と買いたくありません。たとえそれが如何なる優れた商品であっても!
購入して3カ月もたたずに、ヘッドからカラカラ、バタバタという異音と震動が。
明らかにヘッドの初期不良だと思いましたので、ヘッドのみ交換をお願いしましたが、
東芝では説明書にある通り、例え購入初日であろうとも交換対応はせず、修理対応というのが、東芝としての回答だとお客様相談センターを通じて言われました。
4万もして購入した初期不良品をたとえ購入直後であっても修理して使えと言うのだ。
その様に取扱説明書に書いてあります。と言うのだ。
更に修理の場合は、ヘッドのみの持ち込み対応は出来ず、本体ごと検品修理に出さなければならないとのこと。
勿論お客による持参です。
また購入店経由で申し出た場合は、最終的には購入店判断にはなりますが、結局は購入店から東芝に連絡が入る仕組みで、東芝が同じ返答をするため、同様の対応になるでしょう。交換となれば不良品を購入店が引き取る形になり、故障した商品はもう売れないので購入店が損をするだけなので、購入店に申し出ても同じ返答となるでしょう!との事。
臨機応変性や状況を踏まえることのない、購入者の立場を考えない言動の数々に激怒。
うちでは電化製品で東芝商品の購入は初めてでしたが、他社の初期不良は今まで100%交換対応でした。
商品は良くても、サービスが悪ければ台無し。
今、なぜ東芝がこういう状況に至っているのか分かるような気がしました。
物を見て、人を見ない企業の商品は一生、二度と買いません。
因みに、購入店は購入2.3カ月程度であれば、出来る限りお客様のご意向にそって交換対応したいと思っていますとの答えで、結果、購入店経由で交換頂きました。
東芝だけだ!こんな事をツラツラお客に言うのは!
皆さん、参考にしてご判断下さい。
書込番号:21215831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
現在使用中の掃除機が壊れたため
買い替えの機種を検討しています。
現在候補に挙げているのがVC-SG513とジャパネットのCV-S100Jの
2機種で考えています。
予算は、3万くらいで考えており壊れた掃除機は紙パック式でしたが
今回はサイクロンで検討しています。
どちらの製品も良いとは思うのですが皆さんならどちらを選択されますでしょうか?
3点

こんにちは。
私的には紙パック機の方が優れていると思いますが、今回は、それは置いといて、
違いは単純に、
VC-SG513…本格サイクロン
CV-S100J…遠心力不足サイクロン
と言う感じで、頻繁にフィルターの手入れをしなければならないのはCV-S100Jでしょう。
あと、ノズルで言えば、東芝は伝統的に「掃く」系の吸い口が得意で、
お部屋の隅々まで一発でゴミを吸いやすい反面、絨毯奥の細かいゴミを吸う吸引力は弱めの傾向があります。
一方、日立のは吸引力的には東芝よりも強いですが、幅広である為に入り組んだところでノズルが引っかかってしまうと言う不便も考えられます。
良い言い方をすれば、一回の往復で広く掃除が出来るのですが、どちらと捕らえるかによって評価は変るでしょう。
まあ、こんな感じですかね。
書込番号:19247111
3点

>ぼーーんさん
早速のご回答の方ありがとうございます。
VC-SG513の方が使い勝手も含め良さそうですね。
紙パックの方が優れているんですね。
ちょっと、そっちの方も視野に入れてみたいと思います。
書込番号:19249171
1点

紙パックが優れていると思うのも人それぞれなんですが、
私は手入れの手間が究極に楽なのを最大限に評価しています。
仮に紙パック代がかかったとしても、
・手入れの手間賃を紙パック代に変換して考えたら、紙パック代なんて安いです。
・本体代金の差額でおおよそ掃除機の償却期間までの紙パック代は捻出出来る
・構造が単純なので長持ちになる事が多い。
と、良い事尽くめです。
日本の誇るべき方式の掃除機なんですけどね。
ダイソンに押されて紙パック式をプッシュ出来ない日本企業は悲しくなります。
書込番号:19249250
5点

>ぼーーんさん
色々と丁寧にアドバイスありがとうございます。
もう少し視野を広げて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19252218
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
SG512とSG513の違いは何かあるんでしょうか?
サイトを見る限り、ほとんど違いはなく、防臭フィルターや抗菌ブラシなどが違うだけのようですが…
SG512はソフトタイヤではないですよね?
書込番号:18048395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らくだななさん
SG513についてのメーカーホームページ上の説明では、サイクロン部分まで
水洗い可能となったとの記述があったと思います。
つまりSG512ではこの部分の水洗いができないことを指しているんだと思い
ます。(推測ですが。)
あったとしてもこの位の差ですかね。
SG514でなくSG512との比較なのでハテ?と思いましたが、SG512
はかなり安くなっているんですね。
書込番号:18052462
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
今使っている掃除機の排気の臭いが気になり、この機種を検討しています。下のクチコミにもありますが、排気のにおいに関して、実際使われている方のその他の方の感想ありますか?
せっかく買っても臭いが悪ければ意味ないので。。。
というのも、電気屋で触った物の排気臭が少しあった気がします。ダイソンは無かったですけど。
あと排気がコンセント付近から大量に出てきますね。ほこりを巻き上げませんか?
よろしくお願いします。
1点

うちのは排気臭無いですよ。ここはネガキャンする人もステマもあるので話半分じゃないといけませんね。
ネガキャンしている、その人のページを見て他に発言が無ければ信用度10-20%位程度でしょう。
ネガキャンだけのためにアカウント作ったということなので。
VC-SG513か512でググる?ネットで検索してください。利用者のブログには一切そのような排気臭について書かれていません。
水分の有るものの吸引。お手入れ時にしっかり乾燥させないとダイソンだろうが、トルネオだろうが、臭いが発生するようですよ。
コード付近からの排気は仰る通りです。気にしていませんでしたが、埃を巻き上げているかもしれません。
書込番号:17245932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々に返信ありがとうございました。
安心して買えそうです。
こんな事ならさっさと買っておけば良かったです。ここ二週間くらいの値上がり幅が半端ないので。(在庫切れ?)
書込番号:17245957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店大手が先週は4万6000円だったのにかなり値上がりしましたね( ´∀` ;)
あくまで購入して1週間程度しか使っていない人間のコメントなので、検索してください
この機種の欠点など書いているブログもあります。
例えばここ
http://www10.plala.or.jp/kaden-ranking/vcsg513.html
これは本当です。まぁ特別支障は出ませんでしたけど。
VC-SG513か512でゴミカップの分解出きるか出来ないかの違いなんでどちらのレビューも参考になりますよ。
機種名とスペース空けて評判、不満などで探してみると良いです。
因みに機種名+臭いでヒット0大丈夫だと思います
書込番号:17246005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店大手が先週は4万6000円だったに・・・
ミス。価格.comでのネット価格。ebrst,コジマ、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダwebのことです
書込番号:17246034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は消費税アップ後の方が安くなるかな?
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:17246381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの書込は、怪しいのもあります。
掃除機の排気臭が、酷い物にあった事はありません。
紙パックや、サイクロンだろうと、吸い込んだ物によると、思います。
元々臭いのする物や、生物を吸い込んだら、するでしょうね。
自分の場合、階段や和室があるので、本体を引きずらず、本体を左手に持って、ノズルを右手に持って、使います。
一番気になるのは、排気口の向きです。
製品によっては、排気が上に向く物があり、本体を持つと、腕を通り肩まで、吹く物もあります。
これは気持ちが悪いです。
臭いは気にせず、買われた方がいいですね。
書込番号:17246602
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
排気が電源コードの出てくる穴から大量に出てきます。
排気フィルタの所にはあまり流れていないようで、8割がたコードの所から出てきています。
メーカーに聞いたところ全面排気なので、コードの所から出てくるのも仕様との事でした。
コードの所にゴミがたまってショートしそうな気がするのですが、気にしないほうがいいのでしょうか?
4点

メーカーも違いますが、同様に思います。
本体後部から、排気の多くは出ますが、側面からも出ます。
自分は、引きずりながら、掃除機を動かすのではなく、左手で持って移動しながらかけます。
そうすると、左の腰や脇腹に、風を感じます。
あまり、いい感じはしませんね。
最新機種でもそうなんですね。
書込番号:16569390
4点

9/11現在、東芝のHPには、この機種はリストアップされていないので発売が遅れているのかな? と思っていました。予定通り発売されたようですね。
我が家では犬1と猫2が室内で放し飼いになっており、毎日、抜け毛との格闘です。また、冬期は薪ストーブの灰の掃除に悩まされています。モデルチェンジで分離部分をすべて水洗いできるようになったということで、この機種の購入を考えておりました。ところが、「あちこちから排気される」と知り、戸惑っております。果たして、この排気はフィルター通過後のものなのでしょうか。もし、フィルター通過後のものならば、スレ主様が心配されるようなことは起こりにくいと思います。しかしそうでなければ、排気が滞留する部分にほこりが溜まっていくことは明らかですよね。もう一つ、心配事があります。本体の周りのほこりが、舞い上げられているのではないかということです。現在、東芝のスティック型(旧型)を使っていますが、排気が床面の犬猫の抜け毛を吹き飛ばすため、抜け毛との追いかけっこになります。近年の上位機種は、床面のハウスダストの原因物質を舞上げないように排気方法が改良されているはずですが、東芝さんはあまり配慮しないのかなぁ... ちなみに、Panaのプチサイクロンは、排気に関してサイレンサー構造という売りを持っていますね(ほこりの舞上げに関しては、不明ですが)。
全くの素人考えですが、モーターの冷却のための仕様なのかなと思います。しかし、何らかの目的があるにせよ、最終的に排気をまとめて、影響のない方向に吹き出させる工夫ができなかったものかなと...
書込番号:16570836
5点

返信ありがとうございます。
排気ですがフィルターを通る前に、ほとんどコードの穴から出てきているようです。
排気フィルターを外した状態で動かしても、フィルターの場所からはあまり排気は出てきません。
個人的にはフィルターが3枚付いているのに意味がない感じします。
サポートセンターに型番を伝えても、最初「登録がありません」と言われてしまいましたので、まだメーカーの方も対応できていないのかもしれません。
書込番号:16573577
4点

所持者ではないので直接的なコメントはできなくて申し訳ありません。
コード穴から排気風が出てくるのはどのメーカーも共通の事項なのですが電源コードの冷却の為であることは間違いありません。
何百ワットというモーターを交流で回しているため電源コードはかなりの熱を持ちます。
このためわざと排気の風を当てて冷却をしているという訳なんですが、最新の設計機種ではありますし排気フィルターを通さないで排気風が出ているとは考えにくいとは思うのですが。
もし排気フィルターを通さないでコード穴から排気風が出ているなら捕塵率99.9%は達成できないように思います。
ただ東芝のカタログには第三者機関のテスト・データは掲載はされていませんね。
書込番号:16575535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます
排気ですが、本来はダストカップからコード巻取り部の脇を通ってフィルターに行くようですが途中でコードのほうに大量に漏れてしまっているようです。
とりあえずダストカップの排気口には目で見てわかるようなゴミはついていないので、しばらくはそのまま使おうと思います。
書込番号:16603890
4点

トルネオSG513を購入したいと思っています。
問題点はなんでしょうか?
排気が問題とありますが、 現時点でもこの問題は残っているのでしょうか?
書込番号:16645646
5点

513を使い始めて3週間位経ちました。
排気は電源コードの穴から出てきますが,これはフィルターを通った後の排気が出ています。
この機種のフィルターはダストカップから出た排気を取回す経路を塞ぐ様に,本体に差し込む形でセットします。
つまりダストカップから出た排気は一旦フィルターを通ってから排出される仕様です。
フィルターを通った後は,結構 方々から噴き出している感はありますが,8〜9割は電源コード穴から出ている気がします。
後方の排気ダクトっぽく見える部分はデザインだけの様です。
書込番号:16872581
5点

東芝のサポートセンターにメールで質問しました。
東芝の商品詳解サイトでは、この機種には3種のフィルターが搭載されていると紹介されています。
3種のフィルターを排気が通る順番を質問しましたが、順番については回答無しでしたが、「排気清浄フィルターを通過して排気される」、「一部の排気は、フラボノフィルターと脱臭フィルターを通らないで排気される」とありました。
この「一部の排気」と「全てのフィルターを通過した排気」の割合はどれくらいかとの質問には、「検討したことがない」との回答でした。果たして、これは本当か? 設計段階および試作段階で確認すべき項目ではないのだろうか。
さて、私は「一部の排気」とはコード巻き込み口からの排気のことであろうと想像しました。しかし、コード巻き込み口からの排気は「全てのフィルターを通過している」との回答でした。フラボノ/脱臭フィルターは、本来の排気口(ハニカム意匠部分)を覆っているいるのではないのか? この回答が真実ならば、「フラボノ/脱臭フィルター」は本来の排気口を直に覆っているのでなく、排気口の手前にあって、このフィルターを通った排気が、コードリールやモーター周囲および本来の排気口へと分散されるということでしょうか。
コード巻き込み口は排気口の一部なのかどうかについては、「コード巻きこみ口から空気が漏れることはございますが、「排気口=コード巻き込み口」という訳ではございません。」との回答でした。手に受ける風の感触では、コード巻き込み口からの排気が圧倒的に強く、「漏れる」との表現は適切には思えないのですが。
本当に、コード巻き込み口からの排気も、3種全てのフィルターを通っていればよいのですが...
ちなみに本家ダイソンでは、コード巻き込み口からの排気は感じられず、排気口に強い風を感じます。
書込番号:16923056
4点

排気フィルターを外した状態で動かしても、フィルターの場所からはあまり排気は出てきません。
スレ主さま。これは間違いないです。フィルターの部分から排気は出ません。
フィルターの後ろにモーターがあるので排気が出る訳が無いのです。
負圧でフィルター外したとこから空気を吸い込みます。
フィルターを外してそこを手で塞ぐかモーター側の通気口をふさいでみれば分かります。
モーター側をふさいで掃除機が止まれば全てフィルターを通っていることが証明されますよ
書込番号:17246080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
本掃除機を購入しました。本掃除機を長年使用すると、排気清浄フィルター・プリーツフィルターの交換が必要になると思いますが、これら消耗品の型番が東芝ホームページ上にも見当たりません。何故でしょうか。
2点

としおーさん
排気清浄フィルターとプリーツフィルターについてですが、商品(消耗品)ではなく修理部品扱いになるためです。
「破損」や「におい」などの原因がなければ交換の必要が無い為、この様な扱いになっています。
価格や部品番号については、
・排気清浄フィルター
図面番号 343
部品コード 41459460
標準価格 525円(税込)
・プリーツフィルター
図面番号 326
部品コード 41459459
標準価格 945円(税込)
となっています。
書込番号:17116333
6点

電気屋のベータローさん
詳細なご返事有り難うございます。
納得がいきました。と共に、これから安心して使用することができます。
有り難うございます。
(取扱説明書に両フィルターの型番を記載して欲しいですね。)
(以前使っていた掃除機の「消し炭フィルター」を交換したくても、型番が判らず手間取ったことがあります。)
書込番号:17117592
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





