LBT-AVWAR700
- 自宅のオーディオ機器をワイヤレス化して、スマートフォンなどの音楽を高音質で楽しめるBluetoothワイヤレスオーディオレシーバー。
- 高音質コーデック「AAC」および「aptX」に対応。オーディオ機器との接続は光デジタル出力とステレオミニ出力で、ステレオミニ-RCA変換ケーブルも付属。
- NFCペアリング機能に対応し、NFC対応スマートフォンなら、タッチするだけで接続が可能。マルチペアリングで最大8台までペアリング情報を記憶できる。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2015年3月18日 22:47 | |
| 12 | 2 | 2015年3月11日 12:40 | |
| 14 | 4 | 2015年1月30日 17:11 | |
| 2 | 0 | 2014年12月21日 12:18 | |
| 2 | 2 | 2014年11月21日 21:09 | |
| 3 | 1 | 2014年11月12日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
音源側で再生できてBluetoothで飛ばせるならレシーバー側は無関係。
書込番号:18586467
0点
ありがとうございます。
自分もそう考えていたのですが、
製品の広告に「高音質コーデックAAC/aptX対応」とあるので、
機器に音楽ファイルを転送して機器内部のコーデックで再生してるのかな?
と疑問に思い質問させて頂いた次第です。
書込番号:18593156
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
SONY WALKMAN NW-A16とのペアリングは可能でしょうか?
この組み合わせでご使用の方いらっしゃいましたら、教えて頂くお願い致します。
書込番号:18516767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使っています。ただ、WALKMAN側で音量調整は出来ません。iPadでは出来ます。
書込番号:18566170
![]()
4点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
迷っている機種はエレコムのLDT-AVWAR800です。
接続するアンプはオンキョーのアンプ、A-977という機種で、LINE入力へピンケーブルで接続。
再生機種はiPod Touch 第4世代です。
音質的には大なり小なり圧縮を行うLBT-AVWAR700(Bluetooth)よりは、非圧縮のLDT-AVWAR800(Wi-Fi)がいいのかなと思います。
しかしながら、音楽評論家でもないので、実際に聞き比べたら、Wi-FiもBluetoothもそんな大差ないレベルでしょうか?
カーナビやパイオニアのAVアンプSC-LX86ではBluetooth接続で慣れているので、Bluetoothが扱いやすい感じもしますが、Wi-Fi接続でも扱いやすいですか?
LDT-AVWAR800であれば、ルーター経由ではなく、ダイレクト接続にしようかと思っています(あまり機器を介さずに接続したほうが音切れもなさそうなので)。
世間一般(?)はWi-Fi接続よりBluetooth接続が多いので、何かメリットがあるのでしょうか?
4点
BluetoothとWiFiの違いは仕様と到達距離。
Bluetoothは開発時点から音楽再生機能が組み込まれていて、送信/受信両方が音楽再生プロファイルA2DPに対応していれば原則としてどのメーカーのものでも接続可能。
WiFiは規格内に音楽再生機能が組み込まれていないからつい最近までWiFiによる音楽伝送する機器はなかった。現在は各社が独自のハード/ソフトを開発して接続しているが、この接続方式が広まってくるとメーカー間の互換性のなさが表面化してくる。
距離についてはBluetoothは屋外でも使用できる携帯端末とバッテリ駆動のヘッドセットで聞くことが多く、少しでも使用時間を延ばすため電波出力を小さくしてあり到達距離は一般的に数メートル程度しかない。
WiFiは自宅内での利用が中心になるから比較的大出力な据え置きの無線親機と携帯端末を使えば離れた部屋でも聞くことができる。
書込番号:18334244
0点
ありがとうございます。
ちなみに、Wi-FiとBluetoothの音質の違いはどうでしょうか?
それなりの中級機(?)のアンプに接続して、これまた中級機(?)のスピーカーで聞くのですが、どうでしょうか?
聞き比べで、あ!!!違う!!!って言うくらいでしょうか?
イメージ的にBluetoothはミニコンポや、比較的に小さなスピーカーなどで手軽に聞くイメージがあります。
書込番号:18334388
3点
こんにちは
>音楽評論家でもないので、実際に聞き比べたら、Wi-FiもBluetoothもそんな大差ないレベルでしょうか?
Bluetoothの従来からのSBCコーデックだと、音質は良くありませんが、最近のAVWAR700でも対応している AAC/aptX(高音質コーデック)だと普通に聴く分には、WiFiと遜色はないでしょう。
ちなみにAACは、非圧縮で伝送します。
>カーナビやパイオニアのAVアンプSC-LX86ではBluetooth接続で慣れているので、Bluetoothが扱いやすい感じもしますが、Wi-Fi接続でも扱いやすいですか?
扱いやすさはそう変わらないと思いますが、慣れているぶんだけ、Bluetoothが扱いやすいかもしれません。
書込番号:18335011
1点
両方買ったのですが、音質にさほどの差はありませんでした。
ただwifiのものは、専用アプリで再生する必要があったように記憶しています。
書込番号:18421803
6点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
PC(Windows8.1)のBluetooth接続で本機を光デジタル経由で音を鳴らしていますが、Windowsシステム音のノイズ化や音の遅延が発生しています。BluetoothはPC標準装備となります。メーカーには代替え機を入手してテストをする予定となっていますが、これでだめならWindows8.1非対応の為、返品をすることになると思います。同様の不具合ケースがあったらお知らせ願いたいと思っています。
2点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
こちらのBluetoothレシーバーを車載用途で購入を検討してるのですが
z3 tablet compactとの相性的にいかがでしょうか?
動画を見たりもしたいので遅延的にもどんな具合ですかね?
書込番号:18190437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothは機器によって違いはあるものの仕様上遅延が発生するのは避けられない。
音楽だけなら無視できるが動画には向かない。
書込番号:18190499
![]()
1点
Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
やはり遅延は避けられないですか・・・。
もう少しいろんなレシーバーを調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18191868
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
こんばんは
コンポの電源は入らないです。
その逆で、コンポとLBT-AVWAR700をUSB接続しておけば、コンポの電源を入れたときに、電源が入ります。
書込番号:18161323
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





