LBT-AVWAR700
- 自宅のオーディオ機器をワイヤレス化して、スマートフォンなどの音楽を高音質で楽しめるBluetoothワイヤレスオーディオレシーバー。
- 高音質コーデック「AAC」および「aptX」に対応。オーディオ機器との接続は光デジタル出力とステレオミニ出力で、ステレオミニ-RCA変換ケーブルも付属。
- NFCペアリング機能に対応し、NFC対応スマートフォンなら、タッチするだけで接続が可能。マルチペアリングで最大8台までペアリング情報を記憶できる。
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2014年9月5日 20:40 | |
| 1 | 2 | 2014年8月23日 16:29 | |
| 0 | 2 | 2014年3月21日 18:55 | |
| 2 | 7 | 2014年2月1日 15:38 | |
| 0 | 7 | 2014年1月12日 11:26 | |
| 2 | 2 | 2013年12月26日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
機械オンチで大変申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
スマホでインターネットラジオを聴いているのですが、それを車でも聴きたいと考えています。
車のオーディオにはBluetooth機能が付いていないようなので、こちらを使用し聴きたいと思っているのですが、この製品だけでは不足ですか?
シガーチャージャーなるものも必要なのでしょうか?
本当に基本的な質問で申し訳ありません。
書込番号:17869938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーオーディオに外部入力があってシガーソケットが付いた車ならこっちにしておけば。
ELECOM LBT-ACR01WH http://kakaku.com/item/K0000654520/
書込番号:17870268
2点
度々申し訳ありません。
シガーソケットは付いているのですが、外部入力というのはAUX端子というものですか?
オーディオ(GORILLA NVA-GS1610FT)にそのようなものが付いていないようなので無理ですかね(>_<")
書込番号:17870657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分ではどうすることもできず、現在の状況を追加でお話しすると、車には元々iPod用の線が伸びています。
線を足して(?)Androidスマホの充電に使っています。
書込番号:17872695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シガーソケットは付いているのですが、外部入力というのはAUX端子というものですか?
そうです。
>オーディオ(GORILLA NVA-GS1610FT)にそのようなものが付いていないようなので無理ですかね(>_<")
有るみたいですが...
<取扱説明書623ページ
ただ、表側には無く、「裏から専用のケーブルで接続したAVケーブル」を利用する事は可能なはず...
付属品に有るようですが、設置時に「繋げなくて良い」と言ったのでは?
>車には元々iPod用の線が伸びています。
>線を足して(?)Androidスマホの充電に使っています。
「ケーブル」だと、「iPod/iPhone」に直接繋ぐためのケーブルですよね?
<「Lightningコネクタ」タイプでしょうか?「Dockコネクタ」タイプでしょうか?
そうなると、「iPod/iPhoneのメス→Androidのオス(microUSB)」に変換するアダプタが必要になりますが、
「iPod/iPhoneのオス→USBのメス」は有るようですが、逆の接続は無さそうな...
<「iPod/iPhoneから繋げるため」で、「ケーブルを変換するため」のモノが無いような...
「iPod/iPhone」で使われている「Lightningコネクタ」は、
「データ」だけでは無く、「オーディオ」「映像」などの信号も送れますが、
「Android」で使われている「microUSBコネクタ」は、「データ」の信号しか有りません。
<「microUSB」が「MHL」に対応していれば「オーディオ+映像」も送れますが、
「接続側(カーオーディオ/カーナビ)」も対応している必要が有ります。
書込番号:17886030
3点
ク〜☆☆さん。
お手持ちのAndroidスマホの音声をカーオーディオに繋いで聴く方法ですが、以下3パターンから選ぶと良いかと思います。(付属のAVケーブルは取り付けておらず、捨ててしまったと仮定しての話です。)
1.カー用品店などでNVA-GS1610FT用のAVケーブルを取り寄せ、取り付けてもらいます。
これに市販のステレオミニプラグーRCAピンプラグのコードをつなぎ、スマホのイヤホン端子につなぎます。 (費用¥5,000〜10,000程度?お店に聞いてみて下さい。)
2.上記の方法で聴く事が出来たら、bluetoothレシーバを追加購入すれば スマホとの接続をワイヤレスにする事ができます。機種は Hippo-cratesさんが紹介された ELECOM LBT-ACR01WHなどがお薦めです。
3.上記1.2.の方法とは全く別の方法として、FMトランスミッターを使う方法もあります。
取り付け工賃がかからないので安くできますが、質の悪い物が多く出回っているので購入の際は注意が必要です。安い物は¥1,000位からありますが、目安としては¥3,000〜¥5,000くらいの物を選ぶと良いかと思います。(高くても悪いものもありますが)
機種選定や使い方等、解らなければまた質問して下さい。
>車には元々iPod用の線が伸びています。
詳しく調べないと何とも言えませんが、これを利用してAndroidスマホの音声を送るのは難しい(多分出来ない)と思います。
書込番号:17891727
![]()
0点
もしかして、既に LBT-AVWAR700 を入手済みでしょうか?
そうであれば、上記 1.の要領でAVケーブルを取り付けた上で、本機の電源用にシガーチャージャーが必要です。
書込番号:17892154
1点
>車には元々iPod用の線が伸びています。
との事ですが、USBケーブルの事でしょうか?(取扱説明書623ページの右上に記載あり)
だとすれば
>本機の電源用にシガーチャージャーが必要です。
と書きましたが、USBから電源が取れるのでシガーチャージャーは不要です。
失礼しました。
書込番号:17898364
1点
機械オンチの私でも理解できるように教えていただき、みなさん有り難うございました。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
ケーブルを取り付けてもらうか、FMトランスミッターを使うか、どちらにするか検討してみます。
(他のサイト等でもFMトランスミッターは当たりハズレが大きいと書かれていたのでケーブルかなぁ…)
書込番号:17904463
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
パソコン(dell XPS-8700)から5メートル離れたコンポ(KENWOODのES-3MD)に本機をつなげました。パソコン側はペアリング接続済となり、本機もLEDランプが点滅から点灯になりました。コンポもAUXに接続し、チャンネルをAUXに合わせボリュームも確認しましたが、itunesの音が出ません。パソコンの近くにはパソコンとつながっているスピーカーがあります。こちらからは音は出ます。どうすれば音が出ますでしょうか。よろしくお願いします。
1点
PCの再生デバイス設定が違うのではないでしょうか。
コントロールパネルのサウンドで確認してください。
書込番号:17862099
![]()
0点
あさとちさん
ありがとうございます。サウンド調べました。本機が有効になっていませんでした。音が出ました。助かりました。
書込番号:17862227
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
音が良いとの口コミが多く、車で本製品を使いたいと考えています。しかし、元々車用ではないためか
、HSPやHFPに対応していないようです。そこで質問ですが、
本製品経由でスマホ(Xperia Z1)から音楽を流している時に電話がかかってきたら、どのような挙動になるのでしょうか?車のスピーカーから会話が聞こえれば、スマホ側で電話を取る操作だけすれば、あとはスマホに手を触れずに(マイクはスマホ本体を使って)会話ができるのでは?!と考えています。
もし電話の時は本製品は何も働かないのであれば、HFPとHSPに対応している、ロジテックのLBT-MPCR01BK を検討しています。こちらもapt-xに、対応とのことなので割と音は期待しているのですが、本製品はすごく音が良さそうな印象を口コミから受けます!本製品と他のBluetoothレシーバーを比較されたことのある方がいらっしゃれば、その辺のご意見も伺いたいです。
分かる方がいらっしゃれば回答の程宜しくお願いお願いします。
書込番号:17249657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「HFP」と「HSP」が使えないなら、「電話が掛かってきた」ら「スマホ」で応答するしか無いと思います。
<「スマホ」自身が「複数の端末に接続出来、それぞれに対応するプロファイルを個別に利用出来る」なら
「音楽は、LBT-AVWAR700から、電話応答は別のBluetooth機器から」
という事も可能だとは思いますが、そういうスマホがあるかは..._| ̄|○
書込番号:17301779
0点
やっぱりそうですよね!
ロジテックの方のapt-x対応の車用レシーバーを買おうと思います!ありがとうございました。
書込番号:17328804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
TOSHIBA製のワイヤレスレシーバーTY-BT10とSCOSCHE製 Bluetoothワイヤレスマイク reedom micとペアリングできず、困っています。この製品はワイヤレスマイクとペアリングできますか?
書込番号:17005397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”Scosche Freedom Mic”で検索を掛けると
「Works with iPhone 4, iPhone 3GS, iPod Touch 4th Gen and iPad 2」
という語句が返ってくるけど。
書込番号:17005526
0点
>SCOSCHE製 Bluetoothワイヤレスマイク reedom micとペアリングできず
「Freedom mic」って事なら
http://www.tekwind.co.jp/products/SCO/entry_8628.php
これのこと?
<そうなると「スペック」に有る「機種」以外の製品でも使える(繋がる)という情報はどこから?
メーカーでは既に「Freedom Mic」のページは無くなっている様子..._| ̄|○
書込番号:17015840
0点
名無しの甚平衞さん
他の機種と繋がるかはどこにも書いていません。スマホでは繋がるのは確認しましたが音声が遅れて使い物のにならなくてアプリでなくワイヤレスマイク(Bluetooth)タイプを探して初めて試したら、ダメでした。繋がるBluetoothタイプのワイヤレスマイクかレシーバーが有りますか?
書込番号:17019987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホでは繋がるのは確認しましたが音声が遅れて使い物のにならなくて
>アプリでなくワイヤレスマイク(Bluetooth)タイプを探して初めて試したら、ダメでした。
???
イマイチ何が言いたいのか判りませんでしたm(_ _)m
<「スマホ」は「iPhone以外のスマホ」って事でしょうか?
「アプリでなくワイヤレスマイク(Bluetooth)タイプ」
については、意味が判らなくて..._| ̄|○
>繋がるBluetoothタイプのワイヤレスマイクかレシーバーが有りますか?
「Freedom mic」を自分は持っていないので、他に接続できる機器については判りませんm(_ _)m
「スマホ用ヘッドセット」なら自分は、
http://kakaku.com/item/K0000396005/
を「F-04E」で使っていますm(_ _)m
書込番号:17020365
![]()
0点
BluetoothのハンズフリーマイクとBluetoothのオーディオレシーバーは、どんな機種であろうとも直接繋げることはできないと思いますよ。理由は、プロファイルやコーデックの種類の問題ではなく、ペアリングする相手を指定する方法が無いからです。
ハンズフリーマイクとスマホを最初にペアリングするときは、スマホの画面にハンズフリーマイクの名前を出して、それをタップすることでペアリング相手を指定してペアリングが完了しますよね?
オーディオレシーバーとスマホをペアリングするときも同じようにしますね?
でも、ハンズフリーマイクとオーディオレシーバーでは、どちらも画面を持ってないから、お互いにペアリングする相手を教え合う手段が無いです。
なので、ハンズフリーマイクやオーディオレシーバーは、必ずスマホやタブレットやPCなどとしか接続できないと思います。
書込番号:17137747
1点
なるほど、大変わかりやすく教えていただき有り難う御座いました。
書込番号:17138427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でも、ハンズフリーマイクとオーディオレシーバーでは、
>どちらも画面を持ってないから、お互いにペアリングする相手を教え合う手段が無いです。
この辺は、ホスト側が「0000」とか「1234」などの固定のPINコードになっている場合が多いので、
ペアリング状態にある機器同士で、クライアント側がこれらのPINコードでトライして接続しようとすると思ったのですが...
<後から設定を変えられる様な機器だとペアリングできなくなる事もありますが...(^_^;
スマホ側は変えられるはずですが、ヘッドセットなどは固定のはず...
全てのパターンを試すかはその機器次第だとは思いますm(_ _)m
https://www.planex.co.jp/support/download/bluetooth/bt-miniedr/html/menu-b-3-3.html
の「ローカルサービスと認証」の部分で、「iPhoneでしか使えない」という制約などが出てくると思いますm(_ _)m
<「繋がってはいるけど、使えない」という状況かも!?(^_^;
当然、「接続可能(ペアリング済み)状態(通常電源ON)」と「ペアリング待ち状態(ボタン長押し等)」では、動作が違うので、
「他人の機器に勝手に繋がる」という事はありませんm(_ _)m
<「ペアリング待ち状態」の時に、他人の機器がペアリングしに来れば、繋がる可能性はありますが、
大抵、家の中などで行うので、他人に接続されることは無いとは思いますm(_ _)m
書込番号:17139183
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
これで如何でしょうか?。
↓
https://www.google.co.jp/webhp?complete=0#complete=0&q=COMON%E3%80%80USB%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
なおご希望サイズが無い場合はDCプラグの変換アダプターが各種有りますよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&style=T&keyword=%82c%82b%83v%83%89%83O%95%cf%8a%b7%83v%83%89%83O
書込番号:16990703
0点
ツキサムanパンさん有難うございます。
手元のメジャーで端子の径を測ってみたのですが、5.5mm(外径)、2.1mm(内径)であっているでしょうか?
書込番号:16991105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.5mm(外径)、2.1mm(内径)であっているかどうかは測ってみたんならわかりますよね?
書込番号:16991448
0点
金日君さん、うちにあったメジャーではコンマ以下が測れるものがなくておおよそでしか判断できなく、調べてみると内径が2.1mmのものと2.5mmのものがあるらしくどちらが正解だろうかと思いまして…
書込番号:16992501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
実測したのであれば、恐らくそれで合っているでしょう。
内径2.5mmなのであれば、メジャーで2mmと3mm目盛りの丁度半分くらいに見えるはず、2mm側に近く見えているなら2.1mmなのでしょう。
買ってしまってから、やっぱり2.5mmだった場合は、あきらめて変換アダプタを買いましょう。
↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
2.5mmのケーブルもCOMON(カモン)や他社から出ていますので、買いなおしても安いですが。
書込番号:16993531
0点
どらしるさん
自分も同じ疑問を抱きつつ購入しました。
で、自宅にあったプラネックスのポケットルータ「 MZK-MF300N2」の電源ケーブルがこの製品にも使える事を確認しました。
調べたところ、 MZK-MF300N2のDCプラグは内径2.5mmのようです。
(Amazonのカスタマレビューより)
両者のDCプラグと見比べて比較すると、AVWAR700のものが少し細いです。おそらくおそらく2.1mmじゃないかと思います。ただ、私のところでは内径2.5mmの上記ルータ付属の電源ケーブルが使えています。
(この情報に基づいて使用して、製品が壊れても自己責任でお願いしますね)
書込番号:17059299
![]()
0点
おらおらたんたんさんありがとうございます。
次の休みにでも秋葉に探しに行ってみます。
書込番号:17063154
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
この製品とWindows7のノートPCをペアリングしたいと思っているのですが
@PCを一度スリープ状態、もしくは電源OFFにしてもペアリングは切れたりしませんでしょうか?
AたまにHDMIケーブルでテレビと接続して動画などを見ます。その時にはペアリング先のスピーカーではなく、テレビから音を出したいのですが、それが自動で切り替わる設定をすることはできますか?
詳しいかたよろしくお願いします。
0点
bluetoothは一度ペアリングすれば、次からは、原則として、自動的につながります。環境によってはうまくいかないこともありますが、こればかりはやってみるしかないです。
HDMI経由で出力したければ、必要に応じて、Windowsの設定で音声の出力先を切り替えてください。bluetooth側を切って、ほかのデバイスを無効にしておけば、自動的に選択されるかもしれません。ワンタッチで切り替えるフリーウェア等もあります。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120920_560959.html
書込番号:17000101
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





