ルーテシア 2013年モデル
104
ルーテシアの新車
新車価格: 199〜347 万円 2013年9月24日発売〜2020年10月販売終了
中古車価格: 42〜163 万円 (73物件) ルーテシア 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ルーテシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2017年7月23日 20:56 |
![]() |
30 | 6 | 2017年7月18日 07:44 |
![]() ![]() |
59 | 5 | 2015年1月14日 21:45 |
![]() |
27 | 11 | 2015年3月24日 10:17 |
![]() ![]() |
22 | 22 | 2015年7月9日 13:45 |
![]() |
7 | 2 | 2014年1月3日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > ルーテシア 2013年モデル
ルーテシア ゼンを購入しましたが納入は8月の予定です。
予算がないためオプションのフロアマットまで削減してしまいました。(貧乏なのに買ってしまいました)
純正ではないフロアマットを購入しようとしてら以下のサイズをショップに聞かれてます。
お手数ですが、2017年2月以降のルーテシアをお持ちの方がいましたら
運転席マットのズレ止めのストッパーホールの中心から中心までの距離を教えてください。
(250mmか、もしくは260mmだそうです)
0点

素直に純正を買っておききましょうよ。
書込番号:21048120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっぱ枝豆でしょさん
わざわざ測って頂き、ありがとうございます。
納車が楽しみです。
書込番号:21065657
0点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2013年モデル
トゥインゴを見に行ってルーテシアの存在を知り何度目かの商談の後契約しました
インテンスではポータブルナビがスマートに取り付けれそうにないので
グレードはZENにしました
フィットやデミオのような自動ブレーキを始めとした安心装備がほぼ無いのでかなり悩みましたが、
トータル金額の安さと外観を含めたセンスの良さ
それに担当してくれたディラーの子の頑張りが決め手となりました
納車の日を含めまだ何もまだ決ってないのですが今からワクワクしております
7点

ご契約おめでとうございます。
ルーテシアいいですよねぇ。特に赤が凄く綺麗・・・走ってるのを見てると欲しくなります。^^;
書込番号:20961220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます。
アクティブセーフティがなくともパッシブセーフティは国産Cセグ並でかなりのものです。
シートも絶品ですし、運転して楽しいと思います。
書込番号:20961236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっぱ枝豆でしょさん
ルーテシアご契約おめでとうございます。
試乗の経験しかありませんが クラス的に乗り心地も良い方だと思うし 動き・動かしやすく快適な車だと思います。
しかしトゥインゴからのクラスアップ、サイズ的制約さえ無ければ 良い思い切りだと思いますよ。
納車まで待ち遠しいとは思いますが、ルーテシアライフをご堪能ください。
書込番号:20961337
1点

>tadano.doramaさん
ありがとうございます
赤と青で非常に悩みました
確かに赤はきれいなのですがこの歳で赤も抵抗あり
なかなか決めきれずに最後には担当の子とじゃんけんで決めました!
勝負の結果で青になりました(笑)
>TRAINさん
ありがとうございます
正直フィットとかなり悩みました
フィットのほうはモデルチェンジ後のモデルで見積もりをお願いしてましたが
約245万とルーテシアより50万ほど高く、維持費だけではこの価格差を覆すことは難しいと
思いました
確かに事故しないことが第一ですが万が一事故した後のことを考えると、この車の選択も間違いない気がします
いつ納車かまだ分かってませんがこの車に乗ってドライブできる日を楽しみにしてます
>zop_qroさん
ありがとうございます
自宅の駐車場がかなり狭く今乗ってる車同様の大きさである5ナンバー車を検討してました
通勤距離が長く、途中に大きな山越えもあり時々ですが大人3人位乗車することもある等を話したところ
担当の方がその用途ならパワーにも室内にも余裕のあるルーテシアも検討くださいと勧められました
実際実車の並べてくれて見比べてみて思ったほど大きさも変わらなかったので検討することにしました
今思えばそのおすすめが無ければルーテシア購入する事はなかったと思います
その点でも担当の方のは感謝してます
書込番号:20961972
4点

こんにちは
納車まで楽しみですねー。
自分もトゥインゴが気に入って商談に入りましたが、お店で展示車見てるうちに「ルーテシアもアリじゃね?」となり結構悩みました。自分の場合は結局初志貫徹でよりシンプルなトゥインゴにし、昨日無事納車されましたが。
>実際実車の並べてくれて見比べてみて思ったほど大きさも変わらなかったので
これ自分も感じました。数値や全長なんかは明らかに違うんですけど、トゥインゴは車高や丸味もあるので、特にディーラー店舗内で見比べてもそんなに違う印象はないんですよね。
>インテンスではポータブルナビがスマートに取り付けれそうにないのでグレードはZENにしました
これもよくわかります。これまでスマホのナビタイム使ってて、あの使い勝手の良さに高価な専用機を買うつもりは無く、逆に純正でクレードルがあるトゥインゴの割り切りの良さに惚れました。ルーテシアなら自分も同様の理由でZENを選んでたでしょうね。
ルーテシアはBセグメントの車種としては異例に華やかなスタイリングのクルマですよね。トゥインゴはスマートとの協業のせいか従来のフランス車より硬めであるという評価も多いですし実際にそんな印象もありますけど、ルーテシアはシートも足回りもフランス車らしい感触のようですね。
昨日納車されたばかりでルノーがどういうクルマ作りなのか、まだあまりわかってないので何も語れませんが、納車されたらぜひぜひ楽しんでください。
書込番号:20962177
1点

>どあちゅうさん
ありがとうございます
お返事遅くなって申し訳ありません
つい前日無事に納車致しました
購入時にオプションの検討が充分ではなくって追加追加での納期少しかかりましたが、
待ったかいがありました
まだ数百`しか乗ってないのでハッキリしたことはわからないですが
国産車とはお金をかけてる部分が違うのかなってのが最初の印象でした
これから慣らしをしながら色々な所へ行ってみたいですね
書込番号:21051851
2点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2013年モデル
ルーテシアzen 0.9Lの5速MTを検討しています。今まで外国車は所有がなく、購入後のメンテや維持費について不安な所があります。国産では、デミオ1.3L、3月に発表予定のアルトターボを検討。共にMT車で。
ルノー社全般また、ルーテシアにお乗りの方のご意見をお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18369217 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは
息子がルノーへ乗って2台目ですが、国産車と変わらないと言ってます。
メンテ・維持費の詳しいことは、日産のルノー担当営業マンへお尋ねになるのがいいでしょう。
書込番号:18369247
9点

ご意見ありがとうございます。国産並みだと安心しますね。
書込番号:18369267 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今晩は、どなるど888さん。
MTの設定があって、かつ魅力的でコンパクトなお車をご検討中なのですね。
検討中の車種が、輸入車、国産の普通車、軽自動車…と、幅が広くて面白いですね。
そういう車の選び方、私は好きです。
私は、現行型のルーテシアR.S.を購入してから約1年になります。
まず最初に、”購入後のメンテ”についてですが、”里いもさん”がお書きになられているように国産車と変わらないと思います。
次に、”購入後の維持費”についてですが、部品の価格は国産車より割高です。
また、ブレーキパッド及びブレーキライニング、ブレーキディスクといった消耗部品の交換サイクルは、国産車よりも恐らく短いと思います。
そんなこんなで、国産車よりはお金が掛かるだろうと思います。
どなるど888さんの質問から少し外れますが…
ルノー車に限らず、輸入車を購入するときに一番大切なのは、「面倒見がよいディーラーから購入する。」ということだと思います。
車を買って1年くらいは、小さなトラブルがいくつか発生するかもしれませんので。
書込番号:18370441
7点

>ルノー車に限らず、輸入車を購入するときに一番大切なのは、「面倒見がよいディーラーから購入する。」ということだと思います。
間違いじゃないんですがルノーは販売拠点が少ないので大都市部以外はディーラーを選べない事が多い。
ルノーに限らず輸入車購入する場合は延長保証に加入した方が安心です。
それと燃料はハイオク指定なので絶対に厳守する事です。
書込番号:18370561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今晩は、油 ギル夫さん。
> 間違いじゃないんですがルノーは販売拠点が少ないので大都市部以外はディーラーを選べない事が多い。
スレ主である”どなるど888さん”がお付き合いされる可能性のあるディーラーについて、現時点に於いて良し悪しは分かりませんので、そのようなご意見は少し早いかと…。
> ルノーに限らず輸入車購入する場合は延長保証に加入した方が安心です。
私の車はとあるルノー正規ディーラーで、店長さんから購入しました。
そのときに延長保証制度について相談したのですが…
「延長保証は契約されるなら車の購入時にした方がお得です。しかし、最近のルノー車は大きな故障が少ないので、暫く様子をみて検討された方がいいですよ。」
とのアドバイスをいただきました。
よって、今のところ私は延長保証の契約はしていません。
書込番号:18370792
8点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2013年モデル
現在オリックスレンタカーでルノールーテシアキャンペーンをやっています。手頃な料金で借りられるので、利用を考えています。
しかし、当該のルノールーテシアのギアは6速EDCです。意味が分からないのでパソコンで検索したところ、2ペダルMTの一種のようです。当然のことながら、普段のオートマとは運転感覚が異なります。3ペダルMTよりは運転しやすいと思いますが、実際に運転してみないと運転感覚をつかめません。一番心配しているのは、坂道発進の時です。
Q:この6速EDC車は運転しやすいと思いますか?普段のオートマ車と比べて、運転に気をつけないといけない点はありますか(主にエンスト等)?心配であれば、坂道発進の際にサイドブレーキを使った方がいいのでしょうか?
1点

VSE-Hakoneさん こんにちは。 正解が来るまで、、、、
心配されることは無いように思われます。
ルノー ルーテシア レンタカーキャンペーン
http://car.orix.co.jp/campaign/renault_lutecia.html
お問い合わせ・Q&A
http://car.orix.co.jp/userguide/faq.html
書込番号:18309364
0点

従来のトルコンAT車でも立体駐車場などの急な上り坂だとクリーブが十分でないため、発進のときに
数10センチくらい下がってしまうので、ブレーキペダルから瞬時にアクセルを踏むか、自信のないとき
パーキングブレーキを併用しています。
坂道発進でパーキングブレーキ併用はMT、トルコンAT、CVTの何れでも行いますし、前の車が
下がってくることを想定して0.5台分は車間を空けますね。
書込番号:18309380
2点

ルノーEDCはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)のメーカー名称なので、変速時のトルク抜けや、合わせてスロットル加減操作は意識しなくてもいいと思います。
EPS(横滑り防止装置)が装備されている現在の車では、ほぼ間違いなくヒルホールドアシストが備わりますので、足の移動だけでずり下がりすることもないと思います。
ルノーの場合、Dレンジの選択+勾配10%以上または5.7%以上の時に稼働するとありますので、それ以下の勾配の場合は僅かに後退する場合があります。これはトルクコンバーターを装備していないのが理由で他社のDTCでも状況は同じです。
ATや現在のCVTが持つクリープを疑似的に再現しているだけなので、極微速前進はとても苦手なんです。
http://dealer.renault.jp/renault_kodaira/?p=5201
勾配10%以上は明らかな坂の途上、5.7%以上は微妙な傾斜をECUが判断するのだと推測できますね。
ショッピングセンター駐車場の渋滞など、車間が狭く傾斜が強い場合はサイドブレーキの併用が安心できます。
後から必ず出てくる左足ブレーキ操作はスロットルを絞りますので使うことはできません。
書込番号:18309431
6点

間違っちゃいました
EPS(エレクトリックパワーステアリング)
↓
ESP(エレクトリックスタビリティープログラム)
に読み替えてください、申し訳ない。
書込番号:18309458
3点

パドルシフトを搭載。「レース」モードでは、0.15秒という高速のシフトチェンジが可能に。
スムーズで爽快感にあふれるドライビングをパドルシフトで味わってほしい。
http://www.renault.jp/car_lineup/lutecia_rs/popup/pfm02.html
モードの選択で...良さそうですね。
書込番号:18309484
2点

DCT一般についてです。
エンスト等は全く気にする必要はないと思います。
『操作』自体は、オートマ・CVTと何ら変わりません。
坂道は現行車は間違いなくヒルアシストがあります。ルーテシアも同じかと。
挙動が違うのは、低速で小さな段差、例えば駐車場に停めるシチュエーションで、歩道と車道の縁石をバックで乗り越える時、半クラでフカすような感じになるかもしれません。
でもルーテシアキャンペーン、いいですね。乗ってみたいなぁ(笑
書込番号:18310508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VSE-Hakoneさんへ…
私はルーテシアR.S.(シャシー スポール)に乗っています。
EDCについてですが、現行のフォルクスワーゲンゴルフやポロ等に採用されているATと構造は同じと考えてください。
もっと分かりやすく言えば、他の方が既に書かれているように国産車のATと同じ感覚で運転できます。
ルーテシアは、とても味わい深い車です。
運転は楽しいですよ〜。
是非、乗ってみてください。
shiba-mさんへ…
> パドルシフトを搭載。「レース」モードでは、0.15秒という高速のシフトチェンジが可能に。
残念ながら、それはR.S.モデル限定の機能です。
オリックスレンタカーによるキャンペーンのモデルはゼンです。
書込番号:18310810
2点

皆さん、御意見ありがとうございます。
まだ実際に運転していないので一概には言えませんが、通常の3ペダルMTよりは運転しやすそうです。2月〜3月の運転を予定したいところですが、2月までに日産レンタカーの利用を決めているので、実際に運転出来るのは早くて2月下旬頃になりそうです(1月に日産レンタカーを実現出来た場合は2月上旬の可能性もある)。
ルノールーテシアを借りた場合のドライブ予定
往路は首都高湾岸線、横横道路、逗葉新道、西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチライン、伊豆スカイラインの順番に走行して伊豆高原に至る。復路は伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン、東名高速の順番に走行して車を返す。
注意する点
・西湘バイパスは覆面が多い。相模ナンバーか湘南ナンバーのクラウンが最も怪しそうだ。
・熱海ビーチラインが終わってから熱海峠の間は長い上り坂で坂道信号もある。MT車で運転の際は坂道信号での坂道発進に注意する。今回のルノールーテシアには坂道発進補助機能が付いているけど、過信はしない方が良さそうだ。
ドライブ予定が決まり次第、改めてお知らせします。グッドアンサーの決定はドライブ終了後を予定しています。
書込番号:18311143
3点

> ・西湘バイパスは覆面が多い。相模ナンバーか湘南ナンバーのクラウンが最も怪しそうだ。
ルーテシアはゆっくり走っても楽しめる、奥の深い車です。
なので、御用となるようなスピードは出さないでくださいね。
書込番号:18311325
3点

掲示板の皆様に申し上げます。
以下の理由により、今月予定していたルノールーテシアは中止する運びとなりました。
・平日の出発と休日の出発とでは料金が違う(当然休日出発の方が高い)。スケジュールの都合上、3月の下旬は3月29日の日曜出勤の後しか対応出来ない(高い方の休日料金での利用になる)。
・ルノー販売店にある割引券を使えば1000円安くなるけど、最寄りの店舗が千葉駅前か東京東雲になる(最寄り店舗までの電車賃を加味すると割引の意味が無い)。
・最後の特急はくたか号及び最後の北陸本線を堪能するため、3月の上旬に北陸フリー乗車券を使って北陸を旅行した(当然のことながら多額の出費が発生している)。
普段乗れない車に乗れる貴重な機会であったのに残念です。グッドアンサーも該当無しで終わらせることになりました。
今回の代替手段は通常の国産車レンタカーにする見通しです。
書込番号:18610313
3点

VSE-Hakoneさん おはよう御座います。 残念でしたね。 次回のチャンスに巡り会われますように。
書込番号:18610546
0点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2013年モデル
営業マンの情報では、来年1月にフランス本国で設定のある0.9リットルMT車が発売されるようです。
足元はゼンのオプションにあるブラックアロイホイール、その他詳細は分かりませんと濁されました…。
今月6日発売の限定車クレールの商談に伺ったところその情報を教えてくれ、
かなりそちらになびきましたが、家族4人乗車を考えるとしんどいかな〜との結論に至りクレールの契約となりました。
書込番号:18119287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報宜しくお願いします。
燃費と価格はお財布にやさしくなると期待しています。
なんといってもルーテシアはスタイルが素晴らしいですし。
書込番号:18229890
0点

土曜日に新古車のインテンスを契約しました。
その際、0.9リットルターボ&MTも来年導入予定と聞きましたが、新古車の価格とデュアルクラッチの魅力に勝てず、ハンコを押していました…。
イージードライブならDCTですが、ピュアに運転する楽しみなら、MTも選択肢に入るでしょうね。
ただ、一刻も早く納車してもらいたくて、ちょっとでも安い方が良かったので、ボクは買ってしまいましたが。
いずれにしろ、ルノースポールなど、選択肢が増えるのは、悩ましい喜びと思います。
書込番号:18248674
5点

12/13ディーラーに行き、0.9リッターターボ車のことを聞きました。
店長曰くどうやら0.9リッターモデルは、2015年1月末頃にカタログモデルとして加わるとのこと!
タイヤは16インチのようですが、メッキモールを標準装備し見た目の質感も悪くないそうです。
今日聞くまで知らなかったのですが、もともと受注生産だったアクティフはすでにカタログ落ち、
ゼンも在庫限りの販売で、ジョンエクレール(イエロー)は廃カラーとなります。
そして、今後のラインナップは「GT」「インテンス」「0.9リッター」になるみたいです。
価格詳細は分かりませんでしたが、200万前半でアクティフよりは高いとのこと。
0.9リッターが加われば、国内で買える稀有な5ドアターボ(5MT)なので、
クレール買っちゃいましたが、気になる存在になりそうです。
書込番号:18267744
0点

はじめまして。
ルーテシアのゼンで考えてます。
昨日ディーラーで試乗と商談したら、
ゼンは今のものは在庫限りで廃止、
少しだけ変わってゼン相当のグレードが
出るって営業マンから言われたのですか、
スレ主様の情報ですとゼン相当のグレードそのものが
無くなるってことですよね。
(アクティフ相当のものも)
0.9L 5MTの話は、私がMT車なんて
乗りそうにないから話さなかった可能性がありますが、
ゼン相当のグレードが無くなるのは困るなぁ。
どっちが本当なんでしょうね?
書込番号:18271911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お話をまとめると、
現在のゼンが無くなるのは間違いないようですね。
おそらくzodiackさんが聞いたゼン相当のグレードって0.9Lターボの話と予想します。
価格はアクティフ以上でゼン相当というと210万から220万くらいかな。
1月末というともうすぐなので、発表が楽しみです。
書込番号:18272423
0点

まりまりもちゃんさん
レスありがとうございます。
私の担当営業マンからは『少し変わる』と
聞いたんですよね。
例えばドアミラーの色が
選べなくなるとか、そういうレベルを
想像しました。
排気量とトランスミッションが変わるのを
『少し』と言うのかどうか…
MTになったら運転できないので、
インテンスにするしかなくなっちゃうので。
そういう感じは受けなかったんですよね。
まぁ、後は私の営業マンに確認してみます。
書込番号:18273166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zodiackです。
今日ディーラーで話を聞いた所、
・0.9L 5MTゼンが出る
・でも1.2L 6DCTのゼンも少し仕様変更して残る
・アクティフは無くなる
ということで確定のようです。
新しいカタログ貰いましたが、確かに上記の通りのラインナップでした。
(仕様変更後のゼンの詳細・価格は分からないとのこと)
皆様のご参考となれば。
書込番号:18298203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zodiackさん
1.2lも残るのですね。
とすると、0.9lの方は200万円台くらいでしょうかねえ。
すでに新しいカタログも貰えるのですね。
私も聞いてもらいに言ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18300446
0点

正式発表があったみたいですね。
zodiackさんの情報の通り、アクティフに代わっての追加グレード、
208万円で外装はインテンスとほぼ同じと書いてありました。
発売は1/8〜、欧州モード燃費で22.2l。
ぜひ見に行きたいと思います。
書込番号:18303521
1点

今や日本で一番MT車のラインアップが充実しているのってルノー始めフランス車ですからね。
書込番号:18303660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.9リッターターボ5MTの詳細見ました。
国産で競合するのはフィットRSやスイフトスポーツあたりかな???
208万円という価格も魅力ですし、試乗もしてみたいです。
何はともあれ、興味をそそられるグレードなのは間違いありませんねー。
書込番号:18304708
1点

0.9リットルモデルは3気筒だから1.2リットル4気筒エンジンから1気筒落としたのかな、シリンダーの数を減らすのは燃費に効果が大きいから実燃費も良さそうですね。
書込番号:18304766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜市内のディーラーさんで0.9L 5MTを試乗させてもらい
ました。2名乗車で期待以上にグイグイ加速してくれて
乗りやすいです。
燃費も欧州で22とからしいので15〜18はいくかもね?
GTも試乗させてもらい、こちらはこちらで
よりキビキビ走れて良いクルマです。
中国や日本でもやたらと走ってる
ドイツ本社の大衆車は要らないって思ったですよ。
ウィンカーも出さずに車線変更するバカが走らせてるのが
多いんです、毎朝、市ヶ尾のあたりでしょっちゅう遭遇します。あっ、脱線失礼しました。
書込番号:18317343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神戸のディーラーには1200しかないんですよね〜、買いはしないけど乗ってみたいとは思うのですが。
バイクもそうなんですが小排気量を上まで回して走るのも楽しいですよね。
○○○さん、同じ事を繰り返して楽しいですか?。
まわりからどの様に見られているか・・・。
書込番号:18317998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DUKE乗りさんへ
確かに、回して楽しいエンジンということでは、0.9ターボは面白いでしょうね。
ボクは1.2ターボ乗ってますが、イージードライブと新古車の安さでこちらを結局、選びました。
でも、運転好きとしては、マニュアルの運転感覚も捨てがたいのも事実。
今から買われる方は、双方を試乗した上で選択してもいいでしょうね。
いずれにしても、ルノージャポンって、車好きを判ってますね。
書込番号:18318464
1点

失速の社会福祉士さん
今の世の中はMT派は生きにくいですよね〜、DSGにしても殆んどAT的に乗ってしまいますし。
小さい排気量を思い通りに、気持ちいいでしょうね。
書込番号:18321014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rotary歴14年さんにお訊きしたいです。
限定車クレールのパノラマルーフ、開放感があって良さそうですが、
サンシェードを閉じても夏暑すぎる雨天時の音がうるさいとかいう不都合はありますか?
教えていただけたら幸いです。
書込番号:18917113
1点

itisanさん、こんにちは!
まず、雨音に関しては全く気になりません。あと、サンシェードを閉じていれば強い日差しでも大丈夫ですが、
車内温度はグラスルーフなので高いかもしれません。
エアコンの風量は8段階あり、そこそこの風量あります。車内温度が高めだとエアコンの出番も多いので、
その分燃費に影響するかもしれません。
それよりも解放感や車内の明るさなど良い部分もありますし、とにかく目立ちますよ。
個人的には洗車する時もガラスなので気を使わずゴシゴシと洗っていて、塗装部分が少ないので楽なような気がしています(笑)
余談ですが、私の住んでる地域でクレールは1台しか登録されておらず、ディーラーにこんな色見かけたんですけどって、問い合わせも何件かあったそうです!
書込番号:18917750
2点

rotary歴14年さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
まず、雨音に関しては全く気になりません。あと、サンシェードを閉じていれば強い日差しでも大丈夫ですが、
車内温度はグラスルーフなので高いかもしれません。
⇒安心しました。サンシェードを開けているのはどういう時(季節?)ですか?
またサンシェードはどのような材質ですか?
それよりも解放感や車内の明るさなど良い部分もありますし、とにかく目立ちますよ。
→外から見た感じもカッコいいんですね。それは意外でした。
実車がないのでイメージがわかないんです。
私の住んでる地域でクレールは1台しか登録されておらず、ディーラーにこんな色見かけたんですけどって、問い合わせも何件かあったそうです!
⇒そうですか!当県ではまだ一台も納車されていないそうです。
http://www.renault.jp/car_lineup/lutecia/claire/
二色ありますが、どちらにされましたか?
いろいろ聞いてすみません。
書込番号:18918957
0点

itisanさん、こんにちは!
⇒サンシェードを開けているのはどういう時(季節?)ですか?
またサンシェードはどのような材質ですか?
サンシェードは、ほぼ開けております。おそらく閉める時は、日の高いこれからの季節の日中でしょうか!
材質については詳しくはわかりませんが、百均に売ってあるようなメッシュ素材、目の細かいものですので
日差しはある程度、遮れます。
決してチープではありませんよ!
⇒二色ありますが、どちらにされましたか?
ブラングラシエ(ホワイト)です、赤のホイールが際立ちます。
ご参考までに!
書込番号:18950216
0点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2013年モデル

「ルーテシア 最小回転半径」で検索したら一発だったけど。
http://openers.jp/car/car_news/news_renault_lutecia_37307.html
書込番号:17028279
3点

早速の返信有難うございます。
車種によってはホイール径によって大きく違ったりするので
グレード(17インチと16インチ)での違いは無いのでしょうかね?
いずれにしても5.3mは車体の割には少し大きめですね。
書込番号:17029096
3点


ルーテシアの中古車 (全4モデル/177物件)
-
ルーテシア ゼン 5速マニュアル オートクルーズコントロール クリアランスソナー ドライブレコーダー ETC 16インチアルミホイール AUX USB端子
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ルーテシア E−テックハイブリッド ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ カープレイ LED ハンドルH オートクルーズ ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 182.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
26〜243万円
-
64〜670万円
-
26〜435万円
-
50〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ルーテシア ゼン 5速マニュアル オートクルーズコントロール クリアランスソナー ドライブレコーダー ETC 16インチアルミホイール AUX USB端子
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ルーテシア E−テックハイブリッド ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ カープレイ LED ハンドルH オートクルーズ ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 182.6万円
- 諸費用
- 16.3万円