
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2014年8月2日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月9日 17:54 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月5日 15:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHR-DS05WU3BK [ブラック]
WiFIで使おうと思い本機とWD30EZRXを購入しました。
本機ウェブ画面でHDDをフォーマット
→データコピーは時間かかるからHDDを抜いて内蔵しよ
→あれ?フォーマットできてない
→こっちでEXFATでフォーマットすればいいのか
→あれ?2048GBまで?
→GPTにしないと2TB以上は無理か
→GPTにしたらEXFAT選べない?
どうも"本機種でWiFi使うにはEXFATしか使えない""EXFATにはMBR必須""MBRは2TBまで"
の三段論法により"本機種でWiFiは2TiBまで"の様です。
1.この見立て、正しいでしょうか?
恐らくはWiFi機能の為に内部でLinuxでも積んでて、そのLinuxがGPT非対応なのでは?と考えています。どうせならRegzaみたいにGPT+XFSにしてくれてもとは思いますが。
2.公式サイトにHDDの制限って書いてましたっけ?
「WiFi機能使うならEXFATでフォーマットしてね」とは見つけにくいとこりに書いてありましたが。
半分愚痴+推測ですが、よろしくお願いします。
0点

あれ、FAT32は普通に使えてるなあ。もう少しフォーマット弄ってから訂正します。
書込番号:17795813
0点

>>2.公式サイトにHDDの制限って書いてましたっけ?
4TB対応 と書いてあるので、今だと5TBや6TBも使えるのでしょう。
eXFATは理論上は16EB(16000000TB)までフォーマットできます。
GPT形式NTFSも16EBまでフォーマットできます。
書込番号:17795903
0点

3TBは内蔵しちゃったので1.5TBを入れて実験。実験内容は「USB接続でパソコンにつなぎ、ディスクの管理でフォーマット及びパーティションを変えてWiFi接続でスマホからみてみる」です。
1.GPTディスク+NTFS(2TBの壁なし)
→認識せず
2.MBRディスク+NTFS(2TBの壁あり)
→認識せず
3.MBRディスク(以降全てMBRディスク)+EXFAT1パーティション
→認識
4.NTFS+EXFAT
→認識せず
5.EXFAT1+EXFAT2
→EXFAT1を認識
6.EXFAT1+NTFS
→EXFATを認識
と言う訳で、「ドライブの頭にあるEXFATのみを読んでいる」様子。例えばMBRでパーティション切って「WiFiで共有したいデータは先頭のEXFAT領域へ。皆に隠したいデータは残りのパーティションを適当に切ってそこへ」が正解のようです。
さて、今度の問題は
・MBRでEXFATの3TBパーティションを作れるか
・MBRでEXFAT2TBだけでも認識させられるか
・GPTでEXFATを切れるか
ですね。
しっかし、どこのレビュー記事見ても「3TBのHDDを内蔵している」とは書いてますが「WiFiで使う際は強制的に2TBまでとなり、残りの700GBはどうやっても利用できなくなる」とは書いてないですね。騙された気分です。
書込番号:17795968
0点

何か裏ワザでもあるのでしょうかね。
メーカーの仕様書に ※注1 とかあるといいのにね。
書込番号:17795994
0点

あれ?今度は本体からフォーマットしたら2.7TB全部使えてる?
もしかして、「Windows側の都合でEXFATは2TBまでにしてる」とか?
もう一度内蔵させて、「2TBの壁はどこにあるのか」を切り分けてみます。
書き忘れてましたが、環境はWindows7x64UltimateにUSB2.0接続です。
書込番号:17796091
0点

やっぱりおかしい・・・・・・うちのパソコンUSB2.0しか対応してないはずなのに2.74GBのデータをHDDからデスクトップに移すのに9秒しかかからない・・・・・・。
2.74GB≒2.736GB→2.736/9=0.304GB/s≒300MB/s=2400Mbps=2.4Gbps
もうわけわからないです。(なお書き込みは30MB/s=240Mbps程度)
書込番号:17796114
0点

ええ、USB2.0なら30MB/sくらいですね。
もし、USB3.0ポートにUSB2.0を接続すると40MB/sくらい出るようになります。
2.74GBを9秒ですか?
304MB/sですから、中身がHDDでは無理な数値ですね。
HDDだと現在の最速モデルの外周でも200MB/s程度です。
SSDならUSB3.0接続でWindows8の環境なら400MB/sの速度で読み書き出来ます。
LHR-DS05WU3BKに2GBのキャッシュがあるは思えませんし・・・
バッファローなどのソフトでメモリをキャッシュとして使うソフトは入っていませんか?
書込番号:17796136
0点

それは入ってないです。SSD上に無いデータを移動させてるので「別の場所のデータのリンクだけおいてる」みたいなのは無いでしょうし、本当に謎です。3.5GB程のisoファイルは13秒でコピー終了し、マウントも出来ることを確認しました。
CPU:FX8300
RAM:8GBx2
SSD:ST120HM000
GPU:RadeonHD7750
本体:MX130S2
OS:Win7x64Ult
ケース:LHR-DS05WU3
HDD:WD30EZRX(二年間データリカバリ保障つき)
書込番号:17796208
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHR-DS05WU3BK [ブラック]
「第3世代・iPad」と「Galaxy Tab 7.7 Plus SC-01E」の、
2つのタブレットで使用しようと思っております。
>>http://www.samsung.com/jp/consumer/mobilephone/tablet/docomo/SGH-N015LSNDCM-spec
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/IPad_(%E7%AC%AC3%E4%B8%96%E4%BB%A3)
自分の部屋にて、PDFの閲覧とMP4の鑑賞のみに使います。
・・実は、少し前に、NETGEAR社の無線LANブロードバンドルーター「WNDR4300-100JPS」が、
NTTXストアの年末セールで安く購入できたので、購入したのですが、iPadとAndroid用の専用アプリが動画関係のみしか、
現状、対応していないので、PDF閲覧のため、あらためて、この製品を購入したいと思いました。
以下のリンクは「WNDR4300-100JPS」で質問したページです。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566674/#17028141
以下のリンク先では、WiFi接続時の実効転送速度は30Mbps弱とありますが・・
>>http://club.coneco.net/user/10667/review/125807/
皆様の環境では、どのような感じでしょうか?
「Wi-Cool」では、MP4もPDFも、サポートするファイル形式にありましたが、
この製品をお使いの方、使い心地はどうでしょうか?
>>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xtremeapp.xplorer&hl=ja
>>https://itunes.apple.com/jp/app/wi-cool/id574649913?mt=8
0点

レビューでも書いたようにWi-COOLは使っていないのであまり参考にならないかもしれませんが。
Wi-Fi転送速度はどうがんばってもシーケンシャルにて30Mbps〜40Mbpsぐらいで、遅いです。
無線子機と本製品の距離を30cm程度にしてもその程度しか速度が出ません。
MP4の視聴は最初の読み込みにちょっと時間がかかりますが、意外とスムーズに再生できました。
Blu-rayサイズの動画でも試した限りではコマ落ちや音飛びが起きるようなことは無かったです。
PDFは最初読み込むのに時間がかかります。読み込んだ後でもページ送り時もたつきを感じました。
MP4もPDFも読み込むソフトに依存している可能性もありますね。
iPadは持っていないのでiOSについては割愛させていただきます。
日にちが過ぎているので自己解決しているかもしれませんが、参考に成れば幸いです。
書込番号:17059040
0点

返事が遅れて申し訳ありません。
教えていただき、ありがとうございました。
うーん、悩みますな・・
価格が、4,000円代なら、迷わず購入しますが、5,980円ではねえ…
自分の財布ともう1度よく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17170875
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHR-DS05WU3BK [ブラック]
ロジテックのHPを見ると、「外付けHDDとしても利用可能」という画像の題名として、バスパワーでノートパソコンとつながっているのが分りますが・・
>>http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds05wu3/index.php
本当に、バスパワーでも動作するのでしょうか?
取扱説明書を見る限りでも、そのような項目がなかったように思いますが・・
教えてください。よろしく、お願いします。
0点

バスパワーでは電気が足りません。動きません。
電気が足りないのでACアダプターが付属しています。
このような中身が3.5インチHDDタイプの製品は消費電力が大きいのでUSBからの給電だけでは電力がまかなえません。
書込番号:17037424
0点

説明用に、邪魔なケーブルは見せていないだけです。
どこにも、USBバスパワー駆動とも書かれていません。
ACアダプタの使用は必須ですy
書込番号:17037719
1点

スレ主です。
そうでしたか、やっぱり駄目でしたか・・
ありがとうございました。
追加の質問があるのですが、個別で新規にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:17038092
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





